- 1二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 04:03:44
- 2二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 04:05:13
- 3二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 04:07:12
- 4二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 04:17:53
ということで普通のLL鉄獣にはあまり入らないカードの解説を簡単にするわね
・金華猫
アルミラージと組み合わせて擬似カナリー4枚体制ね、スパローかワグテイルとの2枚初動になるわ
・壊獣5枚
後攻デッキの名残…と言いつつ出来る限り2枚以上被らず、そこそこ引ける可能性を考慮した枚数になったわ
的にして自爆特攻する後攻LLの動きをそのまま使うことも出来て便利よ
・隣の芝刈り
最強のうらら誘発カードなので初手で何も考えずに打つわ
通った場合はナーベルキットが落ちれば下級鉄獣を手札に加えることが出来るので初動確保にもバッチリね
落ちたLLが偏ったり巨神鳥が落ちた際にはルートを変えたり締めをウーサにしたりアドリブが求められるのがちょっとネックね
ワーブラーを握れた場合は墓地からスパローかワグテイルを蘇生すれば十全に動けるので実質ワーブラーとセットの2枚初動とも言えるし、鉄獣サーチが出来たらシュライグ→フェリジットの動きでLLを展開も出来るので1枚初動とも言えるわね
・スワローズネスト
泡影・ヴェーラー避けにも使えるしナーベルがフラクトールをサーチした上でスパローorワグテイルを呼べるという召喚権を使うものの強い2枚初動として扱えるようになるわ
LL通常召喚からの場合は半分お祈りかしら…
・アーゼウスセット抜き
アーゼウスの効果が大体通らないので、抜いてウーサとシュライグ2枚目を入れたわ
リセット効果が通る場合はリサイトとナイチンゲールで殴って勝てる場面も体感多かったのも要因ね
- 5二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 04:20:17
- 6二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 04:21:45
- 7二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 04:48:13
わらしちゃん久しぶりだな
- 8二次元好きの匿名さん23/02/01(水) 06:02:24
六獣って十二獣の半分かと思ったら六十+鉄獣の方だったか。