デュエマとmtgってどう違う?

  • 1二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:29:58

    デュエプレかアリーナ始めてみたい
    ゲーム性とかどう違う?

  • 2二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:30:17

    紙でもいいよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:30:55

    どう違うって真のカードゲームなのがDMやん

  • 4二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:32:35

    真のデュエリストになると死人が出るのがDM、死人が出ないのがMTG

  • 5二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:33:46

    ライフ制なのがMtGで盾5枚割ってダイレクトアタックしたら勝ちなのがデュエマ

  • 6二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:34:02

    殴り返しがない、基本全員ブロッカー、インスタントで相手ターンに動けるあたりは結構大きいかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:34:41

    初期手札の枚数が違う。デュエマのライブラリーオブアレクサンドリアは出しても勝たない

  • 8二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:35:52

    土地が有るか無いか

  • 9二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 20:36:42

    運要素はデュエマの方がデカいイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:04:03

    mtgの方がダメージ計算だったりでデュエマより若干ややこしい

  • 11二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:07:07

    マリガンっていう初手が気に入らなかったら引き直せるルールがある

  • 12二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:13:04
  • 13二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:14:00

    難しいMtGを子供向けに簡単にしたのがDM

  • 14二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:18:54

    相手ターンに動けるのが好きか嫌いかで考えてみても良いかもしらん

  • 15二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:27:47

    mtgのが地味でデュエマの方が派手

    mtgは土地という無駄牌が混ざるゆえに引きの噛み合いが大事、土壇場でも相手の失速で逆転できる
    逆にデュエマはシールドトリガーみたいに自分の運で逆転できる
    あとmtgは相手ターンも動くのでお互い牽制し合う場面が増える

    プロレスみたいに受けて返すを全力でしたかったらデュエマ
    状況に応じて後ろに重心を残したまま殴るか全体重をのせて殴るかを判断していくのがmtg

  • 16二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:28:37

    イラストが日本ぽいかアメリカぽいか

  • 17二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:29:31

    アプリならあんまり関係ないけど
    カードがガチ資産なのがmtg
    小金くらいにはなるのがデュエマ

  • 18二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:29:36

    とりあえず両方やってみて合う方続ければ良い

  • 19二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 21:30:41

    プレインズウォーカーっていう毎ターンアドを稼いでくれるけどダメージを受けすぎると死ぬやつがいる。
    他のカードゲームには無いもんだと思うんで、まあアリーナで触ってみてくれ。

  • 20二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:13:22

    とりあえず紙のゲームがそのまま来てるのがMtG
    デュエプレはデュエマを元にしたオリジナルDTCGで楽しさとか魅力もデュエマと微妙に違う

  • 21二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:15:48

    楽しいのがデュエマ
    面白いのがMTG

  • 22二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 22:40:39

    アリーナ
    紙とほぼ同じ環境(アリーナ独自のフォーマット、紙でしかできないフォーマットもある)
    じっくりやれば無課金でやれる
    リミテッドが出来る(参加費が必要でドラフトやシールドでデッキを組んで報酬を賭けて戦うこの時組んだデッキがそのまま自分のものになる)

    アリーナはリミテッドが個人的に他のdcgになくて面白い所だと思ってる

    デュエプレ
    独自の環境
    ソロモードが充実している
    無課金でやりやすいイメージ
    シャドバの2pickみたいなのがある(多分)

    デュエプレは初めの数シーズンしかやってなかったからうる覚えだしもっとコンテンツが増えてると思うからやってる人に補足してもらいたい

  • 23二次元好きの匿名さん23/02/27(月) 23:34:07

    競技ベースのデザインが多いのがMTG
    派手なカードが多いのがデュエマ
    ってイメージだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 00:27:31

    モダン、スタン、パイオニア民俺「MTGはよくわからん」

  • 25二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 00:30:23

    遊戯王との対比で
    ・互いに銃を構えながら隙を狙うのが遊戯王
    ・よーいドンで銃を組み立てて撃つのがDM
    ってのを聞いたことがあるけど、それで言うなら
    ・ボクシングやってるのがMTGのスタンダード
    ・路地裏のケンカやってるのがMTGのリミテッド
    っていう感じはする

  • 26二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 01:35:18

    両方遊んでみれば良くない?
    無料の範囲で数回プレイするだけでも十分違いは分かると思うけども

  • 27二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 07:30:48

    個人的に構築段階からある程度のセオリーなんかを理解する必要があるのがMtG
    環境とかはさておきとりあえず6回殴るか相手の山札を0にするかEXWINで勝てるのがデュエマって感じ
    自語だけど、MtGは土地の枚数わかんねぇ!!ってなったわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 07:35:48

    良くも悪くもデュエマのほうがシンプルかつ楽しみやすい
    MtGだと土地事故とかデッキタイプ毎の相性とか相手ターンに能動的に妨害撃てるとかで何もできずにボコボコにされがちだけどデュエマはその辺をある程度解消してる
    ゲームスピードの高速化はまあ…うん

  • 29二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 07:44:08

    ほぼ全員で防御と攻撃できたり相手ターンに妨害出来たりで考えること多いのがMtG

  • 30二次元好きの匿名さん23/02/28(火) 19:12:04

    アリーナ:
    殆ど紙のMtGと同じなので、ここで組んだデッキを紙で組んでスタンダードに出るなんてことも可能
    キャラ要素がデュエプレよりも乏しい
    ガッツリMtGのスタンダードをやれるしデッキも色々と試せるので、まず始めるのならここから

    デュエプレ:
    独自の環境やスキル、召喚制限、カード、ルール(スタックの組み換え等)などがあるので紙と同じようにやるのは難しい
    独自のストーリーとキャラクターがいる
    デュエマの基本的なルールを知りたいならオススメ。それ以外はデュエプレと割り切って

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/01(水) 03:16:50

    デュエマ:派手、マジギャザより簡単

    マジギャザ:地味、難しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています