- 1二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:17:22
- 2二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:26:44
室町時代の8代将軍足利義政の時代
今は9代の施政だが若いのでまだ義政が実権を握っている - 3二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:36:45
御所は通常であれば天皇家のお住まいだけどここでは将軍家又は時の将軍を指している
- 4二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:38:20
- 5二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:39:51
おもしろいけど割と前提としての知識が要求される漫画
- 6二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:42:34
現在12巻まで出てるけど所々ゆうきまさみ節が見られるので面白い
- 7二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:46:43
- 8二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:49:05
将軍職を譲った(形式上)義政が大御所様と呼ばれているね
義政ホント面倒くさいよな… - 9二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 16:52:07
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 17:00:20
北条早雲までにはまだ道のりありそうだなぁ
- 11二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 17:01:47
まあ戦国大名の先駆けみたいな人だからな早雲は
- 12二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 17:51:17
歴史好きには本人は北条早雲と名乗った事は無いとツッコまれたりする
- 13二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 19:00:21
- 14二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 19:59:20
- 15二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 20:00:15
この時代の関東は公方やら管領やら長尾家やらでぐっちゃぐちゃなんよ
- 16二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 20:28:26
- 17二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 20:58:07
12巻で探り入れていた狐の報告を受けた新九郎も複雑怪奇で頭抱えてたけど俺も理解するまで5、6回読んだわ
- 18二次元好きの匿名さん23/01/23(月) 23:15:03
ゆうき作品好きだけど日本史詳しくないしなあ…って思ってたけど
ちょっと気になってきた - 19二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 04:28:03
- 20二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 12:30:23
ニュータイプの連載では、歴史ものはなかった事がはっきりしてる事象は入れられないがわからなかった事は後に矛盾が発生しない限りは使っていけると言ってた
普通の創作よりも「縛り」の扱いが難しいって意味だろうね - 21二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 20:41:23
- 22二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 20:59:05
- 23二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 22:33:23
- 24二次元好きの匿名さん23/01/24(火) 22:35:01
関東の情勢はマジで10回くらい読み返してやっと理解した
- 25二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 00:01:09
- 26二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 05:26:59
- 27二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 08:09:42
食いしん坊癒しキャラだからね
- 28二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:13:49
- 29二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:18:36
新九郎で名前呼ぶ時に本文が官職でふりがなが諱になってるの凄い好き
- 30二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:21:40戦国大名・伊勢宗瑞一般書「戦国大名・伊勢宗瑞」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。北条氏研究の第一人者が描く初めての本格評伝!www.kadokawa.co.jp
これを読むといい
この人の監修が入ってるらしいからおおかたこの通りに進むだろう
- 31二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:22:16
そういや最新刊でついに男喰ったなコイツ
- 32二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:25:32
ああなるのも納得のキャラ付け
- 33二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 10:42:02
- 34二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:05:10
- 35二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:25:35
12巻分しか読んでいないが使ったのか徳政令…
- 36二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:30:05
将軍も代替わりしたしな...
- 37二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 12:35:07
新九郎もようやく職に就けたし
- 38二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:53:20
- 39二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 21:55:29
ここがゴールじゃねぇしな
- 40二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 00:35:44
- 41二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 00:52:47
応仁の乱について考えてくと「発端はさておき経過の何割かは政所執事だったお前んとこ(伊勢一族)のせいじゃねえの?」ってなる
- 42二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 09:36:08
- 43二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 09:43:02
今は真面目に政務に励む新九朗も「付き合ってられるかっ!」って独立しちゃうんだな……
- 44二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 09:44:59
聡明丸と駒若が可愛すぎておかしくなりそう
- 45二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 09:48:14
- 46二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 11:21:16
- 47二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 19:14:30
- 48二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:20:03
- 49二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:55:00
漫画の神もやってるからセーフセーフ
- 50二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 05:02:34
新九郎はわざと横文字入れてるしなぁ
GoGoGo!で突撃する武士は笑ったわ - 51二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 10:04:46
そりゃ中世史専門の本郷氏よりも小田原北条氏といえばの黒田氏のほうがええでしょ
- 52二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 19:49:10
- 53二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 22:28:35
- 54二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 04:27:33
- 55二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 07:20:49
御所から兄上呼びになっているね
- 56二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 18:06:23
- 57二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 18:08:44
大暴れの長尾景春は何と(新九郎にとっては)味方枠という関東の乱れっぷりよ
- 58二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 20:16:34
- 59二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 20:26:03
- 60二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 04:29:58
- 61二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 08:39:01
まあ源氏も親子・兄弟間の争いが絶えなかったからね…
- 62二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 12:20:41
脳筋とか言っちゃってるし
- 63二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 20:23:47
それだけに新九郎の姉と兄弟の仲の良さが際立つな
- 64二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 21:47:52
- 65二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:13:30
- 66二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 09:41:38
- 67二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 13:58:43
鎧売ってちょーだい♪
- 68二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 15:19:05
- 69二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 20:21:19
出てこないという事は自由に描けるという事です
- 70二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 20:43:22
- 71二次元好きの匿名さん23/01/31(火) 04:20:16
- 72二次元好きの匿名さん23/01/31(火) 08:23:26
義忠が関東無視してる間も小鹿さんと一緒に真面目に付き合ってきてくれた人たちだから無碍にするわけにもいかんしね
- 73二次元好きの匿名さん23/01/31(火) 08:26:13
義忠とも意見は対立してたけど、互いに信頼し合ってたっぽいしなぁ
- 74二次元好きの匿名さん23/01/31(火) 11:24:04
- 75二次元好きの匿名さん23/01/31(火) 19:37:34
聡明丸というのも凄い幼名だよな、まあ天才丸という幼名を持ってる人もいるが
- 76二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 04:30:52
- 77二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 07:51:36
- 78二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 11:57:00
史実を見れば、怖い人ではあるんだけど
- 79二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 19:08:24
一応家系的には途中貞藤の家系から貞孝が養子に入るけど、江戸時代以降も旗本として存続していくんだよな