特級呪物貼る

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:52:32

    .

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:54:17

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:54:39

    ほい

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:54:46

    プロキシで一箱運十万のやつだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 21:59:22

    これ何がいけなかったん?高すぎるから?

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:01:09

    プロキシ問題が炎上してる中でこれ出す度胸よ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:01:17

    >>5

    ブラックロータスとかの過去カードが収録されてる超高額紙BOX

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:02:13

    なんのスレだったか忘れたがこれの話が出た瞬間一気に流れがギャザの苦労話になったの面白かった

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:03:29

    高いしプロキシだし収録内容はベータそのままでゴミだらけだから
    って建前がいっぱい作れて公然と叩きやすいから

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:03:39

    正直コレクターに忖度して高額カード再録しないって方針を立てたのはMTGの癌だと思う
    コレクターじゃないプレイヤー側に対しては全く旨味が無い

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:03:53
  • 12二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:04:48

    転売ヤーを苦しめたというところは評価できる

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:05:06
  • 14二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:07:55

    >>10

    tcg黎明期だから仕方がなかったってやつだ

    ただデュアランという使わない理由がほぼないインフラの再録禁止はゲームプレイ上では致命傷を超えて死亡レベルのやらかし

    そのせいでレガシーは死ぬしかなくなってる

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:13:59

    商品展開に品質管理が追いついてないのに露骨な集金用商品出したらそらね

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:16:47

    ベータ版の復刻商品みたいなつらしておいて結構な枚数のカードが欠番になっているのも減点要素

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:18:44

    >>2

    2万とかならまぁ…

    間違ってたのは値段

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:20:13

    >>16

    Contract from Belowが入ってたら本気出してた

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:22:15

    プロキシなんだから一パック高くても1000円ぐらいでいいじゃん
    そうすればプレイヤーの多くがお祭り気分で買ってくれてイメージは段違いで売り上げも同程度以上見込めただろうに

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:39:09

    見るたびにアルファのフルコンプセット(レプリカ)+記念品を2~3万売ってキューブドラフトでもやってくれが無難だったんじゃないかな?と思ってしまう。

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:39:49

    コレクターアイテムの癖に紙質悪いのもアレ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:42:27

    >>21

    コレブーもそうだけど品質が大事なコレクターアイテムの質が悪いのがここ数年のMTGのイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 22:52:44

    プロキシでランダムで高いからなぁ
    再録禁止だからプロキシなのは仕方ないけど単価下げるかフルコンプセットにするかすればもう少しましだったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:05:00

    プロキシが高いってどういうこと…?

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:12:48

    親会社のハスブロの赤字補填のための露骨な集金が増えたのは怖いんだよな
    信用を一時の金に替えてる

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/12(水) 23:22:31

    >>22

    初期傷エグいし断面なんかジャキジャキしがちだよな

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:33:07

    >>2

    言い過ぎだぞって言えたらなぁ…

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:46:17

    コレクターに忖度するのは、カードゲーム的にはやっぱり失敗なんだなって。
    そもそも競技性のあるゲームで再録禁止はヤバいのよ。

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:47:42

    MTGのことよく知らんけど、イラスト変えて再録とかはできないの?
    公式で使えないプロキシ出すくらいならクソダサイラストで使えるカード出す方がいい気がするんだが

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:48:49

    >>29

    規約的にそれでも引っかかったはず

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 00:56:25

    再録禁止はカード投資家から資産価値を奪われたと訴訟されたことによる処分だから抜道は無い

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:00:05

    再録禁止の歴史としては:
    「人気です!いっぱい売れてます!でも供給が足りてないので再録必須です!」と報告が上がったので、じゃあカードを再録しよう!ってのをWotCは続けていたんだけど、実は昔はそこまで問題視されてなかった。でも、徐々に人気が出てきて、その時に発売され多くの高額レアカードを収録した第4版とクロニクルがセカンダリー・マーケット(カドショ)に打撃を与えてクッソ騒がれる

    WotC「わかりました…再録しないカードのリストを作って、今後出すレアカードは一部を除きここにぶち込みます…」
    ショップはそれで満足。この時点ではジャッジ褒賞やパック産の特別レアにプレミア版を収録されることは大丈夫

    MtGの人気が世界中に広がり、徐々に再録禁止が高額カードの代名詞に

    構築済みデッキに再録禁止カード(よっぽどのファンじゃないと使わないカード)を収録したことが騒がれ、再録禁止カードのプレミア版を発行することは不可能に

    フロリダで再録禁止を巡っての殺人事件も発生

    マロー「ハズブロに買収されたからって言っても再録禁止リストの撤廃があるわけではないよ」
    再録禁止カードの高騰続く。現在では本国で「再録禁止カード高えし買えねえんだよ!プロキシ認めるか再録禁止取り消せや!」といった騒動にまで発展。「再録禁止はカードパワーのインフレを阻むために制定された!」という言説まで飛び出してくる

    なのでね… 段階的に解除したほうがいいとは思うんだが、そうなると訴訟に発展してWotCが傾く可能性がある

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:07:01

    >>32

    マジで詰んでるねぇ…

    でもこれがなきゃポケカも遊戯王もここまで発展しなかったかもしれんから悪くは言えない……のか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:10:21

    >>32

    最初にセカンダリーマーケットなんか知らねえよ再録しまくるわって言い切っておけばよかったのか?

    異様なシングル価格がMTGのブランドになってるのも事実だからなんとも言えないえ

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:11:48

    >>34

    実際カードが高騰しようがWotCに一銭も入ってこないんだから知るかボケ再録するわってのが最適解だったと思う

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:13:21

    MtG経営やばいと聞いてたが大丈夫なのか

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:16:04

    >>36

    黒字ではあるがぶっ壊れカードの連発、スレ画みたいなパックを発売、みたいな行為を最近何回もしてる結果アクティブプレイヤーがどんどん減っているから今は良くても将来的な破綻が待ってるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:17:51

    小売り店はメーカーに服従する立場ではないし
    再録禁止を打ち出した時期のウィザーズに屈服させるような力は無い

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:20:07

    >>34

    そうなるとカドショが「はーっじゃあおれお前らの商品取り扱いやめるわボケボケウーンコ潰れろ!」とか言い出す可能性があった…というかちょっと言ってたりするので…

    なので問題にせずショップが「もっと封入率絞れや!」程度に抑えていればよかった

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:20:38

    D&Dの映画が売れればハズブロもウィザーズに資金注入してくれるかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:20:43

    MTGあんまり知らなくて申し訳ないんだけど
    プロキシは大会とかで使っても問題ないやつ?

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:21:56

    >>36

    親会社がマジで赤字垂れ流してるプロジェクトの補填にMTGの収益使ってる

    でも足りないのでさらにMTGやウィザーズから絞ってる

    MTGやウィザーズの収益自体はむしろいい方。それが適切にフィードバックされてないだけ

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:22:48

    >>41

    もちろん使っちゃダメなやつ

    つまりは大会で使えないカード4パックに10万!

    ああ、でもトークンは使えるよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:24:15

    再録でショップに怒られて再録禁止制度を作るって流れデュエマでもやってたよね(※現在は撤廃済み)
    なんというか、ウィザーズはこの手の問題にやたら縁があるというか…
    逆に他のメーカーはどうしてるんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:25:37

    30年イベントでこのプロキシと別に出てた商品もあったけど
    どっちもコレクター向け過ぎて一般プレイヤーが置いてけぼりだったなぁ
    ちゃんと豪華な30thマスターズを発表してれば話題もそっちに集まれたと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:25:42

    >>44

    再録禁止なんてやってるのギャザぐらいだろ

    周りのtcgはむしろバンバンしてる

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:27:01

    やたら縁があるというか、TCGにおける大体の問題はmtgが一番最初に直面せざるをえないというか

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:27:13

    >>43

    それは…うーん、確かにプレイヤーとしては苦い顔になるね

    良くも悪くも記念品に割り切ってる感じ

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:28:33

    アメリカの野球カードに再録があったらMTGも再録してたよ 多分

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:33:27

    確か「再録禁止カードと同じ効果のカード」は刷ってはいけないがちょっと変えれば大丈夫なはずなので、ワンチャン「この土地は〇と〇を出す。アップキープ時に自分のコントロールする(各デュアルランド名)があった場合、(そのデュアルランド)を破壊する」という土地でデュアルランド問題を強引に解決できんか?

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:36:33

    デュエマは再録禁止撤廃して高いカードもバンバン再録しだしたけど、海外展開が続いてたらこうもいかなかったんだろうか
    そう思うとコンテンツの規模がデカいのもいいことばかりじゃないんだなって

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:36:37

    >>50

    「このカードを入れて構築しているデッキには《対応するデュアラン》は入れられない」

    ってテキストのデュアラン入れればいいんじゃね?

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:36:53

    >>50

    それでもゴネられたら不利になりそうなきがするがどうなんだろう

    訴訟大国だし

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:37:57

    >>51

    純粋の親元の問題と黎明期故の約束が問題じゃないかね…

    同じく海外展開好調の遊戯王じゃそんなことないし

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:38:18

    >>49

    もともと「コレクションアイテムのトレーディングカードでゲームできるようにしたら面白そうやん!」で始まってるから「コレクター」を無視できないっていう背景があるってことか

    難儀だね

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:42:04

    >>51

    というかデュエマの再録禁止がなくなったのだって、公開されたリストに修正加えて直後に再録したり、リスト入りしてるカードを修正すらなく再録したりして騒がれた経緯があるからな

    MTGだったら訴訟もんだろこれ

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:43:15

    もうBlacker Lotusを使えることにして終わりでいいんじゃない?(適当

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:44:15

    >>57

    マジで死人が出そうな提案やめろ

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:50:11

    >>51 そもそもデュエマの再録禁止ってベルヘルデガウル事件がきっかけの一つだと思うから、海外展開なんてとっくに死滅した後だったはず


    まあMTGは最古のTCGなんだし、そりゃいつ寿命が来てもおかしくはないと思うよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:51:30

    もしの話だがギャザがサービス終了したらプレイヤー勢からしたらコレクターに対してヘイトはやっぱり高くなるかね?

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:54:22

    >>60

    今サ終したらもう原因は大体…

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:57:49

    流石にサ終したらコレクションとしての価値も落ちそうなもんだが、もし再録しないとサ終不可避みたいな状況になったらどうなるんだろうか

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:58:09

    ハズブロさんのために皆もナーフとGIジョー買って応援しよう
    TFの映画でもいいぞ

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 01:59:53

    コレクターがmtgの立ち位置を作ってきた部分は否定しきれないし、そこまでコレクターに対するヘイトはないと思う
    再録禁止に関してはデュアルランド以外は「そりゃ再録は無理でしょ…」ってカードがほとんどだし

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:02:19

    再録禁止時期のカードを使うレガシーとヴィンテージは
    公式の大型大会で殆ど開催されてないから実質サ終してる

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:04:47

    >>62

    逆じゃないか?

    元々ありえないかもだが今後絶対カードが刷られないわけだし

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:07:40

    >>65

    そこでEDHですよ…

    マネーゲームや札束化を防ぐためにパワー9の一部は禁止されたのになぁ…

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:21:36

    スレ画の開封動画そこそこあるけどやっぱりそれなりには売れたのか?

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:29:31

    >>68

    そもそも数量限定品だがすぐ売り切れるくらいには買う人間いたよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 02:31:47

    >>69

    そりゃこんな商品出すわな…

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 06:35:00

    >>69

    あれって評判悪すぎて引っ込めただけと聞いたが

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 07:53:23

    こんなんでも需要があっただけMTGの商品の中ではマシなんだよなぁ
    アラーラで出したアレとか、ゼンディカーあたりでやってたアレとかが本物の呪物

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:26:23

    >>32

    >>フロリダで再録禁止を巡っての殺人事件も発生


    カードゲームで殺人ってなんだよ、遊戯王かよ

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 08:32:19

    >>73

    カナダでグールズみたいな偽カード作る組織は摘発された事あったぞ

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 09:54:04

    >>73

    そらレアカード奪うためにコレクターが一人殺されたんだよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 13:56:12

    やっぱり専用の売り場持ってる遊戯王はこういう意味で強いよな。デュエマだって小売店のご機嫌伺いのせいで価格高くなってる部分もあるし、
    逆に遊戯王は最悪小売店にそっぽ向かれても自分の所で販売できるから、小売店側が大損こくだけになる。

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:18:51

    再録禁止を定めた当時ならまだしも今ならアメリカとかではスーパーとかどこでもMTGのカードは売ってるしカドショに構わず高額カードを再録してもいいと思う
    再録禁止ってプレイヤー側には百害あって一利なしなんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:24:22

    >>52

    普通にNGよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:24:30

    MTGの再録禁止は、まあ黎明期だから仕方ないとして、デュエマのゴールデンリストは何考えて作ったの?
    もうとっくに「再録禁止はあかん」って分かってたよね?

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:25:30

    >>36

    問題があるのは親会社の方じゃなかったかな

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:26:18

    >>80

    親会社の負債をmtgでカバーしてる、だったはず

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:27:43

    >>81

    独立するとかは難しいんだろうかね

    その辺詳しくないから何とも言えないけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:28:22

    〜〜なら良いんじゃね?
    とか言って使えちゃう代替品を出そうとしたらその時点で集団訴訟を起こされるから下手に危ない橋を渡るリスクも追う必要もないのよ

    チャレンジしたとして見合った利益もないからwotcには全く得が無い

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 14:29:17

    >>82

    独立してやっていくとかできないから買収されたわけでな……

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:04:19

    昔は他のカードゲームはmtgを見習えと言われてたのになあ

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:08:28

    >>85

    今でも見習う部分はたくさんあるぜ!

    反面教師としてな!

    HAHAHA!

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:09:01

    黎明期っていうか創成期だもんな

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:10:49

    >>86

    アメリカンジョーク!

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:11:27

    言うてギャザまん民なんてどれぐらいいるの?
    かなりお金に余裕なきゃこのゲームできんでしょ

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:20:27

    >>89

    専用スレが細々とだけど続くぐらいにはいるみたいよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:46:06

    パワー9とかの再録禁止はまだ分かるよ
    ブラックロータスとかそのおかげでここまでのブランドを得てるんだろうし(いや真剣にヴィンテをTCGとしてプレイしたいと思ってる人にとってはふざけんな案件かもしれんけど)
    デュアラン再録禁止にしたのはアホすぎない?

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:47:19

    ちなみに向こうのRedditとかでさんざん言われてるけど
    仮に再録禁止撤廃して訴訟されても現行法だと普通に勝てるので実は問題ない

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:51:45

    再録禁止は上位互換作ってもいいらしいからデュアランの上位互換作ってもいいんじゃない
    8枚使えてもレガシーなら問題ないでしょ

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:54:12

    ガヴィンは頼むから再録禁止カードを全部EDHで禁止してくれ

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:54:49

    再録禁止ポリシーの内容は誤解を恐れずざっくり言うと「市場価格が高額なカードの価値を大幅に棄損するカード刷らない」だから
    高額カードの再録はもちろん完全上位互換も積極的には刷れない
    似たような効果のカードがメタの変遷によって結果的に上位互換的な使い方されるならまだしも

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:54:52

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:58:16

    >>92

    マジで再録禁止カード関連の殺人とかトラブルとか犯罪とかいっぱい起きて、プレイヤーが「再録禁止を持つと命に係わる!」とか言い出したら流石に撤廃するのかな?

    ぶっちゃけ撤廃しても黒枠とかはプレ値出るだろうし

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 15:59:50

    あ、>>95は「再録禁止リストに載っている中でも高額カードの~」って意味ね

    再録禁止リスト自体はある時点以前のレアを中心に雑にたくさん選ばれてるから

    太陽の指輪なんていうクソ強カードがすべての特殊セットに雑に一枚再録されまくるという現象も起こったりする

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:10:51

    ネット民なんて自分が責任追うわけじゃないんだから
    いくらでも都合の良いデータ持ってきて再録禁止撤廃できるとか言えるでしょ

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:16:55

    撤廃する意味が無いとしか言えないんだよね
    メイン競技がスタンダード、古くなるほど資産ゲーってスタンスが変わらない以上は

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:26:50

    レガシー盛り上げてWotCに良い事殆どねえからな
    昔は一種の宣伝戦略になってたっぽいが今はネットの発達で要らんし
    まぁEDHすら売れなくなってきたら禁止解除して売り出すかもしれん

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 16:39:13

    >>73

    事実は小説よりも奇なりやね

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:05:11

    プレイヤー的にはパワー9とかデュアランとかが目立つし、それが関係するレガシーの話が重要だけど
    ウィザーズ的にはそこらへんより「コレクター向け再録商品」とか「懐かしユーザー向け再録」が出せないのが問題だぞ

    レガシー盛り上げてもウィザーズに得はないけど、コレクターが儲かってもやっぱりウィザーズに得はない

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:07:46

    レガシー以外の下環境も高えのどうにかなんねえ?

    スタンも大概高いけど定期的に青単みたいなクソ安い環境デッキ生まれるから許す

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:26:02

    >>103

    端金欲しさでそこに手出したら本当に終わりだと思うけどね

    超高額カードが超高額であるのは再録されないことを担保された資産性があるからであって、ウィザーズがそこを食いに行くってのはその信頼性を破壊することだから

    誰がジンバブエになりたいのかって話

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:34:20

    >>105

    その辺はやり方というか結果論でしか語れないんじゃない?

    継続的な新規プレイヤーを大量に確保出来れば端金どころか大金なわけだし

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:37:42

    >>106

    ウム…だからそのやり方とやらを皆考えた上でリスク・リターンが見合わないっスねってなってるんだぁ

    具体的な意見が無いならやめてもらおうかぁ

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 17:48:18

    >>105

    途中まで納得してたけど信頼性を破壊って所で今のハズブロならやりかねないな……ってなったわ

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 18:08:16

    再録禁止なんてプレイに影響あるのデュアランくらいでしょ
    向こうのメインストリームであるEDHでデュアラン禁止にすればそれだけで解決する話じゃねぇかな
    というか、現状でもどうしてもEDHで上位に行きたいという人以外あまり関係なくない?

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:18:25

    再録禁止カードを再録するようになったとして、その再録したカード達が莫大な利益になるかと言えばそんなことないからね

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/13(木) 19:43:16

    再録禁止解禁で新規増えれば良いけどそのビジョンも見えんしなぁ……。
    昔はある程度年取ったカードゲーマーはMTGに流れるイメージだったけど今はどのTCGもいる客を離さないスタイルだしねぇ……。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています