- 1二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:40:27
- 2二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:41:55
遅
い
!
せめてザクとゲルググの転換くらいは簡単にできるようにしておくべきでしたね…… - 3二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:43:40
突き詰めると「開戦前から始めておけや」となる計画
国家総動員なのにコンペで兵器決めてる場合かボケーーッ‼ - 4二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:44:25
マ「普通やってると思うだろ。やってなかったんだよ」
- 5二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:46:07
連邦「一部の特殊な機体は仕方ないとしてそんなにバラバラで大丈夫か?」
- 6二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:49:19
機体コンペ←まあ競争させて技術力をアップさせると考えればわからんでもない
ザクとゲルググの操縦違います!←例えばザクを基準として操縦系統は数%の誤差以内とかレギュ決めなかったん?
そもそも弾薬とかも規格違います!あ、バズーカとマシンガンではなくマシンガンのカテゴリ内です!←○ね - 7二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 18:49:35
バーニィがFZ修理した時統合計画のおかげかは分かりませんがジムコマンドとのパーツ共有出来たのすごいなと
- 8二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:02:32
多分あれ関係ないと思うよ
- 9二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:04:15
- 10二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:06:02
装甲以外は上
- 11二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:12:04
まあ装甲に関してはゴッグが陸上での機動性とかが最悪だったからじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:14:17
戦時中にやるにしてもバズーカやマシンガンを共通にするくらいがベストなのかな?
- 13二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:15:28
ガンドゥムでこれにあやかった大規模(自称)アプデが統合失調計画呼ばわりされてたのは笑った
- 14二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 19:26:16
- 15二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:24:13
後付とは言えこの統合整備計画があるから正直ギレンが天才と言われるのに首を傾げるのよね
まあそもそも戦争が長期化すると考えていなかったからといえばそうなんだけどさ - 16二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:39:02
全てはレビルを逃した奴が根元悪ってことに帰結するからね
- 17二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 20:41:19
ザクバズーカ←わかる
シュツルムファウスト←廉価版だしまあわかる
ジャイアントバズ←強化版だしまあ……わかる
ラケーテンバズ←なんなんだてめえはよお - 18二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:01:30
- 19二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:10:14
ヅダは規格統一以前の問題や
- 20二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:37:18
ザクの先が必要になった時点で色々破綻して泥縄で揃えたんだろうなって…
下手すると統合計画もキツかったんじゃないか? - 21二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:43:16
武器はまだ良いんだよいや良くはないけど
操縦系統バラバラなのが最悪なんだこれのせいでゲルググが産廃同然になったと言っても過言じゃない - 22二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:45:58
- 23二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 21:54:17
計画始動が11月ごろなのでその頃はゲルググも量産開始してます…
なんでドム辺りを量産する前に通達しなかったのか… - 24二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:43:27
最初からやれとはいうが初めてMSを実戦で運用したんだからいきなり最適解の規格ができるわけないんだよね
- 25二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 22:48:56
- 26二次元好きの匿名さん23/02/21(火) 23:13:02
- 27二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 00:50:01
なんで平時に統一してなかったんだ!
ってのは「それはそう……」なんだけど、実際の歴史ではそれが出来た国は殆ど無いんだ
だって、平時だと需要が小さすぎて「どれが一番良いかわからない」ってオチになるんだ
そして、急に戦時下に入ると今度は「とにかく頭数を揃えなきゃ話にならない」ってオチになるんだ
特に「まず頭数揃えろ。規格統一云々の前に現物が不足してちゃ駄目なんだよ」は史実の某島国陸軍の参謀本部が
最終結論として出しているんだ。7.7ミリでさえ、機銃とライフルで別物なのは結局の所最初の段階で現物が
不足しているから、規格統一の為に何が最良の規格なのかを話し合いや、統一された規格を使用する様にラインを
改変するような時間が根本的にないんだ - 28二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:00:43
もしかするとマ・クベは今後数年は戦争が続くと見込んで統合整備計画を提唱したのかもしれん
- 29二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:08:21
史実のドイツくんが色々な企業独自規格バシバシなのが悪い
戦争はじまっているのに企業の力が強すぎるって何やねん… - 30二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:17:03
- 31二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:23:45
- 32二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:27:25
- 33二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:28:24
連邦は抗戦の構え&それに対してジオンは地球侵攻を行うとなると、それなりに戦争は長くなることは想定できることだろうしねえ
戦争が数年続いていた展開だったら計画ももう少し評価されていたかも
(提案自体は開戦から間もない時期だったし)
- 34二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:29:46
まあこの反省を活かして一年戦争以降のMSは同じところが作った装備なら基本誰でも使い回せるようにしっかり規格整備されたから……
第二次ネオ・ジオン戦争に至っては敵のギラ・ドーガから奪ったライフルを連邦のMSが使っても問題ないくらいだもんな!なんかおかしい気がするけど気のせいだな! - 35二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:40:22
連邦より遥かに国力が劣るから規格統一とか言う前にとにかく頭数揃えなきゃいけなかったから開戦前に出来なかったのはしゃーない
- 36二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:45:25
- 37二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:47:08
- 38二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:50:38
- 39二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 01:53:55
全体的に俯瞰してみると最初からやっとけ!とはなるんだけど、オデッサから大量に物資を空に上げていたマクベならではの計画だと思うんだよね
とっとと終わらせられなかった戦争について何とか長引かせられると思われるだけの物資は空に上げて、後は上げた物資を有効活用・また軍備の再編をするために統合整備計画、と
実際ソロモンかア・バオア・クーのどちらかで何とか押し返せてたら連邦も軍備再編せざるを得なかっただろうし - 40二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 02:00:51
アクシズの量産機だと
ガルスJ、ズサ、バウ、ガザD、ドライセン
高級量産機だとザクⅢ、量産型キュベレイ、ドーベンウルフ
とマニピュレータの機能だけで武器の互換性も成立させろと無茶いうんですか?ていう - 41二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 02:24:55
残党とかなんて規格統一された装備が流れてくるだけでちょっと泣いてそう
- 42二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 02:26:15
キンバライト鉱山とか青の部隊とか補給全くなさそうなトコ
どう維持できていたのやら - 43二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 10:20:27
- 44二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 11:13:49
- 45二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 11:16:19
公国っていっても単独コロニーの国家ではないし
各企業の独立性が高かったのが仇になったところもありそう - 46二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 12:44:58
まぁエンジンやスラスターの数だけ配管やその制御装置の数は異なるし、重心位置や出力、使用兵器の特性なんかで操縦感覚全然違うから操縦方法同じでも実戦出るためには数ヶ月~年単位の機種転換訓練は必要だし、違う機種を出すのは既存のと違うシステムや部品を使うからだから共通化できる部品なんて限られているし
等々やる意味はあっても劇的に変化するほどではないから既存のシステム潰すというデメリットを上回る意義を見出しにくいのはわかる - 47二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 12:53:31
開戦前にやるって事はコロニー落とし失敗の想定とコストの無駄遣いな訳でどうしたって遅いわ
部品共用化高めるとどうしてもザク化するし実際ゲルググ化した - 48二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 12:58:33
最初からやってたら力不足ザク使い続けて新型配備遅れそう
- 49二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 12:58:45
- 50二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 13:03:36
統合整備という名目だが実質的にはザクにドムやゲルググの部品使って何とかする計画だよな
- 51二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 15:43:57
- 52二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 17:45:58
- 53二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 18:05:15
やっぱスペースノイドもオールドタイプしか空いてないないのね
- 54二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 18:30:25
その尻尾の元ネタの人は逆に規格統一にこだわるあまり現場から待望された最新型自動小銃を「新規格の弾薬なんて補給が混乱するからダメ!」と言って中々量産させてくれなかったんだよなぁ
- 55二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 18:49:18
そういやスレとはちょっとズレると思うんだけどTR計画とはどう違うの?あれはなんか連邦版統合整備計画みたいなものって聞いたんだけど
- 56二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:41:36
ジオニックか?ツィマッドか?MIPか?どの馬鹿だ!
- 57二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:49:49
- 58二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:00:34
- 59二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 00:52:28
あえて、ジオンが統合整備計画をしなかった場合を考えよう
どうしてんな事を考えるかって? ……そもそもジオンってザクやザクマシンガンの数足りてるの?
統一規格を作るより、まずパイロット1人当たり3つくらいザクを割り当てる事が出来る位の物量を
用意出来た方がよくね? って思ったからだ
計画自体はあるが、戦後の予定で、戦中はとにかく大量に作る事を優先した場合……駄目だジムの量産で
パイロットが足りなくなるな - 60二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:41:11
ダイヤの見返りに武器横流しとか変にリアリティあるなぁ
- 61二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 02:48:43
製造ライン一から組み直すとか、製造する現場からしたら出来るかこんなもん!て言われそう
なんやかんや一番大変なのはラインを組み立てるとこだし - 62二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 06:46:35
最初に統一できてないと後々面倒くさいことになるんだ。60Hzと50Hz混在したり
- 63二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 09:21:00
開戦前にやる案はザクに近い新型MSになって性能落ちるよね
速攻決めたいジオンだと割と本末転倒 - 64二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 10:09:51
- 65二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:29:31
映像の描写の割に初速が遅くて威力がショボいとか言われるザクマシンガンのM-120A1(120mm)とその派生品からそれらを改善してかなりの性能向上を果たしたMMP-80(90mm)くらい違えばそりゃ弾の規格合わなくても仕方ないってなる
ザクIの持ってる横にドラムマガジン着いてるZMP-47D(105mm)は初期も初期の武器と弾薬だからこれもまぁ仕方ない
ハイパーライフルの140mmはオリジンのザクマシンガン枠だから置いといて…
マシンガンだけ見るなら大まかにはこれくらいで120mmの弾薬を使う銃が主力だった戦争中期頃にはそんなに大きな問題にはなってなかったんだろうけど終盤の押されてる時期に90mmが配備されだしたのが痛すぎる。こんなん普及するわけがない
ギレンの野望のifルートみたいにもう少しマシな戦局で戦争が続いてたらこの辺りの混乱もなんとかなったんだろうけど - 66二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:36:54
戦争が一年で終わらなかったら整備計画もちゃんと機能してたんだろうな…
勝てるかはともかくとして - 67二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:40:31
ガンダム相手でも無ければザクマシンガンで充分だしな
- 68二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:46:04
- 69二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:13:18
エースに優先配備するし最後の最後の学徒兵にならんとザクやドムなんじゃない?
- 70二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 17:57:30
ジャイアントバズってキャリフォルニアベース制圧時に鹵獲した大量の弾頭と設備の為に作られた武器なのか…そしてラケーテンバズはジャイアントバズの後期型なのね
ザクバズーカ用の弾追加生産するよりこっちにそうそうに切り替えるべきだったのでは…? - 71二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:04:45
もしくはそれぞれお抱えのパイロットを使っていたから分からなかったとか?
- 72二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:31:28
ラケーテンバズの弾は口径は同じでも880mmの長さだからジャイアントバズとは規格が違うか…
…なんで作ったんだ… - 73二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 03:32:03
- 74二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 07:58:37
連邦製MSのある意味最大の脅威であるシールドを高確率で破壊できる可能性のあるバズーカを強化するのはわからんでもないけどね、戦艦も連邦はほぼ際限なく出てくるようなら一機のMSがどれだけ戦艦を撃墜できるかはジオンにとっては命題だったろうし
- 75二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:23:27
シールドならジャイアントバズでも十分壊せそうなんだけどな…
その前にモビルスーツにバズーカ撃ち込むくらいならマシンガン持たせた方が良さそうだけど - 76二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:30:22
実際ドムもバズーカは初速遅いからって理由でマシンガン持ってたらしいね(wiki調べ)
MS用に使用するなら威力より弾速の速さが課題になりそう
ザクでも61式の砲撃をサイドステップで避けるような化け物なんだし - 77二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 18:09:47
それぞれの武器種毎に見たら言うほどごちゃごちゃと弾種があるわけじゃないように思えてきた
105mmなんてモノを引っ張りだして来てるから手間が増えるんだ… - 78二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:26:37
戦争が一年で終わらなかったら計画も機能しただろうし、水陸両用機とかもゼーズールみたいなゲルググベースの機体になりそう
- 79二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 22:09:08
アクシズも手持ち武器の使い回しは出来ないわけじゃないと思うけどな
ZZの時点でズサとドライセンはバウのビームライフル使ってたシーンがあったし
ザク3がRジャジャのライフル使ってるのはなぜそれ?ってツッコミは入れたいけど=バウのライフルは使えないとまでは言えないと思う
ガルスのエネルギーガンやガゾウムのハイパーナックルバスターは分からないけど、後者はトーリスリッターが使ってたし意外と使いまわせるかもしれん
- 80二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 23:21:33
- 81二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 03:43:51
良い弾手に入って制圧した拠点に設備が整ってたならそこで追加生産したくなるのもわかるけど、本国やグラナダでも追加生産するくらいならもうザクバズーカからこっちにシフトすればよかったのに…
する気ではあったけどする前に終戦迎えたのかもしれないけど - 82二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 03:56:53
- 83二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 04:47:16
統合整備計画の行き着く先はジムみたいな感じの運用だと思う
- 84二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 09:04:29
- 85二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:14:49
ネットとかで戦争の歴史を調べられるとはいえ実際に戦争した経験なんて皆無だったからね…仕方ないね…
- 86二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 13:29:03
- 87二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 20:18:09
ブライトさんが主観とはいえジオンの技術は連邦の十年先とか言ってたり、戦後回収されたジオン系技術と連邦系技術を合わせて更に高性能MSが開発されたりと技術力自体は凄まじいものがあったんだけどね…
戦後にキマイラ隊の母艦に納められたジオン系技術を求めて悶着あったりもしたし
冷静になって考えたら色々突っ込み処あるような機体もちゃんとMSとして機能するレベルで作れてしまう技術力の高さも災いしたのかも - 88二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 20:25:21
実際に戦争して見ないとどれが必要で不必要か分からんしな
- 89二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 02:14:15
コロニー環境じゃテストも録にできないしな…
実戦でデータが十分集まったであろう統合整備計画で開発された機体群はどれもこれも優秀な機体ばかりだったし、テストできるかどうかはかなり大きい - 90二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 02:19:38
- 91二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 02:21:34
連邦の仮想敵はザク→ジオンのMSだけど
ジオンの仮想敵は戦闘機と軍艦→戦車と歩兵→鹵獲ザク→ガンダム→ジムとあらゆる面で変わりまくるからな
連邦側は地上なら大量の航空機、戦車、歩兵があって宇宙ならボールと軍艦と航宙機があるから一定の仮想敵は無視できるのはやっぱり差が出るよね - 92二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 05:32:07
ジムとか鹵獲して解析でもしたのかは知らないけど、ザク改の修理パーツに他の統合整備計画産MSどころか連邦のジムのパーツ使って修理できるくらいには規格が合ってたみたいだし、統合整備計画ってかなり画期的な計画だったんだね
戦後はアナハイムがほぼ市場独占してるから規格合っても不思議じゃないけど、当時は駆動方式まで別系統だったのに中々凄い事してる - 93二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:14:00
ザクの頭部バルカンだけでもガルマザクが30mmでデザートタイプが60mmとかバラバラなのも試行錯誤の一環なのかもしれない
- 94二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:52:42
旧陸軍と旧海軍と今の3自の悪口はNG
- 95二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 01:15:54
アッガイの頭部バルカンの弾薬とかジェネレータとかをザクから流用してるのは良い
そこまで流用するならコックピットも同じ…とまでは行かずとも近いものにしてくれ… - 96二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 02:28:47
ビームバズーカはデカくて性能の悪いビーム砲だよ
- 97二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 03:43:09
ドムが持てるビームバズーカはよくある小型化できず連邦製ビームライフルより劣るタイプなので・・・まあ普通に脅威ではあるけどね
多分Iフィールドの原理に気づいたから自軍の装備を全部ビームにするのは避けたのかも
- 98二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 03:46:58
シュガーとKIKが悪い
- 99二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 06:43:03
ビームバズーカは連射性能に難があるけど、バズーカと同じ一撃の火力重視ならそこまで運用に問題ないだろうし、凄まじい火力してるんだからビームライフルがロールアウトするまでの繋ぎにでもこっち作ってゲルググやドムに持たせれば良かったのに…
試験中に暴発事故起きてるから配備数が少なかったのかな…? - 100二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 06:49:09
統合整備計画って戦況にはあまり関係ないというか、これ如きが原因で負ける軍隊ならもっと早く負けてるってくらいの価値だとね