ひょっとして二次創作の方が面白いのではというナイーブな発想を捨てろ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:53:32

    ごめん二次創作の方が面白いわこれ

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:54:27

    具体的には言ってないが具体的に言うと荒れる奴だ

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:55:20

    原作というより原作者が二次創作者より下手くそというのは十分にあり得るからな…
    例えるなら素人の曲をプロがカバーしたみたいな

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:57:17

    言うほど二次創作の方が面白いなんてこと……あるにはあるか

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:57:20

    二次創作から入ったら原作のノリについていけなかったことはたまにある

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:59:18

    ラノベでならISとかか?
    二次創作の方が設定凝ってるヤツが多いと聞いた事がある

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:59:24

    原作読むなと言われるレベルじゃなきゃあまり言わんほうがいいかもしれん

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:59:31

    ISとかいう殿堂入り

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 08:59:56

    そんなルールも法律も法則もないからな
    指向性くらいはそりゃあるけど

    拘りが高じて「○○でなきゃいけない」まで行ったら何事もただの悪質なイデオロギーと堕すのが世の常

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:01:49

    二次創作は作りたいもの作れるし見たいものが見れるからな
    原作は1つしかない

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:02:30

    原作を越える二次創作とか出会ったことない
    原作の展開の方が面白い
    幸せなことだったのか

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:03:00

    ISも初期は普通に小説読んでて面白かったから……
    箒が新型というか専用手に入れるところまでしか見てないけど
    アニメは見てないからどちらが良いとは言わない

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:03:07

    書いてる人間との波長が合うかどうかよ結局

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:04:45

    誰か……誰かアルスラーンを王都奪還の後から何かこう良い感じに……
    ザンデが死なない、ヒルメスと再会果たすルートを

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:06:34

    >>11

    それはね

    まともな意見ではあるんだけど

    単純につまらない原作をスルーしてるから知らないだけなんだよ

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:09:57

    まあ原作馬鹿にしなきゃいいんじゃないか
    原作より面白いと持ち上げられたアンチ系の二次書きが
    商業デビューして馬鹿にしてた原作より売れた例見たことない
    逆に商業で成功するのは原作リスペクト系の二次書きだったわ

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:10:50

    二次創作のが面白いならまだまぁ
    ネタにしてる方が面白いとかになると悲惨ぞ、ここだとタイパクとかサム8とか

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:12:33

    本編の展開が納得いかないみたいな動機で描かれた二次創作は面白い物もあるが
    初っ端からアンチ目的で描かれた作品に面白い物はマジで一つも無いのだ

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:13:48

    >>17

    そもそも打ち切りでまともに原作の内容がないのはなんというかまた別じゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:16:45

    シチュエーション自体は自分に合ってて好きな2次創作は多いけど
    原作より文章のまともさ諸々で快適に楽しめる二次創作はほぼ見ないな

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:17:10

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:18:17

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:19:01

    ファンの方が設定キッチリ把握したものをお出ししてくるとかたまにあるもんな...

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:21:01

    ISは消えずそっちは消えるのか
    かなり慎重に言葉を選んだのに…
    まあいいけど

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:21:19

    ギャグっぽいけど割と背景はシリアスじゃない? っていう作品のシリアス部分を掘り下げて広げるような作品は、個人的にどストライクで原作を超えがちではある

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:21:56

    二次創作から知ったけど、キャラはいいがテンポとかコマ割りとか合わんな、てなった原作とかはたまにある

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:22:23

    >>24

    ISは叩いていいけどデレマスはダメというダブスタ極まったスレ主なんじゃ、可哀想な奴だ

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:27:48

    そもそも一次創作だろうが二次創作だろうが作劇である以上作者の力量とか読み手の好みとかはどうしても存在するからな
    その上で面白いという尺度で比べるならそりゃあ原作より面白い二次創作は存在するだろうよ

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:30:00

    スレ画のラーメンハゲならどうあがいても原作のラーメンハゲを超えられなさそう

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:34:30

    スピンオフはどうなる?

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:35:24

    >>17

    タイパクは特撮のやつぶっ飛んでて好きだわあれ

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:39:55

    >>28

    まぁこれだな

    個人の感想だから何もおかしくないし


    自分の価値観だけを絶対視してそれ以外を否定しなければ全然問題ないと思う

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:40:34

    ぶっちゃけ忍空のアニメ版は高等な二次創作みたいなレベルだと思う
    アニメ版でハマって原作読んだらアレ?ってなる

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:43:56

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:45:07

    ていうか0から産み出した作品と、それを自分好みに改造した作品やからな。
    作品によっては面白くなるのも普通じゃね。

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:46:51

    タイパクとかいうコラが名作になったクソ漫画

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:47:54

    松とかあんだけ流行ったのが不思議なレベルでアニメクソつまらんからな
    挙げ句の果てに作中でキャラに面白くないと思うお前がつまらんみたいな言い訳ネチネチ言わせてたし

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:49:22

    二次創作の方が面白いことはあるだろうけど
    あくまでオリジナルの作品あってこそなんでリスペクトは忘れないようにしようね

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:50:15

    無意識なうちに最近出来にがっかりした作品上げようとしてた危ない

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:56:16

    >>35

    二次創作と呼んではいるが、名前と設定と展開借りただけの面影無しな作品とか普通にあるしな。

    原作以上ってくらい面白いのは一部あるけど、原作よりつまらんのは沢山ある。

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 09:56:53

    原作知らないけどそのキャラが可愛くてそいつ出てるエロ同人読んだらめっちゃハマって原作に興味もって読んだら…ってこと?

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:00:46

    0から創造してるオリジナルの方が凄いでしょ。

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:01:44

    >>42

    凄いけど僕は面白い方が読みたいです、今のカイジよりハンチョウのが面白いですね

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:01:54

    >>23

    編集がちゃんと仕事してないだろって感じる作品はそうなるな

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:03:58

    >>43

    ハンチョウは正直ネタギレというより旬ギレ、今のカイジとあんま変わらん。

    さっくり終わらせたトネガワのほうが有終の美を飾った。

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:06:18

    >>45

    そっか俺は面白いけどネタ切れでつまらないと感じてる人いるのか残念、それはそれとしてこち亀枠みたいになんないかなと願ってる

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:06:33

    >>45それってあなたの感想ですよね?

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:07:12

    曲がりなりにも原作にストーリーがあるなら面白いつまらないは最終的には好みだが
    艦これとかは元になるストーリーがないので二次創作のほうが面白いとなりがち

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 10:27:31

    二次創作のほうが面白いことはそりゃあるだろうけど
    それはオリジナルを叩いていいってことじゃない
    キャラなり設定なりその他諸々、何かしら惹きつけるものがあったからこそ
    二次創作したくなったってことなんだから

    ISなんかがよくやられたけど「これなら叩いてオッケー」って感じで原作ディスしまくるの嫌い

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:31:24

    原作で読者ウケ悪かったところや、連載しているうちに辻褄が合わなくなってしまったミスとかを直せるから、二次創作有利ではないか。

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:33:21

    原作の魅力が損なわれていくのを見るとね…

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:34:18

    二次創作の方が好きな作品も多くあるけど、原作が一番好きな人と言い争いする必要はないよね

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:35:15

    二次創作の方が面白い…
    先生!恋するワンピースはワンピースの二次創作に入りますか?

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:36:28

    二次創作を作る→それぐらい原作が面白くて魅力的
    二次創作の方が面白い→それぐらい原作がつまらなくなって魅力が失われている&二次創作の方が原作の面白いエッセンスを受け継げてる

    そんなこんなで残念な話だと思うよ
    こんなこと言われちゃう前になんとかできなかったのかねって

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:36:33

    二次に含むのかわからんけどその…
    ISの原作とアニメ

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:37:50

    >>55

    原作はつまらない、原作者は人間として嫌いっていうのはまあいいけど

    アニメが神なだけで原作者には何の功績もないって言い出す人は嫌いだ

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:38:34

    >>53

    二次創作だろうけど

    あれは原作知らないとそもそも何が面白いのかもよくわからなくなるから

    原作布教用二次創作みたいな立ち位置よね

    あの作者狂人な割にそういうところ至極真っ当なんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 11:43:40

    web発がここまで商業的価値生まれてくると二次創作もそのうち原作が唾つけてきそうな気がするのよね。

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:37:38

    >>58

    ガンダムがそんな感じでかつてムーンクライシス描いてた作者がカクヨムで不満漏らしてた。

    センチネルなんて今でいうヘイト創作に片足突っ込んでる

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 12:57:27

    言いたくなる気持ちもわかる作品もあるけど原作あっての二次創作なんだからさすがに傲慢だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 14:26:19

    二次創作は前提として、原作で世界観やキャラの姿、性格をハッキリさせてる。だから、原作より好みの味付けの二次創作だったら、そっちのほうが好きになるかもしれないね。
    具体的には思いつかないけど。

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 14:35:55

    まーた>>1がクソスレを……

    だめだ、IS持ち出されたら勝てねぇ!

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 14:48:37

    他人が作った物に商業的なしがらみもなく飾り付けられるんだからそりゃ面白くなるだろうと
    良い例がアニメOPのMADで時間も素材も使いたい放題なんだから最低でも原作と同程度じゃなきゃ才能が無いと言わざるえない 
    そして見るに堪えないMADなんか世の中に吐いて捨てる程あるわけで

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 15:06:57

    強くてハンターハンターは最近のハンタより面白いと思ったな
    ジャンルが別ベクトル過ぎて比較する物でもないけど

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 15:08:07

    二次創作というか原作の再解釈とかifとかの話かえ?

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 15:38:00

    公式は一度展開を世に出すと後には引けないから慎重にならざるを得ないし客層のことも考えないといけないからなぁ
    後先考えなくてもいい二次創作の瞬間火力が原作を超えることはあるかもしれないけどそれはちょっとしたズルみたいに感じるわ

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 15:56:20

    >>17

    鬼滅とサム8のクロスギャグに全振りしてて好き

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/21(日) 23:05:57

    >>37

    松自体がおそ松くんの二次創作のような

    原作ベースアニオリの大半に言えそうだけど


    そしてアニオリの大半はつまらなくて原作ファンに文句言われてる

    ただまあ確かに良いと感じる物もちょっとはある気はするな

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/22(月) 00:18:27

    原作は新しい世界が広がっていくのを楽しむもの
    二次は既知の存在の変化を楽しむもの
    楽しみ方が似ていて全く違うのに比べるのは無意味では?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています