【クロス注意】イヌイヌの実 幻獣種(MHシリーズ)

  • 1ドス編纂者◆UZOzmM.zyYDA23/02/11(土) 17:00:07

    モデル“雷狼竜(ジンオウガ)”


    MHW:アイスボーン ジンオウガ登場シーン


  • 2説明◆UZOzmM.zyYDA23/02/11(土) 17:00:54
  • 3補足説明◆UZOzmM.zyYDA23/02/11(土) 17:02:08

    総合スレ↓

    【クロス注意】モンハン悪魔の実シリーズを語る総合スレPart18|あにまん掲示板初代スレhttps://bbs.animanch.com/board/1129346/前スレhttps://bbs.animanch.com/board/1548379/総合スレでは作成済みのキャラの…bbs.animanch.com

    〇当スレでは、既存の作成済みモンハンキャラとの絡みは『有り』とします。

     ただし、総合スレでも議論された通り双方へのリスペクトを忘れないようにお願いします。

     

    〇総合スレで話し合った通り、かつて過去スレで採用された『迅リュウビ』という名前は名前候補としてのみの採用となります。

     このスレで新たに名前を募集し、『迅リュウビ』を加えた上で改めて多数決を取りますので、ご了承下さい。


    〇総合スレにて、雷光虫は『ワンピ世界特有の不思議生物』となりました。

     以下コピペ↓


    雷光虫(ライコウチュウ)

    学名:サンダーボルト・ファイヤーフライ

    ◯グランドラインや東西南北の海に幅広く分布する蛍(ホタル)の一種。

    基本的に気候が安定した森林に生息し、逆に寒さの厳しい寒冷地や、火山・砂漠といった過酷な環境下での生息数は少ない。

    大きな特徴として、体内にデンキウナギのように発電器官を有しており、危険が迫ると放電して外敵から身を守るという習性を持つ。

    また、『強い電気や放電するものに惹かれる』という習性もあり、かつて政府の科学者であるDr.ベガパンクが雷光虫が生息する森の入り口に発電機を設置したところ、たちまち大量の雷光虫が群がってきたという実験結果が残っている。

    一匹一匹の放電量は少ないものの(それでも人間を軽く痺れさせる程度の電力はある)、外部からの電気を吸収して自身の発電力を活性化させる性質があり、これによって活性化した雷光虫が数十匹と集まれば、その瞬間最大電力量は落雷のそれに匹敵するとさえ言われている。

    なお、その発電力に目を付けた政府により、この雷光虫を点火装置や照明、発電機代わりに利用しようとする試みもあるようだ。

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:11:37

    スレ建て乙!

    つまりチャージする時は雷光虫に依存はしないが、利用した方がより強力なチャージが可能って事でおk?

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:13:17

    雷光虫や蝕龍蟲と共生してるから虫使いのイメージがある

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:14:43

    立て乙ゥ!

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:20:05

    建て乙

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:32:15

    シンプルにカッコよさそうなやつ

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:45:19

    オドガロン、ルナガロン、マガイマガドと牙竜種のモンスターはどれもカッコイイけど
    個人的にジンオウガのデザインは完成されてると思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:46:42

    男でも女でも合いそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:47:36

    まずは能力のおさらい&ワンピ世界風へのアレンジだな

    やっぱりパワーとスピードでねじ伏せるタイプか

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:51:01

    >>10

    個人的には男かなー

    力強さといい、荒々しさや勇ましさといい、どうも女性的なイメージが湧かない

    ゲームで対になってるタマミツネが女性的なデザインだから尚更


    ……あと最近モンハンスレで女性キャラ多めになってきたから、男にしてバランス取りたい気もする

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 17:56:02

    >>12

    それ言うとタマミツネはオスしかいないってなるからなぁ…

    まあ追々決めてったら良いでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 18:39:48

    >>1のムービーもそうだが、ジンオウガって「弱い奴に興味は無い」と言わんばかりに威風堂々としてるんだよね

    「いつでも始末できるから恐れるに足らん」という余裕と自信の表れというか

    強者故のプライドというか


    ミホークみたいな強キャラ感ある

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 18:44:47

    >>14

    【MHP3】ジンオウガの生態

    初登場時のムービーもな

    見ろよこの悠然と歩く姿

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 18:48:14

    虫と共生を強調するならボーイン列島みたいな島に居そうだけど強者感を優先するならミホークみたいに放浪してそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 19:51:54

    公式でパワーの金雷公、スピードの通常種、テクニックの亜種みたいになってるから戦闘能力っていっても定まらないんだよなジンオウガ。

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:02:06

    >>17

    金雷公が全部ぶっちぎってるのかと思ってた…

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:51:54

    >>18

    金雷公は攻撃能力は上がったけどスピード下がるんで一概にどれが優れているとかは無いんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 20:53:53

    ちなみに帯電状態でパワーやスピードが更に向上する原理としては
    全身の筋肉に電気で刺激を与えて活性化させ、身体能力をブーストさせているから

    バーローのキック力増強シューズやH×Hのキルアと同じ理屈なのだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:08:29

    >>17

    >>19

    >>20

    金雷公は身体能力に回す分の電気エネルギーまで攻撃面に全振りしてる

    亜種は基礎身体能力が高く、蝕龍虫が使える代わりに雷光虫が使えない


    みたいな感じかな?

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:08:30

    ジンオウガがパワータイプ扱いされるのはあくまで他モンスターと比較してであって同種の中ならスピードタイプというややこしさ

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 21:14:36

    >>20

    つまり人獣型でこれ使ったら

    ゾオン特有のフィジカル強化+帯電状態でブースト

    ってエゲつないパワーアップなんじゃ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:05:06

    取り敢えず能力をワンピ世界に落としこもうとすると
    ・通常状態では動物系でも上位に入るスピードとフィジカル持ち
    ・帯電状態でさらに身体能力強化(自力でも可能だが雷光虫使用で更に強力&長時間使用出来る)
    ・金雷公は雷光虫での過剰ブーストによるパワー特化状態で再現
    ・亜種は覚醒によって解放(ジンオウガさんが覚醒済かは未定)
    みたいな感じかな?
    亜種に関しては色味が黒っぽい所もあるから覚醒じゃなくて全身武装色状態みたいな再現でも良さそう

    あと雷光虫の名前だけど全部漢字だとワノ国以外であんまり馴染まない感じがするしカタカナの名前でも良いと思う
    デンキホタルとかだとワンピっぽい名前になるなぁって

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:20:13

    スマホゲーのモンハンエクスプロアだと不死虫の一種である幽明虫との共生によりHPを回復しまくるジンオウガ不死種が登場している。
    もしかしたらこの実の能力の真価は「共生する虫を切り替えることによってさまざまな能力発揮する」ことなのかもしれない。

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:23:24

    戦闘に雷光虫とか蝕龍蟲が必要だけど現地調達なら自然にいる虫を変化させることになるのかな?
    そんな能力生やすのが不自然なら
    連れ歩いているとか籠・箱みたいなもので運んでいるとか
    卵と孵化装置を持ち歩いているとかになりそう?

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:27:33

    それだとチョッパーみたいな研究者タイプなのかもな

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:32:08

    >>26

    能力としては分かるんだが、常に虫の卵を持ち歩くジンオウガとか見たくないなぁ…

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:38:41

    ジンオウガというモンスターのイメージとジンオウガの生態のイメージの齟齬が結構デカいから能力落とし込むの難しいな

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:51:13

    基本は>>24みたいな感じで、虫に関しては「周囲の該当する虫を支配下に置く」ぐらいでいいのかも

    原作ゲームほど虫に依存してないみたいだし

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:52:19

    >>27

    >>28

    ジンオウガの人が研究者で本人は卵とか持ち歩かないだと

    助手を連れていてその人に持たせているみたいな感じかな?

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:58:23

    >>30

    外部に依存する能力って割と多いからな

    ・周辺の金属を引き寄せるジキジキ

    ・他人にダメージを肩代わりさせるワラワラ

    ・他人の影を操るカゲカゲ

    ・物体を融合させるガシャガシャ

    「能力者単体でも十分強いが、更に強さをワンランク引き上げる事が可能」と考えれば、ジンオウガの実もこれらと同じ扱いでいいかも

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:59:19

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:00:31

    雷光虫を長年研究してる第一人者って感じかな?

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:10:39

    でもジンオウガのスペックだけで考えると
    研究職よりは戦闘職にしたい気持ちがあるなぁ
    まぁクイーンとかシーザーとかいるし戦う研究職とかでも良いか
    どっかの島で偶然見つけた発電する蟲を「これ自分の能力に生かせるんじゃね?」ってなって研究始めた感じで

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:35:08

    それかシンプルに不死虫なんかの虫系統の薬効研究をしてる医者かもな

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:36:33

    あんまり研究者とかの方向に舵切っちゃうとジンオウガよりも虫に焦点が当たりがちになっちゃうからなぁ…

    あくまでも「ジンオウガのゾオン系」であって「虫を操る能力」じゃないし、>>30が言ってるように「虫を隷属させる」は能力の一つに過ぎないと割り切って考えた方がいい

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:40:19

    >>35

    >>37

    同意。

    能力を最大限に活かす為に研究した、ぐらいに留めておくべき。

    あんまり元のモンスターのイメージから逸脱するのは良くないと思う。

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:56:07

    戦闘職にしても能力の虫にぶち当たり研究職にしてもジンオウガにぶち当たるから>>29言ってるみたいにバランス取るのが難しい

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:40:42

    >>39

    戦闘職ならまだ「何か変な虫が寄ってきて強くなった」みたいな感覚で流せるけど

    ジンオウガのゾオンで研究職は勿体無さすぎるし、>>37が言ってるように虫に焦点を当てすぎてると思う

    例えば雷光虫とかそういう設定を取っ払ってジンオウガ単体で考えた場合

    「ジンオウガの能力者が虫の研究者」って設定になっちゃうし、違和感が強すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:45:16

    じゃあやっぱり戦闘職で考えるべきか

    となれば何だろう?
    やっぱり海賊か賞金稼ぎかな?
    荒々しさとか考えると何となく海軍ってイメージ湧かないし

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:52:36

    チョッパーやシーザーやクイーンがいるんだし戦う研究者でも全然いいと思うけどな
    今までだってギャップのあるモンハン能力者いただろうし

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:55:13

    上の方でミホークの名前出てきたし、MH3rdのパッケージ絵のイメージから、シンプルに『剣士』(剣豪)でもいいかも
    各地を放浪して腕試ししながら用心棒やったり賞金稼ぎやったり

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:59:57

    モンスターのイメージで考えちゃうとなぁ…
    「単体でも十分強いが虫を利用して更に強くなる戦闘職」と
    「自身の能力を最大限に活かす為に虫を研究してる研究職」
    どちらも魅力的ではあるが、やっぱりジンオウガのイメージに合うのは前者かな

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:01:49

    コンビはダメかな?
    虫を利用して強くなれるジンオウガの実の能力者、そして彼の能力と虫の関係性を研究する相方。

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:02:01

    >>40

    虫ありきの設定になっちゃうとスレの趣旨から外れる気がするよね。

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:04:05

    このままだと名前や性別決まらないから戦闘職か研究職かアンケート取った方が早くないか?

  • 48オオナズチの人◆TxbwzHntFA23/02/12(日) 02:08:57

    キャラをどうするかってのは本当良い塩梅を見つけるのが難しいからなぁ・・・。

    今の所出ている選択肢(ルート)は、

    1.雷光虫を利用して更に強くなる戦闘職(通常ジンオウガルート)

    2.能力を最大限に活かす為に雷光虫を始めとした昆虫類を研究してる研究職(虫博士ルート)

    3.上記二つとも(通常ジンオウガルート&虫博士ルート)

    の三つ。

    なら、これでスレ主にダイス振って貰えば良いんじゃないかな

    若しくは>>47が言う様に、

    投票サイト,多数決さん,多数決.com,webサービス,多数決サービス,調整,投票,ネット投票,投票ツール,投票サービス,多数決ツール,多数決ドットコム,多数決サイト,投票さん,投票くん,多数決くん無料・登録不要の投票サイトtasuketsu.com

    を使った多数決を実施するか。

    スレ主がどの手段を取るか決めるまでは能力や名前候補を出したり方向に舵を切るべきだと思う。

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:09:25

    >>45

    能力者以外にオリキャラ生やすのってどうなのか

    過去スレで居たっけ?

    ライゼクスのサポートしてる科学者ぐらい?

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:14:54

    そもそも「雷光虫を利用して強くなる」という設定で済む話なのに、何故そこから研究者だの博士だのの話になるのが分からない

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:31:08

    >>48

    うーむ、三つ目は必要かなぁ?

    「虫の研究もしつつ戦闘職」だと結局は戦闘職で、戦闘職が2票になって不公平だし

    かと言って「戦闘もこなしつつ研究職」だと、結局は研究職で同じ事だし(そもそもモンハン能力者って戦う事が前提でキャラクリされてるし)

    どちらに主眼を置くかでまた揉めそうな気がする

    潔く戦闘か研究かの2択でいいと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 02:40:53

    >>43

    これか

    確かに剣士いいかも

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 03:22:05

    >>49

    ライゼクスのまとめ確認したけど、そもそも博士って設定ではなくて「武器と船の製作者」って事でどんな人物かはぼかされた書き方でまとめられてる。性別も年齢も決めてなくて書き手の想像に委ねるみたいな形。


    ジンオウガの悪魔の実を食べたキャラって事で進めるなら雷光虫に関しては「能力者になってから何故か懐いてきた不思議な虫」ってくらいに留めておいて他の部分に焦点を当てたほうがいいと思う

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 07:55:28

    研究者だと外来種持ち運んで生態系崩すのってどうなのって感じもあるし
    雷光虫とかが勝手に寄ってくる範囲から基本的に移動しないって感じの方がそれっぽいのかな?

    出現範囲はそこそこ広いっぽいけど
    本来は人里離れた渓流の奥深くにしかいないみたいだし


    研究者だと各地での目撃情報と虫の設定が問題なくなるけどイメージにズレが生まれる
    放浪の武人だとイメージと目撃情報には合うけどどこでも虫が使えるのに違和感
    虫のいるエリアから動かない戦闘職だとイメージと虫は合うけど放浪の末に特定の場所に長期滞在でモンハン側と順序が逆っぽくなる
    みたいな感じで現状どの問題が無視できるのか考える感じかな?

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 08:15:50

    >>3で雷光虫は世界中に割とありふれた虫だと書かれているんだけどね

  • 56ドス編纂者◆UZOzmM.zyYDA23/02/12(日) 08:53:37

    何か思った以上に白熱化してた……。

    個人的には戦闘職の方がジンオウガのイメージに合うと思うのですが、ここは公平に多数決を取ります。


    >>51氏の意見を踏まえて、シンプルに

    ①戦闘職

    ②研究職

    の2択です。

    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com

    また、同時に性別も多数決を取るので、そちらも併せて投票お願いします。

    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com


    ・名前欄は不要です。

    ・一人1票までとします。

    ・期限は丸一日後の明日(2/13)朝9時まで、9時を過ぎたら両方開票します。

    ・同票数である場合はダイスを振りますが、1票でも差が付けば決定とします。

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 08:56:51

    >>55

    なら放浪の武人が一番違和感なくなるのかな?


    そういえば武人で虫が勝手に寄ってくるって感じで

    あのビームサーベルを思い出したから

    ジンオウガの人は帯電状態的な感じで武器のビームサーベル化ができたら面白そう

  • 58ドス編纂者◆UZOzmM.zyYDA23/02/12(日) 08:59:45

    それと、ただいまより名前も募集いたします。

    募集の締め切りは明日(2/13)の朝9時までで、『役職』『性別』の結果発表と同時に締め切り、>>1で言った通りに候補に『迅リュウビ』を加えた上でそのまま名前の多数決に移ります。

    できればこのレスに返信して頂ければ、分かりやすくて助かります。

    武器/王牙武器 - モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jp
  • 59二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:01:47

    >>58

    なるべく男女両方で使える名前が良いかな?

    名前候補「トニトルス・べスティル」

    トニトルスはラテン語で雷

    べスティルはラテン語の獣を少しもじった

  • 60ドス編纂者◆UZOzmM.zyYDA23/02/12(日) 10:13:31

    >>59

    あ、そういえばそうですね。

    配慮が足りませんでした、申し訳ない。


    まだ性別が不確定なので

    【男女どちらでも違和感が無い中性的な名前】か

    【男性名と女性名を両方】

    お願いします。

    (※片方だけだった場合、候補から弾かせてもらう場合もあります。ご注意下さい)


    補足:>>58の安価は1ではなく>>3でした。

    重ね重ね申し訳ありません。

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:51:20

    男女兼用出来そうな名前候補
    1.狼牙陽炎(ロウガ・カゲロウ)
    狼牙(オオカミの牙)は昔から自然の守り神の様に見なされる動物類の象徴的なパーツであり、主に魔除けや幸運のお守りとして扱われる事がある
    陽炎は日光が照りつけた地面から立ちのぼる気と言う意味の言葉
    2.アドルファ・アマルク
    アドルファは高貴なる狼を意味する言葉(アドルフ)の女性版
    アマルクは灰色狼と言う意味の言葉

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:59:24

    >>58

    ナイオーガ・レイ


    名前の由来は、ジンオウガの由来が「迅鬼(じん+オーガ)」なので

    日本で「海賊大名」と称された「九鬼嘉隆」で「九(ナイン)」と「鬼(オーガ)」

    +中国語で「雷(レイ)」

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:15:19

    ・イザナ・クードフードル
    イザナは武器名の火雷大神が集った伊邪那美から
    クードフードルはフランス語で雷の一撃

    ・ルー・ライカ
    ルーはルーガルーからライカは雷火やライカンスロープやライカ犬(吠えるという意味)やら色々複合で

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:31:15

    >>58

    男ならガルバルク・ライガ

    女ならガルバルク・ライカ


    大剣の最終強化「ガオウ・ガルバルク」

    +「雷牙」or「雷火」

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:29:38

    >>58

    男ならグロム・マーナガルム

    グロムはロシ ア語で雷マーナガルムは北欧神話に登場する狼から名前は「月の犬」を意味する


    女ならハティ・エクレール

    ハティは北欧神話に登場する絶えず月を追いかける狼エクレールはフランス語で稲妻

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:32:19

    >>65

    ワンピ世界は日本人同様「姓+名」の順番である事を教える

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:36:37

    >>66

    ごめんそのつもりで考えてたんだけど違和感あったかな

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:55:11

    >>63

    >>65

    イャンガルルガの人が「ルー・ガルー」

    ラギアクルスの人が「エクレール・クルス」

    で過去キャラと被ってるんだけど、苗字や名前の被りってアリなの?


    >>67

    まぁ申し訳ないけど普通は「グロム」「ハティ」の方が名前だと思うよ

  • 696323/02/12(日) 23:03:38

    >>68

    あっ忘れてた

    スレ主ルー・ライカじゃなくて翠狼から翡翠のジェードを短縮してジェド・ライカに変更大丈夫ですか?

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:00:09

    ヴィルカシス・アンリ(女)
    ヴィルカシス・ゲオルク(男)

    アンリは雷光虫等で虫のイメージでファーブル昆虫記のジャン・アンリ・ファーブルから
    ゲオルクは電気関係でオームの法則のゲオルク・オームから
    ヴィルカシスはラトビア語で狼男の意味です

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:41:08

    >>65変えていい?

    男ならガルム・グロム

    女ならトルエノ・ハティ


    ガルムは北欧神話に登場する番犬

    トルエノはスペイン語で雷鳴


    >>68

    物議かもすような名前出して申し訳ない

    名前被りの指摘ありがとう

  • 72結果発表&警告◆IshQ21gQUS4n23/02/13(月) 09:03:08

    おはようございます。

    予定時刻の9:00になりましたので、開票させていただきます。

    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com
    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com

    結果は『研究職』の『女性』です。


    また、このレスをもって名前募集を締め切り、名前決めの多数決に移らせていただきます。



    【※注意事項】

    以上を持ちましてジンオウガの役職と性別が決定致しました。

    よってこれ以降はレスバによるレス浪費、及び荒れ防止の為に『戦闘職』や『男性』の話題を出す事を禁止致します。

    今後しつこくこの話題を蒸し返すようであれば、場合によってはスレ主権限でレスを削除し、余りにも悪質だと判断した場合は最悪『荒らし』と判断して通報する場合がございます。

    ご了承下さい。

  • 73◆UZOzmM.zyYDA23/02/13(月) 09:08:42

    それでは、女性名で多数決を取ります。


    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com

    ・名前欄は不要です。

    ・一人5票まで、一つにつき最大2票入れられます。

    ・期限は丸一日後の明日(2/14)朝9時まで、9時を過ぎたら開票します。

    ・票が拮抗している(1~2票差)場合は上位3候補でダイスを振りますが、3票以上でも差が開けばそのまま決定とします。



    また、現時刻より二つ名も同時に募集いたします。

    募集の締め切りは明日(2/14)の朝9時までで、『名前』の結果発表と同時に締め切り、そのまま二つ名の多数決に移ります。

    できれば>>58同様、このレスに返信して頂ければ分かりやすくて助かります。

  • 74スレ主◆UZOzmM.zyYDA23/02/13(月) 09:09:40

    トリップ変わってしまって申し訳ありません。

    >>72も私です。

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 09:16:51

    >>72

    最近キリンやテスカト夫婦のスレで、既に纏まった議論や結論が出た話にイチャモン付けて蒸し返す奴多かったからな……。

    それが原因でどちらのスレも無駄に長引いてレス足りなくなったし。

    これぐらいの強硬策は致し方ない。

    (多分同一人物だと思うけど)



    >>73

    研究職なら二つ名は無いかもしれないが、一応【智雷】で。

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 09:44:30

    こりゃまたギャップが凄いキャラになりそうだな
    人間体は眼鏡掛けてて欲しい

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 11:18:50

    そもそも研究者って、何の研究してるんだろうか?
    昆虫?

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:00:18

    >>77

    昆虫学者ならモンブラン・ノーランドみたいな感じで戦闘能力はありそう

    あの人植物学者でもあるし


    ワンピースの世界の昆虫はボーイン列島、ジャヤとかを見る限りそれなりに強そうだし

    絶滅したはずの昆虫探しにリトルガーデン的なところに行く可能性とかも考えると戦闘能力は必須なのかも



    昆虫の研究じゃないなら電気関連とか?

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 14:07:00

    >>73

    虫を集めるから『雷巣』

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 15:13:19

    >>77

    元々雷光虫の研究をしてたとか?

    普通の虫の餌だけでエネルギー革命を起こせるからもしれない雷光虫を研究していて

    その過程でジンオウガの実の事を知って研究の一環として悪魔の実を探し回って能力者になったバイタリティの化身な研究者の卵…みたいな


    >>73

    二つ名候補「雷徒」(ライト)

    雷+学徒

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 15:34:09

    >>78

    ノーランドみたいな戦う研究者タイプならジンオウガという強力な悪魔の実もマッチする気がしてきた

    異名候補は『雷教授』でオナシャス

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:06:43

    >>78

    >>80

    ベガパンクみたいに平和利用の為の研究だったのかねぇ…?

    案外MADSみたく、良からぬ事の為に研究してたりして。

    んで能力者になったら「これでますます研究が捗るなウッヒョー!」ってなってたりして。



    >>73

    電池とかけて「電知」

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:25:37

    雷光虫だけじゃなく虫全般の研究者なら翔蟲使いこなしてるかもな

    取りあえずモンハンの虫系統ってこれだけかな?

    世界観/虫 - モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jp
  • 84二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:33:14

    他には虫はともかく、最低限「蝕龍蟲」だけは研究してる設定にすべきだな

    亜種居るし

    アイテム/蝕龍蟲 - モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jp

    …このシリーズって、確か龍属性って覇気&実の能力無効じゃなかったっけ?

    この虫って割と危険なんじゃ…

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:00:45

    雷光虫! 大雷光虫! 龍蝕虫! 幽明虫! 導虫! 翔虫! ドスヘラクレス!
    利用できそうな虫がこれだけたくさん!
    学べば学ぶほど強くなるタイプだなこりゃ

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:16:45

    あくまでもジンオウガのスレだって忘れるなよ?

    >>37>>53でも言われてるけど、虫にばかり焦点当てるなよ?


    あと過去の総合スレで「モンスターを原作に無い魔改造する」のは禁止だって話も出てるからな

    あくまでもジンオウガが使えるのは「雷光虫(通常種)」と「蝕龍蟲(亜種)」だけだぞ

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:23:57

    >>85

    にが虫だの不死虫だの薬に使える虫も多いし本当に学んだだけ世界に貢献しそうな学者なんだよなジンオウガ先生

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:30:59

    オハラの学者みたいに不法侵入上等のバイタリティに溢れてる学者かもしれない
    取っ捕まってまたか!って五老星や世界政府の胃に穴を開けるタイプの

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:33:43

    あくまでモンハン由来の虫達の研究者で

    能力として使えるのは>>86で言ってる2種類だけって感じかな

    雷光虫はエネルギー源として期待出来そうだから研究の価値ありそうだね

    蝕龍蟲はなんだろ…対能力用の防衛装置としての研究とか?


    >>88

    相手が虫だしさすがに五老星が出しゃばる案件では無さそうだけど現地対応する海兵さんには「また貴女ですか…」って言われてそう

    なまじ人の為になる研究だから下手に規制出来ない奴だ…

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:50:32

    ちょっとコンビニまでみたいなノリで四皇のナワバリにも採集しに行ってそう
    もちろんボコられそうになるけどジンオウガの能力で返り討ちないしあばよ、とっつぁんしてそう

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:52:34

    >>90

    ヤバすぎる女で草

    クローバー博士タイプだな

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:16:17

    虫の研究者って方向性で決まったっぽいし
    そろそろジンオウガさんの性格とか本人の設定の方詰めてく?

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:17:34

    >>86

    >>89

    一応幽明虫はジンオウガ不死種のらしいです


    研究対象は出来る限り保護するって感じで

    使う虫は出来る限り少ない方がそれっぽいのかな

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:20:58

    >>93

    それか能力に転用出来た虫がその3種類だけかですかね

    不死種状態は体の負担重そうだなという印象がありますね

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:27:42

    >>92

    いいと思う、今のところ出てきた案がクローバー博士タイプの虫研究者だけど他になにかあるかな?

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:49:20

    個人的にはバイタリティの塊な女研究者が好きすぎるな
    シーザーとは違う方向性で(ナワバリ侵入)四皇に喧嘩売ってるから
    「いやぁ~アタシ今度四皇のナワバリに入ったら全力で殺さねかねんのよねぇ」
    「だからちょっと潜入に協力してくれないかなぁ?大丈夫大丈夫バレなきゃ平気だって!」
    みたいな事言って四皇の取引相手の船に無理やり乗り込んでそう

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:07:02

    >>96

    もちろんバレて「テメェどの面下げて来やがった!」で追いかけられるのがセットですねわかります

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:11:06

    >>96

    >>97

    周りを全く意に介さない部分はジンオウガらしいっちゃらしいなw

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 23:36:29

    >>73

    二つ名候補

    〇雷狼

    〇奔雷


    雷狼は雷狼竜から

    奔雷は王牙刀【奔雷】から

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 07:50:39

    >>73

    自由人だから「雷雲」

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 08:02:04

    >>73

    一応二つ名無しもあって良いと思う

  • 102スレ主◆UZOzmM.zyYDA23/02/14(火) 09:02:55

    皆様、おはようございます。

    予定時刻の9:00になりましたので、名前の開票をさせていただきます。

    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com

    結果は『狼牙陽炎(ロウガ・カゲロウ)』です。

    >>61さん、採用おめでとうございます!




    さて、それでは、二つ名の多数決を取ります。

    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com

    ・名前欄は不要です。

    ・一人5票まで、一つにつき最大2票入れられます。

    ・期限は丸一日後の明日(2/15)朝9時まで、9時を過ぎたら開票します。

    ・票が拮抗している(1~2票差)場合は上位3候補でダイスを振りますが、3票以上でも差が開けばそのまま決定とします。


    明日朝の二つ名の開票をもちまして、とりあえず多数決は終了とさせていただきます。

    後は設定を煮詰めていくだけです。

    引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。

  • 103スレ主◆UZOzmM.zyYDA23/02/14(火) 09:06:47

    ……それとこれはあくまでも私個人としての意見なのですが
    『あくまでもジンオウガの能力者のスレであって、虫にばかり焦点を当てるな』
    という意見は個人的に正論だと思います。
    『虫を使う・虫を研究している』というレベルならまだしも『虫を使う為だけの舞台装置キャラ』にならないようにお願いします。
    そうでなければジンオウガの能力者にした意味が無いと思うので。

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 09:43:57

    ワンピースでフル漢字ネームというまた珍しい名前になったなロウガ博士

    戦闘だと雷光虫を使った身体能力の強化と蓄電と放電もだけど雷光虫弾って設置トラップも使うから研究者としてもだけど虫使いの戦闘員としても優秀そうなんだよな博士

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:06:53

    ワノ国風の名前だけどいろんな島へ調査へ行ってもらいたいから
    ワノ国への入国は単純に研究のためみたいな感じで
    そこまで名前に縛られない感じであって欲しいな

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:26:43

    自分はエネルギー不足に悩まされているが雷光虫は腐るほどいる島の出身で雷光虫を研究してエネルギー不足を解決しようとしたことが研究者の道を志すきっかけとみた

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 10:27:47

    ヤマトだって「大和」じゃないからな
    名前は「ロウガ・カゲロウ」で通した方がいいかも
    しかし
    人間態→虫使いのスペシャリストでトリッキーな戦法
    人獣態→虫+雷のハイブリッド、フィジカル強化
    獣形態→絶大なパワーとスピードの四足歩行モンスター
    と、使いこなせばかなり強いな
    火力あるウソップだぞこれ

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 13:34:52

    マイペースというか絶妙に人を食ったような言動をする女学者が能力を使うと正統派にカッコいいジンオウガになるの、ギャップがヤベェな

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 17:33:03

    >>108

    なお倫理観…

    本人に悪気は皆無なんだろうけど、たびたび何かヤバい事に首突っ込んでそう

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:24:46

    ムシムシの実 モデル雷光虫の小人族も相棒につけるのはどうだろう

    ジンオウガだし雷光虫いたほうがいいかなってだけだが

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:29:21

    >>110

    基本的に個別スレでは能力者以外のオリキャラは生やさない方針

    (キリが無いし「能力者の設定」ではない為、話が逸れる)

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:47:12

    >>110

    助手にムシムシの実の能力を生やすと虫の方の話題の方が多くなる可能性があるので要らないです


    あと最初からセットで作るならともかく

    途中から助手の設定を作るのと

    関連モンスターがジンオウガだけじゃない雷光虫を

    カゲロウさん以外関わりの薄いキャラにするのは賛成出来ないかな

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:10:26

    カゲロウさんCV.新谷真弓だと嬉しいあの癖のあるへんなこえでギャハギャハ言ってくれ
    後タレ目泣きホクロ眼鏡だとさらに嬉しい

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:15:08

    もしも。もしもの話だよ?
    この人昆虫学者だから麦わら一行と出会ったりしたらルフィやウソップと日が暮れるかナミに耳引っ張られるまでカブトムシトークで盛り上がるし何ならカブトムシ獲りに行って数日間行方をくらましたりしそうじゃないか?

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:21:25

    >>114

    あの世界はヘラクレスが存在するから普通にドスヘラクレスとか居そうなんだよな

    そうでなくても不思議生物だらけの世界だし

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:48:52

    >>114

    絶対するしナミさんに殴られて一緒にコブ作ってると思う

    しかし虫キライだから普段レディにメロリンしてるサンジが近付けないって面白い状況になるのな


    カゲロウさんストライカーや智略天然丸みたいな小型船で移動してそう

    雷光虫を能力で超電雷光虫に活性化させたら動力になるだろうし

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 20:57:39

    そう言えばロウガ博士って武装色の覇気使えるのかな?

    見聞色の覇気は職業柄大得意な印象があるけど

    個人的には>>96が言っているシチュエーションが好みだからバリバリに使えてると嬉しい

    >>107

    ウソップは近接戦闘能力こそ無いが数多くある手札で相手を翻弄するトリッキーな戦闘を得意としている

    そんな奴がバリバリに近接戦闘出来るとかホントやばい

    >>114>>115>>116

    何て面白そうなシチュエーション……

    サンジはネズミとか平気な癖に虫は無理だからなかなか見れない感じのやり取りしてそう

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 21:26:13

    >>113

    ついでに髪はクセっ毛で長め、スタイルはかなりのナイスバディだとなお良し


    ただ髪の色がイメージ謎だな

    白なのか金髪なのかエメラルドグリーンなのか

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 21:34:08

    >>118

    手持ちで髪の色のイメージが近いのはこの娘とかFGOの清姫とかかな?

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 21:38:52

    >>82で「ウッヒョー!」とか言ってるから、もう完全にイメージがSVのレホール先生なんよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 21:49:36

    虫使いなら武器は操虫棍なんだろうか
    でもジンオウガの操虫棍って薙刀なんだよな…

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:12:29

    >>121

    ジンオウガが武器よりも素手な印象があるのとカゲロウ博士本人がかさばって邪魔ってポイ捨てする場面が想像出来るから素手っぽいんだよな

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:16:55

    無理に武器は持たなくても良いかと思ったけどフィールドワークするタイプの研究者なら刃物は持っていて便利そうだし良いかもしれない…


    >>117

    覇気は見聞色だけが良いかな

    武装はともかく覇王は研究者が持つにはやりすぎな気がする


    見聞色も意識して鍛えたと言うよりは立ち入り禁止区域でフィールドワーク中に突然周りにいる虫や自分を追いかける海兵の気配を察知出来るようになって

    (まるで空から見ているかの様に周囲の生物の気配を感じられる…連れてきた雷光虫君…これは一体!?)

    (知らん…何それ…怖…)←セルフ返事

    みたいな感じだと面白いなぁと

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:40:16

    ロウガ博士には武装色の覇気をバリバリ使えて戦えるおもしろ女博士でいて欲しい

    >>123

    >>117は覇王色の覇気を話題に出してないぞ?

    飽くまでも“武装色”の覇気話をしているんだ

    あと、偶然使用出来るようになったってのはパンチが弱い

    個人的には生まれながらに高純度の見聞色の覇気を無意識的に使える(例:アイサ、パトリック・レッドフィールド)が、無意識下での行使の為本来の力を発揮出来ないでいるとか良いと思った

  • 125二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 22:53:10

    >>120

    レホール先生ってこの人か

    概要

    レホール先生ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に登場するキャラクター。dic.pixiv.net

    ・・・良いキャラしてるなこの人

    >>124

    って事は見聞色の覇気の練度は頂上戦争直後のコビーやアイサと同じく声が聞こえる程度って事か

    鍛錬次第では化けるぞ、これは

    因みにレッドフィールドは、

    パトリック・レッドフィールドパトリック・レッドフィールドとは、ゲーム『ONE PIECE アンリミテッドワールド レッド』に登場する海賊である。dic.pixiv.net

    こいつの事

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:05:01

    強化要素は覇気に限定しなくても昆虫由来の薬品によるドーピングとか
    昆虫の生態の利用みたいな方向もありなのかも

    ただ見聞色くらいはあってもよさそう

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 23:14:12

    >>126

    無理に虫に頼るぐらいなら、そこそこ武装色が使える…ぐらいのふわっとした設定でいい

    そういう設定にしたとはいえ、流石に虫に依存しすぎるのもどうかと思う

  • 128オオナズチの人◆TxbwzHntFA23/02/15(水) 05:04:09

    >>124

    武装色の覇気を極めてバリバリに戦闘可能な癖に意識的に見聞色の覇気を使用出来ない>>120>>125が言っている様な面白博士・・・良い。

    >>126

    虫博士って設定はワンピースとモンハンの設定に上手く噛み合っているからまだしも>>127が言う様に無理がある。

  • 129スレ主◆UZOzmM.zyYDA23/02/15(水) 09:04:00

    皆様、おはようございます。

    予定時刻の9:00になりましたので、最後の多数決・カゲロウ博士の異名の開票をさせていただきます。


    多数決さん投票お願いします!tasuketsu.com

    1位が20票、2位が17票の為、結果は『知雷』のカゲロウです。

    >>75さん、おめでとうございます!


    今後何かあればまた多数決を取るかもしれませんが、とりあえずこれにて多数決は終了です。

    スレ完走まで彼女のキャラを煮詰めていきましょう。

  • 130二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 12:25:34

    >>129

    お疲れ

    いい異名が付いたな


    個人的に虫主体の戦闘スタイルは人間体の時だけで能力発動時はジンオウガの力で戦うとかだと割といいかなと思ったりした

  • 131二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 12:41:23

    カゲロウさんの所属はどうしようかね?
    フリーの研究者なのか
    どこかの研究所に所属してるのか
    個人的にはフリーで自分の好奇心の赴くまま研究に没頭してて欲しいな

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:06:06

    >>129

    >>131

    異名があるって事は、この人賞金首なんだよな…

    マジで何やらかしたんだよ…?

  • 133二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:19:30

    一応政府よりだと思うけどほぼフリーでハチャメチャしてる博士じゃねぇかな…
    フリーだと金足りて無さそうだけど倫理観が無さそうだから適当に男引っかけて宿だの金だの搾り取ってそう

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 17:45:12

    20代後半ぐらいかな、個人的に
    25〜27、8って感じ

  • 135二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:10:48

    >>132

    悪行からの異名ってよりはやる事なす事が一々無茶苦茶だから通り名が着いたって感じかな

    ふらっと出掛けたと思ったらなんか凄い発見して来たり

    フィールドワークと称して四皇のナワバリに侵入したり

    世界政府が立ち入り禁止に指定してるエリアに入ったり

  • 136二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 20:37:37

    >>135

    オハラ跡地とかパンクハザードとかにも行ったんだろうな…

  • 137二次元好きの匿名さん23/02/15(水) 21:53:42

    >>136

    パンクハザードはまだしもオハラはやばい・・・

    カゲロウ博士フットワーク軽すぎだろ

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 00:50:21

    個人的にカゲロウ博士は>>135が言う通りバレない様気を付けて危険地帯やら立入禁止区域に嬉々として忍び込む面白博士って感じだと思ってる

    具体的には>>128が言ってる様な感じかな

    >>131

    フリーで活動している民間人?虫研究者かな、個人的には

  • 139二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:12:45

    割と虫を使って何かをするというより虫探しのためにいろいろやってるって雰囲気の方が強そうだから
    虫を使った研究は路銀を稼ぐのが目的程度でそこまでやる気がないとかはあり?

  • 140二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:41:44

    >>139

    多分>>106みたく何らかの目的があるんだろうね

    ベガパンクとも面識あったりするのかな?

    今週号で「あらゆるエネルギー開発で世界中に火を灯した」とまで言われてるし

  • 141二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 01:46:02

    >>139

    虫を探すのも好き、応用したり研究も好き

    全てを総括して自由に人生を楽しんでるタイプのイメージかなぁ…

    なんなら追いかけられるのも楽しんでそう

  • 142二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 04:18:11

    >>139

    昆虫類大好き!昆虫類についてもっと深く知識を得たい!・・・しかし、金欠で費用が足りない

    よし、金を得る為に何か発明して売っぱらおう!

    的なテンションのおもしれー女って事!?

    個人的に良いと思う

    >>140

    個人的には>>106が言っている様な問題は解決させ、色々好き勝手暴れ回っている印象かな

    Dr.ベガパンクと付き合いがあるかどうかについてはまだ不確定な情報で決めるべきでは無いと思う

    雷光虫の研究の為にカゲロウ博士がDr.ベガパンクに呼ばれたって方がいい気がする

  • 143ドス編纂者◆UZOzmM.zyYDA23/02/16(木) 09:37:56

    >>139

    >>142

    虫の研究は路銀稼ぎ程度でしかないが、地元の問題は解決している……となれば各地を放浪する目的が謎ですね。

    世界政府から虫を利用した新たなエネルギー源を研究しろ、と依頼を受けているとかでしょうか?

    ……例えば『兵器』とか?

  • 144二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 09:45:33

    >>143

    放浪の目的は新種の発見とかで集めることには積極的だけど

    集めた虫で何かをするのは消極的なのはどうかな?

  • 145二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 10:17:32

    >>143

    雷光虫を利用して「痺れ罠」とか?

    あんな巨大なモンスターの動き封じるんだから、そりゃ下手な能力者でも有効だろうね

  • 146二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:18:22

    >>143

    >>144が例として出したどう言った虫なのか、どう言った生態なのかを調べたいだけでそれ以外には興味のないって概念も良いと思います

    >>145

    シビレ罠は改良とかすれば人間用のとか作れそう

  • 147二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 16:36:33

    「こんなにも月が綺麗な夜なのに無粋だねェ…」って台詞の後に遠吠えしながらジンオウガに変身して欲しい博士

  • 148二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 17:56:42

    >>143

    >>144

    >>146

    「虫を軍事利用するなんて気に入らん」って反発してそうだな…

  • 149二次元好きの匿名さん23/02/16(木) 19:14:36

    個人的には好奇心の赴くまま虫を研究してるだけであって欲しいな…利益を求めるよりはただ虫が好きすぎるだけの変人であって欲しい…

  • 150オオナズチの人◆TxbwzHntFA23/02/16(木) 21:01:38

    >>147

    残念美人が粋な台詞言うシチュエーションはそそる。

    面白枠のキャラがカッコつけたら格好良くなるだろうし。

    >>148>>149

    >>142が言っている様な人物だった場合は激怒すると思う。

    「何ィ!?愛する虫達を兵器に転用するだと!断固として反対させてもらう!!」

    って感じで。

  • 151二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 00:13:47

    >>142

    このテンションで世紀末なワンピース世界を生き延びられているなら本当に凄い奴だぜロウガ・カゲロウ博士・・・・

  • 152二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 07:12:33

    虫が関わることならなんでも楽しい。
    純粋に研究するのも兵器利用も金儲けも楽しい。
    マイホームヒーローの窪(こいつの場合は殺し合い)みたいなタイプはだめ?

  • 153ドス編纂者◆UZOzmM.zyYDA23/02/17(金) 08:06:35

    残りレス数も50を切り、キャラ設定もおいおい固まってきたので、そろそろ過去キャラとの絡みも解禁します。

    ……しかし、ジンオウガと一番関係が深いモンスターってタマミツネなんですよね……。

    ウオウオの実 幻獣種|あにまん掲示板モデル タマミツネbbs.animanch.com

    倫理観ゼロの虫好き美人科学者とメスガキ男の娘とか、どう絡ませればいいのか……(頭抱え)

    おねショタにしてもイメージが湧かない……どうしましょう?




    >>142・自由奔放だが、虫に関してはポリシーを持っているタイプ

    >>149・ただ虫が好きなだけで、その他の事は一切頭に無いタイプ

    >>152・虫の事を研究できるなら、倫理観や道徳すらも吹き飛ぶタイプ

    さて……カゲロウ博士にしっくりくるのはどれでしょうかね……?

  • 154二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 17:01:54

    >>153

    タマミツネのたまきくんちゃんとの絡みか……

    パット思い付くのは魚人島や深海に生息している面白い昆虫類を手に入れる為に絡みに行って以来の友人関係とか?

    カゲロウ博士の性格は個人的に>>142が言っているものが一番しっくりくる

    他は他制作済みキャラや原作キャラ及び外伝キャラと直ぐ殺し合いになりそうで

    モデル通常種能力者達や四皇幹部とはバチバチに殺り合えると思うけど流石に四皇本人やモデル古龍種能力者達相手だと……

    他にも絡みを想像できないってのもある

    自由奔放だが、虫に関してはポリシーを持っているタイプなら最低限の倫理観は持っているだろうし本人の所業でそく殺し合うなんて事にはそうそうならないだろうし

  • 155二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:25:18

    >>153

    キリンとラージャンのリンちゃんとイーラスさんも現状あんまり絡む要素無いし

    無理に設定作って絡ませなくてもいいと思うよ

  • 156二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 18:45:11

    >>155

    イーラスさんの場合はスレ主が絡み解禁してないからじゃねえかな…多分だけど

    基本的にスレ主が許可してない限りはタブーだし

  • 157二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 19:48:33

    そう言えばまだ好物決めてなかったっけ?
    ジンオウガがガーグァが大好物だから焼き鳥とかどうだろう

  • 158二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 20:38:04

    研究第一なイメージだからカロリーメイト的な手早く食べられる物良く食べてそう

  • 159二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:21:45

    >>154

    確かに最低限の倫理観を持たせておかないと誰にでも喧嘩を売るやばい奴になってしまう・・・・

    >>135が言っている行動をとるのは虫を研究する為だがらであって、それ以外どうでもいいと思っているイカれた狂人と言うわけではないだろうし>>142でいいと思うな

    >>157>>158

    研究時は自作した栄養補給剤(カロリーメイト)を好んで食べ、平時だとガーグァの焼き鳥を好んで食べるとかそんな感じかな?

  • 160二次元好きの匿名さん23/02/17(金) 22:58:42

    棒々鶏とか
    なんか鶏肉もそうだが、虫=野菜のイメージあるから野菜食ってそう

    あとにが虫使うから、寒冷地とか熱帯地行く時はホットorクーラードリンクも飲んでそう

  • 161二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 01:12:36

    個人的には>>90>>135の印象が強いな

    虫研究の為に四皇縄張りやオハラ跡地なんかにピクニック気分で出かけるおもしろ女博士……

    >>154

    海底に生息している昆虫か

    ワンピ世界なら普通にいそう

  • 162二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 10:12:18

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 12:26:32

    >>160

    わかる

    シーチキンサラダ食べてたりしそう

    >>162 

    どう言う意図の保守なんだい、それ?

  • 164二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 17:52:24

    個人的には>>142タイプかな

    やっぱり変人ではあっても、最低限のポリシーやプライドは持っていてほしい



    >>163

    安価ミスした、ごめん

  • 165二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:25:50

    >>154

    個人的にはシャボンディ諸島にしか生息していない昆虫類を求めてやって来たカゲロウ博士が案内人として同じ動物系幻獣種能力者であるたまきくんちゃんを拉致ったって感じだと思ってる

  • 166二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 19:10:39

    >>165

    良くも悪くも開発が進んでるシャボンディ諸島で拉致るほど案内役が必要とは思えないからちょっと考え辛いかな

  • 167二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:06:33

    >>161

    ピクニック感覚で世界政府の地雷を踏み抜くのはやばいってカゲロウ博士…

    >>166

    シャボンディ諸島は確かに人の手が入ってはいるが、それは飽くまで人が住む地区のみだからあながち>>165が言っていることも間違いじゃないかも?

  • 168二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:07:11

    タマキくんちゃんと絡ませるなら知らない虫関係の情報求めてレイリー訪ねに行って顔見知りとか?

  • 169二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:17:15

    カゲロウ博士のやってる事リスト

    1.四皇縄張りへピクニック

    2.パンクハザードやオハラ跡地への侵入

    3.『冥王』レイリーと知り合い(>>168)←New!

    ……あれ、この人やばいのでは?

  • 170二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 00:58:27

    >>167

    シャボンディ諸島普通に広いからね…

    >>169

    スリーアウトだ、これ

    …世界政府にバレたらひとたまりも無い事になりそう

  • 171二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 01:11:32

    >>170

    バレても機動力のある小型船で移動してて逃げ足が速いんだよな…

    あれ…博士って影響力がそこそこなモルガンズなんじゃ……

  • 172ドス編纂者◆UZOzmM.zyYDA23/02/19(日) 08:56:53

    ここまで圧倒的に>>142説を推す声が多数ですが、『自由奔放だが、虫に関してはポリシーを持っているタイプ』で決定でいいですかね?

    ……まぁ、正直わざわざマッドサイエンティスト設定にしなくても>>169で十二分にヤバい女だと分かりますから、個人的には敢えてマッド設定にする必要も無いとは思います。

  • 173二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 17:12:41

    >>171

    モルガンズと比べたら発信力は無いけれど確かな影響力を持つマッドサイエンティスト

    世界政府にとっての危険度は五十歩百歩だな

  • 174二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:38:16

    >>173

    情報操作と不法侵入って同じくらい厄介

    秘密をばら撒かれるのも知られるもの不都合には変わりない

  • 175二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 00:09:34

    >>165

    シャボンディ諸島って>>170が言う通り広い上に人の手が入ってない所もあるだろうから案内が必要な場所があるかも

    そんな時に動物系幻獣種でしかも自身と同じモンハン能力者とお誂え向きの人員が居た 

    ……お持ち帰り不可避(健全)

  • 176二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 07:40:16

    しかも研究職とはいえ、雷光虫の研究してるなら場合によっては覚醒(金雷公)しててもおかしくないし、そうなれば下手なCPや海兵じゃ歯が立たないという……
    モルガンズもそうだけど、自由人に武力与えちゃダメだよ!

  • 177二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 14:06:41

    >>175

    確かにカゲロウ博士からしたら自分と同じモンハン能力者であるたまき(タマミツネ)くんちゃんは都合がいいわな…

    シャボンディ諸島でコーティング業で食べていられるって事は腕っぷしも確か

    …ほんとお誂え向きだな

  • 178二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 16:56:23

    >>118

    ふわふわクセっ毛の金髪

    エメラルドグリーンの瞳

    白いファーの付いた黒いコート(亜種)

    でどうだ

  • 179オオナズチの人◆TxbwzHntFA23/02/20(月) 21:45:38

    >>118

    個人的にカゲロウ博士は翠玉(エメラルドグリーン)色のロングヘアーで常に研究者を思わせる白衣を着てるって感じの格好をしているイメージ。

    要は、

    こんな感じ。

    若しくは気分次第で髪を染めたり服装を変えたりする趣味を持っているとかでも良いかも。

    その方がイメージ広まるし。

    >>178

    それも良い。 

    ジンオウガらしい格好だと思う。

  • 180二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 00:27:26

    >>179

    あー、自分もこんな感じのイメージだった

    なんか正しく“博士”って見た目してる

    個人的に>>178は覚醒状態時での姿ってのがしっくりきた

    亜種と金雷公の重ね掛って感じ

  • 181二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 07:19:30

    ・ライコウチュウ(デンキホタル)は気候さえ安定した環境ならばどこの海にも生息してる(>>3

    ・虫を利用した研究の第一人者で、ベガパンクからにさえ意見を求められる(>>142

    ・自身の研究で故郷をエネルギー問題から救った(142)→他にも救われた島や国がある?


    これ地味に偉人じゃね?

    イベル賞とまではいかなくても、かなり名は知れてそう

  • 182二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:46:03

    保守

  • 183二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:00:22

    >>181

    数々の国(島)のエネルギー問題を解決させた偉人

    世界政府も身内に置きたいと思う人材ではある

    …本人的には身銭を得る為にやった行為であり、本人的には虫研究以外やりたくないと言う点を除けば

  • 184二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:21:18

    >>181

    なお行為はスリーアウト(>>169)な模様


    いや確かに、一切が焼き払われ人間が居なくなった島(オハラ)や島の半分ずつが灼熱と極寒に分かれた島(パンクハザード)の生態系とか気になるだろうけどさぁ…

  • 185二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:36:17

    カゲロウ博士の好物は
    ・自作栄養補給剤(カロリーメイト)
    ・ガーグァの焼き鳥
    ・シーチキンサラダ
    でいいのかな?

  • 186二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:51:59

    >>185

    カロリーメ○トは普段の食事で焼き鳥はガーグァじゃなくて普通の焼き鳥って書いてるね

    …あとシーチキンだとまぐろになるぞ

  • 187二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:01:39

    >>185

    >>186

    シーチキンは一応挙がってはいるけど

    はごろもフーズのツナ缶の商品名であるシーチキンの名前を使うのはちょっと微妙かも

    シーチキン(マグロじゃない)はワンピースの世界にいてもおかしくない雰囲気はありますが


    あと棒棒鶏も候補にあった気がする

  • 188二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:55:25

    >>186>>187

    棒棒鶏(バンバンジー)か

    主に鶏肉を使用した料理だけど鶏肉をガーグァに変更したら問題ない

    >>185が出している候補であるシーチキンサラダをホワイトミートサラダに変えてればいい感じじゃないかな 

    個人的にカゲロウ博士の好物は

    ・自作栄養補給剤(カロリーメイト)

    ・ガーグァの焼き鳥

    ・ホワイトミートサラダ

    ・棒棒鶏(バンバンジー)

    でいいと思う

  • 189二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:59:29

    >>188

    焼き鳥案を出したものですがガーグァの焼き鳥ではなく通常の焼き鳥で案出ししたのでガーグァ抜いてください

  • 190ドス編纂者◆UZOzmM.zyYDA23/02/22(水) 07:25:05

    案を出した本人が言うなら「焼き鳥」でいいんじゃないですかね。
    「鳥肉は特にガーグァの肉が好き」ってことで。
    まさかガーグァ以外の鳥肉は一切食わない……ってこともないでしょうし。
    カロリーメイト的なもので済ませる辺り、食に対して強い拘りがあるタイプでもなさそうですしね。


    さて残り10レス。
    粗方キャラに関しては決まってきた形ですが、まだ何か決めたい事項はありますか?
    まだあるならそれで埋めたいところですが。

  • 191二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 12:06:31

    >>184

    人が住めない環境に変化した島や人が長年住んでない島等の生態系が気になるのは分かる気がするけどノリノリで向かうのはホントどうかしてると思うの

  • 192二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 12:18:24

    ワノ国よりな名前だから鉄蟲糸技使えるのかなカゲロウ博士
    なんとなくワノ国から出国したウツシ教官(仮)の子孫みたいなイメージあるけど

  • 193二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:56:47

    >>192

    シモツキ村みたく他にもワノ国を出奔した人とか居たのかねぇ……

    何か天狗の爺さんの口ぶりだと、村のジジーが特殊だった気がしないでもない


    ただゲームだとカムラの里から技術を学んだだけで王国騎士たちも翔虫を扱ってたから

    相応の身体能力さえあれば練習次第で誰でも使える技術ではあると思う

  • 194二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:58:14

    >>192

    ???「カワイイ愛孫!今日は鉄蟲糸を使った鉄蟲糸技を教えよう!大丈夫、君なら出来る!頑張れ!」

    カゲロウ少女(武装色の覇気?や戦闘なんかには興味無いけど鉄蟲糸には興味あるなぁー) 

    ナズナ「・・・相変わらず元気過ぎじゃろあの小僧」

    って事か

    ・・・お祖父ちゃんをご先祖扱いはおかしいかも知れないけど

  • 195二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:25:37

    >>194

    個人的にもっと上の世代かなぁ…

    意図しない出国(遭難)して外国に根を張ったというかユクモ村みたいな隠れ里を作ってそうな雰囲気というか

    カゲロウ博士は隠れ里を虫の研究するために出奔して今日も元気いっぱい不法侵入してるイメージがある

  • 196オオナズチの人◆TxbwzHntFA23/02/22(水) 16:36:37

    >>195

    確かにもっと年上の方がそれっぽいか。

    個人的には>>194の???さんをウツシ教官の孫か曾孫辺りにしても良いかもって思ってる。

    ウツシ教官みたいな人だったら、

    「愛孫!どんな立場だろうと俺はお前の味方だぞ!頑張れよォー!」

    って応援してくれそう。

    あれ、これ下手したらウツシ教官カイドウくらいの年齢になる?

    ・・・やばくね?

  • 197二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:40:50

    狼牙家はナズナさんでも朧気だけど名前だけは知ってる感じだといいな
    流石に何でもかんでもナズナさんの知り合いは不自然だし

  • 198二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:43:45

    ウツシ教官もジンオウガと繋がりあるんだよな
    仮面とか鳴き真似とフクズクのエピソードとか、何かと縁が深い
    ちなみに霜月コウ三郎がワノ国を出奔したのが55年前らしいので、その時に20〜30代だと考えればまだ生きている可能性はある

  • 199二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:46:34

    >>196

    個人的にカゲロウ博士のお祖父様(ウツシ教官?)はビッグ・マムくらいの年齢だと思う

    恐らく20代であるカゲロウ博士を孫に持つならそれくらいかなぁと

    一応ウツシ教官?の孫だから問題ない…筈

    鉄蟲糸技を使えている時点で強者なのは確定だけど

    >>197

    狼牙家の実態は知らずともカゲロウ博士の噂は知っているパターンか

    >>198

    ならカゲロウ博士に鉄蟲糸技を教えた人はお父さんかもしれない訳か

  • 200二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:48:50

    >>198

    子孫って言うから120年くらい前の方が自然だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています