レジェンドアンソロジーでのNTRマン強いな…

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:11:37

    寿司でたまに出すんだけど強いなコイツ
    龍王の下敷きなイメージしかなかったけどコイツ単体でも相手モンスターNTRし戦闘・効果破壊耐性あるしでかなり強いな…

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:13:56

    パックを剥くだけが能ではなかった

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:14:45

    シュパァァーン!

    N
    N
    N
    R
    N
    R
    R
    R

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:16:07

    何でコントロール奪取系の効果になったんだろう…?
    ホープにそういう要素あったっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:16:57

    >>4

    持ち主がベクターとでも友達になるから…?

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:19:22

    >>4

    アニメで未来王出てきた時に小鳥が「あのモンスター、遊馬に似てる」みたいなこと言ってたから、たぶんホープじゃなくて遊馬がモチーフなんよね。

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:19:50

    >>4

    戦闘しても殺し合うことなく仲間に加えるっていう持ち主の意思を表したカードだから?

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 09:22:29

    コントロール奪取は友達になるとかそういうイメージなんだと思う
    でもぶっちゃけ殴られたら急に相手フィールド行って仲間に殴りかかって来るのは洗脳味がある

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 10:05:37

    >>8

    コイツで奪っても奪ったモンスターで殴れなかったよ、バトルフェイズの間だけだし少し退いて貰うだけってコンセプト

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:10:24

    パック開封マンって言われてたのをwikiで見て草

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/19(日) 11:24:36

    デュエルをするライバルであり時には共闘する仲間っていうのを効果に落とし込んだんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています