あかね噺 47話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:09:06
  • 2二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:10:46

    やっぱり下手だった・・・でもあれ?

    って感じが実にいい

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:10:49

    これは遊郭に行った男が花魁の口調を真似してるのを演じてるってことか

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:11:58

    ブサかわ!
    いや かわブサか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:16:43

    変に合わないだとダメだけど、思いっきり合わないだと笑いを取れる芸になってるんだな

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:22:49

    「遊廓に行った男が真似る花魁」を演じてるってことでいいのかな
    演技も落語もあったもんじゃねえ一般のおっさんがクネクネしながら甘え口調でする若くてセクシーなお姉さんはそりゃ面白いもんな

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:24:50

    「男が演じるイイ女」を演じる女性は、たしかに良い感じに皮肉効いてて見てて面白そう

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:26:05

    競技じゃなくて娯楽だからこその切り口よね
    面白けりゃあそれでいい

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:26:18

    お茶くみなんだから後の芸を食ったらダメだけど場を盛り上げないといけない
    要は下手上手が必要とされるってやつだな

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:30:28

    これリアルに聞いてみたいと思わせられたわ
    寄席でこんなん聞いたら絶対笑う

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:35:33

    ツッコミ不在のまま話が進むと面白いよね。

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:40:43

    実際うらら師匠みたいな落語(そもそも妖艶さと話術で骨抜きにする一種の催眠術な訳だが)よりこういう方が男女共に笑えるよなとは思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:41:19

    あかねの噺聞いた後、うらら師匠の噺聞いたらアハ体験できそう
    「きっとあの男が熱を上げた花魁てこんななんだろう、そりゃああもなるわな」て

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:45:05

    あの顔真似が出た瞬間に普通に耐えきれなくて笑ってしまった
    あかねが演るとしたらこうだよなあ!ってしっくり感が好きだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:45:44

    八正師匠もまだまだ思うところありそうな感じが楽しみ
    この人も真打でしかも二人会やれる大看板だし卍解か領域展開出来るだろうから、噺も聞いてみたいね

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:53:34

    なるほどな〜落語は芝居じゃなくて笑いだってこと忘れてたわ
    これは確かに面白いわ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:59:05

    下手というか、まあ朱音ちゃんなりの解釈だよね
    同じ鼠穴でも落語家によっては兄貴がめっちゃクズとか良いやつだけどそれゆえ残酷とか第三者視点でくっそ冷めた感じに語るとか色々あるわけだしね

    ただ、それはそれとして下手なんだろうな、うん・・・
    まあ向き不向きはあるよ・・・

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 00:59:05

    ただ笑いにしてるんじゃなくて、遊郭に行った男の演技って感じかな?

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:01:01

    今週もイイもの見れて満足!来週の答え合わせも楽しみですわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:01:12

    >>15

    おかしい…

    落語の演出で飛び出るはずのない用語がしっくりきてしまう…

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:01:13

    >>17

    そもそも高校出て数ヶ月の女の子が雰囲気まで完璧に花魁演じ切れることの方がよっぽどおかしいから…

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:01:15

    >>18

    遊女を語るおっさんの演技っぽいよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:02:39

    前座としては圧倒されるうらら師匠の噺より、気楽に笑えるアカネの方が合ってそう。コメディ好きだしアカネの噺聞いてみたいわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:03:08

    「いや通う訳ないだろ」のツッコミで夜中なのに馬鹿笑いしたわ
    レスにもある通り、若さのギャップを活かして男が下手に真似てる花魁を見せてるように見えたなぁ、ギャルっぽいのとか若い男の女イメージっぽい

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:10:48

    あんなかわいい子がこんなオッサンの物真似みてえな芸をするなんて、好き

    あかねちゃんの後援会に入りたい

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:12:10

    >>25

    おっちゃんおばちゃん爺ちゃん婆ちゃんに好かれるタイプだよな。快活で普段は礼儀正しい

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:17:15

    今回はうらら師匠だけどもしこの後に男のベテランが花魁を完璧に演じたら脳がバグりそう
    女が男で男が女で……?

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:40:20

    真打でやるべきネタを前座でやるって点でも
    完成度で圧倒するよりコミカル路線に振ったのは功を奏しそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 01:46:17

    落語は娯楽だからな、敢えて滑稽に見せるのも下手に取り繕うより全然アリになるんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 02:19:54

    なるほどなぁって納得できていやスッキリ
    先週の「笑ってるならいいんじゃないか?」にも繋がってる

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 03:07:55

    歳か経験重ねれば真に真打のネタに昇華したりするのかな
    それはそれで勿体ないから使い分けで両パターンできるようになってほしい

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 07:41:37

    てか掲載順クソビビった

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 07:42:42

    同じ噺でも語る人が違うと、その人の解釈と演じ方で、噺の雰囲気や観客側(聞き手)の感じ方が変わるのが落語の醍醐味だよなー。
    そういう所めっちゃ好き。

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 07:44:32

    >>32

    わかる。ワンピより上で掲載順位上でもくじ三度見した。

    めっちゃ嬉しい

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 08:01:07

    >>34

    まさしくあかね噺はジャンプの有望若手二枚目だな

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 09:01:34

    ジャンボ君まじMVPだわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 09:50:37

    漫画だからそりゃそう言うふうに作ってるだろと言われればそれまでなんだけど、ジャンボとのくだりはそのまま落語にしてほしいくらいだ
    鶴瓶噺みたいなノリで

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 09:50:50

    >>33

    落語の良さをかなり噛み砕いて話に混ぜ込むの上手いよねこの漫画

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 09:53:00

    あかねちゃんの花魁に注目行きがちだけど、実際、自分とはかけ離れた役や全く理解できない或いは共感できない噺へ如何にアプローチするかってのは落語家にとって結構重要な気がする

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 10:02:01

    花魁やってるときのひょうきんな顔好き
    可愛さを残しつつ面白いことになってるってひと目でわかる顔

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 11:02:23

    八正師匠的にも「前座らしからぬ技巧」と言われるくらいはうまいんだねあかねちゃん
    まあ本物の落語で前座の噺を聴いたことないからなんとも言えないけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 11:03:10

    笑わせると笑われるは違うけど、意図的に笑われるをやるなら、それはもう笑わせてるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 11:28:59

    一話完結タイプでもないのに毎週毎週ちゃんと面白く読めるのありがたいな…先週もあかねはどんな噺やるんだろって楽しみだったところから今週のこの答え合わせが満足度高い

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 11:36:49

    続き物で毎週山場も切れ場も作って気を引くってのは、講談からある基本だな
    基本がしっかりしているから、落語界という異世界の話もスッと頭に入るし面白い

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 11:44:14

    >>41

    地方公演だと前座でも昇進近い人とかが多いね

    俺が行った円楽・歌丸二人会だと古今亭今いちさんだった


    高校の時は2回ほど木久扇師匠を見に行ったけどその時は誰だっけな、ひろ木さんだったかな

    大学の野球部で140㎞/h投げてたと言ってたけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 11:48:17

    >>39

    円楽さんが伊集院さんとのラジオで言ってたね

    「貧乏は落語家にとってエリート教育だった」って

    今でこそある程度豊かにはなったけど、明日食えるかどうかって時代が噺の中にも戦後にもあったと

    んでその時代を生きてきたからできる噺があるって

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 11:55:17

    >>33

    >>39

    お茶汲みをやらせた理由はこの二つのどっちかもしくは両方かな。


    自分に合ってない話をどう解釈するかや演じる人ごとにどう笑わせるかは違うってこと

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 12:11:23

    落語に限った話じゃないけど、噺の骨子は時代関係ない不変の人間性かもしれないけど、やっぱりその時の感情とか文化とかは意識して学ぼうとしないとわからんもんよね

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 12:23:49

    カラー連続とか勢いあるな

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 12:33:41

    2号連続カラーは大変嬉しいんだが
    休載もなくカラー頻度も高いしなんなら2号連続カラーも割とあるしで作画大丈夫かと心配になってしまう

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 12:34:17

    これ声優大変そうだなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 12:35:11

    >>50

    まぁネーム切ってる間時間あるだろうし

    他の一人原作者と違って

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 12:48:39

    実際のお茶汲みは男性落語家はどうしてるんだろう?色っぽくやるのか男性視点の演技をするのか

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 13:41:09

    >>48

    今でこそwikiとかあるけど昔は文献とかしかなかったわけで

    「らくだ」なんてのも江戸時代にラクダがいたのかってとこから調べないといけないという


    浮世根問いだったか、ロウソク立てのサゲも今となっては通じにくい

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 13:53:15

    >>52

    ネームが届くの遅くて作画に取り掛かれないから原稿がギリギリにならないと完成しなくてきつい場合もあるし

    原作者のネームとコマ割りや構図を変える場合はネーム切り直す作業の時間もあるし

    一概に原作者がいるから作画担当の負担が少ないとは言えないんじゃないかな?

    原作者も作画担当も筆が早いなら大丈夫かもしれないけど

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 14:12:49

    >>55

    この辺は馬上先生が曲がりなりにも週刊連載経験してるのが大きいと思う。新人なら人気作とは言え流石にこの量のカラー振らないだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/30(月) 23:37:28

    すごくキレイに話が繋がったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています