子供の才能を潰し洗脳教育を施す神ゲー

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:40:20

    毒親の気持ちを味わえるゲーム

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:42:19

    今作をやって一番実感したのは毒親は子供にとって有害ではあっても間違いなく子供を愛しているということ
    子供を愛しているが故に子供の進路や交友関係に口出ししてしまう
    でもそこには確かに愛があるのだという事を実感させてくれるゲームなんだよこれは

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:45:56

    「子どもを運動が得意な子にさせたいならよちよち歩きの時期に自宅から遠いところに置き去りにして一人で帰らせよう」←人でなしすぎないか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:52:52

    >>3

    子供を運動系の進路に向かわせたい ← 分かる

    だから3歳の子供を村の外れに放り出して一人で家まで帰ってこさせる ← 頭おかしい


    でもこういうことをしないと子供の進路を誘導できないというね

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:53:06

    ごめんね、牧場継いでほしいから学問と芸術から遠ざけるね。牧場以外のことに興味持たないでね

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:57:15

    農家の子と結婚するかお嬢様にするか。最後の決め手は子どもに牧場を継がせたいという想いでした(クズ)

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:57:36

    バドッグのおつかいクリアすると子供の学問興味がめっちゃ上がるの罠すぎない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 22:59:17

    興味本位でのぞいたら滅茶苦茶な書き込みが多数あって草生えるwww

    ・・・待ってマジでマジなのこのゲーム!?

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:00:09

    結婚相手を選ぶ時の基準に子供の才能が入ってくるのマジでヤバいと思うわ
    ヒロアカの個性婚が可愛く見えるレベル

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:05:21

    >>8

    書き込まれてる通りだよ

    牧場物語ワンダフルライフは自身の老いと我が子の成長がメイン

    だから我が子には自分の後を継いでほしい

    でもデフォで自分の後を継いでくれるパターンが無いので子供の興味分野を否定して酪農や農業が好きになるように誘導するね… ってゲーム

    結果的に毒親シミュレーターになってる

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:06:13

    こら!街の芸術家なんかと交流するんじゃありません!牛を見なさい牛を

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:08:11

    なに! 牧場物語とはほのぼの牧場経営する癒しゲーではないのか!?

  • 13二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:08:46

    牧場継げなかったらどうなるの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:09:03

    でも実際昔の限界牧場の家庭はこんな感じなんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:10:43

    >>13

    芸術家になったりスポーツマンになったり学者になったり色々だぞ

    子供の進路6種(酪農、農業、運動、芸術、音楽、学問)からエンディングが決まる

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:12:46

    >>13

    別にバッドでもなんでもないよ

    主人公の死後子どもは自分の夢のために村を出ていき伴侶が牧場を引き継ぐ

    出ていくの悲しいから行かないように教育するね…

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:14:08

    >>14

    銀の匙だったかな?

    アニメしか見てないけど、学費がもう払えなくなって退学した人が居たよね。

    野球選手になって、そのお金で実家の農家を支えようとしてた人。

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:16:01

    朝は6時に起床
    3歳の我が子を抱えて鳥小屋へ直行
    子供は家に帰ろうとしますがニワトリの世話が終わるまでは絶対に鳥小屋から出しません
    ニワトリの世話が終われば次は牛や羊の世話、畑の手入れがあります
    もちろん作業中は常に子供が見学出来るように連れまわします

    ようやく朝の牧場仕事が終わったので村を回ります。
    子供は家でお留守番です。なぜなら村には科学者や音楽家といった子供に悪影響を与える住人が住んでるからです
    家に近付けただけでも影響が出るので我が子は決して牧場から外へは出しません

    村を回り終えたら牧場に戻り、子供と一緒に牧草の刈り入れをします
    逃げる子供を追いかけ目の前で鎌を振るいましょう
    夕方からは午後の牧場仕事、動物や畑の世話を子供と一緒に行います

    夜は家族の憩いの時間、だっこしてほっぺすりすりしてあげます
    たかいたかい(運動への興味up)と子守歌(音楽への興味up)は絶対にやりません
    後は酪農番組を一緒に見て9時に子供を寝かせ1日が終わります


    このような生活を1年続けた成果がこちらになります

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:18:36

    >>18

    うーむこの逆6V

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:19:21

    >>18

    そこまでやって美術が1番高いのは草。

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:20:07

    独り身で居ると追い出されるからもうそういう村だとしか

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:20:19

    >>18

    子どもの興味をむりやりコントロールしようとするとただただ無気力な子になるという話

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:24:08

    >>20

    美術に興味を持たないようにおもちゃを買い与えず、唯一持ってたおもちゃである落書き帳は没収してたんだけどな

    やっぱり結婚相手から遺伝した才能がちょっと強烈過ぎた

    あと牧場の前を芸術家が頻繁に横切ってたのが良くなかったかな

    アイツ死んでほしいわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:25:30

    牧場物語はキミ島からの人間だから知らんのだけど、リメイク前からこの仕様なんです?
    ゲームデザイン的に殆どのプレイヤーは牧場継いで貰いたくなると思うんだけど結構シビアなのね

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:25:57

    重いけど子供の気持ちが痛いほどわかるのがつらい
    好きなこと禁止されまくった挙句に学校以外で外出禁止、ネット使用不可、ゲームもなしで勉強させられて、点数良かったら食べ物が豪華になるシステムだったから。難関国立ばっかり言ってたけど勝手に私大に行った

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:25:59

    毒親思考極まっててこええよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:27:41

    ちょっと創作者は一度やるべきかもしれん 毒親とその子供の気持ちが自然とわかるようになるツールなんてそうそうないぞ?

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:31:12

    >>23

    創作物でたまに見る毒親のセリフでほんと草

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:31:53

    >>24

    リメイク前からこの仕様だよ

    でもリメイクで子供の現在の興味分野がハッキリ分かるようになった(>>18の画像みたいなのはリメイクで実装)

    その結果、プレイヤーが子供の進路により興味を持つようになって毒親指数が悪化したわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:32:36

    >>23

    双亡亭壊すべしの子腐の極みみたいな事してるな......。

    (親が子に対して、「お前はダメな奴だ」「お前は自分より幸せになれない」等の言葉で子供の精神をへし折り、文字通り腐らせる呪法。なお、現実のどこの家庭でもやってるというのが一番怖い)

  • 31二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:35:08

    普段の生活で変わるぶんは言うほど大きくなくて結婚相手の遺伝とランダムイベントの影響がとても大きいので結局>>18>>23みたいになるのもよくあること

    子ども視点で「人格すら執拗にコントロールしようとする親に育てられたが親以外の人の影響によって自分が好きなものに気づき親の死後生まれ育った村を出てやりたいことを思う存分やる」と表現すると美しい毒親解放ストーリーだね

  • 32二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:37:24

    >>27

    これはマジでそう思う

    子供を心の底から愛してる親がいかに狂うかがよくわかるよこのゲーム

  • 33二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:40:36

    親をやってみないと親のメンタリティにはなれないからね
    例えゲームであっても

  • 34二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:42:20

    >>25

    このゲームプレイすると分かるけど、別に禁止はしてない(仕様上出来ない)のよ

    他の選択肢を潰してるだけであって、残った選択肢からは強制してない

    だから本人からしてみれば自分で自由に選んだかのように感じて、まあ最低の毒親ですね

  • 35二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:45:06

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:47:33

    >>34

    一番タチ悪いやつで草

    その毒親シミュレーター精度高くない?

  • 37二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:49:36

    >>36

    いいだろ2003年のゲームだぜ

    毒親誘発部分は当時と変わらない激ヤバゲームだぜ

    でも最高に面白い神ゲーだぜ

    プレイしてみてくれよマジでおもしれーから

  • 38二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:49:39

    ワンダフルな毒親で草生えない

  • 39二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:54:39

    >>16

    実際子供が牧場継ぐエンディングがベストエンドって訳でもないからね

    どちらかといえばプレイヤー側の心境の問題

  • 40二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:56:25

    このゲームちょっと子供が可愛すぎてね…

  • 41二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:57:08

    聞いてる限りだと創作の糧の為にプレイするのも憚られるな……なんか呑まれそうで怖い

  • 42二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:57:59

    >>41

    呑まれる前提でプレイするのもいいぞ

    子育てだけが目的のゲームでもないしな!

  • 43二次元好きの匿名さん23/02/11(土) 23:58:19

    >>41、でもそういうキャラのエミュは出来ると思う

    プレイしないというのは勿体無い面白いゲームだよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:01:02

    プレイするとわかるけど驚くほど2003年の原作版を忠実に再現してるからなこの作品
    …つまり規制の緩かった時代の(精神的に)ヤバめな要素がそのまんま積まれてるんだ…

  • 45二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:02:04

    >>41

    プレイヤーが牧場やってるから牧場継がせたいな…って思いやすいだけよ

    子供の自主性を尊重したいなって思えば別に呑まれることもない

    素直に楽しめばいいゲームよこれは

  • 46二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:02:54

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:04:30

    逆に牧場に熱中して、放置子にしてしまうパターンもあったりするんだろうか。(未プレイ)
    多分プレイしたら操作要求でもされない限り、ほったらかしにしてしまう。

  • 48二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:07:00

    >>39

    子供が大成してるってのが明確に描かれるの運動エンドだしね

  • 49二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:12:26

    >>47

    放置すると子供の生まれながらな才能そのままにのびのびと育つ

    と見せかけて内気な結婚相手との子はネガティブな子に育ってしまう

  • 50二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:15:43

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:16:50

    原作版はナミの子だけ特殊なイベントがあるんだっけか

  • 52二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:18:14

    これ拾い物だけどマジで子供が可愛すぎるゲームなんだぞワンダフルライフは

  • 53二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:28:08

    特定の進路を選ばせない遊び方もできるし、子供の成長を見守れる、という点で人生シミュレーションゲームとして完成度が高いよ。
    本筋には影響ないんだろうけど、運動上げたら体が強くなるかなとか思って高い高いしたり色んなおもちゃを与えたりして、色んな物に興味や得意がある方が生きやすいかなと思って色んな経験をさせているよ。

  • 54二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:29:38

    子供育てるやつにこれ教材として配布しようぜ!(バカ)

  • 55二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:30:14

    >>52

    嫁の遺伝子が強すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:32:03

    毒親シュミレーターって聞いてめちゃくちゃ興味持ってしまったぞ…

  • 57二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:35:33

    >>18

    逆にこのパラメータは全部MAXにできるんか?

  • 58二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:35:56

    子供を愛しているとか言ってるけど、それは愛じゃねえんだよなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:42:50

    ゲームの感想が面白すぎて滅茶苦茶興味湧いてきたな…

  • 60二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:44:47

    >>58

    愛ではあると思う。

    子供に向けるべき愛ではないけれども。

    大切だからずっと手元に置いておこうっていう、コレクションに対する愛?

  • 61二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:45:12

    なんかこう、ちゃんとした方向で牧場を継がせるみたいなプレイはできないんですか

  • 62二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:47:38

    まあ20年前のゲームが元だから…

  • 63二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:50:58

    >>61

    嫁に農場の娘を選ぶ

    作物育成と家畜育成にプレイを偏重する


    これでそこそこ後継いでくれる可能性は高まる

  • 64二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:51:24

    これ見てると毒親には(歪んだ)愛情があるのはよくわかるな
    自分は子供キャラにそんな愛着感じないほうだから、
    適当に育ってくれればいいやで割りと放置しがちだから
    愛情なしには毒親になれない

  • 65二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:52:14

    冷静に考えて2003年が20年前ってマジ?
    嘘だろ?10年の間違いだろ?

  • 66二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 00:52:21

    >>60

    それは愛じゃなくて執着でしょ

  • 67二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:21:57

    意図的に茶化した物言いなんだろうけど、牧場物語で聞き等はなかったセリフがポンポン出てくるな

  • 68二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:32:01

    子供のセリフとかもあるのかな?
    子供が何が好きなのかとか熱意があるなら尊重したい気もする
    でもゲームの中だし思い切り毒親プレイもそれはそれで楽しそうだよね
    そもそも牧場物語シリーズはブラック労働なんだし…

  • 69二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:38:30

    >>18

    これが令和の人間牧場ちゃんですか?

  • 70二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:45:27

    >>68

    結婚相手の性質によって得意分野が変わるらしくて、うちの子は農業得意だからか幼児の頃は「くちゃはみろり!(草は緑と言いたいのかな?)」って喋ったりしてるよ。ちなみに結婚相手は農家の姉の手伝いをしている湿っぽい男のマッシュ。

    他にも卵見せたりするとこの卵からひよこさん産まれるの?とか聞いてくれたりするよ。かわいいね。

  • 71二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 01:47:10

    >>44

    結婚して初めて一人前、みたいなアレがあって嫌だなと思ってたけど今で言う毒親要素も当時はそこまで問題視されなかったんだなあ…………

  • 72二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 04:40:49

    ワンダフルライフはやったことないけどいくつかの牧場物語とルンファクやってるから
    どうせほのぼの系じゃないのはそれはそう
    効率厨を極める所あるから

  • 73二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 04:45:24

    >>63

    なるほどそれなら安心ですね

  • 74二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 07:23:03

    似てるけど全く逆の概念のゲームを思い出した
    『子供は親の背中を見て育つけど、親の思い通りに育ってくれるとは限らない』
    を教えてくれるゲーム

  • 75二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 08:49:38

    子供の教育は本人の自主性も尊重した程々が良いと分からせてくれるゲーム

  • 76二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 08:54:52

    今日の闇深スレ

  • 77二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 08:59:56

    まだ第一章なんだけど急激に萎えたわ
    こんなゲームだったのかよ
    アンインストするかな・・・

  • 78二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:10:48

    >>77

    お前さんがのびのび育てれば子供ものびのび育ってくれるからそこまで悩まんでええと思うで

  • 79二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:13:13

    >>47

    子どもの日記に「お父さん(orお母さん)は牧場と自分どっちが大事なんだろう。きっと牧場だよね…」とか書かれるぞ

    あ、ちなみに本人がいないうちに子どもの部屋に入って本棚の奥に隠された日記を盗み読むことができる仕様です

  • 80二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:14:51

    オカンが生きてた頃遊んでた記憶がある

  • 81二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:17:52

    >>74

    これはどういうゲームなの?

  • 82二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:23:11

    >>18

    ガチのやばいゲームに見えて草過ぎる

    ワンダフルライフ(恐怖)

  • 83二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:40:36

    >>23

    3歳のうちが一番効果がありますが8歳でもなんとかならないことはないですよ

    仕様上抱き上げることはできなくなるので牧場で採れた牛乳や作物の種を来る日も来る日も延々と子どもに渡すことで興味をコントロールできます

    あとは主人公と仲が良い村人は子どもとも交流するようになるので芸術家の遠ざけが足りなかったのかもしれませんね…

    芸術家や運動好きの子どもがいる家庭は家族ぐるみで遠ざけて牧場に住んでるおじさんや近所の農家には積極的に物を貢いで仲良くすると良い影響を与えてくれるはずですよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 09:43:44

    話を聞いてる感じだと流石日本の子育てシュミレーションゲームって感じだな

  • 85二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:02:13

    >>81

    基本的にはクイズゲーム

    クイズの問題には色々なジャンルがあって正解の傾向で子供の性格や興味関心が変化していくんだけどクイズとは無関係な選択肢が時々あって誘導することもできる

    でも誘導よりクイズの方が強力なので清楚な娘に育てたいと思ってもオタク系クイズばっかり正解してるとオタクになるって感じのゲーム

  • 86二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:05:05

    >>84

    面白おかしく誇張してるだけで基本的には親の背中を見て育つってデザインだよリメイクで現状が可視化されたので極端になるプレイヤーが増えただけで

  • 87二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:09:25

    >>72

    残念ながらワンダフルライフは1日あたりのタスク量が多すぎる上にランダム要素もあるから効率を極めるのは無理

    いくつかの要素を選んで切り捨てる強制スローライフゲームだ

  • 88二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:32:54

    エンディングが6種類あるんだけど
    酪農、農業→牧場を継いでくれる。嬉しい
    運動→他所の街のクラブチームに在籍。出て行ったのは寂しいけど活躍してて嬉しい
    学問→街の大学でロボットの研究。出て行ったのは寂しいけどまあまあ嬉しい
    音楽→住人の1人(音楽家)とユニットを組み世界中を旅する。寂しいけど応援する
    芸術→芸術の道へ進むため、ある日突然書置きを残し出ていく。は?

  • 89二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:41:33

    >>88

    芸術だけヤバイけど、こういう奴は大成するか勝手に死ぬか夢破れて勝手に戻ってくるかのどれかなんだよな……


    科学は巡り巡って親の為になりそうだし、運動は運動で何かあったら家に戻って来そう感はある(ない方がいいんだが)

    音楽は一応保護者というか信頼できる人がついてるなら安心


    芸術はなんなんだ……

  • 90二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:45:20

    牧場系のゲームやったことないんだけど興味湧いちゃうな…。これ結婚相手は自由に選べるの?子供は兄弟とか作れる?

  • 91二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:48:24

    >>88

    書き置きの内容も「自分のカタチを見つけたい」みたいなわけわからんやつなんだよな

    あの子の選んだ道なら草葉の陰から応援するわ…

  • 92二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:49:16

    >>91

    特にやりたいこともないけど牧場も継ぎたくない的な…

  • 93二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:49:53

    >>90

    結婚相手は異性同性関係なく自由に選べるよ。ゲームデザイン的にこれを二人分やるとしたら大変な工数になるので兄弟は無理っぽそう。

    兄弟産めるシリーズはルーンファクトリー5くらいしか聞いたことないな自分としては

  • 94二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:53:18

    >>93

    一応今度出るルンファク3でもリメイク前と同じだったら3人子供できるで

    残念ながら冒険に連れ出せないし定型会話喋るだけのbotと揶揄されてはいるけども…

  • 95二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:53:35

    >>93

    ありがとう。家帰ったら毒親デビューするわ

  • 96二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:53:51

    >>77

    まあ、子供の件に限らず牧場物語系って効率や理想を突き詰めると

    こういう感じになるのはよくある。


    楽しみ方次第ですよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:55:20

    ps時代にやってたけどこのスレ見て当時の記憶が蘇ってきた
    またやりたくなってきたしswitch版買うわ

  • 98二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:56:48

    このスレ見てたら興味出てきたから今度買うかな

  • 99二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:57:00

    >>97

    ohのロードに耐えられたのかすげぇな…

  • 100二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:57:37

    >>74

    こち亀にこれをパロった回とかあったな

    途中で不良になるから金を与えて強制更正とか

  • 101二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 10:57:47

    毒親シミュレートというかそういう道も選べるってだけだなあ
    自分はそこまで子供に後を継いでほしいとはならなかったからピンとこないわ

  • 102二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:14:34

    >>90

    結婚相手はこちらになります

    ちなみにこの中に無職が2人、無職みたいなやつが1人、14歳が1人混ざっています

    と思ってたけど調べたらルミナ(画像一番左)の年齢が18歳に引き上げられてたわ

    さすがに14歳と結婚はまずかったか


    じゃあ無職が3人だな

  • 103二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:21:09

    >>102

    無職参考資料

  • 104二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:24:18

    >>102

    男女比半々じゃないのなんで?

  • 105二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:26:33

    >>104

    半々だぞ?

  • 106二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:26:55

    >>104

    左下の赤毛を男と間違えてたりしない?

  • 107二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:29:47

    >>104

    半々だが?

    お前もしかして俺の嫁さんを男と間違えたか?

    俺の嫁は世界一可愛いんだが?

  • 108二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:31:16

    >>106

    >>107

    あっ…失礼しました。

  • 109二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:50:10

    >>92

    だったら牧場にいてくれ…

    別に継がなくてもいいけどお前の親を一人にしないでやってくれ…

    まだ50代なのに結婚相手に先立たれて残された牧場を一人で引き継ぐお前の親の近くにいてやってくれ…

  • 110二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 11:53:45

    >>88

    音楽ルートで夫が音楽家だと父子で旅することになんの?それはそれで良いな

  • 111二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:21:26

    >>110

    ただその場合牧場完全に放置になる

  • 112二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:23:29

    >>99

    やったのがうん十年前の記憶だから曖昧だけどまあまあ楽しんだ記憶がある

  • 113二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:27:13

    >>85

    オタクがプレイするとオタク問題が得意なせいでオタクになってしまうという……

  • 114二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:28:40

    >>111

    いつか孫が都会から来て荒れ放題の牧場を引き継いでくれるからへーきへーき

  • 115二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:34:55

    >>109

    「だったら」「お前の親」「お前の親」がスゲェリアルな毒親感…

    子供側は親の機嫌とらないと嫌な目に会うって学習してるから言葉をオブラートに包むだけで実際は死ぬほど現状が嫌になってるやつだ

  • 116二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 12:37:40

    >>114

    いつもの牧場物語OPだな!ヨシ!!!

  • 117二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:10:30

    >>115

    街に行って新しい道を歩むなら応援もするけどな

    やりたいことは無いけど牧場は継ぎたくないから出ていくは誰も幸せにならん

  • 118二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:14:09

    >>114

    牧場大好きな孫君、牧場を一人で頑張ってたお祖母ちゃん置いて出てった爺ちゃんと親の事嫌ってそう(偏見)

  • 119二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:21:04

    >>118

    爺ちゃんは50代で死んじゃっただけだから許してくれ…

  • 120二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:38:20

    >>103

    シンプルに酷い

  • 121二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:38:37

    ここ見てたら面白そうでやってみたくなった

  • 122二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:44:47

    >>119

    爺ちゃんは父子で出て行った父親の方だ

  • 123二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:45:10

    >>117

    もはや家と親との関係をリセットしたいと思うレベルで拒絶されてるんじゃないか

  • 124二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 13:49:22

    めっちゃ面白そうだな。買うわ

  • 125二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:38:27

    >>123

    進路を美術にするには出来るだけ牧場の仕事を見せずさせず落書き帳で遊ばせるだけの無干渉プレイをするのに…

    リセットするほどの関係性なんて生まれないよ

  • 126二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:39:39

    >>125

    それはそれで闇が深ェ!?

  • 127二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 14:46:11

    ちなみにあまり干渉しないプレイをするとナミ(旅人)かゴーディ(芸術家)との子供が美術エンドになりやすい
    芸術のために書き置き残して家を出ていくのに割りと納得というか、遺伝だなぁ…ってなる

  • 128二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:10:45

    反抗期とかあるのも面白いよね
    反抗期なにのあまり態度悪くならないな…って思ってたら結婚相手の方にツンケンしてたり
    子供の反応がいちいち面白い

  • 129二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:39:09

    スレ見てて興味出てきたんだけど、個人的には子供が継いでくれないことより早逝して伴侶一人に牧場とかいう重労働任せなきゃいけない事が辛く感じる。誰か雇ったり出来ないの?

  • 130二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:42:44

    子供の自主性に任せると大体芸術家になるイメージ
    過干渉と不干渉のちょうど中間って難しいね

  • 131二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:46:18

    >>129

    一応タカクラっていう主人公の父親の親友で牧場を手伝ってくれてる人はいる

    まあそこまで大規模な牧場じゃないし畜産か農業のどちらか一本なら一人でもやっていけるだろ

  • 132二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:49:07

    >>131

    親父さんの親友より早く逝く主人公とか辛すぎんか?人生ロールプレイにしても色々と物悲しさが凄いぞ

  • 133二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 16:56:50

    ぶっちゃけこっちはひたすら畑の世話だけやってたいのに半ばノルマ的に結婚小作り育児させられる段階で生々しいのよ

  • 134二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:01:22

    >>133

    ワンダフルライフはそういうゲームデザインだからね

    カレーに辛いと文句付けるようなもんよ

  • 135二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:02:11

    まあ子どもが鉱山奴隷と化すよりはマシだから…
    あっちはなんか主人公への雑な扱いと厚い信頼が合わさっているせいでお笑いネタになってるけども

  • 136二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 17:49:54

    >>132

    なんなら嫁の祖母より早く逝くぞ

  • 137二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:15:11

    自分バグボックルステーションとキラキラ太陽しかやったことないんですがそんな物語あるんですか??

  • 138二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:40:36

    >>135

    のび牧の話かな?あれは2作目のみんなの家で殺伐要素が緩和されてすごい面白くなってるから絶対やった方がいいよ。

    いつメンと現地人の何人かとみんなで大きな家に住むんだけど、のび太のことを気にかけるセリフがたくさんあったりお手伝いに連れまわせたりできてそれだけでも楽しい

  • 139二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:45:59

    ワンライって主人公最後死んじゃうんだっけ??
    GC版最後までやったはずなのに覚えてなかったわ
    海辺で息子と語らって終わった記憶しかない…

  • 140二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 18:49:42

    >>133

    牧場物語よりもサクナヒメの方が向いてるのでは?

  • 141二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:03:18

    ついに婚約したぜ、あとは2年めになるのを待つだけだ

  • 142二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:21:44

    >>37

    愛とは何というか

  • 143二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:53:31

    >>117

    だから芸術やりたいんだってば

  • 144二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:00:36

    >>66

    そこに明確な違いは無いよ

    だからこれは愛だからって自分にも言い聞かせながら狂ってくのが人間

  • 145二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:10:42

    >>143

    レス先を見れば分かる思うけどあくまで美術エンドが「やりたいことは無いけど牧場は継ぎたくない」という前提の話だぞ

    まあ本編通りの美術エンドだとしてもちゃんと親と話してから行けとは思うけどな

    他のエンディングを見れば分かる通り子供の意思を尊重するタイプの親なわけだし

  • 146二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 21:28:19

    >>145

    その前提が違うというレスだね

    親と話してから行けは仰る通りでございます

    伴侶から「あの子カタチがどうこうって言ってたけど意味わかる…?そっかあなたもわからないか…」みたいなこと言われるイベントもあるしちょっと変わった子なんだろうな

  • 147二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:58:29

    >>115>>109に変わるんだろうな実際にプレイしたら。やってみてぇが正直怖い。

  • 148二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:05:53

    >>147

    他にも村民との交流やら家畜の飼育やら怪しい作物の品種改良やら他やり込み要素やら色々あるからオススメだぞ

    20年前に「異端の傑作」扱いされたのがより遊びやすくなった本作、ぜひプレイしてくれ

  • 149二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:07:06

    >>147

    いや普通に面白いよ

    結婚相手とプレイング次第では別に意識しなくても牧場継いでくれたりするし

    とにかく子供の反応が多彩で面白いからずっと子供に構うゲームになりがち

  • 150二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:13:54

    ワンダフルライフはとにかくやれることが狭くて深い
    農作物が野菜8種で果実5種はシリーズでも相当少ないけどそれを掛け合わせて突然変異種や珍種を作る事で合計100種ほどの作物を作れる
    さらに収穫までの日数も一定じゃなくて、雨や雪だと生育が遅くなり晴れだとよく育つみたいなランダム要素もある
    マジでめちゃくちゃ面白い作品なんだこれ

  • 151二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:16:37

    本作の特徴いろいろあるけどどちらかというと牧畜要素がよく言えばリアルで、悪く言えば生々しいかな。
    他の牧場シリーズなら家畜増やしたいならウシのタネみたいなのを買ってきてウシの前で使うとあら不思議!子供ができました!という感じなのに、家畜にオスメスの概念があってオス牛にたねつけを頼まないといけない。出産後はミルクもたくさん出すようになるので牧場の売り上げにも関わってくるのだ。まあ確かに何も必要もないのにミルクを出してる牛が不思議ではあったんだけど……
    他にもオスの遺伝子の方が強く出やすいから高いオスウシ一択だったりとか、生まれてきた子がオスだから小屋開けるために売り払わないとな……みたいな色々と生々しい感じの現象が起きる

  • 152二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:20:11

    通常種を掛け合わせて突然変異種を作るくらいならやってるゲームもたくさんあるけども、

    突然変異種を組み合わせたら珍種が出来て、珍種は主人公が発見者だから自由に名前を付けられるとか他に知らねえよ

  • 153二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:23:03

    >>152

    ナス、ひょうたん、カボチャ→うんうん

    白いサツマイモ、黄色い枝豆→なるほど、珍種だね

    提灯、キャンディ、ミラーボール→そりゃ子どももおかしな方面に進むわ

  • 154二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:34:00

    子供の可愛さを目の当たりにするとみんな狂うんだよ

    だって我が子ってめちゃくちゃ可愛いから

  • 155二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 00:33:01

    料理も100種くらい作れてマジで色々やれるゲームだよこれ

  • 156二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 04:09:04

    ここ見てゲーム買ったわ

  • 157二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 04:42:08

    GCもやったのに天気で生育日数が変わるの全然気付いてなかった…

  • 158二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 05:41:13

    興味が湧いて購入してしまった

  • 159二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 05:50:46

    昔GC版プレイしてたって事しか覚えてないんだけどGCでも子供ってそういう仕様だったっけ?

  • 160二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 07:20:14

    どんな理由であれプレイヤーが増えるのは嬉しい
    おもちゃごとにバリエーションのある子供と遊ぶタカクラおじちゃんのイベント微笑ましい

  • 161二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 09:21:44

    独身ルートみたいなのはあるの?

  • 162二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 09:54:13

    >>161

    ない

    1年目で結婚相手見つけられないとゲームオーバー

    とはいえ1年目の最後に1番好感度高い人からプロポーズされるからよっぽど逆張りしないと詰みはほぼない

  • 163二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 13:24:12

    >>157

    季節でも変わるぞ

    冬に育つ作物で生育日数が長めで雪が連続したら冬の1日目に植えても収穫までいけずに枯れることもある

  • 164二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 15:59:55

    同性婚の場合子どもどうするの?

  • 165二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:02:10

    牧場物語にほのぼの生活のイメージがあったのにこのスレてそれが壊れた…
    村の外に連れ出して放置って何だよ…

  • 166二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:05:16

    >>165

    昔の農家なんぞ見てる暇ないから子供柱に括ってたんやぞ

    それに比べたらマシマシ

  • 167二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:14:24

    >>44

    いつも頭にハエがたかってて雪の積もった真冬でもハダカで物乞いしてるホームレスはさすがにちょっと表現変わったな

    村人が誰一人そいつの話題を出さないのがこえーんだ

  • 168二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:50:36

    >>159

    そうだよ

  • 169二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:48:01

    >>165

    牧場物語って基本的にゲームバランスがタイトなんだよねえ……ずっと何かしら働く感じになっちゃう

    そういう感覚が一番薄くてほのぼのしてると感じたのはのび牧のみんなの家の方かな。アレものび太たちが遭難してること考えるとあんまりのんびりしていられないかもしれないけど……

    のび牧1作目は知らん

  • 170二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:53:40

    >>114

    ディシディアのEDみたいな終わり方でめちゃくちゃ熱いなそれ

  • 171二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:55:19

    >>23

    これ好きすぎるペルソナ5の屋根ゴミ発言みたいに有名になって欲しい

  • 172二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:05:45

    妖精さんに白い粉大量に渡してサツマイモの収穫を手伝わせてたしスローライフのイメージなんぞ欠片もねぇな
    牧場物語

  • 173二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:14:53

    やばい牧場物語やった事ないし興味もなかったけどこのスレ見てたらめっちゃやってみたくなってきた

  • 174二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 18:17:47

    >>173

    なんだかんだでここまで続いてるタイトルだから面白いよ

  • 175二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:30:46

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:33:37

    このスレがきっかけで買ったので良ければ序盤の攻略情報教えてください
    一年目、二年目あたりでやっておいたほうがいいことやおすすめの金策なんかを…

  • 177二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:35:39

    >>175

    住民と仲良くなっておく

    好感度上げるといいアイテム貰えるイベントとかあるからできれば毎日挨拶回りとプレゼントはしておくべき

    金策はヒツジの毛が何故か3000円で出荷できるから序盤はそれで稼いでいくのがいいよ

  • 178二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:55:24

    >>165

    運動への興味を上げるには長距離歩かせると効果的なんよ

    村の外れに置いておくと自力で家まで帰ってくるから長距離歩かせる事が出来るってわけね


    もちろん子供を運動分野へ進めるつもりがないならそういうことしなくてもいい

    エンディングの種類にこだわりが無いなら好きに可愛がればいいよ

  • 179二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:03:56

    >>176

    ①住民とは仲良くなっておくのは当然として、特にダリルというマッドサイエンティストと仲良くなっておくと、「シードメーカー」という機材が本来は6000Gするところタダで譲ってくれるから必須

    ②野草は出来る限り全部拾う。基本的にプレゼント用だがハッピーランプ、ツチシラズ、アップシードは後々使うから売っちゃダメ渡しちゃダメ

    ③序盤から金策モリモリしたいなら羊牧場がオススメ。3000Gで購入できて3000Gする羊毛が採れるから、費用が即効でペイできる。人の心を捨てるなら毛を刈って即売り飛ばせばその分儲けになる

    ④嫁婿の好きなものは把握しておく。女の子たちはナミ以外花でいい。ナミは発掘品が好き

    ⑤家畜の機嫌は一度でも損ねたら取り返すのが大変。とりわけ家畜の少ない序盤は最初の牛が生命線になるためきちんとお世話する

  • 180二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:08:20

    >>176

    金策は羊が強い

    作物、作物の種、酪農品以外は出荷できないけど毎月3日と8日にやってくるバァンさんには売れる

    バァンが売ってくれるブラシと釣り竿は最優先で確保

    夏のハッピーランプ、秋のツチシラズ、冬のアップシードは品種改良のために保存しておく

    料理はどんどん作れ

    後の料理やおつかいのために取り敢えず全種類の作物を育てて、保存しておく

    出来れば毎日ケサランと陣取りゲームして勝っておく

    ダリルと仲良くなってシードメーカーを貰う

    イベントは見返せないのでスクショはちゃんと撮れ


    序盤のやることが少ないうちはタスク全部こなせるけどやること増えていくと無理ゲーになるので自分が何をやりたいかは考えておくと良い

  • 181二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:10:13

    ナミは発掘品よりミルクスープおすすめ派
    料理レベルが上がると作れるおさしみが好物な住人多いんだが、料理レベル上げる為には料理を数こなす必要がある
    材料がミルクだけで済むミルクスープ作るついでに渡すのが楽

  • 182二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:15:31

    >>79

    スタッフはプレイヤーの心を殺すための修行を積んだとしか思えないんですがそれは

  • 183二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:17:08

    >>130

    芸術と文学って「なんでも無いもの」に付加価値を持たせるための手法だからな……自己に価値を見いだせないものほどそっちに行くんだ

  • 184二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:29:03

    このスレのせいでまんまと買っちゃったよ…牧物はつな天以来だけどハマれるといいな

  • 185二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:42:52

    単に牧場継がせたいだけなら酪農より農業目指した方が楽

  • 186二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:45:35

    >>182

    反抗期だからそういうこと書いてるだけよ

    元気にのびのびと過ごしそれなりに親にも反抗して自身の将来を決め希望を胸に旅立っていく

    子供の成長と巣立ちを見ることの出来る素晴らしい神ゲー、それがワンダフルライフ



    でも巣立ってほしくないから牧場継がせるね…

  • 187二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 20:47:44

    >>181

    カオリハーブだけで作れるスースースープも強い

    俺の主人公はもうずっとこれとお刺し身だけで生きてる

  • 188二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 21:40:50

    たまにはブルーばーに寄ってやれ…

  • 189>>123/02/13(月) 22:24:16

    どうもスレ主です
    まさかスレが完走まで行くとは思ってもみませんでした
    名作ワンダフルライフが多くの人の目に留まる感激に感謝の念が尽きません
    未プレイヤーが興味を持って下さったこと、既プレイヤーが思いを語ってくださったこと
    その両方がこのスレをここまで伸ばしてくださったことでしょう

    さて、面白おかしく毒親と表現いたしましたが本作は決してそのようなゲームではありません
    現実の親と子の関係が千差万別であるように、ゲームでも親子の有様は様々です
    構ったり無視したり、遠ざけたり近付けたり、与えたり奪ったり、プレイヤーは実に様々な振る舞いをします
    それらは全て子供に対する願いがあってのことです

    こうなってほしい、こうならないでほしい、願いを胸に子供を育て、しかしそれが実現するかは分かりません
    しかしそれでも子供が選んだ道を見守り、応援し、そして命終えていく人生を送る
    それこそが本作がプレイヤーに届けるワンダフルライフなのでしょう

    どうか皆様、ぜひこのゲームをプレイしてひとつの人生を送ってください
    8人のパートナーと、16人の子供と、無限の家庭を築いていって下さい
    どうか皆様が『素晴らしい人生』を送ってくださることを切に願っています



    最後に私事にはなりますが、娘の洗脳に成功した旨をここにご報告させていただきます

  • 190二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 22:31:34

    >>189

    思い入れのあるゲームに新しく興味を持ってくれる人がいて嬉しかったな、主のおかげだよありがとう


    洗脳すな

  • 191二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 01:53:24

    内部データ変わってて女の子ってのもあるだろうけど
    GC版だとナミの子は一応酪農に少し興味はあるみたいだから引き出せただけかもしれない

  • 192二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 04:39:36

    >>189

    自分を信じて努力を続けた結果、1の夢は叶ったんだな…

    おめ!

  • 193二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 09:30:02

    >>18がイッチの書き込みだったっぽくて草

  • 194二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 15:28:37

    なんか今作は始まりの章で一番やった行動が子供の生まれつきの得意分野に反映されてる気がする

  • 195二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:24:06

    牧場物語はほのぼのブラック労働ゲームなだけじゃなかったのか…

  • 196二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:27:38

    ワンダフル(婉曲的表現)ライフ…

  • 197二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:29:38

    >>189

    スレ完走するのにしっかり落とすな

  • 198二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:38:17

    牧場物語毎作やってるけど今作は一ヶ月が短かったり主人公が老けたりと異色過ぎて踏ん切りがつかなかったけどここ見てたらめちゃくちゃやりたくなってきた

  • 199二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:38:35

    質問いいですか?

  • 200二次元好きの匿名さん23/02/14(火) 19:40:12

    ワンダフルライフは神ゲー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています