- 1二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:21:10
- 2二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:23:01
- 3二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:23:40
一期好き
二期好き
三期嫌い
四期微妙 - 4二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:23:58
HEROも遊戯王の雰囲気と違う、合わないって言われて叩かれてたな
- 5二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:24:49
まあ2作目はどうしても偉大な初代相手の次だからキツい…
それはそうとバトンはきっちり受け取って渡せたから御の字だけど - 6二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:25:00
あのカオスの暗黒期と初代終了で遊戯王が唯一終わりかけた時期だからな
そこを救ったのはマジで救世主すぎる
アニメ当時は弱いのは多かったけどHEROやサイバー流とか今でも愛されるカードは多いし - 7二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:25:05
- 8二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:25:41
別TCGのカレーパン馬鹿も最初は叩かれてたからなぁ 初代を受け継ぐのは大変だ
- 9二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:25:45
見終わったらゼアルでバイク乗ってないことに違和感を覚えるの好き
- 10二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:25:53
だってなんでバイクに乗ってデュエルするんだ?
- 11二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:27:03
ジャンプの人気漫画の完全アニオリ続編かつ主人公交代って地雷臭しかないからな正直
スタッフはよくやったよ - 12二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:27:05
- 13二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:27:30
でもTFとかゲーム展開でもかなり扱われてる分キャラ人気はだいぶ大きいと思うんだよな…
なんだかんだ主要な十代、サンダー、カイザー、エド、ヨハン、クロノス先生は強化貰えてるし - 14二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:27:30
初代とは別方面で攻めたよね、HERO
- 15二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:27:44
正直時効な面も大きいと思う
未だに翔とか三沢とかあれこれはアンタッチャブルだし - 16二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:28:31
3期は展開の為にキャラが動かされてるのがキツイけど展開やキャラの信念やデュエル、台詞回しはシリーズ通して5本の指に入るから俺は大好き
1期や2期のモブデュエル回の方がキツかったセブンスターズも割と中だるみしてたと思う
あと斎王vs十代は展開が遅いのに3話くらいかかっててマジでだるいラストはかっこいいけど - 17二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:29:21
歴代遊戯王は面白キャラが出たらだいたい許される気がする
ヘルカイザーとか満足さんとかファンサービスとか - 18二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:29:25
GX 主人公遊戯じゃないのかよ遊戯王終わったな→ガッチャ!楽しいデュエルだったぜ!
5D's バイクに乗ってデュエルとか遊戯王終わったな→どうしてDホイールと合体しないんだ……
ゼアル 小学生向けかよ遊戯王終わったな→遊馬先生!カウンセリングおねがいします!
歴代のこの流れほんますき - 19二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:29:26
GXだと三期が一番好きだけどやたらと叩かれて悲しい
- 20二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:30:24せーぞんほーこく ちゅ! 遊戯王GX 第2話・・・当時の住民たちの反応怖い!決闘者が笑顔にされる!boblo2.blog.fc2.com
ルールミスとか突っ込まれたりラノベみたいとかいわれたり途中から違うアニメの話題になる程度ではあったんだよな最初期
- 21二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:30:31
正直3期は叩かれるのは仕方ないと思う
今までと雰囲気違い過ぎるしキャラの言動が支離滅裂なんだもの - 22二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:30:42
今年で最終回から15年、来年で放送開始から20周年になるという事実
- 23二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:30:47
なんだかんだテーマの確立したのはGXからなところもあると思うわ
初代はテーマとして纏まってるのペガサスくらいしかいないし - 24二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:30:53
- 25二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:31:11
旧シリーズとは脚本も原作者が直接関与してないし、作風も空気も色々と全てが一新されて別物なアニオリ
共通点は一部原作世界の要素があるのと遊戯王カードで対戦することくらい
なので、初代とは完全に別物よ。多分、叩いていた人は同じ作風な後編的なシリーズモノ求めていた
それはそうと別物としてきちんと面白かったから以後に続いた訳だが - 26二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:31:19
- 27二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:32:09
- 28二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:32:25
1期2期3期4期全部好き!!!!
- 29二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:32:46
- 30二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:33:20
十代のテーマも洋物のエロビデオで流れてそうとか言われてたしな
- 31二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:33:31
- 32二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:33:39
個人的にはネオス出てきて以降のGXが好きだったりするからなんだかなと思ったり
- 33二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:33:48
GXのOPが☀️→☁️→☔️→🌈っていう解釈好き
- 34二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:33:58
- 35二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:34:19
- 36二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:35:41
どの期もわかりやすく良いところあるからなあ
一期は学園ものと濃いゲストキャラの明るいストーリー
二期はエドや斎王とかの魅力的な新キャラとネオスとかの新しいカード追加によるワクワク
三期はデュエルゾンビとかはアレだがヨハンとか濃い留学組と覇王登場からの後半の怒涛の名デュエル
四期はダークネスはしょぼいがスレたカッコいい十代がワクワクを取り戻していく過程と何より最高の最終回
- 37二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:35:46
- 38二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:36:00
- 39二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:36:42
4期は本来ならやりたいエピソードあったそうな
モンキー猿山が再登場したりとか - 40二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:37:00
- 41二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:37:09
- 42二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:37:10
むしろデッキが良かったから余計に既存組がね…
- 43二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:37:17
シリーズ自体が3年半もあった上に後半がいかれてるからってのもあるけど、本当に話題にならない3期前半の漂流教室編
- 44二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:37:34
- 45二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:38:24
- 46二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:38:31
- 47二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:38:39
まあ主人公が電撃浴びて悲鳴あげるとこは怪演は怪演なんだけど割と見るの辛かった
- 48二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:38:47
流石に女っ気がなさすぎる上異様に暗いんだよな…
- 49二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:38:52
TCGアニメで世界を賭けて戦うが定着したのはこれだと思う
でも1期前半の1話完結のお話も好きなのよね - 50二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:39:03
- 51二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:39:22
784:ワールド名無しサテライト 04/10/13(水) 18:37:06 ID:pzLfUnbA
デュエリスと養成学校って駄目小学生の考える
妄想SS系やん
これには草 - 52二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:39:32
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:39:56
一期は文句なしに大好きだけど、二期から大概キャラに強い変化を出してきてついていけない
カイザーの闇堕ちやコアラの卒業はいいとしても
ライバルとして出したはずの三沢を雑に空気キャラにし始めるし
いきなりネオスの方が自分のワクワクのルーツだぜって言われても挟み方が強引だし
挙句の果てにティラノ剣山はスペースザウルスになるし - 54二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:40:13
むしろ序盤とダークシグナー編だけ好き
- 55二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:41:01
見返すと12話あたりでようやく双子が出てくるスローペースにびっくりする
- 56二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:41:02
遊戯王アニメってこんな感じだよねって雰囲気とかテンプレみたいなところの基礎はなんとなくGXだと思うんだよね
- 57二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:41:35
- 58二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:42:08
まあ最初の頃はねでも少し経ったら楽しんで見てたし反対意見は殆ど消えてたよ
- 59二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:42:24
- 60二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:42:56
名セリフが多すぎるしデュエル内容も神がかってて大好き
三幻魔vsエクゾディアとかいう伝説と伝説で殴り合い続ける超展開
アモンには心の闇が一切なかったがエクゾディアにささげられた彼女こそが闇そのものという展開で最終的には取り込めたし「王を倒す為には何でもしてやる」でランダムカードを使ってて最後に勝ったユベル
章ボス相手に本当にあと一歩まで追い詰めるの怖いしすごい
- 61二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:42:57
2話の死者蘇生でフレイムウイングマン蘇生は突っ込まれていたな
- 62二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:43:23
個人的には初めて遊戯王を知ったのがGXだったからなぁ…
原作買う金が無かったから、古本屋で立ち読みしつつお年玉でようやく買うとかしてたな
だからこそ例のラストデュエルでめちゃくちゃ感動した - 63二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:43:29
- 64二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:43:52
スタッフがヨハンの扱いに困ってた感はある
逆にオブライエンはノリノリで書いてたと思う - 65二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:44:11
ガキの頃はプロのカードゲーマーとかカードゲームの学校とか現実味ないなって思ってたけど今は現実でEスポーツが盛んになってるのを見るに当時のスタッフの先見性凄かったんだなと思う
- 66二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:44:12
- 67二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:44:43
当時のカードのパワー問題もあるからなあ…
むしろ今では弱いけど優秀なサイバー・ドラゴンよ - 68二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:44:54
この頃からアニメ制作会社はKONAMIと不仲説あったからな
- 69二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:44:54
四期が一番すき
「思春期の少年の葛藤と成長」をうまく描ききったと思う
十代だけじゃなく万丈目や明日香とか周り含め - 70二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:45:48
三期はワクワクデュエルボーイが大人になるにはどれほどのイベントがあったらそうなるのか?ってやったらやりすぎたみたいな話だったような
- 71二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:45:58
あれは7割くらい限界バトルの曲パワーでカバーしてると思う
- 72二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:46:08
- 73二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:47:13
それだったらフォッシルダイナパキケファロなんて喧嘩売ってるカード出ないとは思うけどあれアニメスタッフのミス隠しのためにカード化した説あるからなぁ
- 74二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:47:42
サイドラは優秀通り越してやばかったよ
サイドラが出る前の最強アタッカーが属性が光と闇じゃないのだけが欠点と言われた
バーサークゴリラなんだぜ。そいつより攻撃力100高くて特殊召喚できてカオスの素材に出来る光なので
地味だが壊れていた。壊れ方が単純に強いってだけなのとFWDみたいなアニメ補正で大分規制は免れていたが - 75二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:48:55
- 76二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:49:14
- 77二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:49:49
確かどっかのインタビューかなんかでアニメが考えたのはアニメ側でそれをコナミがOCG化する時はコナミ側が考えてるとかなんとか言ってた覚えが
それはそれとしてウルトラマン見つつ遊戯王見てた時期があったお陰でネオスが印象に残ってる - 78二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:50:00
ゴーズとサイドラはその辺革命的ではあったね
- 79二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:51:03
KONAMIがカード化好き勝手やってるみたいに言われるけどアニメスタッフも大概好き勝手やってるよな
- 80二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:52:16
ガジェ、ゴース、サイドラ、エアーマン辺りは
当時の汎用性の塊(ガジェは少し特殊だが)の環境カードたちだったな
以前までの汎用カードとは格が違うパワーだった - 81二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:52:27
正直ファイブディーズ中期くらいまでは、アニメのカードのOCG化は別物になりやすい印象がある。
初代とGXは特に顕著。 - 82二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:56:28
アニメ効果は明らかにカード化する人のこと考えてないやつ
- 83二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:56:55
いつも言われるレインボーネオスとかいうオーパーツ
- 84二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:57:29
ファイブディーズは日常編とゾーン関連もやんややんや言われてた希ガス
- 85二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:57:40
- 86二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:59:06
- 87二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:59:35
三沢に関しては異世界での区切りが良くも悪くもあいつらしいのがね…
- 88二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 19:59:56
3期は十代にヒーローとしての責務負わせるためにヨハンとか今までのキャラ合わせられてた感
- 89二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:00:32
- 90二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:00:45
ファイブディーズでやんや言われてたのは序盤の圧倒的な男臭さと、ゲイグループデッキ破壊全うしたら勝ってるやんけというぐらいかなぁ
- 91二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:01:36
どのシリーズもどこかしらダレてるし文句言われてる
- 92二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:03:05
時を超えてタッグフォース6でゲーム版機皇帝に立ちはだかるサイバードラゴンの構図は美しかった。パーツ全除外して6000打点になる代物。
- 93二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:03:51
15分アニメのファイナルアプローチだろ
- 94二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:09:23
3期は不満もあるけど名勝負も多いから既存キャラの扱いが悪いからと切り捨てるには勿体ない
4期だってなんやかんやでこれまでの集大成やってくれるから最後まで付き合ってあげてほしい - 95二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:10:17
三沢に関してはデッキを待ち望んでるけどデッキ化し辛え!とは思う
- 96二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:14:11
- 97二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:15:44
ユベルはデュエルはデュエルでちゃんとやるのがいいよね
- 98二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:16:46
親友枠とヒロイン枠が途中で変わった珍しい作品
- 99二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:17:59
最終回も割と荒れた
- 100二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:18:59
- 101二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:19:59
- 102二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:20:08
遊戯と十代の決着に関して
- 103二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:20:46
- 104二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:21:33
三期以外は文句なしに良い出来
デュエル展開とかチラッと映る手札から見えるデッキ構成とかは今でもシリーズ随一だと思う
初代が偉大すぎたのと三期がアレだからアレコレ言われるのも仕方ないが - 105二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:23:38
やっぱり初期キャラの扱いの悪さ気になる感じ?
- 106二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:25:52
3期のデュエル面白いんだけど、覇王のデュエルはどれも致命的なミスがあるのが…
- 107二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:28:07
初期の緩やかなコメディテイストに惹かれたファン程、3期の暗いムードが嫌になってるとは思う
あまり笑わなくなった二十代がタッグデュエルイベで笑った時、少し懐かしさを覚えた。 - 108二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:33:03
世界の破滅がかかったデュエルを楽しんでたあの十代が追い詰められていくってのはかなりツラい展開だった
- 109二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:39:32
- 110二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:41:12
GX完走は真面目にARC-V並に完走するの難しいと思う
- 111二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:41:39
- 112二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:41:53
- 113二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 20:44:47
- 114二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:06:39
けど3期のデュエルは本当に構成良いから好き
- 115二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:07:45
GXの序盤見ると三沢が万丈目とはまた別のライバルって感じでいいキャラなんだけどな
この路線で行けないならどうしてこんなキャラにしてしまったのか - 116二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:08:45
漂流教室あたりはマジでキツかった
- 117二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:10:46
三沢や隼人は途中退場だけどちゃんと大人になって去っていったし、いた意味あると思うの
- 118二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:13:18
一番くん呼び好きリンクスにもあって嬉しかったわ
- 119二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:20:12
- 120二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:42:23
- 121二次元好きの匿名さん23/02/22(水) 21:46:41
今は配信やDVDで三期一気見できるけど当時は一話ごとの放送だったし三期の叩かれっぷりも納得できちゃうんだよね
三期序盤のだらだらが飛ばせず一期二期とは明らかに話の展開が変わりストレス溜まる展開のまま翌週…とかならまあ不満出るわな - 122二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 01:10:01
4期のペアデュエル、恩返しデュエル、ワクワクを思い出したvs遊戯と
まとめられたからこその作品とは思う - 123二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 11:17:54
最近観た新規だけど、超面白くて天才だ!ってなるところとこれは酷いわそら叩かれるわ…ってところが両方あってまさに玉石混交って印象を受けた
まあでも当時の作劇ではわりとよくあることだったんだろうなってところが多いので個人的には流せる
それはそれとして現代で作った劇場版とか観たいです - 124二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:24:38
歌全部好きだし今でも聞くし歌う
なんならこんだけしかなかったっけ?ってなる
BGMやSEも口ずさめるの多い
アバン→アバン開け画面半分で敵がニヤついてて十代が苦戦顔不穏BGM→十代が「俺のターン!」してから融合発動してBGM転換からバトル→敵の方が上手みたいな流れ全部音も声も脳内再生できるわ - 125二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:28:14
自分も最近見返したけど、印象的な場面ばかり記憶に残ってて思い出補正強すぎた感ある
やっぱり3期は言われてるだけあってゾンビ〜暗黒界〜オブライエン立ち直りくらいまでは初期キャラにモヤモヤする事多かった
翔も子供の頃は印象薄くて別に嫌いじゃなかったけど、今見ると三沢いじり剣山対抗期〜異世界厨二傍観者と結構ヘイト溜まるわ
- 126二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:32:13
- 127二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:32:38
「カードとの絆」が主題だったと思ってる
1話の遊戯と最終話の遊戯が同じような言葉を十代にかけてるのが好き - 128二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 12:34:51
カードの精霊の存在は初代よりもGXの方が印象強いと思う
- 129二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:17:06
つかジェネック見返してると大会に参加したプロ連中が大概弱くて笑う
- 130二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:42:46
過去キャラの扱い上手かったよな
ワクワク失いそうとか大事なポイントで激励してくれて一矢報いてやったか!?からやってないつえー流石!な展開 - 131二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 13:58:19
- 132二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:22:13
途中からエドと斎王の戦いになったんだっけか?
- 133二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 14:28:09
KONAMIとの関係はラッシュになってやっとそういうのができたってのを聞いたことあるけど真偽は知らん
- 134二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 15:52:53
上でも出てたけどラッシュで最初からすり合わせするようになって理想に近い形での連携が取れるようになったとはデュエル構成の人のインタビューで言ってる
「遊☆戯☆王」シリーズのデュエル構成・彦久保雅博に聞く、熱き決闘の舞台裏「お前カードゲーム好きだったよな」の一言から始まった20年超の仕事を振り返る - 20年以上の歴史を持つテレビ東京版のアニメ「遊☆戯☆王」シリーズには、「監督」「シリーズ構成」などと並んで、ほかのアニメでは見かけない「デュエル...natalie.mu - 135二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 19:45:59
キャラクターの扱いとかそりゃどうなんだって箇所は沢山ある
けどそれ以上にかなり難しいテーマをきっちり描ききって世代交代をちゃんと成功させたことが凄いと思う - 136二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 21:17:43
まあ舞台装置みたいなもんだったよね
- 137二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 22:07:10
当初三沢に想定されてたスタイルって初期沢渡さんのそれ(相手に合わせてその都度デッキを変える)が近いと思うんだけど、やっぱりそういうキャラって難しかったんだろうか
- 138二次元好きの匿名さん23/02/23(木) 22:16:00
単純に毎回別のデッキでデュエルのシーン考えなきゃいけなくなるから、他のキャラより数倍労力掛かるだろうね。そりゃやりたくないだろうよ。
- 139二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 08:00:22
セロリ美味いし!
- 140二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 08:05:18
- 141二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 08:13:58
佐藤先生とかいう実質十代に勝てた猛者すき
精霊のスカブスカーナイトもすき - 142二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 08:51:32
スカブスカーナイトくんはちょっと某汎用人型決戦兵器すぎる…
- 143二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 10:44:45
三沢はイヤミじゃないエリートキャラっていうのが好き
- 144二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:08:03
- 145二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 11:39:54
- 146二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 15:42:29
時系列的に後の5Dsで低レベル・低ステータスのカードが粗雑に扱われてるのを見た後だとこの時代のデュエルアカデミアは一体何をやってたんだと思ってしまう。まあ低レベル・低ステータスモンスターを粗雑に扱う一面が強いのは童実野シティに限った話かもしれないが
- 147二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 16:07:38
- 148二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 16:16:04
TFSPの三沢のフェイバリットカードがマスマティシャンとカーボネドンだけで、デッキ構築自由度高くて感動したな
色んなデッキ扱える特徴を上手く表現できてるなぁっと思った - 149二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:27:01
- 150二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 17:38:07
こんな地味な髪型のやつが遊戯王の主人公なわけないだろいい加減にしろ
- 151二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 18:36:18
(捨てられてるサクリファイス)
- 152二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 18:59:36
- 153二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 19:03:13
当時のメイン層的に老害(中高生)たがらな
- 154二次元好きの匿名さん23/02/24(金) 21:18:36
最初見たころは9月に新学期が始まったり3年生が卒業するアカデミアが不思議に思えた
- 155二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 09:15:11
- 156二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 11:54:29
一
- 157二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 16:36:37
- 158二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 19:37:48
もけもけ回好き。茂木君がOCGカードオンリーで十代追い詰めるの販促アニメって感じで良い
- 159二次元好きの匿名さん23/02/25(土) 21:31:21
ロマンと勝率の間で揺れるところとかリアリティあるよね
- 160二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 05:10:43
このブログの感想着眼点が独特で凄い好きなんだよなぁ
- 161二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 07:40:21
GXはキャラクターを徹頭徹尾舞台装置として扱ってて、遊城十代を描くために世界を回してるって考察を読んだ時は妙に納得した
- 162二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 10:42:11
未来融合FGDやクソモグラにスキドレとかちょいちょいリアル戦術見せてくれるのいいよね
- 163二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 13:24:35
- 164二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:06:30
- 165二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 14:14:14
- 166二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 16:48:50
オリジナルカード群も多いせいで相応に突っ込みどころも多いよね
酔いどれはなかなか戦術が個性的で好き、その他、テニス、、ギャンブル、錬金獣etc、ただしクイズだけはどうやっても擁護できないと思う。あと佐藤先生のスカブスカーナイトがレイちゃんの恋する乙女のほぼ完全上位互換なのもどうかと思う - 167二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 19:59:45
他のシリーズもそうだとはいえ未OCGカードがまだまだ多いのが凄いよな...
- 168二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 20:10:14
橘一角はもっと早く十代に会えれば意気投合しただろうな
- 169二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:11:40
何気に>>51って結構大事な話よね
地続きの世界観どころか時間軸も近くて数年長く見ても10年いかないだろうって感じな訳だし違和感出る人はいる
原作の遊戯王はタイヤでスニーカー強盗とか色々ぶっ飛んでる部分は多々あるけど
世界自体は遊戯達が高校通ってたり現実とそこまで差がなく、ゲームが現実より大人気って感じだった
そこから数年の経過でプロ成立、更にプロ養成学校が複数設立で当たり前の様に希望者多数になってるって
世界進歩や変化の速度が加速しすぎてて早い
元々原作でバトルシティとかぶっ飛んでる海馬が色々してるから一応説明は付くんだけど
原作が好きな人に受け入れられないぐらいに世界観が変化してるは確か
逆に原作からの初手でこういう作品を作ったからこそ5D'sとかも生まれた訳で
賛否あれど変化した事も評価されるべきだし、>>2みたいに否を老害とか言うのもなんか違うと思うわ
- 170二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:28:39
- 171二次元好きの匿名さん23/02/26(日) 21:32:48
キャラクターの多くが学生で不安定だからか、他のシリーズのキャラが「俺にはデュエルがある」で動いてるのに対してGXは「俺にはデュエルしかない」のニュアンスが含まれてる気がする
これは気のせいだと思うけどそういう少しネガティブなところが好き - 172二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 07:41:34
好きだけど他人には布教しないタイプのアニメ
- 173二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 07:43:14
主人公がめちゃくちゃ好きやった記憶
- 174二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 13:06:20
恋する乙女
レベル:2
光属性/魔法使い族
ATK:400 DEF:300
このカードはフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り戦闘によっては破壊されない。
このカードを攻撃したモンスターに乙女カウンターを1個乗せる。
スカブ・スカーナイト
攻撃力0 守備力0 闇属性 戦士族 星4
このカードと同名カードが存在する場合、このカードを破壊する。
攻撃表示で存在する相手モンスターは、このカードに攻撃しなければならない。
このカードは攻撃表示で存在する限り、戦闘では破壊されない。
攻撃表示のこのカードと戦闘を行ったモンスターに、スカブカウンターを1つ乗せる。
バトルフェイズ終了時、スカブカウンターの乗ったモンスターのコントロールを得る事ができる。
このカードが表側表示で存在する時、お互いのプレイヤーのライフポイントを回復する効果を無効にする。
乙女とスカーナイトがずっとOCG化されてないのってコナミがどう差別化すべきか悩んでるせいなのかね - 175二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:32:23
GX放送が始まった時点ではYouTubeもニコニコ動画もまだ生まれてなかったもんな
- 176二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 19:52:54
- 177二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:14:40
- 178二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:33:18
GXのキャラにとってのデュエルって基本的にやめようと思ってやめられるものじゃないよね、キャラによっては中学時代から進路をデュエル一本に絞ってるわけだし
なんならデュエル始めたきっかけの時点で差がありそう - 179二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 23:06:28
実際スタンダードのデュエル塾の奴らもなんやかんやで料理・クイズ・占い・芸能・漁師とかデュエル以外でも道がありそうなデュエリスト多かったしな。
5Dsの現役プロデュエリストであるハラルドですら元空軍将校だし
- 180二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 07:38:17
まあ乙女が初期のカードでスカーナイトが3年目のカードだしな...
- 181二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 07:44:54
ARCVまで時間が進むとデュエルが強いだけだと厳しいのかもしれない、アイドルが可愛くて歌って踊れるだけじゃダメと言われるように
副業(?)に限らず、GXの時点でも本書いたりパフォーマンスしたり結構器用さが求められるのかも
好きなことを仕事にするのってしんどいねって話にも見える - 182二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 08:08:00
とある偉い医者が後輩達に「医者は医療関連しかできないと思われてはいけない。医学以外も優秀なのが一流の医者だ」と言ったなんて逸話があるように、遊戯王世界ではデュエル以外の知識や技術にも秀でているのが実力者の証なのかもしれない
- 183二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 08:20:38
正直今基準だったらもっと叩かれてるところあっただろうと思う。時代も相まって上手く世代交代して世代交代が続けられるようになった功績はヴァンガとか見てると大きかったんだなって
あとテーマと言う概念を作り出したの偉すぎる - 184二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 08:45:50
GX以前に初代アニオリもいろいろ言われてなかった?
実際、全体通せば好きだけど、それはそれとしてうーんって所も多い
GXも5D'sもZEXALも、好きだけど納得いかない所は結構ある - 185二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 10:16:13
TFでスカブ・スカーナイト+スピリット・バリアのコンボ好きだった。
- 186二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 13:22:16
佐藤先生回から作風が一気に変わった感あるよね
- 187二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 16:40:39
ドーマ編とかの長編はもちろん決闘都市編なんかは水増しも兼ねてアニオリデュエルは多かったね。マグナムやレベッカみたいなアニオリキャラだけでなくて、骨塚vsバクラみたい原作では描写されつつも端折られたデュエルもやったりしてた
二次創作とかだとどんな展開せててもマリクに操られてゼラを使うキースは無かったことにされることが多い
- 188二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:27:26
サイバー流とかいう視聴者から「ルールに乗っ取った戦術の裏サイバーを封印してた時点でリスペクトもへったくれもないだろ」と突っ込まれやすい流派。一応カイザーが「使用者の心臓を蝕む効果がある」とか言ってたけどデスデュエルやりまくってた人の言葉だし...
- 189二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 20:14:09
- 190二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 20:23:37
ツッコミどころはバカ多いんだけど、同時に遊戯王世界の掘り下げどころを増やした功績がすごい
今後の期待を込めて星5つ的な印象 - 191二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 21:06:10
(掛け軸の)裏サイバー流
- 192二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 07:44:58
遊戯王OCGの売り上げと発展に大きく貢献した名作
- 193二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 13:01:35
- 194二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 19:21:34
今日の最強カードのコーナー好き
- 195二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 20:04:22
そもそも「デュエルで飯を食っていくのは遊戯王世界の現実的に可能」な前提ができたことで、以降のシリーズでさらに幅が広がった感ある
こいついつも幅広げてんな - 196二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 21:18:37
つキース
原作の時点でデュエルで飯食って生活出来るぞw
M&Wが人気で大会や賞金マッチが盛んにおこなわれ、かっさらうからバンデットキースって呼ばれたんだから
キースVSトム(ペガサス)は5万人収容スタジアムでイベントを行い、賞金は100万ドルのマッチだった
こういう話の規模からみても余裕で生活できる、賞金稼ぎがプロではないだけだよ
麻雀やパチスロがわかりやすい
麻雀は昔はプロ制度なんてなかったがそれで生活してる奴は居た
パチプロは自称プロなだけで、職業として認められてない無職だが生活は出来てる
原作は協会が出来てプロ制度が成立してないような過渡期だっただけよ
- 197二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 21:27:40
デュエリストが遭遇することに理由もいらなければocgテーマ使いもオリジナルテーマ使いもいて人間も精霊もいてなんなら異世界もあるから確かに懐は広いな
- 198二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 21:54:38
5Dsはシグナーメンバーが予め決まってたりwrgpのメンバーが遊星・ジャック・クロウで固定されてたり話作りづらそうだしな
- 199二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 22:57:20
テニスとかクイズとか現代遊戯王でもOCG化難しそうなデッキも多いよな
- 200二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 22:59:00
ガッチャ!楽しいデュエルだったぜ!