- 1二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:51:13
- 2二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:52:09
デッキの基盤は6万円から
宝富君はさぁ……ユーザーの心がわかんないタイプの会社? - 3二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:53:13
YouTuberに罪は無いだろ!
- 4二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:54:46
※組むのをおすすめはしません。
って概要欄に書いてある動画も増えたな - 5二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:55:01
貧乏人とか言われそうだけどド汎用カードが1枚5000超えるのは健全じゃ無いと思う
- 6二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:56:10
流石に思うところあったのか公式で出た時に苦言言ってたな
まあコメでもカツキングが使われてるデッキは無理とか、出た瞬間諦めたとか書かれてるし - 7二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:56:42
- 8二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:56:54
明らかにどっかのタイミングでおかしくなったんだよな
Youtuberかとも思ったけど、なんかそれとは別のタイミングでカード全体の相場がワンランク上がった気がする - 9二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:57:42
ザーディクリカやベン、ガイアッシュの高騰に関してはタカラトミー何も悪くないからな
タカラトミー側は値が下がるように色々試行錯誤してるのにここまでの高騰で味を占めて高い値でも売れる/買うって思ってしまったユーザーの意識が変わらんのが悪い - 10二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 01:58:58
立ち位置がオンリーワンのカード多すぎて下位互換を務められるのが居ないからな
- 11二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:02:02
- 12二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:04:24
カードショップ側に傾きすぎてる感じするけどね
デッキが中々組めないのよ
別に安いカードでもデッキは組めるけど基本勝負ごとだから勝てないと楽しくないし - 13二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:04:48
かといってこのままだと超天編みたく人口減っちまうから難しいジレンマよな
- 14二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:05:02
ゆーてデュエマは元から高いカード高いイメージしかない。遊戯王は汎用誘発、エクストラは一枚あればいいし、ポケカレアリティ気にしなきゃ安いでしょ。親のmtgと一緒で大会の競技人口が多いから強いカードの価値がすごい高い
- 15二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:10:24
元から高いっちゃ高いけど昔は高いのラインがせいぜい2500~4000くらいで5000行くのなんてそうそう出なかった
今は値付けの基準がバグってとりあえず段の一番強いカードは5000つけておけばいいやみたいな流れになってる
- 16二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:11:13
デュエマで高レア高額カードの低レア版を収録しようもんなら、諸共値段が落ちるのは目に見えてるしな…
- 17二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:11:23
超天あたりからぶっ飛んだ感じがする
- 18二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:13:18
今は高すぎるわ
キングレアとか改善は見られるけどそれでもカバー出来てない
コロコロとかで対年齢層アピールするならもうちょい手心加えてくれ - 19二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:14:52
- 20二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:17:13
- 21二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:25:41
ガイアッシュは新弾の目玉だしカツキングはガイアッシュが入る色なら入れない理由ないしYouTuberに罪はないと思うの
- 22二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:26:52
新規にはボルシャックか赤単を進めるが正直この状態が続けば新規は値段を理由に入らんし、栄光ルピアとガガガの規制が入ったら戦えなくなるしチョリス、デドダムが入らん限りないとは思うが
- 23二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:33:41
パック剥かれて流通量を増やすことで値下げが起こるように公式も努力してるし実際その結果は出てるんだ
それでも高いのは完全に値段つけてる側と買う側の意識の問題
新弾のカードをいきなり再録したらその弾が売れなくなるし時間経って再録できるようになったらする以外これ以上は公式側もお手上げ状態
- 24二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:34:06
YouTuberが悪いわけじゃないんだよな……自分で新カードからデッキ考えても似たような構築に寄っていくだろうし
使いたくなるようなカードが簡単に値上がりする現状が恐ろしい、どうしてこうなった - 25二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:36:28
ぶっちゃけカドショなんて色々ちゃんと許可取ってるとはいえ転売に片足突っ込んでるわけだし。勿論TCG盛り上げるにあたって不可欠なのはわかるけどいくらなんでも顔色窺いすぎな気もする
- 26二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:41:09
EP3くらいのコロコロの付録のカードカタログにデッキレシピが載ってたな。V2枚にその他高レア各2枚以上必要でできるわけねーだろってなったな。
- 27二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:41:38
もっとジャブジャブ再録してくれ
- 28二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:43:26
やっぱアニメやグッズの他コンテンツが弱いんだよな…
- 29二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:45:07
遊戯王はフィギュアとかもモンスターやキャラが出たりするもんな
- 30二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:46:33
大会競技人工が多いため有用カードがすぐ需要が増えて、ショップでのシングル買いが多くなり高騰しネットフリマで個人も高くなりやすい土壌がもうできてるから、値段を理由にカジュアル人口が減るのループに入った。
遊戯王は投資目的で高額プロモ入りパックが売れやすいので他のカードがばら撒かれ価格がそこまで上がらない。
カジュアル人工が増えない環境ができちゃったから人がいなくなるまで高くなりつづける最悪の事態なのでは? - 31二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:52:21
十王編第1弾のときnパック購入につきキンマス1枚確定パック貰えるキャンペーンやってたじゃん。あれのSR版を毎弾やって欲しいわ。パックそのものの販売促進にも繋がるしSRの流通数も増える。こういう施策はコストかかるのかもしれんがこれくらいやらないと今の異常な相場は改善しないと思うわ
- 32二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:55:32
そもそも高いカードがバージョン違いじゃなくてそいつそのものみたいなのはどうなんだ。
他のカードゲームって性能での高さは割と限度あるイメージなんだけど - 33二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 02:58:02
Flatか誰だかは忘れたけどデュエマはフリー環境と大会環境に差がないせいで強いカードに価格つけて儲けないといけなくて結果暴騰する(遊戯王は大会クラスでなくてもある程度の値段はつけられる)ていうのは聞いた
- 34二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 03:06:43
遊戯王でも青目とドラゴンメイド、再録するまで閃刀姫、召喚獣、シャドールとかカワイイイラストデッキやスーパーで組むデッキ、プロモや特典で組むデッキは一枚2000はいってたけど…
やっぱりゴッコ遊びでカジュアルが多かったのが遊戯王の強み、ガンガンストラクデッキでも環境とれるカードゲームにしないとカジュアルがふえんのかね? - 35二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 03:42:06
ごっこ遊びの観点で言うとジョーのデッキは酷すぎてなあ……
レク太のスター進化なんじゃないかってレベルで今のカードも昔のカードもごちゃ混ぜにした4cハイランダーデッキだからな
ライバルたちは新しいカードで纏めたそれなりに回るデッキになってるのに主人公がこれじゃ真似したくても真似出来んよ - 36二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 03:43:49
そもそも、あらゆるデッキに入るカードをSRにしてるのがまずいんじゃないか?
汎用カードはVR以下にして、SRは全部デッキのコンセプトになるようなカードにしとけば高騰はある程度抑えられるのでは - 37二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 03:53:17
切札は比較的安値で買えるようになってるけど、その分「デッキを組むためのカード」に値段が飛んで結局まともなデッキが組めないという本末転倒さ。
切札級のカードは相応に互換性のあるものが増えるのでリペアは可能だけど、汎用カードには何故か似た動きをするためのカードすら作られないのでリペアも効かない。
最近はせっかくカードイラストで値段の差別化が生まれてきてるのに、その足を引っ張るように性能主義も助長してるのがもったいない。 - 38二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 03:55:55
遊戯王はなんだかんだ必須カードは再録してくれるという信用があるから
- 39二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:16:51
どうせデュエキング売り切れたら3年は再録しないんだろうなってダメな方の期待はあるわ
- 40二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:17:51
小学生だって見てるんですよ!?少しはお財布のこと考えましょうよ!
- 41二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:21:30
- 42二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:22:36
- 43二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:22:51
つか法外な値段つけしてるショップのこと考える意味なんてねえだろ
- 44二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:31:15
最近デュエマが他のカードゲームと比べて高いやつの値段が頭一つ飛び抜けてる気がする
- 45二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:35:09
遊戯王とmtgの悪いとこ取りだからな今のデュエマ
高くて長く使えない - 46二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:36:06
- 47二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:36:57
シングル買いの相場はタカラトミー関係ないんじゃ…
- 48二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:38:51
シングル取り扱ってくれる店舗がないとデッキ組むコスト上がってユーザー離れるし、ある程度はカードショップ側にも利益がいくような調整しないといけないんだろうけども、観賞用でもないカードが1枚5000円以上する環境が常態化してるのは健全じゃないように感じる(遊戯王プレイヤーの感想)
プロモや観賞用の高レアリティカードが高いのはポケカや遊戯王も似たようなもんだけど、環境デッキ組むのにそのレベルのカード何枚も積まないといけないなんてことないし - 49二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:42:14
最悪のパターンが不人気パックの封入率低い奴だけ高騰するパターンよ
勝太カツキング、ハーデス、少し前までの全能とかがこれにあたる
特にハーデスとか再録かけりゃ崩れるスペックだろあれ - 50二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:44:15
どんな人でも楽しんで勝てるという松本しげのぶの思いから始まったデュエル・マスターズはもう死んだんだな
- 51二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:44:15
勝カツはマジでどうすればいいんでしょうね…?
- 52二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:45:54
イズモとかもそのイメージだわ
- 53二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:46:54
- 54二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:55:43
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:57:09
カツキングが高いのは全て自由な物語が悪い
- 56二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 08:57:52
デュエキングmaxはガイアッシュ以外も強いカード多いんで多分一ヶ月もせずに落ち着く…と思いたい
- 57二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:07:23
- 58二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:11:05
- 59二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:24:44
タカラトミーが悪いというよりは、シングル価格を暴騰させるショップ側が悪いところが大きいんじゃないのか?
汎用カードは1枚1500〜2000までならとは思うが、4000行ってるのは流石にヤバい
4枚積めるシステムにしたのが悪いと言われたら、まぁそれはそう - 60二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:25:40
- 61二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:30:31
レアリティ抑えれば汎用は安いポケカですら0から環境デッキ作ろうと思ったら1万円は多分超えるからなぁ
- 62二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:30:35
- 63二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:32:29
一応1万あればそれなりに形になる環境デッキはデュエマにもあるから…
- 64二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:33:51
ポケカはその1万円でデッキ作れば半分くらいは別のデッキで使いまわせるからなぁ…
- 65二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:34:55
フェアリーライフ並の頻度で使うデドダムですら4桁割らないの笑えないよ……
- 66二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:37:36
一応我我我は1万円あればそれなりに組めるけど赤単だからメタカ以外ビート以外に使い回せないしね
安めではあるゼロルピアもデドダムとゼロルピアだけで1万近くするし - 67二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:40:04
ジョ星ゼロルピはそろそろ逝くと思うしそもそも赤単我我我もゼロルピアも握ってる人を否定するわけじゃないけど握ってて楽しいかと言われるとそこまで……
- 68二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:41:13
- 69二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:41:43
今はショップよりフリマアプリで価格操作が行われるのが問題
フリマアプリで手軽に高騰させられるせいで買取に出すよりフリマアプリで売った方が儲かってしまうと、買取に出す人が減ってショップの商品が無くなるからフリマアプリの値段に合わせて買取価格を上げて売らなきゃならない
- 70二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:42:34
紙のカードはもうコレクターしか買わん時代がくるんじゃね
- 71二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:43:21
デドダムは流石にそろそろ毎パックレアで再録くらいしても良いと思うよ
- 72二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:43:40
ショップにもよるけど、遊戯王も0から集めて1万で「それなりのデッキ」は割と限られるよ
5000〜8000程度で基本的なパーツが集まるから、そこに汎用とかEXとか足して、ってやってると1..5万〜2万は欲しいと思う
- 73二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:49:47
- 74二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:54:59
- 75二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 09:59:06
まぁデッキもピンキリだから、最安だとどんくらいかってのも大事な気はする
- 76二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:00:59
- 77二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:05:01
ラフルル入るのか…個人的にはフェアリーリライフのが良い気がするが
- 78二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:06:01
これはまぁ友達が使ってたやつなんで…
- 79二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:06:27
- 80二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:07:36
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:08:26
- 82二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:10:28
- 83二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:11:48
- 84二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:13:41
まぁ流石に脅しすぎたか、他全部使うロマノフ二世型でもカツキングの枠は火噴くだろうしそんなもんよな
- 85二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:15:19
デッキ1個つっても(単純に構築調整用の)サイドボードも欲しいんで実際にはもうちょいかかるんだけど、だからこそというか、カード一枚の単価に一定限度をと思うんよね
持ってるデッキが1個だけだと正直飽きるし、定期的に時代に合わせた新デッキ組んでいきたいしさ - 86二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:15:28
- 87二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:16:46
- 88二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:20:42
ニコル・ボーラスは今回の再録でだいぶ落ち着いたんで、カツキングもあのくらいの再録の連打が必要なんだろうか
- 89二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:22:09
ここまで金使っても、プレ伝に怯える日々とか精神いかれそうやわ
環境落ちで使えなくなるならまだ受け入れられるけどさ - 90二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:26:08
そういうのはプロモとか通常盤よりもレートとレアリティが高いのを使ってるタイプだから、例外
- 91二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:26:43
遊戯でまあまあ環境に戦えるデッキを0から組んでみたら2.5万だったけど、
1枚で良くて使い回しの効くエクストラの存在、うららが2000から980に変わったのと、かつて1000が普通だったハーピィが今も180なのも大きいなって思った
まぁでもこれで1のカード4枚分と思うとすげぇや - 92二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:28:03
ファンデッキみたいなの組もうと思っても動きの潤滑油になる汎用カードが高いから結局高くなる
- 93二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:28:45
- 94二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:29:19
遊戯王のうららみたいな「どのデッキにも入るインフラカード」が多いし高いよね…
- 95二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:29:24
ちなみになんだけど1の値段が前提になってるけどカツキングが8000行ったのは一瞬だけで今は6400円まで落ちたし、ガイアッシュに関しては8000行ったことはない
- 96二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:31:01
- 97二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:32:39
どの道今のデュエマの値段が異常なのは事実
難しいだろうけど公式には早く何とかして欲しい - 98二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:33:24
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:33:50
確率の上振れや配布石があるガチャとどうあがいても5000円で三分の一で他の当たりがほぼ全てゴミだとまた違うでしょ
正直あのパックのカードは絵のせいであんまり入れたくないし
あのクレヨンで書いたみたいなやつほんとひで
- 100二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:33:57
- 101二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:34:32
- 102二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:34:41
デュエマでビビるのは大会景品のプロモカードを普通にデッキ使用するところだわ
ああいうのってローダーに入れて保存するもんやないんか - 103二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:35:33
- 104二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:37:18
- 105二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:38:53
- 106二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:40:22
まぁでも高めに見積り取る事によって思ったより安かったなってなるから精神安定剤にはなるよ。
- 107二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:46:23
昔遊戯王やってて今はポケカしかやってないけど汎用カードの値段じゃないな…
ポケカは高騰しても1枚2000円超えることは最近はないし(クイックシューターインテレオンが最高?)
遊戯王もエクストラは使い回せることを考えると胃が痛くなる - 108二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:51:30
比較対象ソシャゲってのが異常だしもはやちびっ子子供が手出しできるカードゲームじゃないじゃん
- 109二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:52:40
- 110二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:53:34
パックからカード集めるのはちびっ子が手出しできない領域なのは元々そうみたいなところはあるから……
- 111二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:54:35
今でこそポケカも落ち着いたけどSM時代はガチデッキなら必須のカプ・テテフGXがアホほど高かったりしたしそのうちデュエマも落ち着くんじゃねえかな
- 112二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:54:35
- 113二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:54:58
色が合うならとりあえず突っ込んでいいカード
- 114二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:59:08
- 115二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 10:59:54
- 116二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:02:30
- 117二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:03:25
- 118二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:07:47
MTGがピンキリであるようにデュエマもピンキリや
- 119二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:08:51
- 120二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:14:23
- 121二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:14:42
いうてスタンダードもイゼット天啓とか組むなら5万くらいかかるし
上で比べるならそんな変わらんと思う - 122二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:18:22
- 123二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:20:07
- 124二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:20:59
安いのは1万行かないくらい高くても7万前後
- 125二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:24:26
レアリティ自体は箱1確定でも、お目当てのカードが当たる確率は1/3だからな…
- 126二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:24:26
- 127二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:26:33
デュエマもラッシュデュエルやヴァンガみたいなワンコインデッキを売ってくれねぇかなぁ、久々にやりたくて食玩デッキ買ったけどちと物足りないや
- 128二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:29:16
mtgくんは元々「規制必要なカードに枚数のバランスとかややこしいから規制=禁止! 1枚までとかで刻むより0枚にした方がプレイヤーも混乱しない」っていう思い切りの良さでやってるのに、
「この前定期の禁止改訂したけど、やっぱこの新弾のカードやばすぎるから発売から2ヶ月経ってないけど禁止するね!」とかやった前科あるから、
禁止改訂の時期が決まってる上に、1枚なら差していいよって温情があるよね
強いカードですっごく欲しいけど、高すぎて禁止になるの嫌だから買えねぇ……って新弾のカードを指咥えて眺めなくて良いのは羨ましい - 129二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:31:15
MTGは高いカード買って禁止になったら下のフォーマットにいけばいいのさ!
オーコ?しらん - 130二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:31:50
- 131二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:31:53
ヴァンガはワンコインですらないんだよなそういや
- 132二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:33:05
構築済みの値段より強いカードのレアリティをもっとばらけさせたり、再録の頻度よ
- 133二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:33:54
- 134二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:37:06
- 135二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:37:53
環境デッキ組むのに必要ってだけじゃなくて多少弱くても好きな切り札で戦いたいとか特定のコンボを決めたいってファンデッキでこそカツキングは必要とされるのが難しいところなんだよな
遊戯王でいうハリファイバーみたいな
フェアリーライフばりにカツキングばら撒いてくれ - 136二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:41:44
デュエマの話になるけど、ガイアッシュ君は今後下がらないし、なんなら今月の神歌繚嵐発売後はさらに高くなる可能性があるぞ
- 137二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:41:48
- 138二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:47:00
- 139二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:47:15
イベントでばらまいても強いカードは値下がりしないどころかプロモ版がもっと高くなるだけ
今配布中のプロモ版のヒャックメーが4000オーバーなのを見ればわかる
デッキか特殊弾で再録がベストなんだけどカツキングはそれすら難しいってのがな
- 140二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:52:25
- 141二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:56:14
次のブラックボックスにイラストを酷く(ネタ方向に走るとか)した奴を再録するとか?
イラアドを気にしなきゃ使えるけど、そのイラストが何とも言えないレベルにしておけばいい - 142二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 11:58:51
カツキングは再録の難しさとカードパワーの高さから考えれば考えるほど再録より殿堂のほうが現実みあるんじゃねえかって気がするわ
- 143二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:04:17
- 144二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:12:44
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:14:40
- 146二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:14:47
デザインを子供向けにした結果、値段が子供向けじゃなくなった本末転倒感
- 147二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:15:50
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:15:58
ジョー星云々は次の殿堂でジョー星も制限かかっちゃえば関係ないしなぁ…
- 149二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:17:59
- 150二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:20:54
- 151二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:21:00
- 152二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:24:30
このレスは削除されています
- 153二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:25:37
- 154二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:27:12
デュエマはどんなカードでもデッキに入れられる自由度が魅力なので駄目
- 155二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:28:30
大会ルールを基準に紙環境も決まるのが暗黙の了解なんですよ
だからそんなルールを作ったらカジュアルにも影響があるし、管理と調整が面倒だから間違いなく反発が大きい
何より前できた事をできなくするには相当の理由が必要で、禁止体系の再構築は流石に無理
こいつは1枚!って名指しでやった方がプレイヤーに不便を押し付けない
- 156二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:33:27
それは勝手に計算と確認がされるデジタルだから上手くいってるのであって
アナログにそれを持ち込んだらプレイヤーが構築の際にリスト見てカードの点数数えてってやらなきゃいけないので、無駄が多すぎる
大会じゃないから良いって付けてるけど、大会のルールを基準にするか無視するかで無駄なトラブル起きるし、過疎フォーマットが生まれるだけで全く賢くない
- 157二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:37:40
- 158二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:38:30
同じタカラトミーのwixossもシングルの高騰が目立ち始めるのよね…(こっちは過疎でシングルが出回ってないからだけど)
- 159二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:39:44
- 160二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:40:42
対抗フェッチがそれぐらいになった代わりに有効色のほうが昔の対抗並の値段になったので言うほど変わってないぞ
- 161二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 12:43:37
- 162二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:32:40
正直言うがカツキングを汎用と言うには無理がある
革命チェンジを主に使うデッキにしか入らんのよね - 163二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:35:00
そもそも大会あんの?(辛辣)
- 164二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:35:43
いや生きてるからね?
- 165二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:46:48
今自分がやってる某TCG、新弾のトップレアが発売週で1200円いかないくらいなんだけど、それはそれで安すぎて不安ではある
- 166二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 13:48:42
- 167二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 14:32:08
- 168二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 14:35:32
- 169二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 14:37:41
死んでねぇよ
- 170二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 15:56:06
- 171二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:11:26
横からですまないが、遊戯王との比較で汎用カードのポジションを踏まえた発言じゃないかな?
遊戯王はカテゴリカード、エクストラ、汎用モンスター魔法罠、と分類できるだろうけど、デュエマはコンボ、汎用くらいにしか分けられず後者の比率が高くなりがち、とか……
いや、それでもちょっとおかしいか……?
- 172二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:15:00
- 173二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:18:55
- 174二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:22:16
- 175二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:23:59
- 176二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:28:58
- 177二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:29:44
- 178二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:33:38
- 179二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:34:08
- 180二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:39:27
- 181二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:42:34
- 182二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:42:35
公式がやると確実に景品出るから結局ガチデッキ溢れると思うしショップ個人で環境にいるカード規制してやるプチ大会とかじゃないとカジュアル層はドンドン死んでいくと思うよ
- 183二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:50:26
- 184二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 16:55:44
デュエマの大会もうおっさんしかおらん
遊戯王もポケカもだけど - 185二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:04:50
ファンデッキでも現実的に勝てるレベルにするにはスレ絵が必要なんだ
妥協しろとか他の安くて強いデッキ使えとかはそりゃ正論だが妥協のファンデッキとかクソつまんないし安いデッキはコンセプトに特化しすぎてて飽きが早いんだ - 186二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:07:18
自分の好きなカードを限りなくガチに近づけたいっていう遊び方が1番金がかかるという悲しみ
- 187二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:08:33
今年出たカードだけ使ってやるとかのルールもあるけど結局強いやつは高いからあまり意味はないしね…
- 188二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:08:45
ならやっぱ公式が汎用カードの再録を定期的にやるのがいちばんなのかな
- 189二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:24:24
- 190二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:32:02
- 191二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:32:19
プレイヤーよりショップへの忖度を優先した時点でもう終わりでしょ
- 192二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:33:45
- 193二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:34:31
ついでに言うと1/3の確率で100円もしないハズレが同じ枠で出てくるぞ
- 194二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:34:59
- 195二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:36:05
- 196二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:36:12
- 197二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:36:19
クラシックカードが高騰したようにYouTuber効果も相当デカいと思う
YouTuberなんて1を10で語るのが常だし
宣伝効果としては抜群だけど、買う方からしたら紹介動画一つとっても堪ったもんじゃない - 198二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:36:27
販売元兼大会の開催ができるショップがないと大会の競技人口が多いタカラ側はショップによるでしょ
- 199二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:36:32
使いたいカードが高いから困ってるのであって、金がないことから困り始めたわけじゃあないんだよなあ
- 200二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 17:36:59
200なら高額カード全部いっぱい再録