配信きっかけにVSRとVSRF見たので語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 20:42:25

    VSRについてでもVSRFについてでもOK
    引き継ぎも丁寧でギャグ回もたっぷりの本当に面白いアニメだった……それはそれとしてスレ画の3人は仲良すぎでは?

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 21:23:16

    >>1

    大人版も見てみたいよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 21:30:35

    >>2

    自分は49話が好きだから大人版の絵柄も確かに見てみたいかも

    大人になったバサラ師匠のドローバンクにレアキラーズの皆がいたのもすごく好き

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 21:53:06

    配信で見ていたから、リアタイでのカードやキャラ人気が気になる
    VV-8が電動入ってるのは知ってるけど、当時からやっぱりレッドゾーンは人気だった?

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 21:58:29

    漫画でもアニメでも仲間には甘いからなバサラ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:06:10

    >>4

    VV8は当時は普通寄りのカードだしNo2は人気もあったがドローバンクの謎回転でネタにもされてたような記憶が

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:11:20

    >>6

    なるほど……紙エアプだから、エクストラターン追加できるカードが普通寄りなのは不思議な感じがする

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:12:01

    VSRFでハカセとランボーが
    勝ち目はほぼないと分かっていながらも
    バサラを止めるためにデュエマした回好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:14:40

    >>7

    当時はまだデドダムやデッドダムドみたいな優秀な青コマンドが殆どいなくて

    出した次のターンにEXターン取れるかも結構難しかった

    当時のEXターンといえば殴ってデッキトップのコスト対決に勝つだけでEXターンの覇のイメージも強くてどちらかといえばロマンカードよりの扱いだったね

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:16:34

    牛次郎最終戦のjibunが流れ始めてからの鳥肌展開好き

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:22:03

    >>10

    いいよね、ブロッカー持ってないからゲーム進行上止められはしないけど、それでもシールドブレイクされまいと粘るギュウジン丸

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:33:47

    VSRF3話、ルシファーの第一声の「勝太くん」の声色が甘すぎるし何度もニコニコしてて草生えた
    VSライバルなのに命とか特に賭けることのない平和なデュエマはやっぱりいい

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:44:20

    バサラにとってはNo.2は特別だけどハカセとランボーにもちゃんと情はあったし、2人もバサラを止めるために命懸けで動くくらい仲良いの好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/01(土) 22:46:18

    ルシファーのミラダンテⅩⅡ(12000)、No.2のVV-8(12345)、レオのプチョヘンザ(12500)のパワーのバランス好き

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 08:59:27

    ワラマキさんがなんか好き、ギョウとの関係性含めて

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 20:20:37

    最後の最後でやっと「バサラを止めてくれ」って言えたNo.2いいよね……

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 20:29:28

    原作だとむしろバサラのブレーキを完全に破壊してしまったNo.2がバサラを止めて欲しいって言えるのがアニメだからな…

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 00:12:16

    昔はのう…VV8の封印を全除去でマナに送って次のターンでジョニー(joe)を出して勝つデッキとかあったんじゃ…これ以外のデッキではVV8の封印大体何かしらおかしい方法で剥がされていたもんじゃ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 08:02:40

    >>18

    VV-8とジョニーの組み合わせはVSRF49話を思い出して微笑ましくなるね

    おかしい方法も気になる

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 19:53:04

    エボレボで踊ってるハカセとランボー好き
    デュエマウスの中の人分かる回でみたらし団子食べてたりとか、細かいところで仲良しなんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:00:01

    VV8って当時からドロマーハンデスのフィニッシャーやってなかったっけ?
    Zで起動してラストストームしてたような?

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:03:57

    >>19

    自分が見た動画だと不死鳥の術でボルメテウス蒼炎出してVV8のEXターン+シールド焼却とかあったわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/03(月) 20:42:06

    >>11

    そしてドギラゴンに攻撃をさせるためにギュウジンマルを抑える"ボルシャック"ドギラゴン

    まるで勝太を進ませる為に牛次郎を止める勝舞の様だ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:04:13

    >>15

    ボコボコにされながら今までのあらすじ振り返る奴面白すぎて好きだわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:54:05

    >>22

    手札に加えるカードではなく封印に加えるカードを選べること活かしててすごいな

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 06:54:59

    ある時期からデュエマウスの作画めちゃくちゃかわいくなってないか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 18:25:13

    ハカセのドローバンク好き

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 21:01:51

    VSRはラストシリーズだけあってEDでのファンサがすごいよね
    誰かになるじゃなくて自分になるために生きる〜の辺りでザキラが映るの悪役だけど見てる奴は見てるんだな…みたいな気持ちになる

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:04:30

    >>21

    ドギ剣レッゾラフルルミラダンテⅫその他ドロハンはキツい相手が多すぎてVV8やディアボZ立てるのもままらなかったから…

    カジュアルレベルなら青コマデッキも普通に戦えたしあくまで環境入りはしてなかったって話よ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:06:47

    デュエマランド脱出編のギョウのせいで急にイケボになる奴のフェチになった

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:37:59

    革命軍のデッキのエース面白い効果多くて好きだったな… 最終回の牛次郎とのバトルはまさに熱かりしデュエマ魂だった

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:48:33

    ドローバンクでデュエマウスの魂と声がハモるの熱いし普段から燃えてないデュエマウスがダメージ受けてるの面白い

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 22:52:50

    ボルドギはただのボルシャックじゃなくて勝舞が見つけたボルシャックだから尚熱い

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:14:27

    >>28

    あそこ前作主人公とボスが連続で出るだけでもう熱いのに

    最期まで自分を貫いたザキラとずっと自分探ししてる勝舞と二人の生き様が歌詞にかかってるのが心憎い

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/04(火) 23:17:20

    >>27

    考えた奴は多分やってるわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 00:18:01

    >>12

    ただの最強系クールキャラだと思ってたら実際はめちゃくちゃ熱すぎるし勝太大好きすぎるギャップズルいよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 01:15:48

    >>6

    これか

    このカット除けばカッコ良いドローなんだがな

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 12:43:39

    >>28

    EDのドローバンクラッシュいいよね

    ギョウのバンクが二種類あるのも丁寧で好き

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:49:15

    VSRのデュエマウス戦で荘厳な音楽が流れる中九極のクリーチャーたちを丁寧に破壊していくギュウジン丸の絶望感好き
    こういう勝敗関係ないCGバトルが凝ってるのいいよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 09:16:10

    >>39

    ギュウジン丸の名前も効果もヒロイックさといい効果が九極メタっぽくなってるのといい、色々深読みできて楽しいクリーチャーだと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 11:50:08

    伝説の正体って二つ名、かっこよすぎる

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 22:04:07

    VSRFになってからギャグがキレキレになったような気もする
    アニメキャラがアニメ作る回すき

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 07:28:19

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 08:37:05

    >>38

    ギョウ第二形態のドローバンクで闇の中から力強くカードを取り出すあまり若干変形してるのそれだけ強い怨念がへばりついているみたいで好き

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/07(金) 20:21:32

    >>40

    「天才シンパシー」っていうのもVSRを見たあとだと色々考えてしまうよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 03:21:55

    一度消えたキャラが最終回以外で登場しなくなりがちなデュエマでレオが復活したの当時のキャラ推し的には奇跡だし尺の短めな原作でも拾われたのめっちゃ凄いと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 05:24:47

    今日のアニメつらい…デュエマウスが実は女のコだったら色々ヤバすぎるし気持ちは凄くわかるけどそれはそれとして小学生から一緒だった勝太のあんな一面見たくなかった…ついでに忠次郎は壊れたままなのもわかって辛い…

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 09:23:22

    味方になった辺りにのデュエマウスもだけど恋バナし始めた辺りのヘレンもかわいくなってると思う。かわいい

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 09:40:02

    >>47

    前半ど後半でダメージの種類違うのウケる

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 13:52:19

    サザンスピア跡地にドカンダムが封印されてたって事はアニメ世界でドキンダムを封印したのはアダムなのかな?

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 14:57:56

    ゴンザブローが使ったマナ加速しながら1コストを出すことで無限にクリーチャーを並べる戦法、今見るとナスオアビスで笑う

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/08(土) 22:47:43

    >>48

    ヘレンちゃんかわいいよね……大人になってもかわいかった

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/09(日) 10:02:00

    >>20

    エボレボ好き

    VSRFになっても使われてて嬉しかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています