だからよ!永続魔法罠の発動に対するサイクロンは効果を不発にしてるんだよ!

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:32:28

    効果を無効にしてるわけじゃねぇ!

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:35:42
  • 3二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:36:11

    要するに0(発動前)→1(発動)とすると、
    不発は0から1に推移するのをシャットアウトしていることで、無効は1への推移はされるけどその効果をゼロにしてるって感じのニュアンス?

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:39:57

    フィールド魔法は?

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:40:59

    >>4

    同様


    ナチュラルにフィールドに残り続ける奴らはこうだと覚えてほしい

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:42:09

    >>3

    どっちかって言うと

    発動前(0)→発動(1)→効果処理(2)

    だとして無効は1を0にして2を処理させないけど、不発は1→2に至る→を壊して2を処理させない感じ

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:43:04

    つまり…結局結果は同じだろ?麦わら屋

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:43:10

    不発と無効だとスタックに乗る前後処理になるから大違いだな

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:43:13

    >>6

    ああなるほど「不発」「無効」って単語をよくよく考えるとそうだな、>>3だと逆になるわ

    ……ややこしい!

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:43:47

    ギアタウンにチェーンしてダブサイ!って誰でもやると思うんすよ

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:44:11
  • 12二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:45:03

    >>7

    ちげぇ!

    無効の場合は「自分の魔法罠の発動と効果は無効にならない」効果が適用されてる場合無効にできねぇけど、不発の場合は「」の効果が適用されてても効果処理が不発になるんだよ!

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:45:27

    永続魔法罠、フィールド魔法は結界みたいなものとして

    結界の効果で剣を飛ばしてきた時に結界自体を破壊したら剣も消えたみたいな理屈

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:45:54

    効果の無効は効果処理が行われないけど
    効果の不発は不発になるという効果処理は行われてるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:47:28

    >>14

    無効の場合は「無効になった処理」が行われる(ゲームとかの演出で電流が走ったり通行止めマークが出たりするあれ)

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:47:29

    水を注ぐのを邪魔しようとして水を汲んだコップを割っても水はこぼれるから無効に出来ないって考えてた
    ルール変わった?

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:49:53

    ミラフォにチェーンしてサイクロン発動して破壊を阻止するぜ麦わらァ!

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:52:45

    遊戯王において無効っていうのは効果テキストに無効って書いてあるものだけなんだ、それ以外は効果の要件を満たさなくなったことによる不発として扱われるんだ

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:57:05

    永続魔法罠や装備・フィールド魔法、PスケールにあるPモンスターのP効果に対するサイクロンっていうのは要するに「死者蘇生に対して蘇生対象をDDクロウで除外される」みたいなものなのだ

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:02:37

    >>19

    対象をとるわけじゃないから選んで蘇生に対して墓地にカードが存在しないから蘇生できませんみたいな感覚かな

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:05:02

    簡単に言うと永続魔法罠は最強サイクできるってだけ覚えとけばいいで
    細かいワードは気にせんでいい

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:05:27

    やっぱこのゲームルールややこしくない…??

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:05:47

    永続魔法とかそのへんはフィールドに存在する限り効果を発揮する効果だから効果処理時にフィールドに存在しなくなった場合には効果処理が行えないから不発とかそんな感じだった気がする

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:06:15

    >>20

    死者蘇生は対象取るけど認識としてはそういうこと

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:07:40

    >>7

    トラ男、『効果の発動を無効にする』はざっくりいうとプレイの取り消しだ。そして『効果の不発』はプレイした内容が正しく処理できなかったって感じだ。


    最大の違いは『効果の不発』はあくまでもプレイはしてるから『このカード(の効果)は1ターンに一度しか~』というテキストも満たしつつ妨害が可能なのと、プレイを許すから発動した時に起きる別のカード効果のプレイを許してしまう点だな

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:10:46

    銃と弾丸の例えで言うと
    サイクロンは発射前に銃身を破壊して弾が出なかったことにするんだ
    神の宣告とかの無効化は銃身ごと弾を破壊するんだ

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:12:19

    友「増援発動、戦士族サーチします」
    僕「サイクロンで」
    友「意味ないで。銃弾撃った後の拳銃壊しても弾は止まらないんや」
    僕「はえ〜、たしかに」


    僕「ユニオン格納庫発動、発動時にユニオンモンスターサーチします」
    友「サイクロンで」
    僕「っふ、だがサーチ自体はさせてもr──」
    友「サーチもできんで」
    僕「?????」

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:13:05

    この前フリーで対戦してたらニビルにチェーンしたグリフォンライダー使われてディノミ撃ってせめて1体でも除去しようとしたんだけどグリフォンに撃てばニビル通って全滅しますよって教えてもらってビックリした

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:16:05

    >>28

    遊戯王は一連の効果のうち最初の効果が満たせない場合後に続く効果も適用されないからな(グリフォンライダーならデッキに戻る事が出来ないのなら無効も適用されない)

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:16:11

    通常魔法は発動と同時に弾を撃ってるけど
    永続魔法等は発動時に銃を構えて効果処理時に弾を撃ってる
    だからチェーンして効果処理前に銃を破壊したら弾が出ない
    多分こんな感じ

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:16:33

    難しく考えるからいけない
    ペンデュラムフィールド永続魔法罠にサイクロンうたれたら効果が使えない、そういうもんだって覚えとけばそれでいいんだよシンイチ

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:16:41

    >>22

    原作順守でフワッと処理してた所を咎められてるだけなんだ

    mtgみたいに厳密に処理の順番と手を入れられるタイミングを明確にすれば許されてたんだ

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:17:41

    >>28

    グリフォンライダーはデッキに戻すところまでが効果の処理に含まれてるからデッキに戻れないと無効にできないんだっけ

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:18:33

    エンディミオン使ってると魔力カウンター乗るかどうかの差はあるから発動無効か不発かは大事

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:19:15

    >>28

    起点を潰せば帰属処理の向かう先がなくなるからね

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:20:37

    あと「カードの発動」と「効果の発動」は別物だけど「カードの発動」に「効果の発動」が含まれることも忘れねぇでくれよな

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:22:53

    >>27

    それは発動した瞬間にほっとくとサーチする効果が出るけどどうする?って処理でそれに対して発動した事実がなかったことになったからサーチができなくなったんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:25:53

    わざわざどういう理由でなるのか理解しようとするからいけないのだ

    >>21のように覚えておいて後から理由をゆっくり理解すればいいのだ

    数学や物理で式の意味理解せずに使ってたようにすればいいのだ

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:29:02

    >>36

    ちなみにこれは魔法罠に限った話でモンスター効果に「カードの発動」の概念はねぇから要注意だぞ(PモンスターをPゾーンに発動することはあくまで魔法カードの発動として扱われる)

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:29:38

    >>16

    前に撃たれた大砲を壊しても、撃った後だから大砲を壊しても飛んで来る弾を防いだわけじゃない的な例えは聞いた

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:34:34

    本当はもっと細かくタイミング分けるべきなんだよなあ

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 18:40:54

    ぶっちゃけ遊戯王はルールを詳しくわかってなくても楽しく遊ぶことはできるんだ
    でもルールを詳しく知ることでデュエルの最中に発生する揉め事は格段に減るし、なにより得た知識によって取れる戦術は増えてより深くゲームを楽しむことができるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています