- 1二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 19:41:27
- 2二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 19:50:45
デュエルスフィンクスってなんだと思ったらゼアルか
知らなかったんで相棒が藍上にやったような戦法のことかと思った - 3二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 19:57:35
- 4二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 19:59:00
手札からしか出せないとはいえ展開デッキで何か使えそうだなこいつ...
- 5二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:01:07
ヨーウィーもかなりやばい(召喚・特殊召喚時発動で相手ターンドローロック)
- 6二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:02:46
虹蛇のエインガナ
効果モンスター
星7/水属性/海竜族/攻2200/守2400
このカードが墓地へ送られた時、相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
アシニグライ
効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻撃力600/守備力500
リバース:相手プレイヤーは手札を1枚捨てる。
このカードが戦闘で破壊された時、自分のデッキまたは手札から
「アシニグライ」を裏側守備表示で特殊召喚できる。
精霊王ルクランバ
効果モンスター
レベル8/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力2000
自分のライフが1000ポイント以上のダメージを受けた時、
このカードを手札から特殊召喚できる。
自分フィールド上に存在するこのカードをリリースして発動できる。
手札から攻撃力の合計が2000以下になるように手札からモンスターを特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
未OCG組だとこいつらか - 7二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:04:46
- 8二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:08:03
「数の上での物量戦が戦いにおいて有効なのは、古今東西の兵法書に記されている。
例えば、古代中国では『多兵に傷つくことなし』とあり、あるいはフランスでも『勝利は多兵に存す』という言葉が伝えられている。
だがその一方、かのプロイセンの軍事理論家は『数の優勢というものは、勝利の要因の一つに過ぎない』との提言も残しているがね」
とただの「質より量」という王道知識をわざわざ格言までつけてこんなに言うもんだから、王様も
「うるさいZE! 少しだまってろ!」 - 9二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:09:10
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:09:14
しかし当時じゃこんな小粒並べたところで決定力がなくて意味がない
からのリフレクターホール(DM能力)だからな
マジで遊戯以外じゃ勝てなかった相手だわ
リフレクターホール
自分の場のモンスターが攻撃対象になった場合にモンスター2体をリリースして発動可能。
攻撃対象を相手プレイヤーに移し替える。 - 11二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:09:37
- 12二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:10:16
あ、違う!クリボーが勝手に!」とか「ヤバいって」もこの回だったな
- 13二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:10:38
イピリアとヨーウィーはocg化されたが当たり前のようにターン1とデュエル1にされたので全く使われていない
- 14二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:12:17
- 15二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:14:04
こいつが強すぎるからか遊戯&城之内vs本田(BIG5)戦では1ターン目にカードを出しただけでペンギンが無理矢理交代してきて出番が終わったやつ
ジャッジマンもDM能力が強すぎるからか機械軍曹がでしゃばって強制交代してたの今見ると製作陣の苦労が見てとれる - 16二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:18:04
凄い堅実なコントロールデッキだったよな
割と好きだよこいつのデッキ - 17二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:18:33
- 18二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:22:09
カオスウィザードとかドラゴネスとか低レベルバニラ融合強化ってやってることはすごい好きだよ
- 19二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:23:24
- 20二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:26:11
弱いから としか言いようがないな
使っているカードは勿論の事ランドスターの剣士(ATK500)だけの時にライフ1000払ってDM能力使ったりとプレイングも謎
ただDM能力がクソ強いから普段なら使ってもたいして強くないようなコンボデッキを使いたくなる気持ちは分かる
- 21二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:28:39
- 22二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 20:36:09
エロペンギンはエロペンギンでデッキマスター能力弱いし全体的にカード微妙だし
サイコショッカーはお注射天使リリーが見た目はアレだが戦術としては見応えあって面白い(ライフ回復してリリーの効果を使用してビートダウン) - 23二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:03:26
- 24二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:22:59
イピリアはスプライトで使ってた人もいるけどね
- 25二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:24:22
ここら辺のアニオリは面白かったな
- 26二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:42:36
- 27二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:48:38
- 28二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 22:51:24
機械軍曹も3vs1じゃなかったらキツイ相手だった
ライフ4000ルールで手札1枚(機械族モンスター限定)が500バーンになるのは狡い
ちゃんと補充要員みたいなリソース回復カードいれてたし - 29二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:03:17
機械軍曹は割と正々堂々としてたから印象悪くないな
DM能力もジャッジマンとかサイコショッカーに比べれば控えめだし
1vs3でもいい勝負してたし(なんなら1人倒してるし) - 30二次元好きの匿名さん23/02/12(日) 23:04:21
現代だと能動的に墓地送り出来るのがなんか悪さしそう
具体例は思いつかんけど - 31二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 10:09:56
エロペンギンのエースが守備力2450という「あっこれブラマジ出されるな」と察するステータスだったのは覚えてる
- 32二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 11:21:55
- 33二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:38:31
乃亜はデッキマスター能力があり得ん強力だった覚えがあるがどんなのかは覚えていない
スピリット使いっていうのは面白かったけどね - 34二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 12:39:52
- 35二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 16:20:41
- 36二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:56:49
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:57:41
よく考えたらクリボー以外で初の相手ターンに手札で発動するモンスターなんじゃないかこいつ
- 38二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 17:59:43
ペンギンはのちにふわんで死ぬほど見たためエロペンギンも喜んでいるよ
- 39二次元好きの匿名さん23/02/13(月) 19:17:05
弁護士は乃亜にイカサマ咎められた時に、「別にオリンピックとかの公式戦じゃないんだからいいじゃん」的なこと言い出すの往生際悪くて好き