- 1二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:19:11
- 2二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:24:54
最弱テイマーだったかはこれで断念した
- 3二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:25:14
ちょいちょいあるよね
それで作者も把握しきれなくなったのか知らないけど、大事なシーンで主人公がヒロインの名前呼び間違えてたのを見たことあるわ - 4二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:28:15
兄弟姉妹は似た名前にする上に同じ場面で出すから作者良く間違えてるの見るわ
双子なんて設定だったら…本当 - 5二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:30:43
- 6二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:30:58
ラテン語の単語そのままで名前になってるのは微妙
流石に安易すぎる - 7二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:31:11
- 8二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:32:29
一人一人の個性とか見た目とかキャラが定着してないうちに似た名前どばっと仲間かつ似たようなポジションに置かれると分からなくなる
- 9二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:32:38
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:32:48
ゲームとかでパーティーメンバー作成すると毎度の如く最後がウ行で終わる名前ばっかりになってしまう
アニスとかセリスとか - 11二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:33:43
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:36:29
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:36:51
- 14二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:36:58
それはもう惑わせに来てない?
- 15二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:41:18
ピッコマン認定師はもう自分が荒らしになってることに気付いてくれ
- 16二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:41:57
ファンタジーものはラ系の言葉使いがちよね
- 17二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:46:29
神話のキャラの名前を使ってる作品も多い
- 18二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:54:32
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 13:55:32
- 20二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:04:56
中二病を患っているとヴァヴィヴヴェヴォをよく使うようになる
- 21二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:05:01
主人公の名前はある程度特徴的にしたほうがいいよね
あまりに普通すぎると少し作品離れただけでもあれ主人公の名前なんだっけ…ってなることもあるし - 22二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:06:00
- 23二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:07:11
キリストとかファルスとかだと書籍化が遠のくけどね
- 24二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:07:38
- 25二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:16:42
いちいち名前に意味を考えるのもめんどくさいが、語感でやるとマンネリ化するから塩梅が難しい印象
- 26二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:20:04
カリンとかでも「花梨」だったら花とか使いそう、「火凛」だったら火とか使いそうだし漢字変えるだけでイメージ作れるのも良い
- 27二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 14:56:22
フォスフォフィライトかな?
- 28二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 21:18:30
ゴブリンの王国はゴブリン感出すっていう縛りがあるから仕方ないんだろうけど似てる名前多いなとは思った
結構覚えるのに時間かかった - 29二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:10:53
名前もそうだけど作者も読者もよく知りもしないヨーロッパ風にするくらいなら和風にしちゃったほうが色々わかりやすそうではある
- 30二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:43:14
一瞬のモブとかはもうそこら投げてるけどメインキャラは母音子音字数あだ名色々考えて極力被らないようにするな
- 31二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:54:34
メイン級キャラで同じ指揮官系戦士で部下から慕われてて主人公と親しくてディマとディオは流石にちょっと紛らわしかったな
他に類似する名前いないのにこの二人だけなぜこんなに… - 32二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 22:58:57
- 33二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 23:43:35
侯爵嫡男好色物語なんかは一見ちゃんとした名前っぽいのに、元ネタ聞くと笑ってしまうの多いな。
- 34二次元好きの匿名さん23/01/28(土) 23:45:42
GATEとか名前に関してだけやたらと開き直ってたな
- 35二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:55:46
まぁホビットの冒険だって
トーリン、バーリン、ドワーリン
オインにグローイン
ビフール、ボフール、ボンブール
極めつけはドーリにノーリにオーリにフィーリにキーリだからな - 36二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:57:51
ジミナセイネンやドエムケツハットが重要人物なの笑う
- 37二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 01:59:51
まあ現実でもアルメニアの代表〜ヴィッチみたいな名前ばっかだったし……
- 38二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 08:05:31
- 39二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 08:26:52
〜リアのヒロインめっちゃ多いよね
〜ーゼも多いけど - 40二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 08:38:26
同一作品のメインヒロインとサブヒロインの名前が全く同じなのがあったがどうかと思う
- 41二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:26:57
- 42二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:32:08
ネトゲにおけるリルフィーの法則思い出したわ
- 43二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:35:31
- 44二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:39:10
ぼく「いい感じの名前付けられたな〜」
ぼく「大体のヒロインが最後の母音aだ…」 - 45二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:40:40
ぶっちゃけドラゴンボールとかくらいのノリで名前つけても良いと思うんだよな
- 46二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 09:43:23
面倒臭いから全部史実上の実在人物から名前もってこよう
- 47二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 10:07:48
ネーミング考えるの面倒やな……せや! 適当な元ネタ決めたろ!
ケーン、シロウ、アミーバ(ヒロイン)、トッキィ(サブヒロイン)、リャ王(ラスボス) - 48二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 10:10:34
ラ行病患者がここにもおったか
また病院から逃げ出しおって - 49二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 11:56:25
むしろ現実のヨーロッパ圏なんてキリスト教関係から名前取ってたから母親姉妹みんな同じ名前とかあったんだよね
- 50二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 13:02:17
国ごとの姓名一覧なんぞネットに幾らでも転がってるんだからそこからランダムで選べば良いのに
- 51二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 17:19:19
まあもう少し子音離して?ってキャラとか固有名詞が連発されると一気に読む気なくなるしなあ
- 52二次元好きの匿名さん23/01/29(日) 18:13:00
最低限メインキャラの名前の文字数はなるべくばらばらにしてほしい
これだけでも全然違う - 53二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:20:03
作中でもネーミングセンスの無さへの反省と、家名かっこいいなという点から進化続けたら家名を付けるようにしたな
ギ・ガー・ラークス
ギ・ギー・オルド
ギ・グー・ベルベナ
ギ・ゴー・アマツキ
ギ・ザー・ザークエンド
ギ・ジー・アルシル
ギ・ヂー・ユーブ
一気にカッコ良くなったし区別し易くもなった
家名とかミドルネームとか、あとは織田上総介信長みたいに官位名入れるとか、名字と名前以外にもう一つ入れるのは区別の為にいいと思う
- 54二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 02:38:18
- 55二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 03:04:57
- 56二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 07:57:43
日本史のテストで藤原氏多すぎてウゼェ…
ってなったのが大半だろうに、何故創作で同じ轍を踏むのか - 57二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 14:09:18
- 58二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 15:23:43
重要キャラは子音母音文字数をバラすか、大ヤコブ小ヤコブ的なあだ名をつけるとか
逆に重要じゃないキャラならあえて〜スキーとか〜ヴィッチみたいに統一するとか
こういうのってランダム名前メーカー的なのでつけちゃうと被りがちなんだよね
現実ではむしろ被りまくりだから