- 1二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:54:58
- 2二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:56:20
と言うか発生させる過程からしてオリジナルじゃねーの?
- 3二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:56:31
まず術式反転を使ってるのが五条とメロンパンしかいねえ
- 4二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:57:21
反転と順転を同時展開とかムズくな~い?
- 5二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:57:38
上手くやらないと呪力と反転術式がプラスマイナスで相殺されそうだし難易度高いと思う
- 6二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:57:54
呪力消費やばそう
- 7二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:58:33
え、これどの術式でもできるもんなん
無下限にしかできない物かと思ってたわ - 8二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:58:55
どんなに効率良くても普通の順転の3倍の消費量やな
- 9二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 21:59:40
六眼の呪力効率が無いと無理そう
- 10二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:00:08
無下限呪術の極の番が実質虚式なんじゃないかとか思ったけど、極の番は極の番でまたあるんかね
- 11二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:00:09
現象としては真逆の事象をぶつけて矛盾を生み出してるかんじなのかな
- 12二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:00:20
大前提として反転術式を身に着けてることが必須
そして反転術式を術式に流し術式反転を扱える
術式反転と術式順転(通常運用?)を一つに混ぜる或いは合わせることができる
他作品の似た技術のメドローアを考えると最後の混ぜる工程もかなりの呪力操作のスキルを求められる可能性がある
高等技術過ぎねえかな - 13二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:00:22
呪力を中和しちゃう反転術式と通常の呪力を同時に術式に流してさらに術式自体を混ぜて使用するって今考えるととんでもない技術なんだな
- 14二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:00:49
- 15二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:01:38
- 16二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:01:38
- 17二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:03:05
- 18二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:08:07
メドローアもポップ版は最初完全じゃなくてメラの方が若干強いからメラ側の腕焦がしてたんだっけ?
- 19二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:22:20
- 20二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:27:02
虚式の本質というかとんでもないところは術式に呪力と反転術式同時に流すところだから
他の術式でも同じことができれば何かとんでもないことが起こるかもしれん
羂索の反重力機構でも似たようなこと再現できそうだしね
- 21二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:32:36
- 22二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 22:36:01
- 23二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 23:04:53
「順転・青」「反転・赤」だから「虚式」の部分は共通用語でもおかしくないっちゃない
- 24二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 23:21:35
でも仮想の質量を生み出す紫と虚式は関連性感じるからどうだろう
- 25二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 23:21:43
虚式・茈の着想元ネタって虚数(イマジナリーナンバー)だと思うんだよね(仮想=イマジナリーの質量)
なのでメタ的には数学術式である無下限呪術のための専用技設定じゃないかなと思っている
ただ順転と反転の術式効果を併せてさらに新しい効果が得られる可能性は否定しない
むしろ面白いと思う - 26二次元好きの匿名さん23/04/05(水) 23:29:17
つまり扇がメドローアソードを使えてもおかしくないということか
- 27二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 00:15:06
六眼とかだからできる技だと思ってる
てか反転時代正の力を使ってるんだけど - 28二次元好きの匿名さん23/04/06(木) 00:17:04
あのオッサン反転会得出来ず死んでら