- 1二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:41:04
- 2二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:41:57
- 3二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:42:46
ヴァレットが純正で戦える強さしてないから相性いいカード混ぜたら自然にドラゴンリンクになるって嘆きはどっかで聞いた気がする。
- 4二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:43:13
スーパードローライダーとシンクロダークくらい違う
- 5二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:46:34
- 6二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:47:17
弱いドラゴンリンクがヴァレット
- 7二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:47:28
ヴァレットに相性のいいカードを混ぜていくと最終的にドラゴンリンクになる
- 8二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:47:49
ヴァレット下級で自発的にアド取れるのがほとんどおらん
- 9二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:48:10
ヴァレットで強い下級がトレーサーぐらいしかおらん
その穴を埋めるためにいろんなドラゴンさんを集めたのがドラゴンリンク - 10二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:48:54
そもそもアニメのリボルバーからしてヴァレット中心のドラゴン族GSみたいなデッキしてんだからヴァレットを突き詰めるとドラゴンリンクになるのはある意味当然なんじゃないかと思う
- 11二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:51:05
- 12二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:52:15
ぶっちゃけは?これはヴァレットだが?って名乗ればドラゴンリンクなデッキ内容でもヴァレットになる
そのくらい差が無い - 13二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 23:59:33
メインからヴァレットが何種類か抜けて余ったスロットに汎用ドラゴンが入り始めたらドラゴンリンクだと解釈してるけどマジでクジラとイルカの差みたいなもん
- 14二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:10:47
- 15二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:12:58
かつてのメインギミックであった守護竜を失ったドラリンは自然、その【ヴァレット】色を強めてゆき
他方下級の弱さとその射出と言うテーマ性の古さに悩むヴァレットは
ドラゴン族リンクモンスターの展開……即ち【ドラゴンリンク】へと舵を切る
こうしてふたつのデッキはその境目を無くし、やがてはひとつとなったのじゃよ…… - 16二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:13:18
ヴァレットっていうとシルバーヴァレットでEX飛ばしたり罠とリクルートでじっくり戦うイメージがある
ドラゴンリンクは展開全振りして一ターン目で全部吐き出す感じ - 17二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:14:17
もうヴァレリンでいいんじゃねーか?
- 18二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:15:38
ドラリンってなんか妙に手札吐き出すイメージあるわ
その割にサベージとヴァレルエンドと2妨害のみ - 19二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:17:05
ドラリン自体は割とゴリゴリに規制されたデッキだから現時点での出力が控えめなのはさもありなん
- 20二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:18:52
リボルバーアニメではソリティアしまくってたから
ヴァレットは展開力あるんだなあって勝手に思ってた時期があった - 21二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:19:10
ヴァレット用の強いカードに尽く名称がついてないのが辛い
ヴァレット名称だとトレーサーとシンクロンしかアドが取れない - 22二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:19:32
ドラリンといっても今と昔で全くの別物やしなぁ
昔のならヴァレットじゃなかったけど今だともう違いがイマイチわからんね - 23二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:21:23
何が悪いってアニメでリボルバーが使った展開用リンクが尽くヴァレット・ヴァレル名称じゃないのが悪い
テーマ縛りを付けて効果盛ることができないから種族属性で縛った結果ドラゴンGSになる - 24二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:23:30
ドラリンもヴァレット名称なくとも実質ヴァレットみたいなのメインに10枚弱いるしヴァレットだよな
その他は汎用のカオス系のドラゴンパーツだし - 25二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:23:32
今のドラゴンGSなドラゴンリンクが一定強いからヴァレット自体に変な新規出せないのがなあ
デュアルウィールノクトヴィジョンに名称ついてないのってヴァレットの汎用性が警戒されてそうだし - 26二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 00:25:18
誘発罠増し増しのヴァレットでもヴァレルエンド建てるのはドラリンとほぼ同じ動きだし
中速型か展開型の違いでしかないと思っている - 27二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 07:02:09
ヴァレットの効果破壊活用して最終的にヴァレルを2体も呼び出してるので実際めっちゃヴァレットしてる
サンキューロムルス、フォーエバーピスティ - 28二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 07:26:17
そもそもは【守護竜】というテーマデッキだったがこのテーマメインはそこまでだがEXが非常に優秀というか壊れモンスター多かっただからメインをドラゴン族GSにした展開系デッキとして【ドラゴンリンク】ができた
暴れた結果ドラゴン族GSの中心パーツも守護竜の中心パーツも禁止されたんでその空いた穴をストラクとかで強化されたヴァレットで埋めた感じでいいんだっけ - 29二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 07:38:54
ヴァレットは使うけどヴァレット固有の弾丸撃ってリロードするギミックはほぼ使わないの寂しい
基本的にトレーサー・クイックリボルヴ・セクターあたりの展開力目当て - 30二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 07:48:03
一応元々カオスドラゴンベースのドラゴン族GSとしてドラゴンリンク名乗ってる人は居たけど守護竜が現れて状況が一変
守護振り回すドラゴンリンクが誕生
守護竜がオリカ過ぎて禁止になったものの守護竜と一緒に来たドラゴン族テコ入れでそもそもベースが良くなってたからヴァレルエンドを旗頭にメイドやらドラグニティやらローズドラゴンやらで空いた穴を埋めたのがちょっと前までのドラゴンリンク
さらに深淵の獣が来て深淵の獣も合流したけどデスピア型のが結局強くなった - 31二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 14:15:48
- 32二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 14:18:47
試しにエルピィ釈放してみない?
- 33二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 17:45:19
- 34二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:17:25
- 35二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:19:59
- 36二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:21:10
ドラメストラクに入ってたんだな、助かった危うく精製する所だった。
- 37二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:24:13
- 38二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:25:26
- 39二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:27:40
下級ヴァレット多めにするならニ枚目のセクターが欲しくなる場面も多くなるだろうから理には適ってる…と思う
- 40二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:27:51
- 41二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:28:58
- 42二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:29:37
- 43二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:34:09
色々調べたら罠型ヴァレットなんてのもあるんだな、それも面白そうだ
- 44二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:35:46
…残念!まあヴァレット回してみてハマったなら作ってくれ!
竜の渓谷はターン1がないので、素引きして初動にしたあとロムルスで再サーチという事もできるぞ
ドラグニティパーツを採用して展開型によせるという構築もあるのでジェムに余裕があるならドラグニティパックもどうぞ
- 45二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:39:14
- 46二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 21:42:00
ちゃんとハノイの力が入ってて笑う
- 47二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 00:28:27
- 48二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 00:49:09
- 49二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:28:31
- 50二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 03:30:54
- 51二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 08:12:37
- 52二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 12:27:26
- 53二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 13:39:18
ドラゴンリンク混ざりなら
下級ドラゴン+SS可能なドラゴン
下級ドラゴンns→ストライカー→ドラゴンSSしてロムルス→渓谷→アブソルーター落とす→トレーサーサーチ→リボルブートセクター→トレーサーSS→トレーサー効果でセクター破壊→リチャージャーss→2体でピスティとストライカーLS→ピスティ効果で闇ドラSS→闇ドラピスティでデリンジャラス→ストライカーでデリンジャラス破壊してリチャージャー回収→リチャージャー効果でトレーサー蘇生→ヴァレット出たからデリンジャラス蘇生→デリンジャラス+ロムルス+ストライカーでエンド→エンド効果でリチャージャー蘇生→8シンクロ
- 54二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 14:43:10
- 55二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 18:21:33
- 56二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 20:19:08
超個人的な感覚の話だと最終盤面とか展開の流れがどうこうより、ヴァレットの弾丸蘇生→破壊からの妨害みたいな動きに重きを置いてたらヴァレットデッキみたいなイメージがある