- 1二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:07:27
- 2二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:08:05
頭中世だし...
- 3二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:08:08
倫理観歪んでなきゃ魔術師なんかにならん
- 4二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:08:54
逆やぞ倫理観ないから魔術師なんやぞ
特に根源なんて、目指してるやつは - 5二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:08:55
それはわからない
だって魔術師じゃないから - 6二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:09:19
- 7二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:11:26
人間やめなきゃ魔術師なんてやってらないだけだよ
まぁ結局止められてなくて人間臭い人達多いけどね。
後、倫理観が普通の人達と違うだけで魔術師としての倫理観や常識はあるし、普通の倫理観も持ち合わせているから別に悪人ではないので基本的に無害だったりする - 8二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:12:05
根源目指すけどいつか叶うと思って次世代に託すから最初に「お前がこれから学ぶことは、全てが無駄なのだ」って教えられるしね?
- 9二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:12:21
- 10二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:12:48
- 11二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:13:24
- 12二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:14:00
- 13二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:14:58
根源に到達するためならなんでもしてもいいという人種だから
これはプリヤ時空の凛やルヴィアですらそう - 14二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:15:24
別サイトで「魔術は学問というよりエクストリームスポーツ」って意見を聞いた時は納得させられた。
正直世間から秘匿して、学ぶのに生まれつきの素養が必要になる技術を学問とは言わない気がする - 15二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:15:29
その一部の古株も使う必要性がないから使わないだけだしな
- 16二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:18:04
- 17二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:18:56
今どき汚職政治家でもあんなにバカスカ人殺さないでしょ
- 18二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:19:18
魔術師としての倫理観で生きてるだけだぞ
3流はそれで人倫を侵すからデメリットを被るが - 19二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:19:46
- 20二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:20:13
作者の倫理観が…
って一瞬思ったけど創作のキャラに作者の倫理観持ってくるのはおかしいよな - 21二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:21:32
- 22二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:22:04
- 23二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:22:48
橙子「スマホ使えばその分の魔術回路のリソース他に回せるじゃない?」
- 24二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:24:29
iPod使ってロック聴くロードだっているし……
- 25二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:26:20
- 26二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:26:35
- 27二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:28:07
宗教や伝統芸能みたいなもんだから最近の価値観の急変で後継者不足に陥りそう
- 28二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:28:23
二世「そんなことしても今より歪むだけだし、貴方の個人的な復讐に弟子たちがまきこまれるのは許すわけにはいかないな」
- 29二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:29:41
- 30二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:30:00
真理根源を未だに追い求める純度の高い連中
神より授かった冠位指定を受け、その使命を追い続ける家系
魔術の研鑽のために必要なもの以外全てを切り捨てられる連中
権力闘争に溺れる俗物
外れぶりでも多種多様だしな、一括りに外道とするにはあまりにももったいない - 31二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:30:39
士郎達より早く携帯電話買ってるしな
- 32二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:33:09
- 33二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:33:36
- 34二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:34:00
ダベナントさんは空き地でゴミ燃やして「昔はこれで良かったんだ!」とか言いながら警察に捕まるお爺ちゃんみたいなものという実際にいそうな困った老人感
- 35二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:35:18
- 36二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:36:29
- 37二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:36:37
ただ(根元到達が無理難題すぎるというのが大きいが)型月お馴染み「手段と目的の逆転」をしてしまう人が多いのがな...
- 38二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:38:12
追ってるものは手に入れられなくてどうでもいいと思っているものが手に入れられる物欲センサーっぷりが何だか仏教的だよな...
- 39二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:38:50
- 40二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:39:51
そんな魔術師の中でも時々倫理捨ててる自分に酔ってるような奴いるよね
- 41二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:40:19
イノライ先生は「ああ。これは赤色さんの師匠だな」と思わされる良いキャラしてるよね
- 42二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:40:39
ロードなだけあってそれぞれ別の形で魔術師の理想系やってるよね
- 43二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:40:59
- 44二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:44:00
- 45二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:46:12
剥離城のアッシュボーンの魔術師っぷりとオルロック翁の人間臭さがなんとも言えず好き
どちらも魔術師でありながら決定的な断絶があった - 46二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:49:27
別に倫理観が歪んでるわけじゃないだろう
尊ぶ気がなくて優先順位が低いだけだ - 47二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:53:27
きちんと現世に寄り添ってる魔術師なら「人を殺したら昔と違ってチェンジリングなどではごまかせない。表の機関に捜索されて神秘が露呈する可能性があり、法政科に目をつけられるので魔術の研究を行いづらくなる」というリスクを理解してるから殺さないもんね
だから金で買えて足のつかないモノやホムンクルス、犬とかを使う - 48二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:54:48
魔術の才能は姉が上だけど魔術師としては弟のが適正ある奴…!
- 49二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:56:05
根源に行くのが目標じゃないやつとも言うな
- 50二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 14:58:12
- 51二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:00:13
- 52二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:03:14
- 53二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:03:54
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:07:47
- 55二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:08:28
- 56二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:11:29
切嗣は作中でも言われてるが目的が根源じゃなくて正義の味方だから魔術使いなだけで思考回路はガチガチの典型的な魔術師だよ
士郎もそうだけど優先目標のためならそれ以外を切り捨てることが普通に出来てしまうのでめちゃくちゃ典型的な魔術師向き
- 57二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:15:01
どっかで2世がコンピュータの強みは演算じゃなくて知識の共有性みたいなこと言ってたけどね
- 58二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:18:36
マトモな倫理観があってもそれを無視して優先順位をしっかり守るのが魔術師。
それが可能な人材で才能があるやつに魔術刻印は継承されるだけ。基本的にこれが可能なやつが上澄みとして名有りキャラとして登場する。
普通の倫理観優先するやつは魔術使いやる。魔術を道具として使って、金や名誉のために動く俗な人間はな。 - 59二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:21:02
魔術使いかどうかは魔術をどう扱うかだけで決まると言っていい
根源目指すために魔術使うのが魔術師で自分の目的のために道具として使うのが魔術使い - 60二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:21:07
- 61二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:23:54
- 62二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:28:13
そりゃきのこの倫理観が歪んでるからでしょ
- 63二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:30:25
- 64二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:30:34
- 65二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:35:11
倫理観が違うとはいえなんでもホルマリンのプライドだけ連中みたいな扱いをされるのは心外だったりする
- 66二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:36:22
- 67二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:39:28
- 68二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:44:24
- 69二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:48:27
その時代の執行者なら戦闘力的にはなんの問題もないのでは?
- 70二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 15:48:46
同等の存在に全盛期ゾウゲンとかもおるし、比肩するレベルのやつらが複数集まれば攻略可能やとは思う。
それこそ遠坂家当主も武術で根源到達を試みるやつやし、同等の戦闘力って思っていい。
クソ面倒やけど、普通に可能なラインやとは思うよ。
- 71二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:28:48
根源にたどり着くためには倫理観無視の研究をしないといけない魔術の道を極めないといけないだけだから、体鍛えれば根源に到達出来るとかだったら皆論理観大丈夫・・だと思う
と思ったけどあの世界だと肉体鍛練による根源到達でも、個体厳選とか論理観無視な改造しそうだな - 72二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 17:31:36
- 73二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 22:31:23
- 74二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 22:49:39
- 75二次元好きの匿名さん21/11/20(土) 22:54:25
- 76二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:28:03
行ける行けないは時計塔のロード達も共通認識だったぞ
- 77二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:31:51
そこじゃなくて百年後の滅びには魔術師は後継を繋げる為に対抗・回避するのが型月魔術師なんだ
- 78二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:07:25
俺らも父や母から「遺産も家を継ぐ権利もお前の子に譲る。お前には何も残さない」と言われたら親や子に憎悪や殺意を持つだろ。持たない人は仏陀の生まれ変わりを名乗っても良いぐらいの聖人君子と言われても良い程の行為だぞ。
キリシュタリアパパは仕方ない。殺人はいけないけど動機は同情出来る。
- 79二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:51:16
会社を自分じゃなくて、自分の息子が継承して「お前に渡してお前が運営してから、お前が孫に渡すという手順を踏むより、今、孫に直接渡して孫が運営した方が会社を大きくできる。お前に渡しても、今の孫より上手く運営できないから、お前が運営した時間分が損になるだけだ」って言われているような感じかな。
- 80二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:07:48
とはいえ神秘の秘匿は一般人を魔術師から遠ざける為のルールだろうし積極的に倫理を破ろうとはしてないだろ
ただいろいろと人間が必要になるだけで - 81二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 22:26:31
- 82二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 10:07:58
そもそも冠位指定自体まだまだ謎が多いよね
- 83二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 10:09:15
神秘の設定的に「なんか良く分からないけどすごーい!」ってのが大事らしいな
- 84二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 10:12:03
そもそも極端な思想集団が外界と隔たって千年以上たてば先鋭化するわ
手段も目的も - 85二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 10:36:49
- 86二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 22:19:59
遠坂も遠坂で聖杯戦争の目的が平和から根源到達に変わって初代がお人好しだったのに5代目の時臣が典型的な魔術師になっちゃってたしな
- 87二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 22:26:35
魔術を手品に置き換えて、手品の効果を「観客を驚かせる」とした場合に
・観客がトリックを知っていると驚かれない(神秘は解明されてはいけない)
・誰も手品をやってることを知らないと驚く観客がいない(神秘は認知される必要がある)
って感じらしいね
- 88二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 22:34:58
魔術師も人で魔術師という肩書きを持つ人間だからそんなに怖くないよ
- 89二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 22:40:57
- 90二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 00:53:48
世界に根付く神秘や歴史と併せ、科学と表裏一体の関係にある法則を学んでるんだし立派な学問だと思うがね
- 91二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 01:03:17
まあ学問ではあるがノリとしては一家秘伝のラーメンスープの研究してる人らみたいなもんだしな
- 92二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 01:07:24
型月魔術師の神秘の扱いを知れば知るほど他人の術式も解析できるフラットと理論を解体しきれる上に特許取ってないなら自分のとこの生徒に教えようとする2世のコンビネーションがいかに凶悪かが分かる
事件簿だとアトラムさんがやられてたけど多分あの一件だけじゃないだろ - 93二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 01:21:34
- 94二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 03:29:12
- 95二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 11:40:50
型月魔術の闇を見ているとエルメロイⅡ世と彼の教室はいろんな意味で魔術世界に必要な存在だったんだなと思う
- 96二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 22:27:03
酷いこと言うけど型月の現代における魔術ってぶっちゃけ魔術・魔法が存在し当たり前に存在する作品(ハリーポッター、フェアリーテイル、まほプリ等)と比べたら下位互換もいいところだよな。ロードとかレベルが高い大魔術が使える人や魔法使いもいるけど
- 97二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 22:50:11
- 98二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 22:54:42
- 99二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 22:55:16
他のスレやサイトでも言われてるがⅡ世がやってるのは(自分は料理そこまで上手じゃないのに)高級店・老舗・人気店に伝わる秘伝のレシピをバラシて(ついでに改善点も指摘する)スーパーの食材でも作れるようにして教え子に教えてるようなもんだからな
- 100二次元好きの匿名さん21/11/23(火) 22:58:51
- 101二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 10:25:48
「魔術師や魔法使いっていると思う?」
「うん。いると思う。」
「じゃあ見たことや会ったことは?」
「うん。あるよ」
「そうか。じゃあ記憶を消すね」
こんな感じか - 102二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 10:38:30
根源を目指さないやつはカラテを鍛えないニンジャくらいのポジションという理解でいいんだろうか
- 103二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 10:50:10
スポーツで言うと勝利と言う至上命題があってそこに至る為なら危険スライディングや頭部への危険球で相手のエース退場させた方が早いよね?みたいなところがある
本来はそういうことしたら何でもありになって収拾付かなくなるので法律や倫理、ルールでしっかりと規制するんだけど大前提として守るべきルールが神秘の秘匿義務くらいしかなくて倫理のある人に対してはいや勝ちたいんだよね君?みたいな空気になる - 104二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 11:20:30
- 105二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 15:54:51
ぶっちゃけ、社会に混じって生きるならルールや倫理は守った方が便利だからな
魔術で誤魔化せるから~で目先の利益に飛びついてしまうのは、誤魔化し続けるために手間が増えたり、敵を増やして排斥されたりするからむしろ非効率なのだ
- 106二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 18:40:33
- 107二次元好きの匿名さん21/11/24(水) 23:15:04
やっぱり昔は神の怒り、幽霊や妖怪・妖精の仕業と信じられていた自然現象が研究が進んで原理が解析されたために、神や妖怪・妖精と言った霊的存在が信じられなくなることで神秘が衰退していったからな
こうして見ると科学と相性悪すぎるな... - 108二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 10:16:12
型月魔術師の一般人から見たアレさに関しては根源に到達されたくない抑止力が精神的誘導を行っているからって考察を聞いたことがある
- 109二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 22:07:02
ずっと神と分かれて自分達のやり方で2000年研究し続けてきとんのに今更神の力借りようとかなめとんのかクソガキ
- 110二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 10:01:10
やっぱり親の研究を子が引き継ぐって形を繰り返し続けてたら(魔術に膨大な費用がかかるのと刻印・回路の仕組みにより)いつの間にかおかしくなってしまった人が多いんだろうな
- 111二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 10:06:42
- 112二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:04:58
蟲爺もかつてはそうだった
- 113二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 23:59:15
長く生きてると肉体は丈夫でも人間の魂は腐るんだよね
ダリウスは置換魔術の欠陥のせいだけど - 114二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:04:10
- 115二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:24:56
Ⅱ世「大事な魔術の特許をちゃんと取っておかない相手側が悪い」
- 116二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 15:30:42
- 117二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 21:36:50
- 118二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 21:37:49
ついたアダ名が略奪公
- 119二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 07:47:11
- 120二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 10:25:18
正直魔術の仕組みがクソゲーすぎてそりゃあ廃れるわなと思った
- 121二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 16:51:20
命より大事な継承してきたものとか尊厳とか誇りとかを根こそぎにしてる……
- 122二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 22:48:30
- 123二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 06:23:49
それは魔術師が異常者の集まりだからだ
- 124二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 11:20:03
Twitterだと「やり方が貴族的なのに実態が研究職だからそりゃ歪む」ってコメントもあったな
- 125二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 11:28:00
- 126二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 11:36:20
魔術師「話終わった?じゃあ研究の続きに取り掛かるんで」
- 127二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 11:46:44
織田信成「武力とは違うけど、スケートで大成功できたよ!」
- 128二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 11:48:21
- 129二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:12:40
時代を経るごとに神秘が薄れていくって世界観なのに、魔術師はいつまで魔術にしがみつくんだろうとは思う。
- 130二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:14:57
- 131二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:22:03
- 132二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 14:25:06
- 133二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 22:47:22
やっぱり内に籠ってるというか籠らずをえないせいで価値観がアップデートされ辛いんだろうな
- 134二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 00:47:51
五つの魔法の椅子が埋まった時点でもう根源に辿り着くのは不可能に等しいというのは魔術師たちにとっては常識よ(それでも現状一番魔術が可能性ある
それで諦めるようなら最初から魔術師なんてなってない(byライネス
- 135二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 10:25:17
論理的に根源到達する方法を見つけたケリィパパ(士郎のお義祖父ちゃん)
- 136二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 22:07:52
やっぱり学者として根源に到達したいって考えはまあ理解できるとして、そのために手段を選ばないのが当たり前って風になってるのが一般人からすれば...
- 137二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 10:08:34
一応フリーランスや法制科はいても「違法行為・犯罪を取り締まる警察のような組織がない」のが問題って声も本家の方にあったな
- 138二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 13:45:26
- 139二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:33:02
一応、一般人を巻き込んだりはしないけど、一般人視点からすれば歪に見えるって言いたいんじゃない?
- 140二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 10:08:44
ライネスも科学が発達した現代で、魔術やら魔法やらを追いかけてる大人がまともなわけないとか事件簿で言ってたような
- 141二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 22:06:10
- 142二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 10:02:51
Ⅱ世の魔術解体って無意識に行ってるのが質悪いよな...
- 143二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 21:49:55
三田先生にはそこら辺にも触れて欲しいぞ
- 144二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 21:51:23
- 145二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 22:17:29
倫理を無視し、独自のルールに基づいた効率厨はいずれこうなる。
魔女の沙都子もこの類いだし。
ロマンチズムなり宗教なり、あえて非効率な行動を取らなきゃいけない理由はこれだよ。
でないと、そのうち人の遺体をゴミの日に出すようになる。 - 146二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 07:36:27
- 147二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 07:48:37
- 148二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 07:55:36
- 149二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 10:19:08
正直あの魔術師は英霊として登場してもおかしくないよな
- 150二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 21:48:29
風の噂では子供の脳をいじって魔術への抵抗をなくす魔術師もいるとか
- 151二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 09:32:33
三田を信じろ
- 152二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:04:05
魔術師の倫理観がおかしく見えるのは特有の選民思想が多分に影響している
中世の庶民は貴族の所有物という価値観が根っこに紐づいてる - 153二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:09:50
善良に見える時臣や璃正も実は下衆の類だしね
ジルの悪虐を把握し、拠点把握して勝てる戦力を保有してるのに自分たちの利益の為に利用する
哀れな子供たちが死のうがおかまいなし
そりゃ凛もグレますわ - 154二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:11:55
かまちーと仲良いしこの世界のクロウリーもイカレてるんだろうなって
- 155二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:16:33
その人血の繋がりがある別人だけどな
- 156二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:27:32
とはいえ未だに魔術は科学の先をいってるわけだし鞍替えした魔術師の家も聞かないしなぁ
- 157二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 12:30:08
- 158二次元好きの匿名さん21/12/05(日) 23:03:51
- 159二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 10:31:06
神秘の秘匿と魔術回路のシステムが学問としての魔術の足枷になりすぎてる
- 160二次元好きの匿名さん21/12/06(月) 22:08:36
- 161二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 09:42:30
- 162二次元好きの匿名さん21/12/07(火) 21:40:39
ぶっちゃけると型月の現代魔術って、魔法・魔術が存在する世界が描かれた他作品の魔術・魔法と比べて圧倒的下位互換だよな...(ごく一部を除き)
- 163二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 09:31:04
型月に触れてると、やっぱり図太くないと魔術師・魔法使いなんかやってられないんだなと思う
- 164二次元好きの匿名さん21/12/08(水) 21:30:02
時計塔ってEXTRA時空だとどんな風に衰退していったんだろうな...
- 165二次元好きの匿名さん21/12/09(木) 09:29:51
案外十二使徒の誰かとか?
- 166二次元好きの匿名さん21/12/09(木) 14:59:41
- 167二次元好きの匿名さん21/12/09(木) 23:07:54
冠位指定とかいう謎
- 168二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 10:56:54
- 169二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 20:18:52
- 170二次元好きの匿名さん21/12/10(金) 23:05:16
- 171二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 01:13:40
- 172二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:20:44
最初の霊...人類で一番最初に死んだ人のことか?
- 173二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 11:28:44
- 174二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 23:00:39
型月アレイスターも21世紀でも存命してそう
- 175二次元好きの匿名さん21/12/11(土) 23:15:50
キリスト教嫌いのアレイスターがソロモンの弟子が作った時計塔や教会と敵対しないはずもないという謎の信頼感がある
- 176二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 11:02:42
にしても設立者がソロモンの弟子なのに時計塔がキリスト教関連の組織である聖堂教会と敵対してるってなんか皮肉だよね...
- 177二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 11:14:14
- 178二次元好きの匿名さん21/12/12(日) 23:05:43
ただ、その性質が世間一般における学問の仕組みの矛盾している気が...
- 179二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 02:31:36
よく携帯使えみたいな事言われるが
あれは皆が持ってるから意味があるのであって
そもそも周りが使ってなきゃ携帯なんてただの箱 - 180二次元好きの匿名さん21/12/13(月) 09:04:56
神秘は循環するのが基本だった神代の連中にとっては、「えっ、根源に近づくも何も、俺らそこから直接力得てるんだけど?」な感覚。
神秘が遠ざかり、循環から消費に変わった西暦以降の魔術は、残り僅かなリソースを食い潰しながら、その食い残しを子孫に押し付け続けてる状態。
彷徨海の連中が時計塔を見下す理由の一端が何となく分かりそうな一部分。