- 1二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:00:06
藤田和日郎先生の作品だと毎回そうだけど、底なしの絶望感とそれを覆す希望とか、最初嫌いだったキャラが単純に嫌いと言えなくなったり、最初の方でふと疑問に思ったのが実は伏線で最後までにはしっかり捕捉されたり、すごい面白かったし感動したけど疲れた。
【シンデレラ】は正直、自分に誇れる何かがあるかって言われたら無いから、結構刺さった。
【千一夜の月】の最後はそういう事するよなぁと納得しつつ、あ゛あ゛あ゛! って感じに曇らされた。
白紙のページとか一瞬......? ってなってすぐに本に載ってる全ての物語が消滅したからか! って気づいた瞬間の恐怖と絶望感は取り落としかけた。
知ってる話と違うストーリーを話して消滅したシーンで物語復活の可能性が!? って期待した。
とりあえず最終話で出てきた本を読んでみようと思います。 - 2二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:01:23
月光条例良いよね…
一寸法師好き - 3二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:02:52
雉も鳴かずば好き
あと宮沢賢治がかっこいい - 4二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:07:23
連載追ってた時代だから懐かしい。
- 5二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:08:16
月光条例初見の濃厚な感想ありがてぇ
ページが白紙になるところの衝撃ヤバいよな - 6二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:09:02
そのあたりは完全にマンガでしかできない表現だった
- 7二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:14:32
スレ主はどのキャラが好きだった?
- 8二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:28:18
- 9二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 01:34:24
紆余曲折はあるけど最終的にどのキャラも良い......ってなる。
こう、読み終えた後にストーリーというかキャラの動きとか能力に納得というか、しっかりと理由があって動いてるのが本当にすごい。
どの作品もそうだけど、ラスボスは読者視点で紛れもなく極悪なのに、節々に「確かにこの状況ならこういう事するかもな」と共感できる部分があるせいで純粋悪というか、ただただ倒すべき敵って見れなくなる。
オオイミが月光に礼を言われて一瞬、嬉しそうな、でもどこか泣きそうな表情をするところとか、本当に憧れた相手だからなのかな......ってなる。
でも本当の本音は最後の最後、コレじゃ奥さんを救えないっていう絶望の涙なんだろうなぁ......とも思う。
あと最初のヒジョーにメイワクな〜が青い月だけかと思いきや、からくりサーカス完結直後に月光条例を書くことになった作者の本音の意味も混じったダブルミーニングとか全く思いもしなかった。 - 10二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 02:01:23
わかる。
泣きどころが多すぎて脱水になるかと思うくらい。
イデヤの最後みたいな、ああいうシーンに弱いんだ......。
藤田和日郎作品の表情、特に目が好きなんだ......こう、とりあえずこの感情のときの目ってこうでしょ。 みたいなものではなく、人間の複雑怪奇で入り組んだ内心が伝わってくるような、目が良いんだ......。
うしおととらでは宇宙関連なくて、
からくりサーカスで国際宇宙ステーションまで行って、
月光条例で月(異世界)まで行って、
双亡亭壊すべしで異星人が出てくる。
だんだん遠くに行ってるし、将来的に宇宙が舞台の作品がでたりするんだろうか?
- 11二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 02:01:37
オオイミの最後号泣してて本当にマユキメさんのことは愛してたんだな…ってなる同情と
それならヒーローごっこしたりおとぎばなし消したり余計な道草すんなよ!っていうどうしようもなさのバランス好き - 12二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 02:04:25
- 13二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 09:52:16
- 14二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 13:00:01
別作品からの引用になるけど、才能も、環境も、運に至るまで完全無欠。だからこそ物語性を持ってない感じのイメージ。
努力するまでもなく最強で、産まれた瞬間から最高権力者。
そうあれかしと産まれ、育てられたからこそ、自分の望みを口にする事もできず、奥さんを救うために光を与えたくてもコレまで培ってきた常識に縛られて行くことも難しい。
自由気ままに振る舞ってるようで、見えない何かに雁字搦めにされてるのは【かぐや姫】が始まったばかりの月光に似てるのかな、と思いました。 - 15二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 20:03:43
- 16二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 21:42:22
ナナツルギ好きだったわ
改心後はもっと活躍してほしかった - 17二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 22:47:43
他のキャラは強い理由とかしっかり理屈があるのに、重撃のクウザンの一撃を外らせて、ラピュタ真っ二つにする剣でも身体を断ち切れなかった天道の強さの理由は「天道サマだから」なの好き。
命を賭ける理由がエンゲキブじゃなくて、エンゲキブが大好きな月光のためっていうところも。
回想、涙腺破壊、ギャグシーン、逆転開始が1話に収まってるの、よくよく考えると異常な密度なのでは......? - 18二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:10:38
マッチ売りの少女のところで読み手の救いになるために凍える役割を受け入れた所がグッとくる それをさせたアンデルセンの痛みも受け入れられないチルチルの叫びも分かるから更につらい