プラモデル総合スレPart12

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:37:50

    プラモデルのことを語り合おう
    工具や塗装についての話題も大丈夫
    ミニプラ、食玩はもちろんロボット関連カテゴリだけど
    飛行機や車、船に美プラ、キャラクターモデル、フィギュアなんかもOK!
    初心者も質問もどんとこい!

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:38:44
  • 3二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:40:42

    前スレであまり話題にならなかったから一応だけどフィギュアの話もOKだからね
    遠慮せずどうぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:41:14

    建て乙です

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:42:20

    いきなりで申し訳ないが、仕上げ材で水性のスプレーとそうじゃないものがあるんだが、その違いってなんだろう?
    以前このスレでPGを作った人が今回の仕上げは水性じゃない光沢クリアーを吹いたから指紋も付かないと言っていたから、水性じゃないものを使った方が良いのだろうか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:42:58

    MGのEX-Sの値段が落ち着き始めているがなかなか定価にはならなそうだな
    水星の方に力入れてるから仕方ないが

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:43:53

    水星といえばこの間近くのスーパーにまとまった数入ってたな
    買ったところでまず積むから眺めるにとどめたが
    スレッタが売ってるのは初めて見た

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:48:13

    >>5

    大雑把に言うと塗料を溶かすのに使っているものが違う

    水性とかアクリルとかラッカーとかウレタンとかある

    塗膜の強さがそれぞれ違って、水性が一番弱く、ウレタンが一番強い

    ラッカーはその中間くらいかな

    なんで水性じゃないやつ使うと塗膜が侵食されにくい=傷や手の油の跡がつきにくいと思ってもらえればいい


    スプレータイプのトップコートはたいてい水性なんで、

    エアブラシ使えるならラッカー塗料のクリアー吹くのがいいと思う

    ただ水性以外の塗料の溶剤は匂いやら体に悪かったりやら問題もあるんで自分の環境と相談

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:50:55

    それと特にウレタン系は乾くのにかなり時間かかるから埃がつかない乾燥場所も必要になってくる
    その代わりしっとりしたツヤとめっちゃ固い塗膜を得られるんで、カーモデルなんかには使う人多い
    ただガンプラでツヤが欲しいところってあまりないからやっぱりラッカー系のクリアーを艶消し半ツヤツヤアリの3種揃えるのが一番だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 19:54:52

    あと塗料の溶剤はそのまま下地の侵食しやすさにもかかわってくる
    極端な話水性塗料の上にウレタン塗料吹くと下の水性塗料が侵されて混ざっちゃったりする
    なので基本使う塗料の溶剤は揃えたほうが安全
    エナメルだけは大体の塗料と干渉しないので、
    スミ入れや袖付きのエングレービングとかのピンポイントを筆塗りするのにあると便利
    但しプラに直接塗ると割れることが多い

    ただ水性でもアクリジョンはめっちゃ塗膜が頑丈なので他の塗料での重ね塗りもOK

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 20:13:20

    アクリジョンって商品説明見る限りだと安全だわ塗膜も頑丈だわでいいこと尽くめっぽいけど実際どのくらい有能なんだ?何か弱点とかある?
    普通の水性塗料とどっちにしようか迷ってるので誰か使い心地教えてほしい。

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 20:20:44

    >>11

    ベースカラー以外だと隠蔽力がかなり低いからそれで下地作らないと全然色が乗らない

    希釈の割合がかなりシビアで、ラッカー系と比べると結構濃い目じゃないと全然色付かないうえにすぐ垂れるし、

    かといってちょっと濃いとすぐに砂吹きになる

    紙コップに入れて傾けたときとろみが残ってるくらいの濃さ

    一旦乾燥すると塗膜の頑丈さが災いして専用クリーナー使わないと落とせないうえにそのクリーナーの匂いがキツイ

    使って気になったのはこのあたり

    結局サフ代わりにベースカラー吹いて上からラッカー系で塗装するのが楽だなって結論になった

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 20:27:26

    >>11

    12さんと別人だけど、細かいモールド埋める事もまああるので注意

    あとは初めに結構攪拌しないと塗料ムラがデカいんで攪拌棒とかで1、2分は混ぜて塗料の水分と油分をしっかり混ぜる事かな

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 21:02:47

    成る程…
    塗装や仕上げ一つで凄い奥が深くて細かい世界だ……
    なんにせよ勉強になりました。ありがとうございます

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 22:50:33

    ダリルバルデさくっと完成


    今回は塗装なし

    スミ入れとウェザリングマスターで陰影

    トップコート吹いてちょっと手抜き簡単仕上げ

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/04(土) 22:56:45

    >>12

    >>13

    なるほど、答えてくれてありがとう。やっぱそう上手くはいかないか……


    家の都合でラッカー・エナメル塗料やエアブラシは使えないから通常の水性塗料とアクリジョン使い分けて対処することになるかも。

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 00:45:13

    タミヤの3号突撃砲 迷彩はうまく決まると楽しいね 描いてる途中めんどくさくなるけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 01:36:35

    ミカエリス組んだ!右腕の接地力すごいね

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 03:21:29

    >>15

    塗装しなくてもここまで綺麗なものを作れるんだからプラモも仕上げの腕もどっちもすげーよなー。

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 12:28:58

    ジョーシンに行ったらMGのガンダムver3.0とウイングゼロが4000円で売っていたので買った

    ジョーシンは大体店舗価格で安く売ってくれるので衝動買いしてしまう(後悔はしてない)

    ウイングゼロを先に組み立てたが、もう10年ぐらい前のキットなのに今のガンプラと見劣りしない素晴らしさで、なんとご丁寧に台座まで付いてくる

    配色の関係で若干オモチャっぽいと言われるが個人的にこんな感じも大好き(バスターライフルはもう少し手を加えて欲しかったかな)

    下半身なんてディテールが超バリバリだから墨入れしたら、ばえる映える(フルメカニクスかよ…)

    その代わり上半身は少し物足りないので、手を加えると良いかも



    そんで家にあったエピオンと漸く念願の対面

    やっぱり凄くカッコイイ…。個人的にはゼロカスタムとトールギスよりこの二体の新しいキットを出して欲しいよ…

    なまじこの二体の出来が良いから出さないのかしら?



    ちなみにMGだけど大きさはRGのHi-νと全く同じだったりする

    個人的にはRGゴッドのように小さ過ぎず、さりとて大きすぎないので、飾り映えと場所を取らないことを両立する一番丁度良い大きさだと思う

    でもMGとRGの大きさが同じなのは、昔のMGが小さいのか今のRGが大きいのかどっちだろう?

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:25:28

    しばらくぶりにエアブラシ使おうと思ったらカップの蓋ガチガチに固まって開かなくて30分くらい格闘してた
    きれいにはしてたつもりだったけど使うたびに隅々まで拭かなきゃだめだね…(戒め)

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 15:42:01

    >>20

    うむ、ジョーシンは安く売ってくれるから凄く助かる

    その分、皆が買うからガンプラがない時が多いけど…

    しかしウイングゼロが意外と小さいというか、なんかエピオンも大きく見えるのは気の所為か?

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:12:47

    メガミデバイス系の美プラに手を出してみたいけど値段と自分に何かあった時にすけべな美プラ見られるのが嫌で手が伸びない

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:46:20

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 16:48:51

    >>23

    そんなあなたにチトセリウム

    露出少なめ世界観もなんだかアーティスティックなので見られても恥ずかしくない、たぶん

    メガミと同じ浅井さんのマシニーカ素体なので動かした感覚とかも近いよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 21:55:07

    >>23

    スケベじゃないやつを探せば良いのさ!

    コレなんかシスター風で清楚だろう?

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/05(日) 22:59:31

    >>20

    やや小柄にまとまってる平成三部作とMSの大型化が進んでる逆シャア時代の差がある

    とは言え設定全高とプラモのスケールから来る計算じゃやっぱMGウイングゼロの方が大きいはずなんで厳密では無いな

    ゴッドはウイングゼロと全高ほぼ同じなんでMGとRGの比較ならそっちになる

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 01:35:51

    >>26

    これは罠だ!抜けられなくなるぞッ


    通常版エクソシストちゃんの方がお清楚ですよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 09:05:34

    >>27

    やっぱ1/144とか1/100とかのスケールは具体的な大きさではなくてプラモごとにマチマチなのかなあ

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 12:13:53

    中古の海外のプラモデルのクリアパーツ こういうのあると萎えるよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 15:15:18

    デスサイズヘルの二次予約はまだですか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 15:55:24

    ファラクト買えたやった!
    ただ、他の物を組み立てている途中なので、しばらくは組み立てられそうにないな

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 16:51:44

    >>30

    曇ってる…ヒケてそう…気泡入ってる…

    ヨシ!(つや消し)

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 16:57:03

    >>30

    やったじゃん、その気泡の入り具合からして成形して10個以内くらいのやつだと思われる

    そこまで気泡入ったら普通検品で弾くんだけどそのまま出すとは流石としか言いようがない

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 21:54:40

    >>30

    ここまでくるとむしろアタリに思えてくる

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/06(月) 22:38:23

    >>30

    むしろこういう劣悪なパーツがあることを初めて知ったよ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 08:33:22

    ツイッターでやってる30mm公式戦に参加してるあにまん民いる?

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 09:32:22

    >>30

    これ海外製品らしいけど日本でもこういうの有るのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 10:21:43

    >>38

    日本だとランナーに気泡入ってるくらいなら出荷するかもだけどパーツに入ってると強度不足でクレームになるからここまで気泡入ったのはなかなか出まわらない

    気泡が発生するのは材料の乾燥不足か成形機の圧力が温度不足だから気泡ができるってことは調整不足なんよ

    パーツ部分にも気泡入ってると強度不足で割れるし透明な樹脂だと目立つから成形時の目視確認で弾かれる。販売と生産工場が別だと不良品として工場に送り返されるし場合によってはちゃんと目視確認してるの?ってクレーム来たり工場の品質管理課の人が呼び出されて全数確認しろって怒られるよ。

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 16:22:57

    EGストライク完成~
    ちょいちょいバリ残ってたりはしたけどEGなんだなぁって思わせる簡単組立で水星プラモの後だったのもあってめっちゃ楽だった
    スミ入れはちょっとだけ、EGだしいいやの精神

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/07(火) 16:29:13

    さすがEG、組立はらくらくちんちんちんちんなのだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 00:17:19

    >>40

    簡単に作れる割にプラモ沼に沈めるに十分なクオリティ

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 07:58:08

    ティックバランの箱が想像より一回り大きくて驚いてる

    ドダイやベースジャバーは普通のHGサイズなのになんで大きいんだろ

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 14:04:09

    amazonで30mmの犬とかブースターとか色々復活してるぞ!

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 14:15:05

    >>43

    別にこれまでのも小さい訳じゃなかったけどパーツ構成の問題じゃないかな

    モナカだったり色分けの分を充実させたからとか?


    しかし本当にランディングギアが差し替え無しギミックとは驚いたな

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 14:28:10

    >>43

    本体部分のパーツが大きいって言ってたしランナーに横幅があるのかもな

    ザウォートはシールレスって言ってるが公式HPで付属品にシールって書かれてたのがいつ間にか無くなってる……

    ファラクトがシェルユニットの発光部分だけなのにこいつが色分けできないはず無いとは思ってたが

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 14:32:20

    >>46

    ザウォートにはシェルユニットないからシールも付いてないとか?

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 15:54:15

    >>46

    頭はクリアパーツ嵌め込むだけだからシール使う箇所がない

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 18:49:54

    ナウシカア買ってきた

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 18:51:28

    ミカエリスの本体完成
    あとは武装とかだけだな

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 19:09:58

    普段よらないビックカメラ来たらスサノヲ蒼炎が10個近くあった上に定価割れして1万500円だった…
    別の物買いにきてたから買わなかったけどちょっと後ろ髪引かれる…

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 20:09:58

    遂に念願の初代ガンダム(ver3.0のMG)完成

    思えば6年くらいガンプラを作って来たのに今更になって初代ガンダムを作ったことに気づく

    しかしガタイも恰好も良いが、思っていた以上にスリムというかスタイリッシュだな

    自分が視たアニメのガンダムはもっとこう太いというかハッキリ言ってデブみたいな感じだったのだが

    まあ凄くカッコイイから問題ないか!


  • 53二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 21:23:51

    このナウシカちょっと肥えてるな…

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 21:40:07

    30mmの今再販してる大型ブースター、プロペラントタンク、ドッグメカで二つあった方が良いやつってあるかな?
    今月中はAmazonでポツポツ復活するだろうから知っておきたい

    先月のキャノンバイクで二つないと完璧なバイクにならないと知った時にはもう遅かったからあると便利的なのでも教えてほしい

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 21:44:24

    >>53

    色塗るの大変そうね

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:16:33

    >>55

    色塗るの好きだから楽しいよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/08(水) 22:40:29

    黒栗少しだけ進歩
    いつなったら完成するのか…

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 09:45:47

    ポリニアンってどんな感じなの?
    ガシガシ動かせてブンドドできる?

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 11:38:36

    >>52

    SEED前の昔のガンダム作品はアニメの作画の関係で太いものが多いからね

    そう考えると今のHGやMGよりも旧キットの方が原作再現と言えるかもしれない(もう大抵売ってないし、手に入らないけど)

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 12:20:18

    >>54

    大型ブースターは普通に背中に付けるだけじゃなくて

    脚部・クローアーム・キャノン砲と色々見立てて使える上に

    セットのこのスラスターが、あとちょっと装備盛りたいな…って時に便利だから

    (オプション2のミサイルポッドみたいな使いやすさ)

    複数買いオススメの一品

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 21:46:57

    買ってから1か月放置していた物を漸く覚悟を決めて作っていく
    その名も勇者王ガオガイガー
    いや、本当にガンダムと同じかそれ以上に大好きで、プラモが出ると分かった時は狂喜乱舞した
    特に俺は超合金シリーズも買えなかったし……

    ではなぜそれを買ってから放置していたのか?
    あのRGのHi-νやサザビーをも超える19枚というランナー数に尻込みしていたのも若干ある
    でも一番の理由は怖かったから
    忘れもしないRGのZガンダム。アレを組み立て、あまつさえ変形させようとして見事に壊した無残な過去…
    あれ以来RGの変形プラモだけは絶対に買わないし作らないと心に決めた

    そして今回
    完全変形を試みた世紀のスーパーロボット
    本当に凄いと思ったが、同時にRGということで本当に恐ろしい…(1/100とかMGならもう少し安心出来るのだが…)
    という訳で人生二度目の変形RG。最高のスーパーロボット勇者王ガオガイガーを作ってトラウマを払拭します

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 21:48:30

    フルパワーグリッドマン、同価格帯のダイナゼノンに比べて箱の厚みがダンチで笑っちゃったんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 21:55:11

    >>60

    ありがとう!

    とりあえず大型ブースターは二つ目買うぞー

    あとはキャノンバイクが早めに再販してくれるのを祈るしかないか…

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:31:19

    >>63

    バイクに関しては今度発売される変形対応するノヴァシリーズから車輪拝借するのも手かも

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:48:55

    美少女プラモ、肌色部分の合わせ目けし→塗装するとなると、ラッカースプレーでは無理だよな……と思ってたけど……もしかして、思い切って肌色じゃない色で素肌部分塗ってしまうという手もあるのか……?
    スプレー系だと、薄めの水色とか紫系の色とかいけるかな……先駆者様がいましたら、意見をお聞きしたいです……

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 22:57:46

    >>61

    自分が作ったときにトラブったとこだけど

    足首の接続部(G40)を脚部(G34or35)に取り付けるとき

    (写真のとこ)上手く嵌まらず苦労した

    硬いから力入れようとしてもG40が斜めなのと

    他のパーツが邪魔で力入れにくかった

    あと合体するときマスク(F11)とか顎(A36)が

    ポロポロ取れたから接着してもいいかも

    他は指と鬣とステルスのハッチパーツに気を付けて

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/09(木) 23:44:36

    >>65

    こんなものがあるから試してみるといい

    ガイアノーツ - M-07 瞬間カラーパテwww.gaianotes.com

    こいつで肌の色を作って合わせ目消しに使う

    固まるのが遅いから硬化スプレー前提なところあるけど、よく見ないとわからない程度には誤魔化せる

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 08:42:01

    ゲート処理ってどうすれば良いんだろう…
    タミヤのヤスリを使っているが、全然綺麗に出来ないどころかゲート以外の場所まで削ってしまう
    デザインカッターで切る方が良いのかな?

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 09:17:48

    >>68

    自分はデザインナイフとタミヤヤスリの両刀だけど紙ヤスリを使うときはしならせて持って

    なるべくゲートだけに点で当たるように調整すると良いよ

    紙ヤスリの角だけ使ったり押し付けずに軽く当てて使うと周りが削れにくいかなー

    後は番手を小→大の順で周りと馴染ませるかんじ

    ヤスリは細かく動かす。力を入れすぎない。っていうのがコツかも?


    デザインナイフの場合はなるべく薄く削ってゲートに力がかからないようにするのがコツ

    欲張ると白化するからなるべく圧がかからないようにちょっとずつ削ると良い


    ゲート処理頑張ってね

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 14:12:33

    【悲報】デミバーディング、発売延期…

    2月の再販プラモも3月4月に延期したものが多いし
    フルメカエアリアルやMGゼータも延期したし
    これ延期した分のズレを吸収・修正できずにどんどん後発商品に波及していってない…?

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:39:41

    >>58

    最近の美プラみたいな引き出し関節とかそういうのはないけど不足感じる程狭いわけでもないある意味標準的な可動な感じ

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 15:48:33

    ポリニアンのビキニ二人

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 20:04:45

    >>71

    >>72

    サンクスb

    結構動かせそうで安心した

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 20:38:32

    本体の完成までにエアリアル、これ持ってて

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/10(金) 20:49:55

    >>67

    亀だけど情報ありがとうございます

    色付きパテを使う訳か……

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 01:38:35

    >>70

    まあ後手後手に延期するのはRGのゴッドガンダム辺りから頻繁にあったしね

    ただ水星シリーズがどんどん出るから、その関係で生産が間に合ってないのかもしれない

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 02:14:08

    >>70

    放送とずれることになるかもな 放送見て買いたくなっても買えないのか

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:01:46

    バンダイで部品調べたらヒットしなかったんですけど在庫がないからヒットしないんでしょうか?

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 09:36:01

    >>78

    ちゃんと部品番号合ってるかと商品名半角で入力できてるか確認した?

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 12:52:04

    今回30mmの再販ないのかな? それとも見逃したか

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 14:18:42

    初めてガンプラ改造してるけどめちゃくちゃ楽しい

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:15:27

    >>81

    30MMとかヘキサギアとかの組換系プラモやってた?

    どう見ても初めてじゃねえだろ(褒め言葉)っていう熟れたセンスを感じる

    パーツの接続用スリットをつま先のスパイクに見立てるとか初めてで出る発想じゃない

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:23:10

    みんな水星新作買ってる中スピナティアリーパー仕様確保したぜ
    まあ同時にドールをパーツバラでお迎えしたのでそっち組み立て優先だが

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:24:13

    ダメ元で見に行ったらエアリアルとディックバラン売ってたから買っためっちゃ嬉しい

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:38:21

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:40:09

    贅沢な材料集めてコンセプトも決まってるのにモチベーションが落ちてる
    肩パーツの位置変えも済んで残りの本体パーツ作るだけなのに

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:42:47

    劇場版Ζガンダムのエゥーゴ

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 16:59:12

    鉄ヤスリの処理ってどうすんだろ?
    ガムテープ貼ってるけどあんまり粉落ちてる気がしない

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:43:00

    >>88

    メラミンスポンジ使うって手もある

    あとはエアダスターとか?

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 19:27:18

    自作塗装ブース作りたいんだけどおすすめの換気扇ってある?

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 19:53:31

    みてみて~
    成形色に合わせる努力は放棄したけど足りない色足してスミ入れは気持ちいいぜ

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:49:48

    >>61

    フュージョン!はぁ!!……てコレは別の作品だった

    という訳で説明書の順番通り最初に完成するのはガイガー

    なんとギャレオンに完全変形可能


    かつてのZのトラウマを思い起こしながらおっかなびっくり変形させたが凄く簡単に出来た

    当然壊れない!いやー、科学の進歩ならぬプラモデルの進化は凄い!!

    ガイガーの大きさはRGのゴッドより一回り大きく、Hi-νより頭一つ背丈が小さいくらい

    あと家には風雲再起がいないので、代わりにギャレオン君にゴッドを跨がせてみた(意外と様になってるが、ギャレオンになると存外小さいな…)


    ちなみに今回はパッケージや超合金シリーズに近づけるためにギャレオンの一部分をゴールド塗装してます

    初めて筆で色塗りしたけどトップコートで誤魔化せない程ムラが酷い!(どなたか筆で上手な色塗りの仕方を教えてください…)

    そしてこのプラモを組んで初めて気づいたがガイガーの頭がとても小さい

    もうちょっと大きい気がしたんだが

    逆にギャレオンの顔が想像以上に大きかったから、その対比で尚更小さく見えるのかな?


    次は各種ガオーマシン

    >>66さんに貰ったアドバイスを含めて慎重かつ間違えないように組み立てていく

    なんせ変形プラモってパーツ一つ付け間違えるだけで変形出来ずに大惨事になるからね!


  • 93二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:47:03

    エアブラシシステムを使って初めて塗装をしてみたんだ

    楽しいねこれ!コツを掴んだら一気に塗れるのがイイ!
    でも一体塗り終わる前にエア缶切れちゃった……

    結構弱点もあるし難しいところもあるから慣れないとだね

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:52:53

    >>92

    金色のパーツって切断跡目立ちます?

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:01:43

    >>94

    後からゴールドを塗装する場合は目立ちません

    まあ塗装全般に言えると思いますがパーツを塗装すると切断面は目立ちにくくなります

    ですが元々が金メッキのパーツを切断だと話が180度変わります

    スペシャルコーティングやら金メッキやらを切断するとその面をマーカーで補修してもかなり目立ちます(大分マシにはなりますが)

    さらにパーツの性質上ゲート部分をやすり掛けも出来ないので潔くマーカーのみの補修で我慢しましょう

    というのがかつてPGフェネクスを組んで多くの人からアドバイスを貰った自分の教訓(人からの受け売り)です

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:04:28

    >>95

    ありがとうございますm(_ _)m

    ガオガイガー買えた時は大人しくエアブラシで全力塗装します

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:09:05

    スピナティアリーパー仕様組み上がったのでついでに今日お迎えしたドール君と

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:20:37

    仕事して以来祝日なんてないような生活ばっかだったから強病院行ったら祝日でやってなかった。で、やけっぱちになって興味はあったがジョーシンには中々置いてない朱羅玉藻をDMMで予約注文。積みプラはかなりあるが知ったこっちゃねぇ、来るまでに崩してくだけだし・・・MSGでメガミデバイス用の胸部/腰部パーツセットあるんだけど前もって用意しといた方がいいかな?それあるだけで肩甲骨のパーツポロリから解放されると聞いてるのだが

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:28:24

    メガミの肩甲骨はあれ書いてないけど接着推奨だと思う

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:45:39

    エアリアルをティックバランに乗せたけどちょっと窮屈感あるね

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:56:32

    今回ティックバラン組んで思ったギャルセゾンとケッサリアも立体化してくれって

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:59:30

    >>101

    大丈夫

    皆(クソデカ主語)も思ってるって


    メッサーを持ってないから教えて欲しいのだけどティックバランにメッサーは流石に乗らない?

    エアリアルでも窮屈なら余計に無理?

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:00:46

    ザウォートはティックバランに乗せやすいように体型調整されてんのかね
    同じペイルでもファラクトは膝下長くてもっと大変だろうし

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:04:35

    >>102

    俺もメッサー持ってないから断言はできんけどキツイかもしれん

    メッサーは確実にエアリアルより足太いし手が取手に届かなさそう

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 03:22:51

    イタレリのクルセイダー対空戦車 それっぽい台座を添えて 基本塗装失敗したり履帯がだるんだるんになったり砲身何回も折ったりしたけど、戦車模型は汚し決まると満足いくね…

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:39:26
  • 107二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:44:55

    >>102

    メッサーは大きさがエアリアルの1.5倍くらいある

    足の接地面は2倍くらい

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:29:17

    ダリルバルデと比べるとエアリアルけっこう小さいんだな

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 15:07:12

    新しいチトセリウムめっちゃ良〜!

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:26:42

    エアリアルとダリルバルデ

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:30:47

    ザウォートの3ミリ穴に武装追加したいのにいい奴が売ってない

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:37:53

    >>92

    いや、いや、いや、いや、いや

    なんだこの完成度…。文句の付けようもねえよ……。

    この出来のプラモが4個もあって6600円?

    RGにしては高いという意味で破格のお値段だと思ってたが、そんな次元じゃねえ

    4個ということは一体1650円あたり。HGと同値段とかこんなんタダと同じじゃん…

    もう1セット買ってガオガイガーと分離状態の両方を飾って置きたいよ

    正直この四体を一生並べておきたい程の完成度だが、そんなことも言ってられん

    という訳で次こそファイナル・フュージョン!承認!!

    プログラム・ドライブ!!



    ちなみに個人的に難しかったのは最後のステルスガオー

    ドリルガオーはキャタピラが超面倒(同じのを「40個」作る…)なのと組み立てで難しいポイントも先人のアドバイスで割と簡単に出来た

    しかしどうしても出来なかったのはガオガイガーのヘッド部分をステルスガオー内部にしまうこと

    なにアレ?リード線を7cmに切ってくださいと説明書に定規付きで書いてあるけど、7cmに切ったら全然長さが足りないんだけど…

    しかもヘッドとリード線を繋げる部分はポロポロ外れるし

    結局1時間以上格闘して出来なかった上に、「これ収納しなくてもなんにも問題なくね?」と気づき諦めた

    アレを出来た人はいるのでしょうか…?

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 19:44:49

    >>112

    自分のは特に問題なかったかな

    普通に収納できたし取れもしなかった

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:02:21

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:16:30

    >>112

    ファイナルッ・フュージョン!

    ファイナル・フュージョン

    ガシン!


    ガチィン!プシュウ


    ウィーン


    キラーン


    ウィーン ガシャンガシャン

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:17:27

    ガシャン!キュイーン 


    ガオ・ガイ・ガーーーー!!!


    スッゲエーーー!!!

    え、これがRG⁉

    いや、マジで⁉

    変形可能、パーツはあまり外れない(あえて言うならマスクが外れやすい。まあここはマスクなしに拘らないなら接着しても問題ないのでアロンアルファでガッシリ)、至上最高最強のプロポーション!

    今までのRGの欠点を軒並み解決した全ての要素が揃ってる!(唯一の欠点は可動域くらいだが、これはさすがに仕方ない)


    これが勇者王か!!

    これが6600円のプラモか⁉(仮に定価が10000でも買うわ!)

    サザビー、Hi-ν、ゴッドの3つがRGでもトップクラスだと思ってたが、個人的には勇者王がダントツで最強RGに君臨しちゃったよ

    惜しむらくは俺の雑な塗装のせいで一部が酷いことになっていること(EGで塗装の練習をすれば良かったんだ……)と肝心の額のGストーンが外れて落ちて無くなったしまったことか…


    最後にこのRGガオガイガーも再販されるらしいので、ぜひともこの最高のRGプラモを皆さんにも手に取って頂きたい!

    そしてガオガイガーを見たことない方にはアニメも視聴してもらいたい!

    いや、作るのは本当に大変だけど完成すると本当に超感動するよ!!

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:25:13

    ご丁寧にBGM付きで原作再現とは笑った
    しかし本当にスゲエ出来だな、ガオガイガー…
    1期の放送終了から25年後にガンプラを遥かに凌駕するRGを出して来るとかバンダイはガチのヘンタ…もとい超企業だわ

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 08:31:03

    突然のHG紅蓮聖天八極式

    今朝情報公開、今日12時からプレバンで予約開始

    https://p-bandai.jp/item/item-1000187724/

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:16:50

    >>116

    これがやりたかったんだなw

    しかもBGMまでつけるとはw

    でも本当に凄い完成度…

    こんなん見たら是が非でも欲しくなる

    買えるかなあ

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:51:26

    >>74

    ガンダムエアリアルを発見。破壊する

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:58:33

    RGのガオガイガーって全面塗装とか出来ます?

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:04:26

    地元のドンキにザウォートはなかったけどスピナティア(リーパー)もスピナティオ(ナイト)もいっぱい入ってたのでとりあえずよしとした
    マクシオン軍とかいう地球かぶれ異星人軍団すこ

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:51:47

    >>121

    正直かなり難しい部類に入るかと

    特にこれはRGで、しかも前代未聞の完全変形型なのでとにかくパーツの余裕がない

    一番ヤバいのは本体のガイガーと新幹線のライナーガオー

    ガイガーは言うまでもなく本体なので、色々変形する訳だが塗装するとパーツの可動範囲が害されたり、別のガオーにぶつけて塗装が剥がれる可能性が大

    ライナーガオーはガオガイガーの肘までが格納されているのだが、これがとにかく取り出しづらい

    普通に取り出すだけでも大変なので、塗装したりすると本当に取り出せない可能性もある

    腕に自信のある方以外は気になるところの部分塗装までに務めるべきかと

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:33:45

    ファラクトのエフェクトづくり
    磁石とプラ棒で作ってるけど様になりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています