我が子を推しジャンル好きに染めるオタク親ってどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:33:32

    子供が楽しそうならいいのかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:34:14

    普通に気色悪いかな

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:35:05

    ポケモン一緒にやるのとかは微笑ましいと思う
    あとアニメみてたら子供もハマるとかは普通にあるんでは?

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:35:09

    わざわざってこと?
    まあ別に子供もハマってるならいいんじゃない
    子供の趣味に合ってないなら迷惑だけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:35:30

    押し付けたら辛いけど
    子供の方からハマったらもう仕方ないやろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:36:51

    親父が演歌好きで車のBGM全部演歌だったから
    オタクとはいかんまでも割と好きにはなったな

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:36:58

    無理矢理続けさせるとかじゃなければ良いんじゃない?
    実際に色々触れてみないと子供なんてどれが好きかとか分からないし

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:37:10

    親といっしょにやっててハマるのはよくあること

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:38:03

    推しジャンルしか見せないとかならともかく子供が楽しんでるならそれでいいんじゃないかね

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:39:54

    余程内容がアレなアニメでもない限り別に

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:40:00

    自分が「動物のお医者さん」「染るんです」「MASTERキートン」好きになったのは親の影響だな
    布教対象を見れるようにしておくだけならいいんじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:40:26

    親の顔色伺ってるとかじゃないなら全然いいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:40:26

    野球のどこ球団のファンとか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:40:39

    女性向けイケメン動物園ジャンルにいた時に息子が○○くん大好きでーって話してた同担、正直気持ち悪かった

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:41:25

    押し付けてるなら問題だが一緒に観てたら子供もハマったとかなら別にいいだろ
    野球で三代続けて同じチーム応援してるとかと同じだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:48:12

    小学生の時親に布教された諸星大二郎と伊藤潤二だけど今でも好きだよ
    ラインナップは終わってるけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:48:37

    どう思う?って聞かれたら親(子供)と一緒に推し活してるの率直にちょっときしょいなと感じるけど本人達がいいなら全然いいと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:49:58

    子供の年齢にもよるだろうけど何かしらにハマったらそこから色々別のものも見出すだろうし
    そこで別ジャンルに行こうとするのを邪魔したりしないなら別にいいと思うぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:50:07

    親子でオタ活できる仲の良さは素敵だなと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:50:36

    母親がめちゃくちゃヨーロッパ史に詳しくて雑談で色んな話聞いたり家にあるマイナー資料集見てたおかげで歴史得意になった&留学もさせてもらえたのは凄い感謝してる
    感謝してるけど成人後に母親の同人誌見つけて「あっあれ推し活の一環だったのか」って知った時は中々虚無だった
    作品自体を推薦されたことは無いんだけどこんだけ影響受けてたらもう半分染まってるんじゃねえかな…

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:54:47

    親が楽しそうにしてたら子供は自然と真似するようになるんだ
    仕方のない事なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:56:49

    ヤンキー夫婦が子供の髪の毛金髪に染めたりピアス開けたりと同じだと思ってる

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:57:06

    アウトドア派の父に釣りやキャッチボールやBBガン遊びに付き合わされた一方で
    インドア派の母に本屋巡りにも連れて行かれた結果インドアオタクになったから
    よほど強引に押し付けられない限りは本人にも素質があってハマるだろうからいいんじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:58:04

    どれだけ子供が満足していようと、親の布教だけじゃなくて新しい物を取り入れてあげるのも必要だと思うぞ

    親の持ってたゲームばっかりやってたせいで周りがポケモンとかじーさんとかの話してる中
    一人だけ「エリア88」と「ロックマンX」の話しかできずに孤立した俺みたいになってほしくない

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 00:58:28

    他人の家のことに口出す方が気持ち悪い

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:00:40

    親もただの人間だから子育てしながらもプライベートではリラックスして推し活したいだろうしな
    子が親の見るものに興味を抱くのは当然のこと
    子が悪い影響受けるわけじゃないなら何も思わない

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:01:04

    子供が嫌がってるのに押し付けてない限りはまぁいいんじゃね?くらい
    俺は友達が野球嫌いなのに親が野球やらせようとしたり、食事時は野球中継あったらそれしか見ず、野球選手の話ばっかされて過激な野球アンチと化してた

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:01:53

    子供の人生は子供のものだから、そもそも無理矢理オタクにさせるのもどうかと思う

    ところで親がオタクだと、子供のゲームやアニメ時間ってどうしてんだろう
    勉強しろって言うけど、お父さんお母さんは遅くまで見てるじゃん!てならないのかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:02:43

    好きで見てたら子供も一緒に見るようになって…ってのはほんとにある
    そのうちより自分の興味に引かれるものに行くようになったりもするから特に強制はしないよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:05:31

    野球のルールもまともにわからん幼稚園くらいの年頃に野球場連れてかれてマジで苦痛だったから押し付けは本当に嫌だけど、家に置いてある漫画勧められて気が向いた時に読んで好きになるとかなら全然いいと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:06:27

    親の影響が無かったら漫画オタクにはならなかったけど親が好きだったアニメやゲーム、スポーツはそこまで好きじゃない
    押し付けなかったら子供は勝手に自分の興味のある方に育つかもな

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:06:32

    職場の小さい息子がいるマダムはキムタクファンで、自宅にキムタクのポスターが貼ってあるが
    遊びに来たママ友が「息子君もキムタク好き?」って聞いたら「嫌い」と答えたそうだ
    お母さんを取ろうとする奴だと思ったのかね

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:07:39

    親の悪影響の極致がゆたぼんだと考えるとどうもな

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:07:43

    むしろ親の推しジャンル子供が嫌いだった時の方が闇を感じる
    特に子供が小中学生とかで本人ノリノリで楽しんでるならいいなーって思うわ
    親と好きを共有できるの楽しいんだよね移動中の車の中で無限に推しトーク聞いてもらってたわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:12:24

    推しジャンルのところを漫画アニメ、芸能人、スポーツ、読書と具体的にしたら結果全然変わってきそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:13:21

    妹の家族は旦那がガンダム布教して
    妹はFGOと進撃布教して
    娘が鬼滅とか呪術布教するという
    混沌としたサイクルが形成されてるな

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:24:40

    親の本棚にある本や漫画を読むのなんて普遍的すぎることだし

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 01:40:54

    子供に見せたいアニメってあるじゃん

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:06:14

    >>38

    子供が見たいならいいけど

    見せたいってのは押し付けっぽいからやらないよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:17:24

    >>39

    そりゃ嫌がったら見せないけども

    はたらく細胞とかDr.stoneとかあるじゃん?

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:21:59

    逆に両親を染めてしまったので何も言えない
    押し付けたつもりはないんだけど自然にそうなっちゃった

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:22:13

    子供の頃親にガンダムとかエヴァンゲリオンとか特撮とかを中心に見せられたけど全然ハマらなかったな
    逆についでに借りたらしい宇宙戦艦ヤマトが好きになり主題歌を歌ったり粘土でヤマトを作ったりしたから本当に趣味嗜好は人それぞれ何だなって

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:26:08

    自分から見ると楽しいのに親や教師に見せられるという前提が付くと何でもつまらなく感じるのは何故なんだろう

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:29:22

    見せられたんだかたまたまなのか覚えてないけどエヴァとガルパンでオタクの道に進み始めたし、すすめられた本は大体好きな作品になったので父には感謝してる
    弟も見て戦車、銃オタクになったので子供がくいついてくるならいいんじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:30:57

    >>43

    俺は楽しかったから個人の性格の差じゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:31:38

    >>43

    無駄なものほど楽しいけど

    親や教師は無駄なものは勧めてこない

    というイメージがあるからとか?

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:33:19

    見せられるとつまらない
    楽しんでる姿を見ると興味が出る

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 02:51:53

    親がウルトラマン好きでソフビいっぱい与えられてたけどそれで姉のリカちゃんとかバービーとバトルさせるの楽しかったわ
    本人が楽しんでればいいんじゃないか?

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 03:09:32

    親の車で親の趣味のCDが流れてた世代だから、受動喫煙的に親の趣味を継承するのは不可避だと思う
    ただ、見るように強制するのはいかんだろとも思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 03:41:57

    歌い手とかで「親子で推してます!」とか「子供にコプスレさせてみました!」とかそういうのは見てて大分キツイ
    後者は子供も推してるかどうかしらんが

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 03:55:00

    親からの承認を得るためなら基本的に子供はどんなことでもがむしゃらに頑張るからな

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 04:20:11

    お父さんの影響で北斗の拳とか男塾とか観てたけど歌番組と大河ドラマは受け付けなくなった
    結局好きになる物は好きになるし嫌いになる物は嫌いになるよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 05:22:44

    うちのジャニオタ親は少しでも否定的なこと言ったら怒るし苦手なドラマとか無理矢理見せてきたりしんどかった
    押し付けてないなら良いと思うけど断れない子供もいるからね…

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 07:02:08

    >>52

    俺も父親の影響でドラクエにハマったけど競馬には興味持たなかったしそんなもんだよね

    きっかけに過ぎないというか

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 08:19:12

    子ができたら親は趣味をやめなきゃ行けないなんてことはないんだし押し付けなければ別にいいと思う
    押し付けなければ多少興味持ってハマるときもあれば嫌うこともあるし
    自分は歴史と工学は親の影響で好きだけど車と韓国ドラマは親の影響で興味持てないし

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 09:41:57

    ウチは親がドラマを見てても自分はドラマというジャンルにハマらなかったから人それぞれよ
    子供も自分に合うものしかハマらない

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 09:42:55

    ジャンルによる

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 09:46:02

    趣味に限らず子供は親の背中を見て育つって言うやろ
    それが行き過ぎると批判されるってぇのはオタク趣味だろうがスポーツだろうが勉強だろうが何でも同じよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 09:52:33

    父の影響でアニメとか漫画に興味もったけど父と完全に同じ趣味にはならなかったよ
    あくまで親の趣味はきっかけで気に入らなかったらハマらないし取捨選択するでしょ
    無理やりコスプレさせるとか自分が持ってるカップリング同人誌を読ませるとかさせてたら過干渉だしキッツいけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 12:58:54

    俺が社会科好きになったのは、子供の頃からじいちゃんばあちゃんからよく昔の話を聞いてたからだし、何とも言えんよなあ

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:18:44

    結局は程度とやり方によるだけよな

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 13:46:49

    母親がヅカオタで私もヅカオタになった
    でも妹はハマらなかったのでそれぞれ

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 14:19:42

    親が推しに夢中でこっち見ないから無意識にハマる、みたいなのもあるんだよな
    メンタルが健康な親子関係ならアリなんじゃない

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 14:44:04

    結局子供使って承認欲求満たしてるだけでしょ
    コミケやイベントで子供にコスプレさせてるおばさん見るけどろくなもんじゃねぇよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 14:47:17

    嫌だなぁって思うけど罪には問えないから規制できないなって感じ
    「自分はこれだけ○○が好きなんだ」ごっこの道具に子供を使ってそう、子供の立場からしたら拒否が難しいし

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 14:49:16

    親が見てるから一緒に見たらハマったくらいなら別に…
    これ見ろ!で強制させてたら引くけど

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 15:21:12

    押し付けは良くないってのは本当におもうけど、話題に出されてる作品によってはなんか親が子を洗脳してるみたいに決めつけてるひといるよね
    あれちょっとどうかと思ったわ

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 15:27:37

    同人誌見せたりコスプレさせたりしてたらなんの作品でも引くかなあ

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 16:12:17

    >>68

    子供というのはちゃんと隠さないと親の持ってる同人誌を勝手に読み出す生き物だぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 16:38:50

    推しジャンル好きに染めるって言い方にするとキモいけど自分も父親から「これ読め」てドラゴンボールとかAKIRAとか渡されたし、大なり小なり似たようなことやってる家庭は多いんだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 16:42:05

    >>69

    勝手に読み始める場合の話はしてないよ

    親が染める場合でしょ

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 16:44:26

    ガキの頃名探偵コナンを読んでたら母親が少年探偵団シリーズ(江戸川乱歩)やらシャーロックホームズシリーズやらのコミカライズ買ってきて読まされたし、親が子に自分が親しんだものを勧めるなんてよくあるもんじゃないの?

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/02(日) 18:43:30

    自分の推しにって訳じゃないが、子供が電車推しになったご家庭の大変さはさんざん聞かされてたから
    生まれたときからベビー服や絵本、おもちゃやグッズから電車とかの乗り物系は極力排除し、動物系のおもちゃや絵本を与えまくってそっち系に誘導したな……
    動物推しに完全に目覚めたと判断してからはミニカーや乗り物図鑑も与えたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています