- 1二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 15:43:58
- 2二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 15:48:12
フェアリーライフ唱えてエンドです
- 3二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 16:05:36
増殖するGを発動します
- 4二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 16:06:13
うらら使います
- 5二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 16:57:45
旋風の如き否定を唱えます
コントローラーが4マナ支払わない限りここまで全部の呪文や能力を打ち消します - 6二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 17:03:40
夏の帷で
- 7二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 17:15:51
モアイランド出します
これにより相手の呪文の詠唱とフィールドの展開はすべて禁止になります - 8二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 17:22:06
前スレにあった遊戯王以外でのループの話
基本的にマナ制のゲームでは無限にマナと手札を供給すれば
ルール側に制限がないので簡単にループできる - 9二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 17:28:32
>>前スレ190
今の遊戯王ってざっくり言うと
・デッキの大部分をコンボ用カードにして柔軟性を失う代わりにソリティアで強力なモンスターなどの妨害を複数調達し相手を制圧する「展開系」
・コンパクトなコンボで自由枠を確保し、手札誘発などによるソリティアの妨害、制圧の打開と後続供給で堅実に戦う「中速」
・手札誘発などよりも更に強力な効果を持つが動き出しが遅い各種罠のパワーで押し切る「罠デッキ」
が三すくみを形成してるんだけど、フルパワーのガエルスプライトは展開系の制圧力と中速の自由枠を兼ね備えてた上に両方ともトップレベルだったから三すくみが成立しなくなったんだよね
ただし今の紙のスプライトやMDのスプライトは規制によって制圧力がかなり落ちてるから、そこまで無敵じゃない
並のデッキよりは断然強いとはいえ、純寄りの微妙に物足りない制圧でやっていくか、混ぜ物して制圧力上げる代わりに自由枠削るかの2択になってる
- 10二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 18:19:55
立て乙
- 11二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 20:07:44
- 12二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 20:35:37
そのセリフは某漫画のあの人を思い出してしまうからやめいw
- 13二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 20:36:30
- 14二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:13:00
しまった!墓地がねぇぞ!
- 15二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:17:30
- 16二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 21:30:16
- 17二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:26:30
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:36:02
- 19二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 22:50:35
- 20二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:03:30
うーんこのヘイトベアーども
下環境でのDeath&Taxesってデッキ名好き - 21二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:14:00
どのカードゲームでも新システムが出ると盛り上がるんだろうな
- 22二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:14:13
- 23二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:21:21
- 24二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:25:37
- 25二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:26:55
- 26二次元好きの匿名さん23/02/18(土) 23:38:10
- 27二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 02:53:40
- 28二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 03:35:54
- 29二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 04:24:46
これまた懐かしいタイプのデッキが出たな…
- 30二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 05:04:27
ゲームスピードが上がってそこら辺の境界が曖昧になったんだと思う
昔は4ターンキルといえば速攻の専売特許だったけど、今やコンボもコントロールも4~5ターン目くらいまでにはビッグアクションを起こすのが当たり前、それより速く殴り勝つのが速攻って感じになってる
だからミッドレンジ系のデッキも勝てるように調整すると最終的にこの3つのどれかに寄っていくことが多くて、「ミッドレンジ」と分類されることがあまりなくなったって印象
- 31二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 07:30:17
遊戯王の中速はソリティアで事実上の先攻ワンキル(たまにガチの先攻ワンキル)できる展開系よりはキルターン遅いから便宜上中速って呼ばれてるだけで、内蔵ギミックとしては後攻1ターン目のワンショットキルが可能なの珍しくないんだよね
だから「何が中速だよ全然中速じゃねえよはえーよホセ」って意見もある
別の呼び方としては「手札誘発デッキ」っていうのは聞いたことあるかな - 32二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:56:44
遊戯王のゲームスピードの話を聞くたびに「ひどいレベルでバランスが取れている」って言葉を思い出す
- 33二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:57:42
- 34二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:01:33
- 35二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 12:39:43
遊戯王はBO3前提で先攻の盤面を後攻が捲れるか(もしくは展開を妨害できるか)、ってゲームをしてるんよね
お互い対等に殴り合いしようってデザインじゃないというかそうじゃなくなったというか
攻撃側と防衛側に分かれてサバゲやってるような感じ - 36二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 13:21:05
遊戯王においては
・後攻1ターン目でできる確実な1ショットキルは悪者ではない。先攻取っておいて殺されててんじゃねーよ、カス^^
・先攻1ターンで目で高確率でできる1ショットキルはゲーム的にも駄目なんで酌量の余地なく悪。駄目に決まってんだろ、ゲームさせろ^^
・でも妨害しやすい先攻ワンキルはセーフ。え?後攻なのに手札誘発持ってないの?そんなんじゃ甘いよ^^
・でも先攻1ターンで絶対に逆転できない布陣を築くのはグレー。安定しすぎるのは流石に駄目よ。乱用ダメ絶対^^
・でも後攻0ターン目に動きすぎるのはアウト。今は私の先攻1ターン目よぉ!!^^
法律解釈の世界ですね - 37二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 19:18:41
とりあえず遊戯王やりたいだけなら、
対人しないリンクスは、いいぞ - 38二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:40:54
- 39二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:44:35
- 40二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 21:46:19
こういうスレ見るとやったことないカードゲーム1箱開封スレとか面白そうだよな知識ないからキラキラ光ってるだけの雑魚当たりと勘違いしたり全然レアに見えない激レア引くとかまあ金もったいないけど
- 41二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:15:09
- 42二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:40:05
- 43二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 22:54:22
- 44二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:27:02
このスレでmtgのミッドレンジが気になってアリーナ始めた遊戯王のミッドレンジ好きプレイヤーだけど
序盤は土地しか出ないターンは普通に発生するしそれで轢殺されないのはゲームスピードの違いを感じる。もちろんデッキ次第なのはそうなんだけど、面白いね - 45二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:27:22
- 46二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:41:43
mtgのコントロールには事前の対処が困難な妨害である「打ち消し」がほぼ標準装備なのが大きな違いなんじゃないか?
その反面殴られた時の手札補充がないから、速攻系への相性が苦しくなりがちなわけで - 47二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 23:56:06
遊戯王のバーンデッキもアーキタイプっぽいけど他と使われ方がだいぶ違うな
そもそも現代遊戯王でバーンって言ったら何を指すんだ?
効果ダメージシナジー?先行ワンキル系?それともロックデッキの勝ち手段? - 48二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 01:37:33
mtgのアグロ大好き人間だけどスタンとパイオニア(エクスプローラー)のアグロは単色か2色になるからできないことが多くないのと手札消費が激しいから1枚で止められてゲームオーバーなことも多いのもあるよね
- 49二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 06:39:19
遊戯王のバーンをmtgっぽく言うと
1体サクってX点火力出す奴
なんかすると1、2点くらい焼いてくる奴
なんかついでに3点くらい焼いてくる奴
相手クリーチャーを破壊してついでに焼く奴
トランプル代わりに焼く奴
みたいになるのか? - 50二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 07:06:31
デッキに眠ってるカードのこと“リソース”って呼ぶの遊戯王くらいな気がする
- 51二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 07:53:03
- 52二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 09:55:21
一応ディメンションウォールとかあるからそうでもないぞ
- 53二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 09:57:21
- 54二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 10:01:25
- 55二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 10:13:30
- 56二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 10:14:22
デュエマの速攻はクソ早いからね…
- 57二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 10:17:59
盾殴ってもトリガー発動しねぇぞ!!
- 58二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 10:45:31
デュエマのコントロールは妨害がSトリガーと中高マナ域のカードに偏りがちなのがmtgと大きく違ってそうなイメージ
- 59二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 11:51:58
- 60二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:14:34
- 61二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 13:32:53
産廃にならないどころかガチカードだぜ
昔からほぼ土地なしデッキ(土地以外のマナ生成手段でコスト捻出)にコイツ入れて即死コンボしてた
そんでもって2年くらい前に通常は表面を参照するけど場に出すときは土地になってる裏面を使うこともできる裏面土地カードが登場したお陰で、デッキ内の土地は完全に0なのに土地を普通に使うことができるようになって、安定性もかなり上がったんだよねコイツ
- 62二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 14:39:13
- 63二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 17:45:19
- 64二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 19:43:22
スマイルユニバースの回復効果をシモッチで反転させてて笑ったw
- 65二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:40:24
- 66二次元好きの匿名さん23/02/20(月) 22:59:24
- 67二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 02:39:36
- 68二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 03:04:12
ちょっと解説
ドラゴンボールヒーローズのバトルはカードを置く位置でカードの気力(体力)を消費して戦闘力を上げる。
カードの合計戦闘力で先行後攻が毎回決まるシステム。つまり先行を取ったら有利な分カードの体力がやばくなって次のターン行動できるか解らなくなるし、それを戦闘に参加しない事で気力回復するってシステム
そしてチャージインパクトってのがあって攻撃時に攻撃防御側両方があって、目押し要素なんだけどたまに起こるミラクル(強制目押し成功)がランダム要素
アイオスは「毎ターン気力全回復し、きぜつしない」つまり次のターンもう一回ぜんつっぱ出来る。
更にキーソードロック成功すれば対象のパワー(攻撃力)をガン下げしてアビリティを封印してバニラにさせる
二番目のアビリティは「パワー100未満の味方がいれば相手のミラクルを封じる」って効果。パワー100未満ってどうするのって時に「黒衣の戦士」の効果「戦闘に参加しなかったらパワー1になる代わりに味方に強力な防御バフをかける」を組み合わせて「毎ターン運ゲーを排除する」 - 69二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 07:14:28
アーケード系のDCGも面白そうだなぁ
- 70二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:00:27
- 71二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:11:03
- 72二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 11:12:36
あとは両面カードは裏面が通常版と同じになってる公式プロキシ(のようなもの)があるから、デッキにはそれ使って場に出すときとかに本物と差し替えるパターンもある
- 73二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 12:14:04
- 74二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 12:19:23
慣れてるプレイヤー同士ならカード名だけ見えるように少しスリーブをずらして裏向きに置いたりするね
- 75二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 12:24:51
超次元は扱いが簡単だな
- 76二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 16:50:10
裏面土地とか見てると細分化はあれ基本はモンスター、魔法、罠の三種で留めてる遊戯王は楽
と思ったけどEXデッキと召喚方法増えまくって全然楽じゃなかった - 77二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:19:40
- 78二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:31:50
- 79二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 17:36:53
3年程前にバトスピにも両面カードが出たけど、チェックリストカード(公式プロキシのようなもの)を用意したり使う際にいちいち入れ替えたりと実際に使ってて割と面倒なんだよね
去年switchで出たゲーム版がちょうどその辺りを収録しててそういう煩わしさがないからどちらかというとデジタル向けのシステムだと思ったわ - 80二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:44:25
むしろそれが当たり前だと思ってたから、スリーブ付けてデッキに混ぜるって聞いてびっくりしたわ
- 81二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:01:37
- 82二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:43:12
- 83二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:51:43
こんなに両面カードってあるんだ…!
- 84二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:14:47
両面カード自体は面白いものもあるけど、ドラフトの両面カードだけは止めてほしい
ピックの一部が公開情報になるのは「メカニズム上の問題」ではなく単なる「違い」です、と公式は言ってるけど正直詭弁だと思ってる - 85二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:28:44
- 86二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:25:27
- 87二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:34:23
片面土地として使えるなら土地の完全上位互換で基本土地の存在価値ないじゃんとか思ったけど、
基本土地のサポート受けられないから、完全上位互換ってわけでもないのか - 88二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:09:58
- 89二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:21:09
- 90二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 02:35:07
基本土地と土地タイプとかわっかんかねぇ・・
- 91二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 07:06:28
- 92二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 08:47:28
言われてみれば両面カードのあるブースタードラフトってめっちゃ情報公開してるな
バトスピは両面カードでたころには公式のブースタードラフト大会なくなっちゃってたからわからなかった - 93二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 10:15:10
これでも昼側と夜側が混在しなくなっただけ、前回までの狼男よりは扱いやすくなっているという事実
- 94二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 11:19:21
- 95二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:11:38
- 96二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:13:41
そういえば発売前に話題になってた、絶望神サガって結局どうなったん?
どんなふうに活用されたん? - 97二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:43:47
- 98二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:49:29
- 99二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:11:12
- 100二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:13:38
- 101二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:25:22
遊戯王今は落ち着いてる
2022年の円グラフは見てられなかった - 102二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 16:27:33
- 103二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:07:29
MTGってフォーマット多いけど新カードデザインするときにモダンとかパイオニアの環境まで気にしてデザインするもんなの?
- 104二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:25:23
サイド入れ替えがないデュエマだと群雄割拠しすぎるとメタ貼りにくくてむしろやり辛いらしいよ
- 105二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:34:31
基本的にはスタンとリミテッドのバランスだけ見る 他はいちいち気にするよりBANした方が速いって判断らしい
ルーツリーとか、少々古いが精神の願望ってカードは「使える日が来る前にBAN」っていう方法が取られてるし、これに異論はそこまでなかった
ただまったく考えないってことはない 最近は露骨に統率者見てんなーってカード来たりするし、あんまりにも下環境のメジャーコンボ加速させるカード来るとコミュニティが荒れる
ただなんか最近事前評価そこそこだったのが全環境に影響与えてくるパワーカードが妙に多い
例:鏡割りの寓話・表現の反復・統一アトラクサ
- 106二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:55:45
日本語版MTGのテキストたまによく分からない文があるんだよね。〇〇から無作為に〜というやつ
- 107二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:23:11
- 108二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:32:12
前スレでシオンの話題を振った者の責任としてパワーレベルエラッタが発生したことを報告しておく
特定のループコンボが対戦環境に与える影響が大きいため、エラッタを実施します。
対象カード:HP/002B-024(024S)「夜更かし シオン」
該当のカードについては交換対応を行わせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
<a href="https://twitter.com/hashtag/Reバース" target="_blank">#Reバース</a>
<a href="https://rebirth-fy.com/errata/" target="_blank">rebirth-fy.com/errata/</a> — Reバース公式 (Rebirth_PR) 2023年02月22日サガループの方はそこまで大事に至らなかったようで何よりですわ…
- 109二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:46:37
スタンのすぐ下で割りかし影響受けやすいパイオニアはヤバいと分かれば他のフォーマットより早めに禁止出したりはしてるな
- 110二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:13:49
- 111二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:37:56
昔:開祖的ゲームだけあって静謐なイメージ
今:なんだかんだ言って変なカードも出してますねパイセン!
交流スレで得たMTGのイメージ変遷 - 112二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:45:40
- 113二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:58:10
寿司ドラフトは「またまたご冗談を」と思ったら動画もあって笑ってしまった
懐深いんだなMtG - 114二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:06:04
そうね
- 115二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:16:17
- 116二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 23:23:24
ゲーム性的にもスタンダードはともかく下環境はかなりエキサイティングだしな
2枚で無限コンボとか最速3キルとか普通に許容されてるし - 117二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 01:48:13
- 118二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 06:05:29
遊戯王は一部デッキがクロパ的に動くからデルバーに採用されてるスペルも見せてやれば割と受け入れられそう
- 119二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 06:51:02
攻撃力2000くらいの地縛神がポンと出てくるようなものと言えば悪いこと出来そう
- 120二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:22:02
スタッツも重要なカードを1枚だけ見せてもそのTCGのカードを知らない人にはピンとこないんじゃね
スタッツは効果と違って相場が予測しにくいし、直感的に判断しろってのは難しいと思う
他TCGプレイヤーからしたら強いと言われても、ああそうなのかと納得するしかできない
もしも1マナクリーチャーいくつか並べて同じ話をしたらピンとくる奴はくるだろう - 121二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:34:11
MTGはジョークカードやしなぁ
遊戯王は公式で悪手求めてくるぞ - 122二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 18:47:28
また青か
- 123二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:16:31
- 124二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:43:27
- 125二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 23:20:11
やっぱりカードにには書いていない」
- 126二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 02:48:25
- 127二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:57:33
ラッキー・ダーツで一つよくわからんのだが、
全部を当たりにするって発想はわかる
でもそのために一発で勝負を決められる重量級呪文+ラッキー・ダーツ4枚だけだと
デッキのバランス崩れないの?てかまともなデッキになる?
動画でも初手にたまたまラッキー・ダーツ引けてたからいいけど、勝ち筋が4枚しか入れられないラッキー・ダーツだけなら分の悪い賭けをするデッキになるだけじゃないか?
速攻デッキとかならラッキー・ダーツ引く前に轢き殺すこともできるんじゃない? - 128二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 04:30:39
- 129二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 09:59:56
あれ召喚酔いないのか・・
- 130二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:02:41
- 131二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:39:41
大体どこのカードゲームもクソみたいな瞬殺コンボやロックあるよね
- 132二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:15:17
カードプールが増えればそうもなろうて
- 133二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:26:52
そねw
- 134二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 08:26:39
瞬殺コンボがないカードゲームってどこなの?
- 135二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 12:35:39
1ターンのクロックに限界があるゲームは瞬殺コンボは少ないと思う
というか、稀に現れてもすぐ規制される
有名なので言えばポケカとか - 136二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:48:44
というか普通はワンキルなんてゲーム性を損なうんだから規制されて当然だし、そもそも出さないようにするのが普通なんだ
横行してるほうがおかしいんだ - 137二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:49:45
そもそもマナシステムだって本来の意義考えるなら、
一ターンでできることを制限するためにあるわけだし・・・ - 138二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:39:26
瞬殺コンボとかワンキルって言ってるのってワンショットキルの意味だろ?
禁止されるようなのがおかしいだけでそういうコンボ自体はあった方が楽しくないか?
遊戯王は結構な頻度で後手ワンキル(ワンターンキルの方)起きるけど、先手の展開が弱いと普通に1ターンで勝負つくゲームなだけで別にコンボ関係ないしな - 139二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:44:34
マナ制だったらワンキルじゃなくても3ターン前後くらいなら瞬殺って感じするし
- 140二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 14:48:23
- 141二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 21:30:13
そいつは原文と日本語で解釈違いが起きてたやつじゃなかったっけ?
- 142二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 22:45:18
そうね。
- 143二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 07:12:30
- 144二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:42:03
デュエマはギャンブルカード大好きだからな
ホーガンブラスターしかりミラミスしかりマニフェストしかり - 145二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:46:47
ところでこの「出るまで引けば100%」を体現したGRのことですが
- 146二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:03:21
- 147二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:05:08
TCGやってるとなんでこれ出しちゃったの?的なカードが度々出てくるよね
- 148二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:22:41
mtgもレガシー、ヴィンテージみたいなほぼ全カードが使えるルールでは実用的な1キルはある
これが通常環境かって聞かれると疑問だが
一応レガシーはMO上ならある程度のプレイ人口はいて、支配率1位2位のデッキには一切コンボ要素ないから環境としては健全と言える範囲だと思う
- 149二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:24:45
エターナルは「ピッチスペルあるからおk」っていう「手札誘発あるからおk」な遊戯王的バランスのゲームなイメージがある
- 150二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:26:07
MoMaは特殊な例にカウントするのかな…
- 151二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:33:19
さすがに禁止カード出したのは通常環境とは言えないのでは?
ピッチスペルが手札誘発みたいなものは合ってると思うが、mtgのコンボの方がサイド後は対策されやすいイメージ
メイン戦はかなり有利でサイド後2本をどっちか勝つのがコンボデッキの基本戦術みたいな - 152二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:31:44
遊戯王に慣れていると、他ゲーで特殊召喚したのに召喚に成功した時効果を使われるとおかしいだろと一瞬思う
- 153二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:52:01
むしろ召喚と特殊召喚のどちらにも対応する短い用語を作れなくなってる遊戯王がちょっとおかしいと思うの
- 154二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:56:59
遊戯王は杓子定規で必ず文字通りじゃないとダメだから
例えば「Pモンスター」と「Pモンスターカード」(ペンデュラムゾーンに置いているカードも対象)も違うし - 155二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 22:58:41
杓子定規じゃないカードゲームの方が変だよ(遊戯王・MtG掛け持ち並感)
- 156二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:20:59
難しそうとは違うけど「アンデット族」は指摘されないと正式名称に気付かないって
というか、今からエラッタしても誰も困らないだろうから12期からでも変更してほしい
デジタルでやることが増えてきたから検索時にめんどうなんよ - 157二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:24:34
アビス・オーパーとか出してくる連中だし一生直す気ないと思う……
- 158二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:38:11
- 159二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:38:56
というか遊戯王は杓子定規過ぎて裁定で苦しんでた例が多い気がするな
最近はだいぶマシになったけど - 160二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 23:40:21
マナ加速と踏み倒しってろくなことをしないイメージなんだよね
これが得意な色も碌なことをしないイメージ
遊戯王?名称ターン1ついてない奴はろくなことしないよ - 161二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 08:27:03
名称ターン1付いてても碌なことしない奴も多いよ…
- 162二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 09:29:21
バトスピは後攻1キルが最速で、禁止制限無視しても先行キルは不可能…の…はず
極論0コストのスピリットを5体ならべてフルアタックすればライフは0になる
アニメにもその戦術を取ってくるやつがいた
どんなに低コスト、低パワーでもシンボルさえあれば1打点になるのがバトスピのいいところ
- 163二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 14:12:48
デュエマだと主人公の一人が
プロレスの試合をしたんだが
デュエマ以外にも
喧嘩やストリートファイト以外の
格闘技の試合をしたキャラっている? - 164二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:17:49
遊戯王だとアモンがやってたっけ?
- 165二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:47:51
- 166二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 02:37:14
普通に不評なの逆に面白いな
- 167二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 02:39:02
遊戯王はストリートファイトは多いけど、正式な試合ではないなぁ
正式な試合をスポーツでやるならデュエルするし - 168二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 09:56:10
そうね
- 169二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 15:52:11
go鬼塚は試合こそ描かれてないが生身でレスラーやってるはず
アリトの前世は奴隷闘士だった - 170二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 16:05:53
- 171二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:12:31
これは本当、単語自体は分かりやすい
特殊召喚とひとえに言ってもチェーンを組むもの、組まないもの、効果の解決中に行うものと分かれてることの方がよっぽどややこしい
「ルールは一見簡単そうだけど、やれば複雑だぜ!!」とはよく言ったもの
一度ルールとテキストの読み方を覚えれば問題ないからまだマシな部類ではあるが
- 172二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:51:15
短い単語でまとめ切れてない場合、日本語の文章で書かれてるためにどこまでがターンに1回使えるのかわからんとかもあるよね
その点で遊戯王の①②文は結構すきだな
どこからどこまでが1つの効果なのかがはっきりしてる - 173二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 18:58:53
はっきりし過ぎてて、ローカル関数とグローバル関数みたいな制約のかかり方するようになったがな!
- 174二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:07:14
- 175二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:10:44
マ?パッと思いつくだけで新旧エルドラージ3柱とハイドロイドで既に7枚だからもっとありそうなモンだけど
- 176二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:11:55
少し要望を言うと効果ごとに改行して欲しい
でも複数効果がある時点でどうしてもテキストが長くなるからそんな余裕ないか
カードダスサイズじゃなければこんな苦労しなくて済んだのに - 177二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:13:49
こんなにカードが大きいってことはもっと効果を詰め込めるってことやん!ってなりそう
- 178二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:19:51
青「遊戯王テキスト量多過ぎだろ」
- 179二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:20:53
- 180二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:21:21
待て、「あなたがこれをあなたの手札から唱えていた場合~」のテキストは歴代でも8種類程度しかないクソレアテキストだからここで出す例には不適だぞ
遊戯王が召喚・特殊召喚も含めるのなら、「[カード名]が戦場に出たとき」のほうが比較としては正しい
ちなみに「あなたが[カード名]を唱えたとき」から始まるテキストは唱えた時点で効果がスタック(チェーン)に乗るので、この時点で呪文を打消し(カウンター)しても、特別な効果でない限りは効果の発動自体は止められないので、これも遊戯王の召喚・特殊召喚と絡めるのには難しい
- 181二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:25:48
- 182二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:30:29
- 183二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:44:20
- 184二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:00:40
- 185二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 22:14:48
管理が面倒なうえにそうしなくてもバランスがとれるシステム作ってるからですね
- 186二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 04:23:54
- 187二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 05:06:36
名称ターン1どころか、サーチの空撃ち禁止に蘇生制限、永続的な攻守増減、最近だと追放も何で追放されたか参照する場合ができたりと、ターンをまたいでも記録しなきゃいけないことが多すぎる
記憶力のゲームというよりシャドバみたいにデジタルのゲームが先にあって後から紙を作ったって言われた方が納得するルール - 188二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 07:10:17
バトスピはコスト比に見合わない強力な効果を刷るときに名称ターン1やる
というかそのテキスト書きすぎて「ターン1回:同名」って省略表記するようにまでなった
コストで制限すれば?って思わなくもないけど、そこはゲームスピードが速いからねえ - 189二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 09:44:43
だからMDは楽でいい
- 190二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:38:36
- 191二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 15:49:13
新スレを召喚してもらおうか?
- 192二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 17:40:23
「タップ」という使ったことが判別できるシステム好き
- 193二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 17:43:37
>>190が無理そうだから、誰か次スレ立ててください!
- 194二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 17:46:40
- 195二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:13:41
- 196二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:21:00
名称ターン1を超えた、カードのプレイがターン1のゲームじゃねえか
- 197二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:25:01
ジェイスの忠誠度が12貯まりました
- 198二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:26:48
7コス使って、リソウルで
- 199二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:28:39
シールドトリガー、
ヘブンズゲート - 200二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:28:44
隣の芝刈りで墓地を肥やします。