バエルってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:50:05

    「マッキーが勝手に神格化してるだけで、実際は何の権威も威光もないただのMS」
    っていう論調でネタにされてるのを度々見かけるんだけど

    実際はマッキーの想像(ギャラホ全軍が部下になる)ほどではなかったけど
    バエルと争うのを忌避したギャラホ本部はマッキーVSラスタルへの不介入を宣言してる訳で
    MS1機持ってくるだけでセブンスターズ3/7を停止させられるって物凄い権威と威光あるよね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:55:08

    仮にもギャラルホルンの象徴だったのは間違いないからね

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:57:18

    たかがMS1機としては破格も破格の威光してる

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:57:34

    マクギリスのやり口が無茶苦茶すぎるわりには結構黙らせた方だよなあ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:58:06

    劇中で単騎で無双もちゃんとしてるのに、評価低いよね。

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 13:58:12

    バエルの威光自体はメチャクチャあったよ
    マッキーは何故か全部ひっくり返せるレベルの威光を期待してたみたいだけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:00:22

    錦の旗としての効力は明らかにあったし、機体としても未改修であの機動力と俊敏性はバケモンと言っていい。高速でグルングルン動いてたと思ったら急に目の前にくるとか恐怖よ。

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:00:52

    実際効果あったし威光もあったけどロボットアニメなんだしもっとこう…派手な要素があっても良かった気が

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:04:22

    ラプラスの箱の中身よりは価値がめちゃくちゃある

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:05:11

    「マッキーはバエルを過剰に神格化していたが、実際そこまで神がかった権威は無かった」

    「バエル本体には特殊な機能や武装は一切無く、シンプルなMS」
    っていう2つの話がごちゃ混ぜになった結果が

    『マッキーがバエルを過剰に神格化してただけで、実際のバエルは単なる1モビルスーツ』
    になってるんだと思う
    バエルいじりする奴って鉄血観てなさそうだし

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:06:31

    本当はパイロット自身にないといけなかった威光をMSが持っててMSが担うべきだった戦闘力をパイロットに依存したちぐはぐ感

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:06:58

    マッキーとギャラルホルンにとっては機体性能よりも「バエル」という名前が重要だからね、もちろん性能が高いに越したことはないけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:18:23

    このバエルが目に入らぬか!→あれ〜?の即オチ2コマの為だけの機体
    後から理屈をごちゃごちゃ言うてもこの展開が面白くなるわけでもない

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:29:09

    前提は違えど三種の神器もってこられても従うかどうかでいえば微妙なところ
    ただ信仰心?みたいなので敵対はしづらい

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:32:24

    最初阿頼耶識封殺できる能力あるんじゃねとかMS統括しそうとか言われてたよな
    多分ネオジオングのせいが1割くらいある

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:33:04

    実質拘束されてるあの状況で反抗するって宣言したら殺されるの目に見えてるから不介入宣言したと取れなくもないのがなあ…
    (不介入宣言した当主を無視して)自主的に裏切って革命軍に加わったセブンスターズの部下が確認されてないし
    まあ逆賊マクギリスを撃つって言ったガエリオの声明に呼応したセブンスターズの部下も確認されてないか

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:55:50

    「特殊な武装も能力もない純粋な機体性能とパイロット能力で単騎無双」って強キャラの文体なのに見せ方が「体制をひっくり返せる程の力もなかったのに悪あがきしてる」って印象を持たせるようになってるのが……
    結局見せ方の問題よな

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 14:56:46

    >>11

    ギャラルホルン含めた外組織から見たバルバトス(と三日月)の印象みたい

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:00:19

    >>17

    まぁ、「時代遅れの威光に縋って自分の我儘通すバカガキ」を「時代の最先端に沿って世の中の秩序を守る正しい大人」が倒すを製作サイドで描いたからねぇ。

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 15:40:29

    >>13

    問題は味方策士キャラが頼みの綱として匂わせてた秘策が思ったほど効果無かったせいで話が盛り下がっちゃった点だからな・・・

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:08:15

    ジジイ3人もめんどいから動かなかっただけだろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:10:03

    発掘されるか貴族しか持ってない300年前のオーパーツの初号機かつトップ専用機があんな勢いで出てきたらなんかあると思うだろ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:13:09

    伝説と歴史は違うという言葉が全て

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:16:19

    使い所の問題というか、当初の目的通りに使えなかったというか
    一応、オルガに火星の王の話をしていた頃のマクギリスの想定通りの状況でバエル動かしてたらそれだけでチェックになるだけの威光はあったんだがなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 16:19:29

    >>24

    もうちょい地盤というか面子を固めてから、どっちにつくかの後押しにとかって見た記憶はあるけどどこソースだっけ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 17:49:23

    仮にマッキーが三日月と同じようにアラヤシキ手術を三回やればもっと無双してたのでは?って思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:19:33

    まあ作品のロゴスとして描きたかった部分はわかるよ
    それを面白い展開に昇華できなかったっつうだけで
    マリーに手に余るなら外部ライターでも呼べば良かったのに

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:22:44

    >>25

    本編34話

    宇宙港の第二桟橋を鉄華団に渡された時に、オルガが「こんなの貰っても入れる船ないぞ」って言った際に石動が「准将は先を見据えている」「今は地固めの時」って返してる

    それでなんぼ何でも船が一艘増えただけのタイミングがマクギリスが想定してる「決起の時」と判断するのは無理がある

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:34:35

    ラスタルが「バエルを簒奪者から奪還する」っていうのを大義名分として振りかざして最後はコクピット抜き取って祭壇に封印し直したわけだからバエルの権威は間違いなくあるよ
    それこそギャラルホルンを丸々動かせるくらいの力がバエルにはある

    マッキーが「バエルを手に入れさえすれば全部思い通りになる」と思って万が一上手く行かなかった時の他に何の次善策を用意してなかった&武力にだけ頼る形でクーデターを強行したのがアホすぎただけ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 18:40:51

    ラプラスの箱より効果あるは笑った
    確かにバエルの御威光すげーわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 19:06:08

    ムーンムーンの御神体信仰みたいなものだな。モビルアーマーが暴れ出した時には有効的だったけど今代の時勢では効力が薄かった

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 19:11:44

    逆らったら負けたときに言い逃れようもなく逆賊になるから錦の御旗は強いのよね
    逆らいこそしなかったが戦後にイニシアチブ失うだろうに静観するという選択肢取るやつが意外と多かった…

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 19:25:28

    >>13

    後からゴチャゴチャ文句を言う

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:10:53

    >>33

    リアタイ時から非難轟々だったわけですが

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:12:58

    ガンダムフレームを現代の対MS戦闘用に改良したのと普通に渡り合えるのはバエルがつえーのかマクギリスがつえーのか

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:15:24

    >>35

    そりゃ乗り手だろう。

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/25(水) 20:22:49

    >>35

    キマリスヴィダールは厄祭戦時のキマリスの形態の1つだとプラモの説明書なんかには書いてあるから現代の対MS用装備ってのは普通に誤解だと思うが

    何が一番強いかと言ったら多分アイン

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 00:07:17

    普通に伝説的威光を備えた最強クラスのモビルスーツだったが
    一部視聴者とマッキーの中では真ゲッターみたいな超存在だったので事故った

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:23:38

    つーかそもそもギャラルホルンのあの色々暴露された状況下でそれをひっくり返されること自体が変な話ではある

    勘違いされがちだけど、愚策で突っ込んで負けたんじゃなく一応紛いなりのも一回ギャラルホルンひっくり返しかけてそこから何故かまたひっくり返されたって話なんだけどな

    なんかそこらへんスルーで全部マッキーの愚策ってことに一般的になってるけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 10:55:01

    >>2

    まがりなりにも権威の根拠を否定した以上それなりに問題は発生すへきだよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 10:58:16

    マッキーが根回しあらかじめやってればもっと効果が上がったのでは

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 11:04:12

    バエル演説中にガエリオ演説割り込みさせなかったらまだよかったと思う。
    あれで内部腐敗粛清から権力争いに移行した感じするし。

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 11:24:42

    >>42

    実際それは大きいと思う

    ガエリオの告発で大義が揺らいだりしてセブンスターズの若手二人の抗争、ということで参加迷ったり辞退する人多そうだし

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:02:13

    >>39

    ラスタルに愚者と語らせてるんだから愚策だろう

    少なくとも制作はそのつもりで書いてる

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:19:01

    セブンスターズのジジイ共が思ったより乗り気じゃなかったのが意外すぎる
    確かに威光はあるけど昔のものだしなぁ、なんて判断を明らかに懐古派っぽいジジイがするんじゃないよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:42:42

    >>38

    別会社だがその時のフレームアームズでバエルみたいな感じの見た目で、とんでもないことやってのけた機体が出たからそれくらいやれるよなぁ!?って期待し過ぎた節がない事もないからね・・・

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:48:03

    >>29

    いやバエルファンボーイの自分を抑えて

    もっと大人としての手法で正攻法の革命を目指し

    バエルの威光は信じてもあくまでカードのひとつくらいだったはずなのに

    殺したはずのガエリオが生きてたから

    バエルありきの一発逆転しか無くなっただけだぜ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:56:59

    >>47

    ガエリオが生きてた時点でってのはその通りだけど

    バエルがあればなんとかなるだろと思ってたのもそうなんでねえの

    MA編のアグニカマニアっぷりが一応伏線なんだろう

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 13:12:55

    現実主義の連中にバエルの威光は通用しなかったというより
    バエルに従ってもいいけどそこにラスタルっていう従う気が無く
    現実的な暴力でバエルなんて知らねーよってひっくり返せる奴がいるから
    そいつをどうにか出来るんならいいよ
    って感じよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 14:40:22

    少なくともセブンスターズのメンバーが静観を決めるくらいには効果はあったんだよ
    効果なければ「そんなもん知るか」ってラスタル派に組してもおかしくなかったんだし
    でもマッキーが思っていた以上にバエルを神格化していて保険を用意してなくてガバったのが運の尽き
    そして1期では黒幕のように暗躍していたマッキーがガバくなったのも鉄血が色々言われる所以でもある

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 14:47:38

    さあね…
    ただ俺が当時求めていたバエルは「バエル鬼つええええ!!!!このままラスボス路線まで突っ走ろうぜぇ!!!!」みたいないい意味で頭悪い強さのバエルだったのは確かだ

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 14:59:39

    >>50

    これも本来はバエル自体がある種保険と言うか地盤を固めた上での切り札であって

    バエルありきの革命を考えてはいても

    バエルだけでどうにかするのは本意じゃなかったはずだけど

    バエル以外の部分だと経験に勝る大人のラスタルに苦戦させられてるから

    結局マクギリスもオルフェンズ側のキャラだったというか

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 17:04:23

    1期でガエリオしっかり仕留めていれば、クーデターももうちょっと時間と準備あったんだ…

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 17:07:28

    みんな極端すぎるんだよ
    マッキーが思うほどすごくはなかったそこそこすごい機体ってだけだ

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 17:18:33

    >>52

    それこそガエリオカルタを味方につけて一応改革否定派ではないラスタルを味方とまでいかずとも

    敵にも味方にもならないように手をまわした上でバエルを象徴としてその威光のもとに改革する!

    とかだったら効果も結果も大きくなりそう

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 19:54:12

    まぁでもマッキーも憧れのバエルで戦いまくれて脳汁ドバドバだったろうしいいんじゃないか
    俺らが草薙の剣(ボロボロの剣)手に入れてテンション上がって「日本を変えるぞ!」って国会に殴り込みかけたら撃ち殺されたようなもんだろ
    本人が幸せだったならいいんだよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 20:20:26

    正直あの状況で何故かガエリオが生きててそこからひっくり返るのが確定な時点でバエル云々関係ないと思うんよ

    例えバエルがどんな力あっても何故か生きてるガエリオが何故かひっくり返すんだろうし

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 20:22:48

    ただガエガエの出現は話の問題を矮小化しちゃったってのはしっくりくる

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 23:40:32

    政治と謀略でシナリオ進めていくのに限界を感じたから別のシナリオで終わらせられるガエリオを投入した感

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 23:44:51

    >>57

    社会と言うかギャラルホルンを内側から変えるのが目的なら

    拗らせてないでガエリオ・カルタとつるんでればよかったよね

    っていうお話の分かりやすい演出ではあるからね

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 23:49:13

    なお終わったらガエリオは特に何もせずに引退した模様。ボードウィンの家名を振り回したくせに

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 23:49:57

    なお養子になる前の産まれ
    なお養子になれた経緯

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 23:50:36

    >>60

    ガエリオとかにそれが出来たかって言われたら微妙と言うか無理くさいけどなぁ…

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 23:55:07

    ガエリオがやりたくて改革に進むのは一期も二期も無理でしょ。マクギリスがやりたいことだから思考止めてついてってるだけだもんアイツ。
    二期もラスタル陣営っていう「腐敗の裏側が見える側」に居るのに大して知見が成長してないし。
    カルタ共々マクギリスをヨイショする神輿にしかならん。筆頭家と同格のセブンスターズが同意してるって状態が大事ってことなんだろうけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:28:51

    さあね…
    ただイシュー家もボードウィン家も事実上手中に出来るから
    カルタもガエリオもタヒんでいいよってやったら
    お前がタヒねやって返ってくるのは当たり前なのは事実だ

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:58:01

    >>50

    あれって本当にバエルの効果だったのかな

    従えばラスタルが勝った時に立場が危なくなるし

    抗えばマクギリスに殺されると考えて日和見した結果じゃないのか

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 02:00:47

    >>66

    ギャラルホルン内トップの戦力をもつラスタル VS ラスタルほどじゃないけどかなりの戦力持ってるマッキー+バエル

    の構図でどっちにつくにもリスクがあると判断された結果だな

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 03:45:50

    ガンダムのストーリーなんか戦うための理由付けだからなんでもいいっちゃあ何でもいい
    ここでラスタルやガエリオが「バエル出すとか従うしかないじゃん...」で戦わない方が嫌

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 03:54:52

    >>68

    今のクソみたいな終わり方するならそっちになって

    別の要因で全滅したほうがマシだわ

    火星のMAがトリガーになってMAが大量発生

    マクギリスはバエルに乗って大量のMA達と相打ち、鉄華団もバルバトス含めて壊滅状態になってそれをラスタルとガエリオ達が路線引き継いで解決そのまま新しい時代へとかなら最終的にラスタル陣営の勝利なのに印象滅茶苦茶違うからな

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:00:39

    バエルに刃向かう事と改革を阻止するために戦う事を
    イコールだと考えたのがマッキー
    んなわけねえわ!既得権のために潰す!!が一人勝ちオヤジ
    どっちでも良いけど勝った方に着くわが3家

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 05:06:09

    >>69

    それMAの大量発生がマクギリスと鉄華団のせいにされない?

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 06:39:57

    >>71

    MAが岩盤の崩落か何かで発掘されたから調査中に再起動したにしても良いでしょ

    実際マクギリスが調査する予定でやらかしたのがイオク様だからそれで責めると実状バラされてクジャン公が終わるし対MA中に仲間割れしてる場合じゃないのもある


    そこから大戦果出して死んだ後にアイツラが悪いんですだから俺等が統治するよりもアイツラの意志を継いで改革するの方が通りやすいでしょ

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 07:47:17

    テレビシリーズのガンダムって第1話の時点で戦争状態やそれに準ずる状況で少年たちが巻き込まれて軍に入って戦うってのが多いけど鉄血ってそういうのじゃないんだよな
    序盤からギャラルホルンと戦い続けてはいるけど
    で鉄血でやっとこさ始まった戦争が鉄華団と関係ない茶番なら荒れるっていうか物語がブレるよなっていう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています