- 1二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:00:05
- 2二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:01:29
- 3二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:01:43
その前に召喚ドラグマとかあったからね
後から融合し始めたDHERO見たいなもんよ - 4二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:01:51
教導と凶導を言い分けられるのならそれで良いよ
- 5二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:02:04
墓地BFと旋風BFみたいなもんでしょ
- 6二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:02:29
- 7二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:02:34
ドラグマの儀式路線は後付でかつ方向性が分かれてるんだから以前の構築と名称を分ける必要があるのは当然だと思うけど
- 8二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:03:36
- 9二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:04:32
まあ分かるがアルバスナイトも後から生えてきたやつだし…
- 10二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:04:33
- 11二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:04:36
最初の儀式体が出るまで半年かかってるんですがそれは
- 12二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:05:19
- 13二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:05:47
ネムレリアもペンデュラムテーマってな乗れますね…
- 14二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:06:08
初期のドラグマはEXを投げ捨てつつメインデッキのパワカで戦うという方向性だったが
パワカがあまりにパワカで他のデッキに悪用されまくったため儀式を使う戦い方が後付けされた - 15二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:06:09
俺は名乗ってもいいと思う
- 16二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:06:12
- 17二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:06:41
儀式要素ないのに儀式名乗られても困るし儀式入りとそうじゃないの分けられてるんだったら儀式ドラグマ名乗ってても良くない?
- 18二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:07:18
エクレシアフルルドリス軸に儀式しないドラグマだけで固めたデッキが組めてしまう以上【純ドラグマ】=【儀式ドラグマ】にはならないし区別は必要じゃないか?
- 19二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:07:39
閃刀姫どうすんだよ新規の方針に合わせたら別デッキになることもあるんだよ
- 20二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:07:41
そもそも名称にこだわる必要あるか?
- 21二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:08:01
後から見るとそう思えるが
最初はドラグマってEXメタのメインモンスターテーマだったからな - 22二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:08:35
展開にEXモンスターを必要とする初出時点のドラグマと儀式した時点でEXのモンスターを出せなくなる凶導の白騎士以降のドラグマは別構築として区別するに足るのでは?
- 23二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:08:39
儀式新規使うから儀式ドラグマ、使わんからドラグマ
これだけの話に何の問題があるのかがわからない
そもそもデッキ名なんて自由なんだから勝手に名乗ればいいじゃん - 24二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:09:05
- 25二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:09:11
カテゴリ名なんて内容が分かればいいだけのもんだし気にしたことが無かった
- 26二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:09:16
取り敢えず1と2がエアプって事で良い?
- 27123/02/03(金) 22:09:30
いいよ
- 28二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:09:41
閉廷!
- 29二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:09:57
- 30二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:10:03
- 31二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:10:12
極論儀式抜き儀式ドラグマでもいいわけだしな
- 32123/02/03(金) 22:10:21
お気持ちってつけとけばよかったね
このスレは記念に残しておくよ - 33二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:10:23
でも同じカテゴリでも3軸炎星と4軸炎星くらい内容違うこともたまにあるからなあ
- 34二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:11:16
まぁデッキの命名的にはそういうケースもあるわね
- 35二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:14:24
エクシーズテーマだぞ(ソースはあにまん)
- 36二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:16:41
儀式ドラグマは儀式サポート詰め込むけど元祖ドラグマはエクストラからモンスター出すの優先で儀式サポート入れないから割と別物なのよな
- 37二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:35:22
儀式最初はなかったからね
- 38二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:37:03
- 39二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:38:30
- 40二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:41:42
儀式ドラグマは儀式単体でデッキになれるパワーがあったし構築が既存と完全に別物になるから分けて入れた
で幻獣機なんだが、そもそも分けるほど幻獣機はシンクロに寄っていなくて(何ならエクシーズにも寄ってない)
単純に弱すぎたから分けて使われることは無かったね
要は分けるほどのパワーが無いとそもそもお話にならないのよ
- 41二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:50:03
既存のデッキにそのまま入れられるか専用の構築にする必要があるかの違いだなそれは
幻獣機の場合はデッキの構築を大きく変えずともシンクロは採用できる(入れる価値があるかはともかく)
ドラグマの場合は既存のドラグマと儀式入れたドラグマで構築が大きく変わるからデッキ名も変わる
- 42二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:52:30
【サブテラー】と【導師ビート】みたいなもんかね
新規カードの有無でデッキのコンセプトが大きく変わるっていう意味で - 43二次元好きの匿名さん23/02/03(金) 22:55:45
- 44二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 01:39:14
【サブテラー】→【導師ビート】・【教導】→【凶導】
以外だと、【デスピア】→【烙印デスピア】も近いのかな
内実的には両方間違いなく「『烙印』魔法・罠を駆使するデスピアデッキ」だけど、後者(烙印融合登場以降)は明らかにアルバスに比重が寄ってる
他の融合テーマとかと混ぜてない場合の後者を指して【純デスピア】と言う人もいるみたいだし - 45二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 03:23:13
昔儀式なしの純ドラグマ使ってる人見たことあるから儀式入れたドラグマは儀式ドラグマでいいと思う
- 46二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 05:33:02
【純"凶導"】と言うならまだわかる
「ドラグマ」と言ったなら儀式の無い"教導"が初出なんで"凶導"カード群は「儀式版ドラグマ」でしかないですね