【お気持ち】安くて強いデッキもある

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:55:51

    我我我とか墓地退化とか鬼羅Starとか
    ボルシャックとかモルネクを入れればアドバンスでも通用するし
    カツキングやガイアッシュは必須じゃないよ

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:56:40

    (モルネクが安い……?)

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:57:59

    いっちゃん安いバージョンのモルネクは3000円切ってるから安い(当社比)

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:58:02

    モルネクはモルネク+ドラグハート各種で結構良いお値段しねぇか?

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:58:23

    カツキングの半額以下だぜ?

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:00:26

    墓地退化ってバルカディア・NEX以外は安いんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:00:32

    スレ主、それぞれのデッキの主要パーツの値段言ってみ?

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:00:46

    >>5

     (当社比)やんけ!

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:01:38

    >>6

    ゲンムが意外と良い値段する

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:02:41

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:02:41

    >>9

    ゲンムエンペラー、ずっと高い

    キングマスターで一番高いよなあ?

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:02:43

    またカツキングとガイアッシュに値段の感覚を狂わされた犠牲者が1人…

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:02:45

    デュエリストの金銭感覚はボロボロ

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:03:36

    >>10

    もう荒らしとして通報してええか?

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:04:49

    バルカディアnexもホント安くなったもんやで
    前の1枚=今の3枚なんやもん

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:06:09

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:07:13

    >>16

    カジュアル勢に親でも食われたのか?

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:07:21

    >>14

    こいつ前スレでもこんな発言してがん無視されてた可哀想な人だから反応するの止めたげて

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:07:36

    必須じゃなくても1枚6000円超えてるのは異常だよ......

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:11:34

    確かに安くて強いデッキはいくらでもある
    赤単我我我なんかは代表格だろう
    だが俺が使いたいデッキはシータノヴァであって赤単我我我じゃないんだ

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:13:33

    墓地退化はまだ分かる。
    手に入れやすい闇の大型はいるからね

    鬼羅Starはちょっと待って!!

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:13:38

    >>10

    こいつ・・・狂って・・・

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:15:50

    >>21

    鬼羅.Starに高いイメージなかったけど、全体的に値段つけられてるなぁ……

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:16:47

    レクスターズ陣営の文明で、
    火文明である我我我がKMSだったのは、速攻が高くなったGRの反省だったりするのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:17:27

    >>10

    あくまで趣味のカードゲームを真面目にやるとかお前アニメの中から出てきた?

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:18:36

    墓地退化に使用される落城の計ってカード、アレって1枚手札に戻すって効果だから上だけ剥がれるってことなのよね?
    ってことは無意味だけどデスマーチの進化素材の方手札に戻したりもできるの?

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:19:11

    鬼羅starは500円くらいのカードばっかで構成されてるからな…それでもだいぶ安くて楽しいが

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:20:06

    言っちゃなんだけど、やっぱりこういう値段感覚の人間がそこそこいつつ、カジュアル勢も大勢いるデュエマじゃ値段の話しても噛み合うわけないよね。

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:20:10

    >>26

    進化元のコスト満たされてれば行けるんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:21:09

    引き弱だから赤単我我我と青魔道具はデュエマしてる気分がしねぇんだわ……

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:21:23

    4cディスペクター使ってる俺、ガイアッシュから目を逸らす

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:21:35

    1デッキ1万未満を安い感覚の時点でTCG頭おかしいよ
    デュエプレなら0円だし無課金でも両マスどころか両プラチナさえ続ければ資産5万ポイント以上余るのに

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:21:44

    黒魔道具は軒並み安くて強いぞ…
    青魔道具よりは他のデッキに使えるパーツが多いし

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:22:30

    >>29

    なるほど6コス以下ならやれるのか

    まあそもそもやる必要がない上に今の状況で6コス以下を進化元にデスマーチ作る理由がないけども

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:23:08

    >>26

    できるはず

    それを利用してモモキングダムXの下を剥がして7枚から6枚にして能力使ったりできるらしい

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:23:33

    このレスは削除されています

  • 37スレ主21/11/17(水) 22:23:43

    4積みするカードが3000円以下なのは…安いだろ…!?

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:24:30

    >>37

    2000でも高い!

    当時のチェンジザは買ったけど覇道は控えた!

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:24:35

    無月の門絡みの裁定変更でクリーチャーの下にあるカードはコストも種族も失うことになったはずだけど…気のせいだったか?
    我我我言うほど安いかなあ(罰怒その他諸々を見つつ)

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:24:42

    >>37

    今じゃ安いけどそれが複数あるからやばいんだわ

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:24:49

    >>37

    4枚3000以下なら安いっちゃやすい(麻痺)

    でも1枚1000円は高い

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:25:44

    もしかして>>1の上げた4つのデッキは全部安くない……?

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:27:00

    >>42

    カツキング4枚揃えて他のパーツも集めて現在の多色デッキ組むよりは安い。でもそれでも高いことに変わりはないよ。

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:27:50

    >>33

    でも今黒魔道具が勝てるデッキって何?

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:27:58

    >>37

    それが複数あるのに加えて他も1枚500円ぐらいするのが多すぎて辛いんすわ

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:28:27
  • 47二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:28:45

    >>36

    TCGやってるが?

    赤白閃とギャラクシールドとシノビドルゲ持ってるけど1万超えなきゃ安い、高いって言うやつは頭おかしいって言うTCGプレイヤーは頭おかしいだろ

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:29:58

    >>47

    わざわざTCGのスレでDCGの話するからじゃないですかね?

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:30:26

    >>39

    厳密に言うと進化元のカードを1枚選んで手札に戻しているわけじゃない

    落城の計の場合は進化クリーチャーを選んで、それを構成するカードを1枚(=進化元)手札に戻す

    進化元はカードタイプとか効果とかすべての特性を失うけど、カードではあるからマナコストは参照される

    つまりギガンディダノスが下にあるデスマーチを落城の計で選んだ時、ギガンディダノスを手札に戻すことはできない

    …とかだったはず、間違ってたらごめん

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:30:30

    というかそもそも「TCGの良さがわかるやつは高いって言うわけない」って思考が頭おかしい
    TCGの良さが分かっててやりたいって思ってるのに手を出せないから高いって言ってるって分かってんのかこいつ?

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:31:50

    >>48

    例えだろ、1万円を安いって言う紙と0円でクソゲーだけど遊べるプレの違いを出しただけだわ

    そんなにTCGに金掛けてるならデッキ見せてくんない?

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:31:56

    TCGやってようがやってまいが一般的な金銭感覚ってもんがあるんだわ
    それに照らすと現状のデュエマはちょっとだけ富豪の遊びなんだわ

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:32:52

    >>52

    ちょっと・・・?

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:34:04

    >>53

    2〜3万浮かせば月にデッキ1つ組めたりするだろうから、まだ手が出せるってことで一つ……

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:35:18

    落ち着いて聞いて欲しい
    1枚100円のカードを40枚集めてデッキを組んだら4000円になるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:36:14

    >>55

    では100円でデッキが組みたくなるようなカードをお出しください!(一休)

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:37:48

    復帰してから今までボルシャック改造したやつしかデッキ持ってなかったけど墓地退化と我我我は結構気になってる、バルカディアがロマンカードじゃなくてちゃんと活躍するってマジ?

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:37:55

    >>56

    それが厳しいからお高めの切り札とかに手を出してるんだよなあ…

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:39:02

    カードゲームは資産の殴り合い、皆知っているね

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:39:09

    >>57

    マジマジ

    4ターン目に突撃して更に追加でデカブツ並ぶからもう爽快よ

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:39:28

    >>57

    墓地のバルカディアを進化元にしてから上の進化クリーチャーをどかせばバルカディアが残るって寸法よ

    昔は裁定が違ってできなかったが、できるようになった途端この調子

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:39:51

    墓地退化が特性上あらゆるメタに引っかからないから、動きを通しやすいんだ

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:40:17

    >>60

    そうかバルカディアの効果でマジで好きな奴出せるもんな...気持ちよさそう

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:48:01

    そして調べたらバルカディア我我我より安く買えんじゃーん!
    ゲンムも高いがまぁ...

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:52:28

    >>39

    昔は無視されてたけど今はコストだけは無視できないようになってたはず

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:54:44

    >>62

    一応呪文メタ、タップイン、アタックできない系のメタには引っかかるからそこだけ注意

    と言っても呪文メタ以外は退化先をバルカディア以外にすれば解決することも多いけど

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:54:58

    どっかの誰かが3000円ぐらいでCS入賞まで目指せるデッキを作ったところで、その情報が出回った数十分後にはパーツが倍額ぐらいにはなるでしょうよ
    マイナーなカードが入ってたりすれば尚更ね

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:55:19

    墓地退化って作るならゲンムじゃなくてボルバル84枚積みでもいける?

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:56:48

    >>68

    ボルバルは退化先に出来ないからせいぜい2枚にしないと手札に来た時に邪魔すぎる

    そもそもゲンムも2枚でいいし

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:57:01

    なんかいつの間にか墓地退化スレになっとる

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:58:05

    もっとさあ……5〜6kくらいで組めてそこそこ勝つこともできていい感じに楽しいデッキはないのかい?

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:58:13

    >>67

    ローズキャッスルとかもそうだけど最初に思いついて実行するから安くて強いのであって

    真似する人が増えると対策されるわ値上がりするわで利点消えるんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:58:33

    今だと墓地退化はバルカディアゲンムだけで軽く1万超えるし綺羅スターも2万くらいするから言うほど安いか?カツキング4枚よりは安いが

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:58:37

    >>68

    前提としてデスマーチ使うなら闇のクリーチャーでないといけない

    マナ進化型ならいいんじゃないか

    でも最低でも3コストだから素直にデスマーチの方がいいと思う

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:59:10

    >>71ベアフガンガンオー?

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:59:58

    オリジナルレギュレーションでレッドゾーンとか?
    ターボ3再録してるか覚えてないが

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:00:09

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:00:13

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:00:55

    >>71

    素晴らしい提案をしよう

    お前もオールオーバーザワールドデッキを組まないか?

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:01:00

    >>71

    青魔道具とか黒魔道具はどう?

    特に青はこの間の再録祭りでパーツほとんど再録されて安くなったし

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:01:10

    ボルバルザークを84枚積むのかと思った

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:01:59

    大会とか出ないし環境もよく調べてなかったから魔道具が環境落ちしてるの知らなかった…
    復権できんのか?

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:02:10

    ガチ勢ならCSとか大会商品で元取れるから安いもんやろ勝てないカジュアル勢は高望みせずに代用カード探して使えばええで

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:02:33

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:03:16

    >>82

    パーツがかなり固定化されてるからなんとも…

    強い魔道具を作ったら魔道具デッキ以外で暴れそうだし、無月で召喚できる強い大型が出れば可能性は全然あるけど

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:04:01

    >>69

    ゲンム2枚でいいのか、予算的にギリギリいけそうだしちょっと考えてみる、ありがとう

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:04:07

    >>80

    青は言うてガリュミーズとメラヴォルガルで結構する 安くなったのは確か

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:04:16

    >>84

    ゲンムとギョウは使い分けよ

    刺さる相手が全く違う

    特に5c相手ならギョウを建てるだけで完封もありうるレベルだし

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:06:03

    勝災電融王中心に
    各種電融出すデッキ楽しい

  • 90二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:07:04

    光の僕「勝ちたいならお金を使うのです…家賃までなら範囲内ですよ」
    闇の僕「デュエマを長く楽しみたいならほどほどの金で済ますか構築済みデッキ複数かえ」
    光闇の多色僕「ガチデッキもカジュアルデッキも全部作れ」

    なぜなのか

  • 91二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:08:10

    ローズキャッスルて主にどんなデッキで採用されているの?
    ブロッカー多めの黒魔道具なら採用できるかな?

  • 92二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:09:21

    魔道具がゼロルピアとか赤単速攻を殺すために採用してるって聞いた

  • 93二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:10:55

    >>92

    ありがとうございます

  • 94二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:24:44

    これでもカツキング四枚買うより安いって需要ヤバいな

  • 95二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:30:28

    仮に
    城のシールド殴られても青魔道具呪文トリガー唱えられる利点もあるとか前に解説見た

  • 96二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:30:36

    今のガガガってバッドよりギャラクシー積むから更に安くなったんじゃなかったっけ?

  • 97二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:31:16

    バルカディア再録で安くなったのはデカいわ

  • 98二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:31:43

    ギャラクシーブランドが意外とやりおるマンなのリハクだった

  • 99二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:39:55

    ブランドとかいうどれも強いイカれ野郎

  • 100二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 23:45:41

    安くて強いデッキがあるって言っても使いたいカード使おうとして組んだデッキが妥協の産物になっちゃう危険性があるのはやっぱ頂けないと思うよ
    どのあたりの価格から問題視するかは個人差としてもさ

  • 101二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 00:04:58

    >>99

    あいつらマジやべぇよ……

  • 102二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 00:15:05

    シータRX閃にカツキング入れない選択肢ないしな……
    あれよりマッチするカード知らん

  • 103二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 00:17:59

    >>99

    ビートジョッキーの大半がぶっとんでるんだよなぁ……やべぇわあいつら(なんか混ざってる1コスドラゴノイドから目を逸らす)

  • 104二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 00:44:51

    >>102

    カツキング抜くと上手く噛み合う受け札が少ないのがな

    範囲指定のない確定除去持ちでパーツサーチできて革命チェンジもできるって相性がいいってレベルじゃない

  • 105二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 01:03:04

    ポケカのジム戦にはちょくちょく出てるけど環境デッキから見たことないようなマイナーデッキまでかなり幅広く見るからデュエマのガチ思考がマジでわからない
    トレーナーズリーグですらたまに環境落ちしたデッキ見るくらいだし
    サイド落ちのお陰でマイナーデッキでもそこそこ勝率出るからかなぁ

  • 106二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 01:10:24

    >>105

    デュエマは中規模の大会が他のTCGよりも多いから環境の答え合わせが割とすぐ出るのが大きいかな

    インフレはかなり進んでるからそんじょそこらのマイナーデッキじゃすぐ蹂躙されるしマイナーデッキが勝ったらそのデッキがすぐ研究され尽くしてメジャーデッキになるかただの初見殺しで終わるかがすぐ分かるから

    環境の周りが早いのよデュエマは

  • 107二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 01:16:40

    1000超えたらたけぇんだよ
    4枚で4000円だぞ

  • 108二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 01:34:35

    モモキングダム退化とか散々みんながネタデッキだのジョー星の劣化だのボコボコに言っておいて戦えるレシピがバレた瞬間イナゴが一斉に寄ってきて2〜3日で一気にメジャーデッキ入りだったからな

    そもそもデュエマにおいてマイナーデッキなんてものは存在しない、戦えることがバレた瞬間それはマイナーじゃなくなるからだ

  • 109二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 01:36:55

    >>106

    新弾がデフレパックの場合売上が下がるから加速的にインフレして行ってるって認識で合ってるかな

    特に競技性を重視するプレイヤーが多いデュエマにおいては顕著な気がする

  • 110二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 01:40:27

    安物買いの銭失いという言葉があってな
    もちろんカジュアルに楽しむだけなら全く問題はないが、競技に興味があって勝ちたいなら妥協するべきではない

  • 111二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:10:56

    ポケカのマイナーがよく分からんがVMAX主軸に周囲を固めれば戦えるとかじゃないんか?
    デュエマは……至る道はいつも同じというか、同じことするなら強い方を、みたいな風潮はあるかもしれん
    似たコンセプトで弱い方が言い訳しづらい?

  • 112二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:34:14

    >>111

    そもそも今のポケカは環境デッキが10個以上あってどのエースもオンリーワンの性能してるから群雄割拠してる

    こないだの大型大会では誰も注目してなかったガラルタチフサグマを使って結果残した人がいて注目を浴びたり

    開拓が遅めなので色んなデッキが見やすいのはありそう

    今年だと全国大会の配信卓で初めてデッキタイプが認知されて一瞬で環境入りしたクワガノンとかいうダークホースもあったし

    マイナーデッキでも研究すれば割と環境でも太刀打ちできるのが面白いところかもしれん

    どんな強いデッキでもサイド落ちによる事故もあり得るし

  • 113二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:40:12

    今のデュエマの環境は一部の値段に目を瞑れば相当面白いんだけどな…
    CSヒストリーとか見てるとなんだコイツ?ってデッキが結構入ってて、逆に手堅い環境デッキも色んな対面を見なきゃいけないから構築とかプレイングを突き詰めないといけないし…
    ヴァルゼオスとミカドレオ、モモキングJOには暴れすぎない程度に環境を引っ掻き回してくれるのを期待してる

  • 114二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:40:46

    ポケカもそんなにシティリーグが少ないとは思わんのだけどね
    情報共有ははやくないよな

    そこら辺はマジでDMPの情報網ってすごいんだなぁと思う

  • 115二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:42:55

    遊戯王からちょっと触ってみよーとか思うと割と卒倒する
    mtgから触ってみよーとか思ったら兼任無理だな!ってなる

  • 116二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:43:40

    デュエキングMAXまじで助かる
    バルカディア再録するわ落城再録するわで、値段でアド取れなくてもカードは強いから買い得

  • 117二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:44:09

    安いデッキは1万前後
    中間は3万辺り
    4万は高いなってなる

  • 118二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:45:02

    >>99

    何がヤベーってあいつら変なループとか裁定の裏をかいた動きとかもなく構想通りの速攻してて強いこと

  • 119二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 02:47:26

    >>118

    公式の想定通りの動き方しかしてないのに強すぎて殿堂食らった轟轟轟とかいうレジェンド

    逆悪襲でも強いなってなるのにノーコストって本当にヤバいんだなって

  • 120二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 07:48:00

    ベアフガンガンオーいいぞ
    メタクリ12枚構成だぜ?

  • 121二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 07:50:47

    >>1

    ちなみにデッキ組むのに必要な予算はおいくらほどで?

  • 122二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:08:59

    >>121

    1〜2万辺りかな

    ボルシャックはもう少し高い

  • 123二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:18:47

    >>122

    やす…安い?

    せめてこういうのは1万未満には収まるものでは


    ともかく、教えてくれてありがとう

  • 124二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:22:35

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:23:45

    結構安いし色んなことが出来るガルラガンザークはめちゃくちゃおすすめ

    プレイングも鍛えられるし対応力も高いから楽しいぞ

    アドバンスにして零龍入れたり、ちょっと高いけどパーフェクトダークネスを1、2枚入れたりってみたいに改造して強くすることもできる

    >>124

    画像入れ忘れたから再レス

  • 126二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:25:55

    >>123

    デュエマのデッキはプラモがなくても他のTCGよりも倍は高いと思え

  • 127二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:29:02

    スタートデッキ二つ買って少しカード足せば中々強いデッキになることもある

  • 128二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:30:10

    >>127

    ハイドのディスペクター良いよね

    ボルバル8とエターナルプレミアムでプラス5000円くらいかければめっちゃ強くなる

  • 129二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:30:50

    趣味に月1~2万円程度も使えない人は学生さんかな?
    お金をかけることよりも対等な条件で遊べる友人を作るほうがTCGは楽しめるよ

  • 130二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:34:39

    >>129

    お前学生煽りをするってことは一応大人なんだろうが大人にもなってそんな発言するとか生きてて恥ずかしくないんか?

    他人にごちゃごちゃ言う前にもっと人と関わり持ってコミュ力付けろや

  • 131二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:39:19

    カード資産を増やすには金と時間をかけることが1番だから金がないならゆっくり集めていけば良いと思うよ。汎用パーツ持ってたら新規の強い奴買うだけで済むから相対的に安く感じる

  • 132二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:43:43

    安くて強いデッキ作れるよって触れ込みでで1〜2万要求されたら普通の人は尻込みすると思うの
    環境デッキとしては安いよって言われたらまぁ…そんなもんかもって思うけど

  • 133二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:46:17

    言うてカード0から環境デッキ組もうとしたらどのカードゲームでも1万前後はいるでしょ
    初期投資なんだから少し高くつくのは当たり前

  • 134二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:49:50

    >>79

    オカルト最盛期にオカルトガンメタオールオーバーザ・ワールドでまあまあ結果を出すことが出来た

    でも今はテスタにとこしえとメタがキツいわあ

  • 135二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:51:24

    >>133

    まあこれはあるよね

    むしろある程度歴史が長いTCGの方がユーザーも多くて店のストレージや品揃えが豊富だったり代用できなくもないカードが多かったりしてむしろ安く作れるまである

  • 136二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:53:25

    来年なんとかするみたいなこと言ってるから期待しようぜ

  • 137二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 08:55:59

    初心者に薦めるなら速攻が一番よな
    GRとか使わなければ大抵安く組める、基本殴ればいいからプレイング楽

  • 138二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 09:00:05

    >>137

    速攻のプレイング舐めすぎ

    殴り順や殴りの止めのタイミングを相手によってそれらを考えながら殴る必要があるから環境への知識を要求されるし地味に難しいデッキよ

  • 139二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 09:01:59

    今のデュエマはやれる事が増えたから相手のデッキの知識もだいぶ要るよね

  • 140二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 09:02:48

    >>139

    自分本格的に始める時はここで主要デッキの動きや動かし方とか聞こうと思ってる

    今?やる暇無くて…

  • 141二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 09:09:13

    >>138

    突き詰めればそうだけど初心者ならまず基本の殴る事だけ考えればいいから楽だよね、って言いたかった。

    そこから一歩踏み出して攻撃順やタイミングなどプレイングを考えていくのが大切、ってことも付け加えておくべきだった

    決して速攻を軽んじている訳では無い、誤解を与えてしまって申し訳無い

  • 142二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 09:16:21

    ポケカやってる時の俺「ボス500円たっか」
    デュエマやってる時の俺「デドダム1000円やっす」

  • 143二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 09:28:38

    相対的なお値段って大事
    遊戯王も昔は汎用カードはだいぶ高かったが、今では大分安くなったもんだ
    エクストラは複数積むカードは少ないからそんな高くならんけど、55枚必要な分どうしても初期投資は金がかかるな

  • 144二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 09:42:40

    遊戯王は汎用エクストラは1枚あればいいから一度揃えると楽よね
    ポケカのボスはそもそも他の実用カードで1枚500円超えるものが殆ど無いせいで余計に高く見えるのがね
    ハイクラスデッキで再録されるまでは1枚1000円近くまで上がったけど
    今はクイックシューターインテレオンが1300円くらいでその立場だけどこれも12月に出るハイクラスパックで再録決定したし

  • 145二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 10:42:07

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 10:56:52

    そもそも友達に初めて貰うならデッキあげれば解決なんだよな

  • 147二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 12:13:31

    >>146

    赤単我我我かバイク辺りがいいか?

  • 148二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 16:19:34

    サイキックも高いのが多いが一度揃えると超次元呪文足すだけで済みがちだしな
    基本的なパーツは揃えるのに金がかかるが後々楽はできるというのは納得
    ……ドラグハートの再録の少なさはどうにかしてほしいが

  • 149二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:26:55

    遊戯王やってる自分の感覚だと、シングル価格相場で見て

    レギュラー箱(5000円)買える→高過ぎる買えない
    ハーフ箱(2500円)買える→高いけど1枚なら買ってもいい
    ハーフ箱の半分くらい(1500円前後)→必須なら悩んだ末に買う
    1000円以下→必須なら躊躇せずに買う

    って感じだなぁ
    デュエマとは収録事情が違うから一概には言えないとこもあるけど

  • 150二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:32:40

    ただ「好きなカード使いたい!」って気持ちも分かるんだよな
    自分昔スノーフェアリー使ってたからエンドレス・フローズン・カーニバルに可能性感じて種族デッキ作ろうと少しずつストレージで集めて必要な分はシングル買いしようと思ってる
    昨日行った店で10円ストレージにこれが3枚落ちてたのが1番の収穫

  • 151二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:45:09

    >>150

    好きなカードでやるのが一番楽しいやね

    好きなカードが高くなってると……待つしかないか……

  • 152二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:46:40

    遊戯王はものによっては3枚あると邪魔だから2枚、みたいなこともあると聞いたことが
    デュエマは……ガチガチクソ粘りのコントロール以外は4枚入れることがかなり多いからなあ……

  • 153二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:48:01

    >>151

    今が安いからチャンスやと思ってパーツを集めてる

    流石にフローズンカーニバルやステージュラやとこしえは落ちてないけど…

    最近は蒼龍革命買おうかなーとか思ってたりする

  • 154二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 19:51:04

    >>152

    遊戯王はマナの概念がない分初手で事故ると取り返しつかないし、入れる枚数少なくてもアクセス手段が豊富なことが多いからあまり問題にならないってのが大きい

    だから初手で引きたかったり繰り返し使いたい札はフルに入れるし初手に来て欲しくなかったり1回使えば十分なやつは基本1枚、入れても2枚が限度になる

  • 155二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 20:34:48

    強いから買いたいんじゃなくて組みたいから買いたいんだよなー
    入れたいカードが大体高騰する今のデュエマは良くない……

  • 156二次元好きの匿名さん21/11/19(金) 00:06:45

    今のデュエマは遊戯王のペンデュラム、リンクあたりの大高騰時代をなぞってる感あるから遊戯王と同じく緩やかにデフレしてくれると新規の人からしてもありがたいよね。

  • 157二次元好きの匿名さん21/11/19(金) 01:36:01

    遊戯王ってその時期レアリティに拘らないならそんな高騰してたっけ?
    デュエルターミナルの時期が一番やばかった記憶

  • 158二次元好きの匿名さん21/11/19(金) 01:38:53

    遊戯王が高かったのは征竜12枚とビッグアイ3枚とかの時かな

  • 159二次元好きの匿名さん21/11/19(金) 01:40:25

    >>158

    あー、それには勝てんか

    2000円クラス12枚だもんな。その頃のビッグアイって何円だっけか

  • 160二次元好きの匿名さん21/11/19(金) 01:44:56

    ターミナルはチェインとトリシューラかな一枚4000超えだけど一枚でいいからまだマシだったし環境に入るデッキには入れなくても大丈夫だったんね。遊戯王は今環境で高いのドラゴンメイドくらいか?
    高かったイメージはターミナルで再録がなかった時のドラグニティヴァジュランダ3枚いれなきゃいけなかったらとジャンドで調律20003枚、閃刀姫かな

  • 161二次元好きの匿名さん21/11/19(金) 01:58:00

    ポケカは共通のエネルギーとかあるから実質的な枚数は少なくなりそうだけどデュエマとか遊戯王は全部独立してるからどっちも1からだと高くなりそうなイメージがある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています