遊戯王効果分類クイズ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:42:56

    ふと思い立ったのでやってみるよ!
    遊戯王のモンスターの効果は「起動効果・誘発効果・誘発即時効果・永続効果・分類できない効果」に類別することができるんだ!
    そこでこれから提示するモンスターの効果がどれに当てはまるか答えてみよう!

    まずは1問目!
    《B・F-必中のピン》
    『①:自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する』
    この効果の分類を以下から選ぼう!

    1.起動効果・2.誘発効果・3.誘発即時効果・4.永続効果・5.分類できない効果・6.効果ではない・7.その他

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:44:09

    起動効果やね

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:45:36

    発動するから起動効果

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:46:18

    起動効果だな

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:46:44

    手札で発動する奴はまた別とかなかったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:47:59

    >>1

    7のその他って何……?

    6の「効果ではない」で全部カバーできるだろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:50:09

    >>6

    クリバビロンのアレとか…

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:52:41

    正解は「起動効果」!最初だから簡単だね!


    次は《ダイナレスラー・パンクラトプス》

    『①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。』

    この効果の分類を以下から選ぼう!


    1.起動効果・2.誘発効果・3.誘発即時効果・4.永続効果・5.分類できない効果・6.効果ではない・7.その他


    >>6

    効果モンスターに記載されてるテキストの中には1~6で分類できないものもあるのでその他を用意したよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:52:57

    >>7

    分類できない効果でよくね

    発動してる?知ら管

    KONAMIが悪いよKONAMIがー

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:53:11

    条件による特殊召喚だから6番

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:55:08

    両さんコラでもあった神宣で無効化できるかどうか系みたいなやつか

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:55:10

    発動しないから効果じゃないな

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:56:23

    >>12

    その解釈は正しくないぞ?

    永続効果だって発動しないからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:57:36

    これはいいチュートリアルスレ

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:58:41

    5の分類できない効果じゃないか? 条件による特殊召喚は分類できない効果になるはず

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:59:26

    >>10

    違う丸数字振られてるから効果ではあるのか

    5番か

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:59:39

    番号振ってるなら効果ではあるはず

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:00:19

    正解は「分類できない効果」!
    発動しないし無効になることもないけど「①:」ってついてるから効果なんだ!
    ちなみにラヴァゴとかは①ってついてないから効果じゃないよ!

    次は《バトルフェーダー》
    『①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、その後バトルフェイズを終了する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。』

    この効果の分類を以下から選ぼう!


    1.起動効果・2.誘発効果・3.誘発即時効果・4.永続効果・5.分類できない効果・6.効果ではない・7.その他

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:01:33

    これは誘発効果

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:02:15

    誘発即時じゃなかったっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:02:27

    特定タイミングで手札から発動するから2の誘発効果

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:02:47

    2だっけ?
    誘発と即時の違いがイマイチわからぬぇ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:03:34

    誘発即時とフリチェの差がわからんマン

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:03:47

    タイミングが決まってるなら誘発効果

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:04:56

    >>22

    誘発即時はスペルスピード2

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:05:20

    >>22

    条件を満たしたときにスペルスピード1で発動するのが誘発効果(ただし同じタイミングで他の効果が発動した場合に限りチェーンを組んで発動できる)

    誘発即時効果は条件を満たしていればスペルスピード2で発動できる効果

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:05:29

    正解は「誘発効果」!
    ちなみによく似た効果の速攻のかかしは誘発即時効果だよ!
    違いはわからん……なんで……?
    特殊召喚するから……?

    次は《励輝士 ヴェルズビュート》
    『①:自分メインフェイズまたは相手バトルフェイズに、相手の手札・フィールドのカードを合計した数が自分の手札・フィールドのカードを合計した数より多い場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。』
    この効果の分類を以下から選ぼう!

    1.起動効果・2.誘発効果・3.誘発即時効果・4.永続効果・5.分類できない効果・6.効果ではない・7.その他

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:05:49

    >>23

    フリチェに分類される誘発即時効果がある、って感じよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:06:31

    >>25

    >>26

    でも手札で発動する誘発効果って挙動的にはスペルスピード2なんだよな…

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:06:50

    あー……起動効果で良いのか?
    分類とかじゃなくてアーゼウスと違うとかは聞いた事があるけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:06:58

    >>22

    実は「手札で発動する誘発効果」はほとんど誘発即時効果と挙動が変わらないんだ……

    全く同じではないがな

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:08:06

    「相手ターンで発動できる」系は
    とりあえずスペルスピード2の
    誘発即時効果だと思ってるわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:09:06

    SS2でも起動効果になるんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:09:17

    >>27

    相手ターンもはいってるから誘発即時効果だよな?

    昨今のフリーチェーンな効果見てると速攻起動効果みたいな呼び方のがしっくりくる感ある

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:09:33

    相手ターンに使える時点で誘発即時効果じゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:09:56

    >>29

    例外的にチェーン組めるってだけだから、大体の手札誘発は誘発即時とは処理が微妙に異なるからまあ

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:12:21

    正解は「誘発即時効果」!
    一見起動効果でもそれが相手ターンでも発動できるなら誘発即時効果だ!

    次は《電子光虫-センチビット》
    『②:フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。』
    この効果の分類を以下から選ぼう!

    1.起動効果・2.誘発効果・3.誘発即時効果・4.永続効果・5.分類できない効果・6.効果ではない・7.その他

    ちなみにこのクイズは全7問だよ!

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:13:14

    分類できない効果だと思うんだけど正直付与系の分類とか調べた事無いから判らん

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:13:44

    分類できない効果ですな

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:14:40

    5?いや7か?
    取り敢えずまともな効果ではないはず…

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:17:58

    さっきのパンクラと同じっぽい……?
    なんか効果っぽくないけど、番号振ってあるから分類できない効果かな?

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:17:59

    十二獣とかも分類できない効果だったはず

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:18:46

    正解は「分類できない効果」!
    「素材になったときに効果を付与する効果」は全部分類できない効果だよ!

    ラスト2問はハードモードだ!ちょっと意地悪だよ!

    《破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー》
    『①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「バスター・ブレイダー」として扱う。』
    この効果の分類を以下から選ぼう!

    1.起動効果・2.誘発効果・3.誘発即時効果・4.永続効果・5.分類できない効果・6.効果ではない・7.その他

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:20:08

    フィールド外でも適用されるから永続ではなくて5.かな?

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:20:26

    あー……効果ではないのはず 俗に効果外テキストって言うんだっけか

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:20:51

    永続効果?でも永続効果って墓地でも適用されるんだっけ?

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:21:19

    書き方は永続効果っぽいけど、永続効果ってフィールドで適用されるものだけのはずだから多分違う
    で、パンクラやセンチビット同様番号振ってあるから多分また分類できない効果でファイナルアンサー!

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:21:48

    効果外テキストって番号の前に書いてあるやつなのでは…?いや、わからん…

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:21:58

    フィールドでは4
    墓地では5?

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:24:54

    正解は「分類できない効果」!
    基本的には名称変更系は永続効果なんだけどフィールド以外でも適用されるやつは分類できない効果だ!
    挙動としてはほぼ永続効果と同じだぞ!
    なんか特に意識してないはずだけど全体的に分類できない効果に選出が偏っちゃったな?

    これがラスト!

    《ZW-天馬双翼剣》
    『④:このカードが装備されている場合、1ターンに1度、相手フィールドのモンスターが発動した効果を無効にできる。』
    この効果の分類を以下から選ぼう!

    1.起動効果・2.誘発効果・3.誘発即時効果・4.永続効果・5.分類できない効果・6.効果ではない・7.その他

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:25:56

    装備時の効果だからモンスターとしての効果じゃないよな…
    まさかこれが7?

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:26:41

    誘発即時なんだろうか 少なくとも効果ではあると思うんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:26:43

    ユニコールと同じだから永続

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:26:52

    なんだろう……いやなんだろうこれ

    分類できない効果か……? そもそもモンスター効果というか装備魔法としての効果じゃねこれ? うーん、多分分類できない効果だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:28:32

    チェーンブロックを作らないタイプの
    無効化じゃないか、これ?

    そのくせ「できる」で許可取ってるのがなあ・・・

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:29:19

    チェーン組まない特殊なやつがZWにあるのを以前動画で見たな…
    分類不可かな?

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:29:29

    付与してるわけじゃないのが電子光虫との差なのか

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:30:29

    セリオンズイメージしてて誘発即時と思ってたけど発動するって書いてないのかこいつ
    なんだろう……

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:30:50

    正解は「その他」!

    そもそも遊戯王において効果分類というものはモンスター効果に限った話なんだ!

    装備魔法になるモンスターの装備時の効果は、モンスター効果ではなく装備魔法としての効果、つまり分類というものが存在しないんだ!

    よって「永続効果」でも「分類できない効果」でも「効果ではない」でもない「その他」が正解になるよ!


    公式QAでも「チェーンブロックの作られない効果です」としか言われておらず、分類されない効果とは扱いが異なることがわかるね!


    正直だいぶ意地悪な問題なので文句はいくらでも受け付けるよ!


    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=15962

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:32:33

    はえー……公式用語的には永続効果ですらないのか

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:32:33

    チェーンブロックを作らないと言えば
    「戦闘で○回まで破壊されない」系は
    どういう分類になってるんだったっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:32:46

    >>59

    やっぱその他か…

    効果外テキストでもないのにモンスター効果を無効化する手段を全部すり抜けるもんな…

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:33:17

    やっぱそうか、モンスター効果じゃないのか

    フォトンオービタルに墓穴の指名者使っても効果止められないのと同じだね

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:34:07

    あぁー……?
    じゃあ例えばこの効果を更に無効にするならモンスター効果の無効じゃなくて魔法罠の無効が必要って事で良いのか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:35:08

    以上!遊戯王効果分類クイズでした!

    楽しんでいただけたなら幸いだよ!

    残りのスレは速攻のかかしとバトルフェーダーの効果分類が違う理由についての議論にでも使ってね!マジでわからん…


    >>61

    モンスターの効果ならそういうのは永続効果だね!

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:36:07

    >>64

    そんな感じだと思う。フォトンオービタルとかの装備魔法の時の効果って、墓穴の指名者だと無効にできないらしいし。(墓穴はモンスター効果のみ無効なので)

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:37:59

    >>66

    そうなの!? 知らなかった……いや確かに”そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。”ってあるからモンスターとしての効果じゃないなら無効化されないって言うのは日本語として通るけど……

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:38:42

    うららもタイミング指定だけどあれ誘発即時だよね

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:38:53

    かかしは手札から捨てるから誘発即時?関連性分からんけど

    他にも死霊ゾーマのモンスター効果は?
    とかちょいちょいふわっとしたところあるな

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:39:33

    >>68

    アレはそもそもチェーン2以降でしか発動し得ないから誘発即時じゃないとおかしい

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:40:02

    そんなにかかしに納得いってないのか…

    でも確かに殆どテキスト変わらないように見えるな>>18

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:40:15

    >>67

    墓地や除外ゾーンを経由しなくてもPカード・永続魔法・装備魔法カード扱いのモンスターがモンスターゾーンと魔法罠ゾーンを行き来すると無効化などの情報がリセットされるから同名の別種類カードって扱いだよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:42:05

    >>59

    水掛け論だけど、公式は「分類できない効果」という用語を明確に定義してないんだからそこに「更に違う分類です」は通らんだろwww


    俗に言う「ルール効果」ではないのは理解できるけど、公式用語としての問題とするには不適切だね

    まぁそもそもKONAMIが適当なのが悪いんだけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:43:44

    >>69

    死霊ゾーマは効果を持たない効果モンスター

    バーン効果は罠の効果

    意味不明かもしれないがそういうことになってる

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:44:24

    遊戯王Wikiの・誘発効果とクイックエフェクトの関係について。を見る限り、バトルフェーダーの発動後速攻のかかしの発動が出来て逆は無理……って事になるのかな
    そっくりそのままスペルスピードの差って事では……?

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:45:22

    >>73

    まあ公式は分類できない効果の時は「分類できない効果です」って言うからな

    ZWは魔法カードの効果だからそもそも分類してない点で全く異なる

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:47:59

    レベル0じゃなくてレベルnullみたいな話だな…

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:48:53

    その他というより「モンスター効果ではない」になるのかな?

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:51:07

    >>73

    一応冒頭で「遊戯王のモンスターの効果は「起動効果・誘発効果・誘発即時効果・永続効果・分類できない効果」に類別することができる」とはしてるけど、やっぱりだいぶ不親切な問題だったね!すまねぇ

    たぶん厳密にやるなら>>78みたいにするのが良い感じになると思うよ!

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:53:32

    >>76

    この「カード」が装備されている場合

    ……というテキストがミソなわけだな


    そもそも装備カードというものは一様に「魔法カード」として扱われるから、モンスター効果ではない、と


    モンスターに書かれているのにモンスター効果ではないという意味不明さ

    でも日本語的には「4つの効果には分類されない効果」とも言える


    まるで意味がわからんぞ!

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:54:42

    誰かベン図に書いて説明してくれねぇか

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:55:16

    本来はペンデュラム効果みたいに別枠にある物として考えるのがニュアンス的には正しいのかな?
    DCGだと装備すると別のカードに代わる感じ

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:55:25

    モンスター効果を受けないバージェストマもアームズエイド装備したら攻撃力上がるし破壊時バーンも使えるんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 20:55:55

    バトルフェーダーやオオヤマビコは攻撃宣言時の最初の優先権のタイミングで1枚しか発動できない(手札に複数のバトルフェーダーやオオヤマビコがあっても複数展開できない
    それに対して速攻のかかしは攻撃宣言時のタイミングならいつでも発動可能なハズ

    特殊召喚処理があるヤツは複数重複しないように誘発効果に分類してるんじゃないかな

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:01:01

    >>81

    これでいい?

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:01:18

    装備カード化する罠カードはモンスターと違って罠カードとしての特性を残すというややこしさ

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:35:00

    いや、バトルフェーダーとかは複数枚展開できないだけでチェーン自体は自由だよ、複数枚使えない理由は手札から自身を特殊召喚する効果を含む誘発効果は同一チェーン上で一枚というルールがあるだけ
    攻撃宣言時にお互いに適当に罠や速攻魔法なげあって最後にチェーンバトルフェーダーは可能

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:40:47

    >>87

    なんかチェーン処理が終わった後に同一タイミングで再度チェーン組めたりするよね

    特に発動に対してターン1とかついてないければいけるのでよく引っかかる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています