異種格闘技戦において最強のカードゲームって何?

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 14:57:06

    スレ主は遊戯王よりデュエマの方が平均ステータスが高いことしか知りません

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 14:57:46

    ルールによるおじさん「ルールによる」

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 14:58:21

    とりあえず特殊勝利系とLOが暴れるのはわかる

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 14:58:56

    先攻exWin安定する所が勝ってそう

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 14:59:06

    後攻でも誘発ある遊戯王は強いと思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 14:59:50

    相手がライブラリアウトあるゲームならUNO

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:00:52

    ハンドに誘発抱えた状態でエルフーンでエグゾディア5枚サーチするのはアリ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:01:19

    禁止カード込みだとじゃんけんになるって事しか分からん

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:02:28

    デュエマ対遊戯王なら後攻エクストラリンクからのダイレクトアタックで終わりか?
    そんなことしなくても誘発飛んでこない時点でエクゾがド安定か

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:04:10

    相手側のルールでフィールドを離れないギミックのカードがあると勝ち目ゼロなんですが……

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:04:21

    カードを使用するコストがいらない+相手ターンの妨害手段が多い遊戯王が無法すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:05:20

    ゲームによってはライフの桁が違いすぎてバーン1枚で即死するよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:06:07

    >>9

    殴るならトリガーケアしないとわんちゃん負けるからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:06:57

    >>12

    えっ火の粉でシールド200枚割るんですか!?

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:07:28

    ヌーッ

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:07:42

    【環境解説】構築に関するルールを放棄した世界線のデュエマ【TCG】

    この動画を思い出した

    ゲートルーラーはたしかに強そう

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:09:50

    他のカードに物理的に干渉できるカードがない時点でもう雑魚

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:12:57

    バディファイトはぶっ壊れTCGだがライフの桁が低すぎるのが難点だな

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:13:30

    動くのにマナがいるゲームは厳しい気がする

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:14:13

    ・相手の場にいる生物を殴れるか
    ・ブロックの概念はあるのか

    あたりを統一しないと面倒になるな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:16:34

    バランス終わったままサ終したTCGが変な勝ち方しそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:18:21

    最強名乗りたいならパワー2億は超えてくれ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:23:36

    パワーの大きさよりも役を作る方が優先されるゲームもあるから、
    カードプールが増えて同じ数字が書いてあるのが増えるほど強くなる

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:34:55

    テストプレイなんてしてないよ!を混入しよう、引いた瞬間勝利するカードとかあるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:41:16

    こいつで先行パクって濃霧で凌いで相手生物のコントロール奪取してからアリアでEXwinくらいしか思い浮かばねえな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:13:38

    そもそもマナコストがあるTCG遊戯王のスピードに追いつけるん?

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:15:51

    マッチ戦なら遊戯王じゃね?Vドラでマッチキルするの余りに無法でしょ

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:24:35

    >>27

    禁止カードとかも込みにするん?だとすると相手側も相当滅茶苦茶な事やり始めると思うが

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:27:03

    直接攻撃で勝利する必要のあるvドラは機能しない相手多そう

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:28:11

    おっタイプ0やるか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:55:21

    なんでもありルール最強ドローソースです

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:58:53

    >>26

    禁止制限をどの程度適用するかにもよるけどMTGならいけないこともない

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 17:10:48

    >>27

    相手が投了できるゲームだと無意味だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 17:12:27

    >>27

    例えばデュエマルールだと直接攻撃で相手のライフを0にできないから無価値にならない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 17:33:24

    MtGは古いカードや銀枠カードにイカれたの多いから遊戯王に追い付けるかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 17:34:23

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 17:37:23

    遊戯王にはまず関門として妨害がない状態でターン貰えば100%の確率でワンキルしてくる【イグナイト】ってデッキがあるのでこれにどう対処するかが見ものですね

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 17:46:52

    >>37

    妨害には弱そうだけど1kill100%はやばいな……

    禁止カード込みでいいなら多分MTGでいけるけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:02:01

    マナコストが無いゲームに対する強烈なメタカード

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:06:28

    ターン制とか言う弱者のシステム採用しないで1人で黙々進めるトランプでスピードとかソリティアやるのはどうだろうか

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:08:05

    WIXOSSとかどうだろ
    ルリグあるし真っ当に殴り合うタイプのゲーム相手なら結構行けそう

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:09:27

    >>30

    閃光からクラガンウィックで無限の精霊投げれば無限ダメージ

    閃光は予想外の潜在力とブレイゴの好意を積んどけば猿人の指導霊一枚から唱えられる

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:11:28

    ポケモンカードはサーチとかドロー関係は強そう

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:12:59

    とりあえず他と比べても明らかにいかれてるのはバトスピのデッキ破壊とポケカのドローかな

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:21:13

    >>38

    この場合の妨害ってのは相手のターンにも手札から効果を発動できる妨害札って意味だからね、1回フィールドに出さないと効果を使えない系だと相手の先行1ターン目に何もできない

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:23:54

    >>45

    マジックなら虚空の力戦とかForceofWillとかで対策可能じゃないかな?

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:25:29

    >>39

    そもそも呪文がないぜ

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:25:58

    >>45

    MtGは遊戯王ほど多くは無いけど後攻0ターン目から動けるカードあるから対策のしようはあるな

    アンティカード使えるならデッキ半分くらい圧縮できるから初手率も上がる

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:29:30

    >>41

    炎のタマで敗北回避できるのは強みだけどこっちには特殊勝利なんて存在しないから普通に殴るかデッキ破壊しか

    選択肢ないのはキツそう

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:35:58

    仮に混成デッキ有りにした場合、あらゆるドロソでエクゾディア揃えるデッキが最強になりそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:52:39

    禁止カードなし、各カードゲーム混合許可の場合、MTGから「アンティを賭けない場合ゲーム開始前にデッキから取り除く」共通効果を持つアンティ・カード9種を各4枚で36枚、遊戯王からエクゾディアパーツ各1枚で初手エグゾ確定ガチャできるな

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:54:14

    >>48

    アンティ+好都合な宣言でデッキの最小枚数を7枚以下にできるから、100%同じ手札が来るデッキは作れる

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:57:50

    MTGの特殊フォーマット専用カードとかいう魔窟

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:02:55

    遊戯王は先手で虚空の盃置かれると積むのがな

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:04:51

    >>54「なに!?コストが無いということはコスト0ではないのか!!」

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:08:34

    >>55

    その通りだ勝鬨くん

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:09:06

    初手確定エクゾディアが最強かと思いきや、予期の力線置いてればエクゾディアの効果誘発にスタックしてMOX置いてハンデスか相手対象ドローで勝てるな

    いやエクゾディアってスタック乗るのか…?

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:10:15

    >>57

    遊戯王側の裁定ではエグゾの特殊勝利は効果外テキストだからチェーンを組まないね

    チェーン組まないってことはスタックも発生しないんじゃないかな

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:10:37

    >>57

    エグゾの効果ってアレ発動とかしないチェーン出来ない効果だし無理じゃね?いや他所のカードゲームの裁定だとどうなるのか完全に不明だけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:20:20

    扱いとしてはMtGの状況起因処理が近いかな?
    よく話題に出てくるカードではあるけど、効果にスタックできなくても勝利そのものに対応できる完全防御革命みたいな類は通るんじゃないかと思う

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:21:57

    >>60

    完全防御革命は常に適用されてるやつには効かないからどうだろう

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:22:57

    >>60

    完全防御革命捨てた後にもう一回手札を相手に見せてゲームセットじゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:28:21

    >>54

    そもそも呪文って概念が遊戯王にはないからな

    無効化系は「(固有名称)を無効化する」じゃなく、カードを無効化、効果を無効化って大雑把なもの以外は難しいんじゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:28:38

    >>47

    この場合の呪文ってのは土地カード以外の全てのカードを指すんだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:32:38

    >>64

    でも遊戯王ってカードのプレイがスタックに乗らないからなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:34:14

    >>65

    似た様な概念のチェーンはあるし……厳密に言うと別物ではあるが

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:35:20

    >>66

    謎空間は流石にスタックと解釈できるかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:35:39

    ポケカってくず鉄のカカシ突破できる?

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:37:52

    >>67

    遊戯王のチェーンに謎空間とかは存在しないぞ、永続魔法罠がチェーン途中で破壊されたら効果が不発に終わったりするし。場とそれ以外の狭間みたいなのはあるけど別にチェーンとはそこまで関係は無いし

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:43:59

    魔法罠の発動はチェーンに乗るけど問題はチェーン組まないモンスターの召喚を防げるかじゃない?召喚さえ通ってしまえばフィールドで発動する効果は止められないよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:45:32

    とりあえず禁止カード全採用OKにした場合のMTGの対応デッキ
    これに銀枠も解禁すると《Black Lotus》が《Blacker Lotus》になり、別卓のサクラプレイヤーから《Side Quest》であらゆるMTGのパーマネントが開始前に送られてくることになるかも

    メイン:40枚
    《予期の力線》
    《Black Lotus》
    《Black Lotus》
    《Black Lotus》
    《タッサの神託者》
    《タッサの神託者》
    《タッサの神託者》
    「アンティを掛けない試合ではゲーム開始前にデッキから取り除く効果を持つカード」計33枚

    サイドボード
    《好都合な宣言》
    《好都合な宣言》
    《好都合な宣言》
    《好都合な宣言》

    うーん、クソみたいなデッキだな!!

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:45:48

    MtGと遊戯王がバトルする場合、ライフとかパワーとかの色んな数値の桁数が違い過ぎるのがな
    遊戯王って初期ライフ8000ってことでしょ?

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:49:16

    禁止とかスタン落ちしたやつとかも使えるルールならたぶんどのカードゲームも先行ソリティア特殊勝利デッキになりそう

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:50:36

    マナ性のゲームは3マナ溜まってるくらいでスタートでどう?

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:52:32

    >>74

    別に公平な勝負を求めてるんじゃなくて「最強は誰か」って話だからそんなもんは要らんぞ

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:56:37

    >>72

    MtGは2枚で無限ダメージ出せるコンボとかあるから通せさえすればそこはどうにかなる

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:03:54

    他TCGなんてコレ置けば機能不全だろ

    と油断していたプレイヤーに、他TCGにも意外に色々ある『アーティファクト』達が襲いかかる

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:11:43

    >>71

    解説

    予期の力線:ゲーム開始時に手札にあれば、場にある状態からゲームを始められる。自分のカードは全て、他のカードの解決に割り込んで唱えられるようになる。

    Black Lotus:0マナ。生贄に捧げると、好きな色3マナ出る。

    タッサの信託者:青×2マナ。出た時に効果が誘発して、デッキ0枚なら特殊勝利。

    好都合な宣言:ゲーム開始前にサイドボードから場に出しておく。デッキの最小枚数が5少なくなる。(MTGのデッキ最小枚数はふつう60枚)

    残りのカードは全部ゲーム開始前のタイミングでデッキから取り除かれる。


    ゲーム開始時に初期手札7枚引いてデッキ0枚。予期の力線が出て、優先権もらい次第Black Lotus→タッサの信託者。これで2妨害までは踏み越えてワンキルできる筈

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:19:24

    >>78

    MTGエアプですまん、予期の力線ってコレ遊戯王で言う所のフィールド魔法みたいな物?

    魔法扱いで良いならコレ箒とかの魔法罠除去1発で瓦解しない?箒にチェーン/スタックしてブラックロータス使われてもマナが増える前に予期の力線が潰れてタッサの信託者が出せなくなりそうだけど、もしかして遊戯王のチェーンと違って発動したら即座に効果が適応される?

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:25:42

    >>79

    MtGのスタックはチェーンと違ってスタックに乗ってる効果が処理される度に優先権が発生するから、羽根にロータス投げて、ロータス解決後に即座に神託者投げて羽根解決前にコンボ完走できる


    あとそもそも予期の力線は自分のカード全部フリチェ化させるからメインフェイズ入る前にカード投げまくれる

    そもそも羽根帚使うタイミングすらない

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:27:05

    >>79

    スタックはチェーンと違って、解決し始めてからでも効果を起動したり呪文を唱えたりできるんだ

    だからこの場合のイメージとしては、

    ゲーム開始前に出た力線に対してチェーン1で羽箒↓

    チェーン2でBlack Lotus唱える↓

    Black Lotusが解決され場に出る↓

    "チェーン2でタッサの信託者を唱える"↓

    タッサの信託者が解決され場に出る↓

    "タッサの信託者の能力が誘発してチェーン2に乗る"↓

    解決されて勝利 ってなる

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:27:33

    先行デッキ破壊ならバディファイトとか?

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:30:36

    >>79

    遊戯王のチェーンと違って発動のたびにではなく解決に入る前の度に優先権が移る

    遊戯王は全部解決しないと新しいことできないがmtgだと次の解決の前に割り込める

    エンチャを永続魔法扱いでサイクロンで破壊できるとしよう、

    ロータス→解決前にサイク→サイク解決前にもう一枚ロータス→ロータス解決して着地→マナ出す→信託者→サイク解決→ロータス着地→信託者能力起動

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:32:28

    >>80

    >>81

    わあ無法……弱点らしい弱点と言えばタッサの信託者が起動効果っぽい所?無限泡影とかPSYフレームとか宣告者とかをタッサに喰らったら詰み?

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:34:16

    バトスピは誘発・設置系なら「踏み倒したらターン終了」「cip使ったらターン終了」「cip打ち消して除去」「踏み倒した瞬間あらゆる効果処理に割り込んで破壊、そのタイミングで待機してた効果は破棄」みたいなのあるから良い線行くかも。それ以外は異種格闘でコスト制がそもそも弱い

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:34:30

    >>84

    驚かないでくれ。タッサの神託者の効果は起動じゃなくて出た時誘発なんだ… あとMtGの起動効果は相手ターンにもフリチェで起動できるんだ

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:36:48

    >>86

    誘発でも出た時に発動する効果なら結局そこチェーンして止められたら終わらない?……それとも何かすり抜けられたりする?

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:37:26

    逆に最弱は?
    スレ画の中でいいから教えて

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:38:51

    >>88

    シンプルに遅いポケカじゃ無い?相手に先行取られて他のポケモン出す前に場のポケモン一体破壊されただけで負けるし

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:39:49

    >>87

    >>71的にはそこは残りの2枚の神託者でゴリ押すつもりなんじゃない?

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:42:21

    >>87

    元のレスだとタッサの神託者3積みされてるからチェーンされても対応してスタックで出せば問題ないし…

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:44:25

    >>90>>91

    ああそうか、普通に連打出来んのか……止めるだけならやる手段はありそうだけど、手札誘発大量に握らなきゃ話にならないって時点で既に話にならんなコレ

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 20:57:35

    >>92

    まあ、アンティ関連のカード9種類と策略カード、一番使えるカードの広い公式フォーマットであるヴィンテージですら全部禁止なのである意味妥当というか……

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 21:08:41

    >>89

    その理論でいくとゲーム開始時に相手がポケモン出せなかったらポケカ側の勝ちになるぞ

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 21:22:40

    >>94

    それは、まあ確かにそうだな・・・

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 21:53:55

    >>71

    0ターンキル安定は草生える

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:04:10

    >>22

    どうも最強です

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:08:31

    >>14

    ギャザ換算で10枚かもしれない

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:08:33

    >>22

    This creature has INFINITE POWER.

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:21:01

    なんでもなれるなんでもできる「全知全能-オールマイティ-」
    コピー元不要かつノーコストで好きなカードになれる、何なら打ち消し耐性も上がる超絶万能カード
    現在このスレに上がってるカード(策略以外)はこいつの下位互換と言っても差し支えない

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:23:49

    >>71

    out

    タッサの信託者×2

    Black Lotus×3

    予期の力線


    in

    メイン

    生命の力線(クリーチャーが打ち消されなくなる。ゲーム開始時に手札にあれば、場にある状態からゲームを始められる。)

    猿人の指導霊×2(手札から捨てると赤マナを一つ出せる)

    否定の契約×4(ノーコストで打てる万能カウンター。ただし次のターンにコストを払わないと敗北。コンボに不要だけどあると嬉しいお守りその1)

    別館の大長(初期手札にあると、相手がデュエル中最初に使ったカードを「追加で1マナ払わないと無効化」状態にする。お守りその2)

    精神壊しの罠(スタック上の好きな呪文を追放する。追放なので無効化されない系の耐性は貫通する。また、このターン相手がカードを3枚以上使っていたらノーコストで使える。お守りその3)


    サイド

    Tawnos(ヴァンガードカード。予期の力線とだいたい同じ効果だが初期手札になくても使える。更に初期手札の枚数が3枚増える)

    予想外の潜在力(ゲーム前に指定した特定カードの色の縛りが無くなる。タッサの信託者は青マナ二つを払わないと使えないのでこれで無理やり支払う)

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:25:06

    基本的に0マナでうごけないと遊戯王にかてない
    先攻とっても1ターン目マナセットエンドとかやるTCGだと返しで負ける
    だからMTGか遊戯王のどっちかだとは思うけどサ終したりしたマイナーTCGの強さがわからねえ

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:40:56

    全禁止カード解放でやると遊戯王はMTG相手に勝ち目大分薄くね。有効な手札誘発を相当枚数引く右手力が必須になるし、そもそも特殊召喚じゃないから有効な手札誘発の枚数も少なそう

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:41:59

    >>103

    全TCGが全禁止解除ならただのじゃんけん大会だと思うよ

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:45:48

    >>104

    今の所マジックが後攻0ターンキルを決めてるからジャンケンにすらなってない状況なんだ

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:47:25

    そもそもルールもきまってない戦いを異種格闘技とは言わん

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:50:15

    >>101

    その保険、遊戯王の手札誘発に通るか?あれ、手札で発動する効果だから魂力みたいな扱いで呪文しか咎められない打ち消し勢は意味ない気がするけど

    ということで否定の契約1枚out、虚空の力線(各対戦相手の墓地に置かれるカードは代わりに追放される)inしよう

    遊戯王勢の「手札から墓地に送る」コストは実際には除外される場合には支払えないものとして扱われるから、これで一気に手札誘発勢をシャットアウトできる

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:50:24

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:53:35

    >>108

    ポケカは先1だとワザ使えなければサポートも使えない時点でゲームの入り口にすら立ててなくない?

    リセスタで全ハンデスとかは面白そうだけど根本的に速度が遅すぎると思う

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:54:52

    >>109

    ごめんひとつのデッキに何のカード入れても大丈夫なルールだと勘違いしてた

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 22:57:52

    >>105

    マジック同士ならじゃんけん大会だぞ

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 23:00:56

    >>111

    つまりMTGが最強のカードゲームということだな

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 00:13:33

    誰もルール知らないから言われてないんだろうけどMOZだと先行1ターンキルとか後攻0ターンキル成立しないからMTGが最強とは言えないぞ


    >>112

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 00:18:45

    >>71

    弱点としてはフェイクアンティのルールだと一気に紙束になること

    リアルアンティでも同じだけどこっちは国内だと賭博罪になる可能性ありなので…


    フェイク・アンティ - MTG Wikimtgwiki.com
  • 115二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 00:28:27

    >>113

    どういうルールで?カードゲームならゲームの基本ルールよりカードに書いてあることの方が優先で特殊勝利成立だと思うんだが

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 00:38:23

    >>115

    そもそもMOZはハイランダーかつポーカーのように自分で集めたカードの役でポイントを稼ぐっていう感じのゲームなんだ。しかも同じパックに入っているカードしかデッキに入れられないって言う縛り付き


    先手エクゾでイケるな

  • 11711323/03/12(日) 03:08:53

    >>115

    >>116

    MOZのルールに会わせると魔法とか呪文とかはhelp置き場ってとこにおかれてそのまま残り続けるから一枚しか使えないしモンスターとかも上右左のどこかに一枚しか置けないしそもそも1ターンに場に出せるカード基本的に一枚だから最低4ターン(相手ターンいれると8ターン)かかるってだけの話よ

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 08:49:59

    >>117

    それはMOZの制限であって他TCGに課せるものではなくないか…?

    その理論で言うと「デュエマのルールには召喚回数の制限がないから遊戯王のモンスターを何体でも召喚できる!」ってことになるし、「MOZのルールでは50点貯めなきゃいけないから50点貯められないお前らは一生勝てない!」ってことにもなる

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 08:58:06

    創作でやったらAのルールではAの勝利だがBのルールではBの勝利、みたいな決着がオチになるやつ

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:43:22

    >>118

    そもそも元々の>>112がMTGのルール他のゲームに押し付けて最強とか言ってるんだがそれは良いのか?

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:18:43

    >>120

    mtgはmtgルールを自分にだけ課してるけどMOZは相手にMOZルール課してるじゃん

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:26:36

    >>120

    マジック以外じゃんけんにすらならないって流れからの煽りでしょ。どうでもいいよ

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 14:31:46

    A「それではサガで山札残り一枚になるまでループします」
    B「待ってください。サガを対象にしてハルウララを使いたいです。」
    A「ではアクティブプレイヤー側の効果処理が先なのでループが終わるまでハルウララの効果を待機してください。」

  • 124二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:11:39

    チェーンとスタックが似て非なるもの過ぎてどっちかに寄せないとどうにもならなさそうだな
    いやまぁ異種混合の時点であれなんだけど

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:12:56

    >>94

    スタックとかチェーンとかのルール押し付けゲーならポケカ最強じゃん

    後攻0ターンキルどころか開始前に勝ってるの今のところポケカだけだし

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:17:33

    そこら辺はもうフレキシブルにやるしかないんじゃない?ニコニコにあったポケカでMtGvs遊戯王やってたみたいにさ
    「俺はクイックボールの発動にチェーンして灰流うららを発動!」「《圧倒的な波》超動!お互いのポケモンを全て手札に戻すぜ!しかしオクタンはタコなので場にとどまる!」「エクゾディアの勝利に対応して完全防御革命!勝利を無効にする!」

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:51:38

    ポケカの開幕勝利(ポケモン出せなかったプレイヤーは負け)と開幕エクゾディア(ルール効果による勝利)が今のところ攻略手段の無い勝利か?

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:16:57

    >>127

    MOZの際に出てきた「こちらのルールを相手に押し付けちゃいけない」って考えに則るならポケカの開幕敗北は無しでいいんじゃないかな

    そうなると初手エクゾが最速勝ち筋安定ってことになるね

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:26:16

    遊戯王は専門外なんだが、エクゾディアって「手札に全て揃った時、自分はデュエルに勝利する。」ってあるけど「揃った時」に敗北回避されるとどうなるの?
    揃ってれば常に揃った時として扱われるの?

  • 130二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:39:47

    >>129

    この場合タイミングを逃しているのでエグゾディアの特殊勝利は発生させるにはもう一度手札に揃える必要があります

  • 131二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:48:32

    >>130

    たぶんその場合はもう一度手札に揃えるんじゃなくて適当なカードをドローするか不確定サーチする度に特殊勝利判定が起きるな(非公開領域かつ強制テキストなので)

  • 132二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:49:04

    >>130

    thx

    ってことはマリガンのあるゲームのデッキに完全防御革命入れとけばとりあえずエクゾディアは対策できそうね

  • 133二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:49:48

    >>129

    遊戯王には敗北回避カードがないから口プレイ次第

  • 134二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:51:11

    >>131

    マジ?一回見せてるのに?

    不思議な裁定もあるもんだね

  • 135二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:53:19

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:58:52

    山札関連だけならバトスピも強い、突然山札半分くらいで『デッキ残り何枚ですか?』とか聞かれてそのままそれが死刑宣告になる試合があるくらいだ。
    召喚すると永続カード1枚につき5枚(最大15枚)破棄やら、重ねて召喚できて召喚時下敷きの枚数×10(最大30枚)破棄とか、神碑とかが比にならないくらいのLO力がある

  • 137二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:14:22

    >>136

    そしてその辺りのLO札が専用構築やコア(マナ)加速の得意なデッキなら結構実用的な速度で飛んでくるんだよな

    10年以上デッキ破棄の最高峰の一人として環境に出入りし続けてるキャッスルゴレムはもうバトスピを代表するカードといって差し支え無いと思うわ

  • 138二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:21:58

    3ターン目からだけどウィクロスは2434枚デッキ破壊いけるぞ

  • 139二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:38:58

    >>130

    エクゾディアの特殊勝利は効果外テキストだからタイミングは関係ないぞ、エクゾディアというカードがこの世に刷られた時から適応され続けるルールなのよ

    遊戯王では同じカードは3枚までしか入れられない、デッキの枚数は40枚以上60枚以下でなければならない、ライフポイントが0になったプレイヤーの負け、とかのルールと同じ所にエクゾディアが5枚揃ったら勝利するってのがある感じ

  • 140二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:42:25

    >>139

    その「5枚揃ったら勝利する」っていうのが適用されるのが揃った瞬間なのか敗北回避後も判定続けるのかって話じゃない?

    そもそも遊戯王には敗北回避カードなんてないから憶測でしか語れないけど

  • 141二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:53:36

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:58:00

    >>141

    なるほど、テキストが古いから若干正確さには欠けるけどそういう実例はあるのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています