- 1二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 10:37:27
- 2二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 10:44:29
- 3二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 10:53:30
マリオもそうだが、千空はドラえもんとかドラクエにも言及してるんだよな
そういうキャラの一面を見て親近感が湧くのはある
ガチガチの科学者で理屈屋なのに、そういう遊びも子供騙しと切り捨てていないところが好きだわ - 4二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 10:57:32
- 5二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 11:01:54
- 6二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 11:22:22
ドラえもんに唆りまくりってその一言だけでドラちゃんのぬいぐるみ抱いて寝てる幼少期千空の幻想が見えるからドラえもんは強い
- 7二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 11:45:09
作品ではないが、実在人物の名前が作中に出てくると「この漫画の世界にもその人って存在するんだなぁ」って不思議な気持ちになる
黒バスで黒子がサイクロンパスした時、モブが「イチローのレーザービームかよ!」って言ってたのとか好き - 8二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:00:58
- 9二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:09:54
わかる。今週のヒロアカで唐突にダパンプの名前出てきて笑ったわ
- 10二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:15:56
- 11二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:17:42
ブルーロックはキャラの好きな漫画とか映画設定されてるからこいつらこれ見るんだってなって妙に親近感湧く
- 12二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 12:47:21
- 13二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 13:27:50
- 14二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 13:40:42
- 15二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 15:34:05
- 16二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 18:57:06
野球漫画でキャラクターの特徴を表すときに
「ドカベン」と「あぶさん」はよく例えに使われているよね - 17二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 19:04:51
漫画のジャンル問わず、スポーツ選手を引き合いに出すときは実在する人の名前を使うよね
青森のメッシ(ブルロ)、東北のマーくんとは私のことよ(呪術)、マイクタイソンみたいに~(ジョジョ)、等々
スポーツ漫画で後に架空のプロチーム、プロ選手が出てくるとしても比喩として使われるのは実在する選手 - 18二次元好きの匿名さん23/01/26(木) 20:08:23
- 19二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 00:23:45
- 20二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:14:45
- 21二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 01:49:28
- 22二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:02:29
- 23二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:04:22
20世紀少年で2002年のW杯に触れられた時は血の大晦日の後もある程度歴史は共通なんだなってなった
- 24二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:05:32
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:06:07
ハンターハンターで出てきたウッチャンかてめーはってツッコミは当時のなんかのネタなんだろうけどなんのネタかわからない
- 26二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 04:08:16
面白いかどうかは人によるだろうが、話の趣旨は合ってるだろ?
- 27二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:15:03
- 28二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 08:53:16
- 29二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 09:07:22
- 30二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:41:54
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 11:46:00
- 32二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:02:29
- 33二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 12:11:10
ペナルティ・キックを外したキャプテン翼の気分やでってセリフがあった漫画で実際は翼はPK外してないのとかそのキャラが微妙ににわかなのが見えるの好き
- 34二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 13:58:15
- 35二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:27:59
- 36二次元好きの匿名さん23/01/27(金) 20:30:01
忍者と極道のルフィか?!みたいな感じなやつか
- 37二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 01:03:02
現代日本を舞台にしてる作品ならドラえもんとかが存在しても違和感なく受け止められるが
そうじゃない場合はどう判断すべきなのだろう
例えばるろうに剣心は明治が舞台なのにドラえもんネタあったよな
「俺の物は俺の物、お前の物も俺の物」「ジャイアニズム…!?」って - 38二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 09:24:51
どうにも伸びんな…
- 39二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 10:11:14
割とニッチというか、事例が少ない話題だしな
コアな漫画好きは別として、当てはまる例がひとつも思い浮かばない人も多そう - 40二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 10:34:32
さらっと流すようなネタですからね
例えば「ハンチョウ」で大槻と沼川が好きなちば作品について話すときに、おっさんが漫画について語らうシーンにリアリティや共感を出すための味付けとして実在する作品名を使っている感じ
他には大槻がマスターボール勝手に使ったことに対し、それの悪さをくどくど説明しなくても読者が「こいつ悪いやつだな!」ってすぐに理解できる
リアリティ補強や説明カットに、実在作品名を使うのは1種の技法だと思います - 41二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 19:57:07
修羅の門の九十九対南洋竜の時に「小兵力士の舞の海でも95kgある。95kgは他の格闘技なら立派なヘビー級よね」みたいな会話があった
- 42二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:42:01
- 43二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 07:08:56
これをギミックにしたのが久米田康治先生の作品だよね
あと、例えとしてよく持ち出されるとか発想の補助として使われるのだと
「月が綺麗ですね」とかロボット三原則とか - 44二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:44:12
- 45二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:48:57
ウィッチウォッチのカンシ登場した頃の話かな、カンシの父親が鬼滅にハマったと話してた
- 46二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 14:43:23
- 47二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:03:27
メタ的にならない程度がしっくり来るんだろうね
知識や経験として見たことあるものを例えとして出してきたみたいな - 48二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 21:24:38
- 49二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 21:30:47
めだかボックスで安心院さんがいろんな漫画の主人公を羅列してるシーン好き
- 50二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 21:39:30
- 51二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 03:53:39
- 52二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 06:29:39
- 53二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 18:21:06
物語シリーズで後から読み返したらこの時期のプリキュアどれだよってなるみたいな事言ってたな。