- 1二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:33:57
- 2二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:36:15
思ったより面白くてビビった記憶ある
- 3二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:39:23
正直立ってデュエルする方が好き
- 4二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:42:02
でも実際デュエルの中に派手な動きが生まれて画面映えするようになったと思うよ
だから次々回作では三次元的に動き回るアクションデュエルを行う - 5二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:42:41
正直、ゼアル放送開始前は「チッ、スタンディングかよ・・・」って思うくらいには脳をやられてた
- 6二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:43:33
カードゲームに速度という概念を持ち込み表現したのはすごいと思う
- 7二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:44:41
あとはバイク要素でアニメの時間を食えるのがデカい
ゼアルは不自然な吹き飛ばされがないと持たなかったからな - 8二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:44:46
具体的にどうして失敗だったと思うの?
- 9二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:44:56
スタッフも視聴者もライディングデュエルの幻影に囚われすぎてた感はある
- 10二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:46:11
- 11二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:46:13
高速道路が変化していくノテンション上がったわ
- 12二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:46:31
5D’s放送開始時「なんでバイクに乗ってデュエルしてるんだ?」
ゼアル放送開始時「なんでバイクに乗ってデュエルしないんだ?」 - 13二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:47:19
途中から見始めた自分も悪いんだけど
スピードスペルがいまいちよく理解できなかったわ - 14二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:47:22
ライディング中心だと魔法カードがね…
- 15二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:47:29
スピードワールドのルールがよくできてた感はある
アクションデュエルとかルールガバガバすぎてつまらんもん - 16二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:48:37
カッコよすぎて今後スタンディングの見映えがって話か
たしかにそれはわかる - 17二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:50:40
アクセルシンクロを使う条件でクリアマインド会得しないといけないってDホイールと上手く絡ませるのは良いよな
- 18二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:51:42
この辺からスタンディングデュエル軽視、特殊デュエル重視路線に変わりアークファイブでハジけた
- 19二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:51:46
- 20二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 21:51:55
- 21二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:00:09
長期的って言っても5D’s放送中に特にライディングデュエルやってうわぁって展開もなかったし(それが既に感覚麻痺してるかもしれんが)流石にこじつけなのでは?
- 22二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:06:17
大炎上した後の次回作ブレインズでもスピードデュエルでスケボーに乗せる位にはスタッフも味を占めていた
- 23二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:10:42
- 24二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:12:18
むしろスピードスペル周りもっと推してよかった
- 25二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:12:24
アンチノミーとのデュエルは結末込みでDホイール抜きじゃ考えられないわ
- 26二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:12:39
むしろ燃えたからゴッズキッズの票を得るためにああしたんだろう
- 27二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:12:52
そもそもアクションデュエルの問題点とライディングデュエルが全く繋がらないから何が言いたいのかさっぱりなんだが
- 28二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:19:44
そもそも監督が調子に乗って悪ノリするタイプだからなあ。他作品にスクラップ・フィスト輸入したり、「ここでジャンク・ウォリアーだと!?」とか良い方向にノッてるときは良いけど、ダメな時はARC-Vになる
- 29二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:22:49
途中で無かったことにしないで貫き通したのは評価したい
- 30二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:29:10
ライディングラッシュデュエルまで来ると流石に擦りすぎ
- 31二次元好きの匿名さん21/11/09(火) 22:42:47
>>1 はライディングデュエルはOCGの展開への貢献という意味では発展性がなかったから長期的に見て失敗って言いたいんじゃないの?
放送当時はそれなりに評価されてたと思うけど、ライディングデュエルのルールが評価されていたというよりも演出面のスピード感が評価されてたと思う。
間延びしやすいカードゲームのアニメとしては間を繋ぐ演出や勝敗に絡まない攻防をを自然に入れられるし、確かに表現としては画期的だった。
でもDSのWCSとかやったことあればわかると思うけど、ライディングのルールで実際にやってみるとそんなに楽しくないんだよね。(リンクスのはルールからして別物だし)
もともとマナコストがない遊戯王に無理矢理マナコストを入れて魔法カードを撤廃してるようなものだから、かなりの遅延ルールになってるし(アニメ的にはインフレを抑制できるから好都合だったんだろうけど)遊戯王ってカードゲームとして見るとかなりチグハグ。
5Dsっていう1シリーズの演出としては成功だけど、その後のシリーズ展開やOCG・ゲームの展開には別にプラスの影響はなかったから、長期的なレガシーにはならなかったよねっていう話なら同意する