- 1二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:55:32
- 2二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:57:55
そもそもゲームやってない人からしたらテキストの意味がわからないなんてどれも同じ
友人はデュエマと掛け持ちしてるけど俺にはデュエマの方がなに言ってるのかわからなかったからな - 3二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:59:25
裁定は説明受けると理屈では理解出きるけど感覚ではそういう動きになるのって感じ
- 4二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:02:14
- 5二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:07:00
いわゆるキーワード能力の少なさもその手のイメージに一役買ってる気がする
ラッシュではキーワード化した貫通もOCGの場合、効果自体はシンプルなメテオストライクを相手に装備したら貫通ダメージはメテオストライクの持ち主から見て相手が受けるという挙動起こすし
テキスト通りに処理するせいで纏められそうな効果に微妙に差異が出て纏められないというか - 6二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:08:32
カードが違いますはコラ画像なのはもっと広まってほしい
- 7二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:17:19
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:20:43
- 9二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:24:29
今となってはむしろキーワードが無いからこそテキストの自由度も上がってる感はある
- 10二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:27:44
- 11二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:29:36
個人的に効果外テキストとかルール効果とかは一度他人に指摘されてそういうもんだって納得するまで覚えられないわ
まぁカードゲームなんて得てしてそういうもんではあるが - 12二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:31:10
書いてある分にはわかるが蘇生制限は納得するの難しいと思う
- 13二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:31:36
初めてやった人が直感的にわかりにくい挙動や裁定が多いからコンマイ語って言われるんだぞ
なんなら普通にやってる人もわからないような挙動もあるから尚更言われるんだぞ - 14二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:31:42
- 15二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:32:11
ドローフェイズであろうと通常のドローの後ならフリーチェーンの発動タイミング自体はあるぞ
- 16二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:32:32
- 17二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:33:01
あれこそ日本語じゃなくて「時」と「場合」っていうキーワードだよな
- 18二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:34:10
TCGいくつか触ってるけど遊戯王だけ特別訳わからない裁定や言い回しが多いとは思わないんだよな
昔は多かったけども - 19二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:34:13
- 20二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:34:26
コンマイ語というか日本語のテキストが読みにくいとは感じる
正直、英語の(Quick Effect)や;の前部分が発動コストみたいな書き方の方が日本語の書き方より理解しやすい - 21二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:34:37
- 22二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:35:14
よく外野にネタにされるような浅い領域は正直他のカードゲームでも見かけるような内容なんだよな
深掘りすると謎のルールがゴロゴロ出てくるけどこの辺はプレイしてる人間じゃないと気付かないからネタにされない - 23二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:37:20
- 24二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:37:50
直感的に納得し難い挙動はポツポツあるけど理屈まで理解出来ない挙動はほとんど無いってイメージ
- 25二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:41:04
- 26二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:43:04
ステータス変動やステータス変動+効果無効とかは面倒かつ実戦で必須な知識だけど外野にいじられてるのは見たことない
- 27二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:45:04
こないだスレ立ってた手札抹殺のやつで「獣烈な争い」はどうなったんだろ
- 28二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:46:53
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:53:58
- 30二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:59:59
歴史がありすぎて古いカードでテキストが現代の裁定に追いついていないものが多いのも一因だと思う
古いカードだけ見るとテキスト外の効果が設定されているように見える - 31二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:04:01
裏守備の情報リセットは未だに雰囲気でやってる
- 32二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:06:51
AとBを対象として発動、そのカードを○○し、××する
みたいなカードでBへの処理が出来ない場合に××が可能かどうかがテキストから読み取り困難だったり
処理できなかったのにテキストの最後に書かれてる残存する制約効果だけは適用される裁定が出てるのとかはよくわからない - 33二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:07:59
12期テキストだとフリチェは自分・相手ターンに発動できるに変わってるっぽい?
- 34二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:08:06
- 35二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:10:28
デュエマ経験者がやると過不足なく効果を使える状況じゃないと発動できなかったりトリガーした能力がタイミングを逃してたりそういうところで洗礼を受ける
- 36二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:17:11
マスカレーナみたいなのは「相手ターンに」だけだけどフリチェのカードは「相手ターンにも」だからこの「も」の違いでちゃんと判別できるようにはなってるのよ
- 37二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:50:11
スレ画も言ってるけど複雑なのはルールの方なんだよな
むしろテキストは日本語ですべて説明しようとする丁寧ぶり - 38二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:57:23
攻撃力の計算でアップ・ダウン、〜になるとか永続かそうでないか、更に発動した順番で色々変わるのは最初こんがらがったわ
- 39二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 15:04:40
時と場合もだけどほとんどキーワード処理なのにキーワードじゃなくて日本語として意味が通る形で書いてるのがコンマイ語と言われる原因の一つだと思う
キリフダッシュとか造語が書いてあればコレはそう言うゲームのルールなんだと知らない人でも一発で分かるけど - 40二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 15:06:27
実際遊戯王のテキストは一部日本語と切り離して考えた方が理解しやすいのも事実
言葉の意味さえ分かれば最近は初見のカードでも処理を間違うことは少ないんだけどね - 41二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 15:09:08
ウマ娘やった後だとコンマイ語ってちゃんと日本語で整理されてるんだなってのが凄く実感したんだよな
処理を共通ってのはすごく大事 - 42二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 15:09:42
正直難しいことは否定しないけどルールわかった前提で見るとわかるんだよね
コンマイ語とか日本語としておかしいって言うのが意味わからん
特に日本語としておかしいってTCG全部そうやんってなる
召喚の本来の意味は裁判所に~とか突っ込むわけもないのに - 43二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 15:12:37
専門用語がたくさんあって理解できないとかじゃなくて普通の日本語に遊戯王特有の意味が含まれるのがややこしいと言われるところ
意味不明というより間違って解釈しやすいという方が正しい - 44二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 15:13:45
どう見てもこう解釈できるんだけどもしかしたら間違ってるかも……?って疑心暗鬼にはなる
- 45二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:10:06
攻守増減効果でも、適用後に無効化されて攻撃力が元に戻るか戻らないかの違いを答えられる気はしない
- 46二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:27:41
ステータス・戦闘関係は未だに難解な部分も多いけどネタにするにも知識が要るせいかゲイルとか黒庭ドレッドとかわかりやすいやつしか擦られない
- 47二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:29:25
法文をそのまま字面通りに捉えるやつは居ないようにそういうルールで書かれてる文章だと割り切れば基本的に書いてあるままの内容でしか無いんだよな
- 48二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:32:00
よく遭遇するからアクセスを無効化すれば2300に戻るくらいしかわからん
- 49二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:38:34
複雑なルールで思い出したがこのスレでMDとOCGが挙動違うって言われてたけどマジ?
魔王様さぁ…|あにまん掲示板やっぱりかなり特殊な効果なんだねぇ…bbs.animanch.com - 50二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:39:01
- 51二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:57:59
ルール覚えればわかるのはそうだけどそれが難しいということすら否定してTwitterでキレてる奴には引く
- 52二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:59:44
これは昔からやってる人とある程度整備されてから初めて人とで感じ方違うと思う
昔のテキストだとたしかに不明瞭な部分が多かったりそもそもテキスト文自体が読み取りづらかったのは確かだし - 53二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:06:25
過去には時なのにタイミング逃さない奴も場合なのにタイミング逃す奴もいたからな…
なんとなくのイメージだけど8期である程度書き方が決まってきて9期で厳密に定まった感がある - 54二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:09:19
対立煽りみたいになるけどテキストに関しては最近はデュエマのがよっぽどヤバいの多いと思う
- 55二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:10:05
エアプが適当にネタにして擦るのは嫌いだけど昔の惨状知らずにコンマイ語ネタにお気持ちするのも嫌い
- 56二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:15:36
- 57二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:17:11
- 58二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:23:26
ウマ娘はマジでサイゲ語といってもおかしくはないからな
スピードスターはアイコンと説明文は加速だけど効果はスピードアップだったり、水着スペちゃん固有は文字通り隠された発動条件があったり
進化スキルはテキスト整備されてるけどついでに既存スキルも全部やっちゃえと思ったわ
- 59二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:23:32
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:24:18
超越融合とスターヴヴェノムの裁定ほど理解できるけど納得できないものはない
- 61二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:27:59
時と場合、対象を取る・取らない、捨てる・送る、タイミングを逃す云々
この辺りはそういうルールっていうのは理解してるが実際のカードテキスト見ても正直判別出来てない - 62二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:29:34
時と場合は日本語の意味としても間違ってないから別にいい
そういう意味では8期の選んでと選択しては最悪だった
あれならまだそれ以前のテキストから区別できない時代の方がマシ - 63二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:30:27
- 64二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:31:18
お前らは統一してもメリットしかないから別にええやろ
- 65二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:34:58
- 66二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:40:39
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:42:00
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:43:06
- 69二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:43:36
9期でテキスト記載内容が統一されたと聞いて、20年くらいやってるカードゲームで統一されてなかったのかと驚愕した思い出
- 70二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:13:02
まあコナミもその辺は理解しててテキスト変わったのはいいことだと思う
- 71二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:20:22
ドーハスーラはいい加減フィールド魔法にエラッタしろ
- 72二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:22:49
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:40:30
パワーボンドで出したキメラテックオーバーにエフェクトヴェーラー打たれたら攻撃力0にならずに素材数×800になったのは最初驚いた。
よくよく考えたらまぁそうなるって処理だが。 - 74二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:46:00
- 75二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:25:15
攻守関係はガチでわかりにくいしコンマイ語言われてもしゃーない
- 76二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:28:03
裏守備のミラジェイド除去っても効果が発動するのは分かるわけねえだろと思いました(KONMAI)
- 77二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:32:35
ミラジェイドの破壊は発動するのに発動した効果を受けないを貫通してくるのも分かるわけない
無効化すると2ターンに1度を踏み倒せるのもまあ分かるけど納得いかないと
初心者がよく握る割に初心者殺しのカードすぎる
- 78二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:34:44
毒蛇の供物と相剣暗転みたいに対象を複数とるカードで処理が違うの気持ち悪い
対象を複数とる処理の基本ルールみたいなの作って例外の時にテキストに書く方針にすればいいのに - 79二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:37:01
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:37:19
最近増えたKONMAI語だと(1ターンに1度)とか
普通の1ターンに1度と区別するためにわざわざ新しく導入した記法なのにこの記法の中で挙動が統一されてない - 81二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:39:50
- 82二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:41:13
そういやフィールドゾーンにフィールド魔法以外置く方法ってあるっけ?
裏側のときとか今後の拡張のためと言われればそうなんだろうけど - 83二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:42:01
- 84二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:43:22
なんだかんだ20年以上カードゲームやってるから、処理と言語は基本的に統一されてるんだよね。同じ書き方なら処理も同じ。
新しいカードゲームだとここら辺超適当だから困る。 - 85二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:45:41
- 86二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:48:50
光と闇の竜もそう言っています
- 87二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:50:43
- 88二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:52:31
- 89二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:54:35
- 90二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:55:42
ドーハスーラでふと思ったんだけど
フィールドゾーンに裏側で置かれてるカードって魔法扱いにはなるけどフィールド魔法扱いにはなるの? - 91二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:56:02
- 92二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:59:10
1ターンに1度はカード単位だな!と勘違いしてコントロール奪取で痛い目を見る
1ターンに1度はプレイヤー単位だな!と思って呂奉を見ると意味がわからない - 93二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:05:26
召喚権を増やす効果は1種類しか使えない場合もある
招来神と鬼ガエルの効果どっちも使おうと思ったら出来なくてびっくりしたわ - 94二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:06:36
裁定クイズみたいなのがあったからやってみたけど、1問も確信を持てなかったなぁ
- 95二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:09:51
恐らく社内にあるルールブックに則って割と明確にルール運用して裁定してるんだろうなとは感じる
問題は一般プレイヤーがそのルールブックを直接見る事が出来ない事で - 96二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:11:42
- 97二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:13:53
今時コンマイ語なんて言ってるのなんてここの管理人みたいな存在しかいないんじゃない?
- 98二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:14:09
前のターンから存在してたモンスターを月の書とかで裏にしてもすぐ表に戻せるのはなんか納得いかない
- 99二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:21:53
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:22:15
コンマイェ…ってなることは今でもそこそこある
最近あったのだとダイアの素材効果にはかーなが効かないのとか - 101二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:26:09
- 102二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:30:15
- 103二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:36:30
エアプの頃はタイミングを逃すが訳分からんコンマイ語の代表格だと思ってたけど実際にやるとタイミングを逃すルールは結構わかりやすい。個人的には優先権のルールが最初はよく分からなかったな、MDが自動で処理してるから分かりにくかっただけだと思うけど
- 104二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:53:36
多分難しいに対して余計な一言加えなければ99%の決闘者は同意してくれると思う
正直雰囲気でプレイしてるのあるし - 105二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:53:50
ラッシュデュエルは複雑さをなくすためにチェーンがなくなったって話だけど、スペルスピードを全部の効果に書いていればチェーン処理はぜんぜん複雑じゃないと思う
- 106二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:08:24
相手ターンに発動できるからスペルスピード2というより相手ターンに自由に発動するにはスペルスピード2じゃないといけないという
確かに書かれてたらわかりやすいだろうな
ただ基本は何かに反応する系じゃなければ相手ターンに発動できるのは速攻魔法と罠と相手ターン~がスペルスピード2、カウンター罠だけ3ってのでわかりやすいと思うけどね - 107二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:09:24
素材時効果そのものは基本無効にできないからな・・・
効果付与ならスキドレとか泡擁みたいに出たモンスターを無効にすればいいけどマスカレみたいな耐性付与は裏守備ぐらいしか剥がせないからリンクだと無敵なの頭くるぜ
- 108二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:13:40
MDはエクシーズ以外の影響カード見せろ!
忘れるわ! - 109二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:10:02
実際うちの身内の神禽王アレクトールは相手ターン中にも発動できる最強アレクト―ルだった
- 110二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:11:33
あにまん民もキレてるぞ