ベアルクティって引き算シンクロっていうギミックろくに生かせてなくない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:16:53

    最終盤面に並ぶのがレベル7とか半端な数値の奴らだからなんか特別感薄いんだよ
    レベル1のシンクロは中継じゃなくて大型エースのほうが独自性でたんじゃない

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:20:33

    ディーヴァ1枚で出てくる大型シンクロは流石にダメでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:22:26

    カードプール的に実用的なチューナーの最大レベルが8だからそこに合わせたのかなって思ったりはする
    引き算シンクロでも絶対値が大きいほど出しにくいのは変わりないから組み合わせの択が広い1が中継役なのも理解できるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:22:41

    スレ主の気持ちも分かる
    でも北斗七星モチーフだからエースをレベル7にしたかった開発陣の気持ちも分かるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:23:50

    ダークシンクロがなぜOCG化されないかって話は昔から延々されてるけど
    例えば1+2と11+12と5+6で出す難度が遥かに違うのに同じやつが出てくるのがバランス上調整が難しいだろうっていう話があるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:25:41

    >>5

    査定が明らかに難しいのよな

    今ならまだしも当時ならそもそもがどのレベルならどれくらいの強さが妥当なのかすらわかわないだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:25:42

    ベアルクティ-セプテン=トリオンが星7じゃなかったらなんなんだ
    むしろ名前もモチーフもカードへの落とし込みとして秀逸な部類でしょ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:26:47

    まあ結局引き算シンクロというギミック自体が一見面白そうだけどめちゃくちゃ使いづらいってのがあるよね
    性質上大量の上級最上級が必要になるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:29:57

    エースをレベル7にしたいならわざわざポラリィを経由しなきゃいけない仕様にするな
    いや初のレベル1シンクロを出したいって気持ちは分かるけどさあ

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:31:51

    >>7

    ならこんな面倒なギミック付けずに、普通にレベル7かもしくわエクシーズでランク7を主軸にするテーマにすれば良かったのでは・・・??

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:36:11

    実際新しい事をやろうとしてるにつき厳しめの査定でスタートしたけどさすがにちょっと難し過ぎたねみたいな反省が新規から垣間見える

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:36:38

    「かかった手間の割に対して強くない」が全てだと思う

    嘘 蘇生条件は満たしてくれ

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:36:56

    >>12

    満たしてる定期

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:38:44

    >>10

    北斗七星モチーフだから北極星を回転軸に回るのを星1のポラリィを挟んでレベル7からダークシンクロ星7になるのも俺は評価してるよ モンスターの背景に回転する星の軌跡写ってるのも多分そういうことだろうし このギミックなかったらベアルクティである意味がないわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:39:46

    >>10

    ビルドパックでそんななんの変哲もないテーマ出しても面白くないやん

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:40:33

    >>10

    ベアルクティ見てレベル7が主軸に見えない…?

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:40:46

    マイナスシンクロさせろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:45:57

    ドライトロンよろしく全員に手札コスト付けたら初動要求値がアホほど上がったのが欠点であってダークシンクロのギミックそのものに不満な人はそんなに(蘇生不可とかを除けば)いないよ
    テーマ専用とはいえ新しい手札誘発なので悪用されないように警戒していろいろ重くした意図も分からんでもないけどね

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:02:52

    テーマ特有のギミックにもピンキリあるから不満が出たりするのはわかるけど、その特有のギミックを否定するとそれこそそのテーマである必要が無いんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:49:45

    ベア(英:熊)+アルクティカ(露:北極)=ベアルクティ(北極熊)
    →北の空に浮かぶ おおぐま座(星8チューナー)と こぐま座(星7非チューナー)
     →おおぐま座を構成する北斗七星(セプテントリオン)と こぐま座を構成する北極星(ポラリス)

    これを全部ギミックに落とし込んであるからテーマとしてはマジで秀逸なんだ
    悪用警戒の手札コストが重すぎたのはうん……

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:51:28

    多分今刷るんだったら相剣みたいに手札から見せるタイプになってたんやろなって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています