精密な個性コントロールが必要って言うけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:44:25

    この個性やばない?

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:47:35

    あのグリッチじみた高速移動は絶対現代科学じゃどうにもならないトンデモ現象起きてる

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:48:27

    実際ヤバい個性。

    それはそれとして未来予知レベルの精密さが求められるというね。

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:48:40

    自分がミリオの個性持ってたら発動すら怖くて無理

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:49:14

    今のデクすら当てられる気がしないからやばい

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:50:01

    重なり合ってると弾き出されるんだ→だから疑似瞬間移動するよは天才かって思った

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:50:30

    >>2

    あの挙動ってゲーム好きの作者じゃなきゃ出てこなさそうな発想だよね

    面白くて好き

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:50:33

    >>6

    移動に転用しようって発想が浮かぶのはえらい

    使いこなしてるのはヤバイ

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:51:31

    ガチでゲームのバグって喩えが言い得て妙すぎるやつ。挙動がドゥェとか擬音ついてそうなんよ

    >>6

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:51:47

    火力はないけど人質でも取らない限り当てられないのやばくないか

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:52:22

    >>10

    なのでこうしてワンパンで高校生を悶絶させられる筋力を得る

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:52:36

    この子個性戻ったんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:57:05

    ヌケボー力学実践者とか言われてるの笑う

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 14:58:19

    >>12

    個性は戻った

    脳無をワンパンは流石に無理だけどパワーも健在

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 15:07:32

    ハヴォック神呼ばわりされてるの好き

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 15:16:06

    高速移動と防御貫通は個性だけど攻撃は素の筋力です。嘘やろお前……

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 15:17:31

    >>16

    高速移動のスピードを攻撃に乗せれば威力は出るし…

    いやそれでもちょっとこいつおかしいよ!

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 15:19:02

    >>11

    高校生

    (日本トップクラスのヒーロー候補生)

    (ヒーロー免許の仮免取得済み)


    頭おかし

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 15:20:32

    むしろ物心つくまえによく死ななかったな、って類の個性だと思う

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 15:22:31

    俺には体が物質と重なった時に能力解除する根性も発想もねえわ

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 15:24:50

    欲しい個性かで言うなら絶対欲しくない個性なのが凄い

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 15:27:04

    この個性も大概概念型だなと思う。空気にも当然物質はあるから、要するに解除した瞬間に色々押しのけられる場所に戻るんだろうけど考えすぎると頭バグる。考えすぎるもんじゃないんだが

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:44:54

    まぁ、個性「透過」なのに姿は普通に見えてること自体おかしいしね

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:47:15

    個性社会だと、これまで物理的に現実では存在しなかった現象が起こることもあるのだろう
    当然そんな「普通だったら起きない現象」の原理など解明されてるわけがないので経験則で扱うしかない

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:49:44

    >>23

    個性は人がつけるし、本当にあった名前が違うんだろう

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:51:00

    >>24

    個性がなければ人類は宇宙旅行楽しんでたらしいけど個性出てきたせいで科学がてんやわんやになったんやろな

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:51:34

    スピードで火力は出るとして何でそのスピードに肉体が耐えれるんだよお前

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:53:52

    >>26

    だからかヒロアカ世界の科学ってスゲー歪よな。生活に根ざしたような科学は現実と変わらないのにサポートアイテムや軍事技術だけ異様に発展してる、レーザーも普通に出てくるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています