ボルテスVに全てを賭けすぎている作品として

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:09:55

    日本国民からお墨付きを頂いている

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:11:57

    フィ、フィリピンってすごいんだな

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:12:02

    とにかくボルテスVは何故かフィリピンでは国民的人気作品となっていてOPを歌った堀江美都子が国賓級の対応を受けたよくわからないアニメなんだ
    ニコニコ大百科...

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:12:26

    原作再現を超えた原作再現
    見事やな……

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:12:50

    ちなみに作中に打倒権力者的な描写は微粒子レベルしかないらしいよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:16:24

    しかも単発映画じゃなくて連続ドラマなんだよね
    すごくない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:26:13

    この40話のアニメ本編から80話の連続ドラマを作る国は…?

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:29:17

    な、なんでこんなにボルテスVが人気なのん?

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:29:54

    >>7

    こちとら国の威信かけてるんやでちったあリスペクトしてくれや

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:31:20

    >>8

    何でって

    ボルテスVに全てを賭けたからやん

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:31:40

    >>8

    さあね...ただ最高視聴率が58%の親子3代で楽しまれている神アニメなのは確かだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:31:42

    >>8

    なんでって…アメリカ産の似たようなアニメばっかの時に日本から輸入されたからやん

    なにっ以降大量に日本アニメが輸入されてなおリバイバルを繰り返しフィリピン人の全世代のハートを掴んでいるっ

    ウァアー実写ドラマ化ダーッ助ケテクレーッ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:32:18

    よくわからないけど成功して欲しいですね

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:32:30

    恐らく日本でいうガンダムやマジンガーだと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:32:55

    このガチガチなCGは…?

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:33:22

    お墨付きするほど語れる日本国民いないやんけ
    最早フィリピンのコンテンツと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:33:48

    >>14

    しかし…残念ながらそいつ等は日本ではもうオタクしか見てないんだ

    国民的アニメとは格が違うんだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:34:23

    >>14

    視聴率を考えるとガンダムどころか全盛期紅白レベルなんだよね

    国民的番組なんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:34:26

    事情が色々あるとはいえ
    国民の半分ぐらいのレベルでロボアニメが親しまれているというのはちょっとうらやましいですね……隣の芝生でね

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:34:39

    >>17

    ならドラえもん…?

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:35:13

    >>16

    ボルテスVなんてマジで名前すら知らない人ばかりなレベルなんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:35:39

    ボルテスVって昔よくあったそこそこなクオリティなロボアニメの一種じゃないのん?

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:35:49

    ボルテスは当時のアニメとしてはドラマ性が強くロボの活躍も外連味に溢れ面白いですよ。本気(マジ)でね…

    しゃあけどここまで熱狂されたら嬉しさより困惑が勝つわっ

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:36:39

    わ 私のダグラムはいつどこの国でブレイクするのですか…?もうおかしくなってしまう

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:38:20

    >>22

    別の国に輸出したらその当時の国の娯楽事情や政情も相まってアホほど影響力を持つことっていうのはあるッスね


    クレヨンしんちゃんとかも色々あってスペインにおける民族独立の象徴みたいな立ち位置になったりしたっス

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:38:42

    >>25

    何故…?

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:38:51

    >>1

    なんじゃあこの異次元のクオリティのボルテスファイブ合体シーンはあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:40:53

    合体シーンが近年稀に見るというかシンウルトラマンぐらいしっかりしたCGなんスけど...
    いいんスかこれ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:42:07

    俺なんて羊の映像かニュースばっかのテレビに登場して当時のフランス国民の脳を焼いて現代でゲームも出す芸を見せてやるよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:43:11

    イタリアではやたらシティーハンターに狂信的だったりと海外のアニメ事情はよく分からないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:43:52

    >>26

    言っておいてなんだけどそんなシンボルって言ってもシリアスな度合いで使われてるわけじゃないんだごめんなあっ


    ただスペインでアホほどウケたことは事実で

    端折りを超えた端折りで言うと、スペインはアホほどたくさんの民族を併合していく過程でマイナー言語を退場っさせてんスけど

    そんな中でクレしんはちゃんとメジャーどころ以外の言語(カタルーニャ筆頭にバスクとかまで)吹き替えて放送があったんや

    退場っさせられていく地域からの人間の好感度が高まるんだ

    って感じっス

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:44:04

    >>29

    あわわお前は視聴率100%の化け物

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:45:48

    >>29

    ゴルドラックくんやん

    元気しとん?

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:46:33

    イタリアではルパン三世の知名度が高いらしいっスね

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:47:04

    >>29

    作品はアラビア語圏のポップカルチャーにおいて確固たる地位を築いた。親子揃って楽しめる番組なので、絆を深めるきっかけにもなった。「奴はグレンダイザー気取りだ」や「グレンダイザーな奴だ」といった具合に、グレンダイザーは「タフガイ」を意味する隠語にもなっている。


    グレンダイザーのグッズは今でも中東で飛ぶように売れていおり、人気は衰えを知らない。


    なにっ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:47:17

    アニメと言ったらトム龍とジェリー虎のような良くも悪くも楽しいだけのカートゥーンしかなかった国に長浜ロマンシリーズを放てっ!!
    をマジでやったらそりゃ劇薬みたいなもんっス
    ボルテス・ラッシュだあっ!!

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:48:30

    よく分からないけど失敗したら大炎上しそうなのによく踏切ったっすね

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:48:39

    今やってるアニメでも数十年後国民的アニメになる作品が出てくるか楽しみですね

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:49:23

    キャプテン翼、ドラゴンボール、セーラームーンが海外ANIME人気を支える ある意味"最強"だ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:50:50

    フランスで90パー近く記録したアニメってなんだったっスかね?

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:51:02

    >>26

    クレヨンしんちゃんは現地でスペイン語だけじゃなくカタルーニャ語版吹き替えも作られたんだよね

    だからカタルーニャ独立運動のイコンにされるのも当然なんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:51:06

    なんせ関わる人間全てが命懸けだから熱量が高すぎるんだ
    例え製作が遅れたとしてもクォリティをあげたくて仕方が無いんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:51:40

    しゃあけど流石に現代ナイズされるやろ…

    ・ディテールがあるくらいで物理法則等は無視したままの超電磁ゴマ
    ・ディテールが追加されたくらいで変更点が特に見当たらないスカール
    ・アレンジがほとんどないビジュアルのボアザン星人
    ・合体シーケンスは画角レベルで再現
    ・主題歌は歌手以外変更無し
    ・その他諸々

    な、なんだぁっ

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:52:42
  • 45二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:52:50

    >>42

    ふうん 関係者みんなボルテスVに全てを賭けているということか

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:53:11

    >>37

    こちとら全力投球でオリジナルを尊重してるんや、もうちょっとリスペクトして欲しいで

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:53:44

    >>43

    ふうんフィリピン人ってやつはボルテスVシリーズとかじゃなく本当に『ボルテスV』を求めてるんだな

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:54:07

    ボルテスどころかスカールまでデザインまんまなのは賞賛を通り越して恐怖を感じるスよね?

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:55:37

    日本語話せない人でも翻訳されたわけではない日本語そのままのボルテスVのopを当たり前に歌えるんだよねやばくない?

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 19:55:56

    鋼鉄ジーグもイタリアで実写化してたっスね
    あれ…これ鋼鉄ジーグか? でもおもしれーよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:00:14

    日本じゃ廃れ気味のロボアニメをこうも真剣にリスペクトしてくれるの物凄く嬉しいし、羨ましいんだよね・・・ガチでね

    ボケーっ!日本じゃガンダムですらもう怪しいじゃないかよえーっ!!

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:01:13

    >>50

    ムフフ…それはジーグの実写化というわけではないのん

    英雄とかヒーローとかの象徴としてジーグの名が出てきてるのん

    言うなれば何でもできる人間のことを「完璧超人」と呼ぶようなものなのねん

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:01:35

    ボルテスVの「地球を植民地化しようとする異星人との戦い」っていう内容と主題歌の歌詞が、当時マルコス政権の独裁に苦しんでたフィリピン国民の心情にクリティカルヒットして革命へのモチベーションに繋がったとかなんとか

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:01:37

    >>51

    待て、国民的ロボットが現れた

    ドラえもんだ

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:03:01

    >>51

    待てよ、日本はサブカル文化の中心地なんだけあって流行り廃りが激しすぎるだけなんだぜ


    それを差し引いてもフィリピンは異常ボルテス愛者すぎるんだぁ

    日本でもボルテスⅤレガシーを配信してもらおうかァ

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:03:50

    >>51

    うーん ロボ作画をやるには予算と時間とタフさが必要なのに

    それに対して見返りがなさすぎるからみんなやらなくなるのはしょうがない、本当にしょうがない


    ふうん ゴールデンタイムに毎年勇者やらエルドランがやってた時代ってやつは贅沢だったんだな

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:05:46

    >>52

    でも原作の永井豪が「ガンバレ、君は鋼鉄ジーグだ」ってコメントしてたのん

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:07:28

    もしかして原作40話に対してレガシー80話なのは原作の1話ずつを2話に分けてねっとり前後編描くことで原典のリメイクと再解釈とリスペクトをしたいからなんじゃないスか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:09:05

    >>53

    「ボルテスが革命の直接的な動機ではない」とか言われてるけど革命に参加した若人達がボルテスの歌口ずさんでたり革命直後にリバイバルしてたりで大きな原動力になってたのは確かなのん

    異常ボルテス愛者になるのは当然と言える

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:10:12

    ブラジル国民に巨獣特捜ジャスピオンを放てっ

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:10:53

    偉い人「俺たちの世代よりは若者の間でボルテスの人気は落ちとるんやで もうちっと人気を取り戻してくれや」
    ただ過去の音源を使うんじゃなくておそらく現地の歌手に日本語で歌わせてるのが気合を感じますね

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:11:57

    >>59

    ウム…直接的要因でなくとも人を動かす力の一つに創作物がなることは珍しくないんだなァ

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:12:20

    凄い数の日本では知名度が低い海外では国民的作品が集まってきてるっ

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:13:36

    >>61

    ジャッ/プも何故かグリッドマンが人気になったし向こうも新規が掴めるといいですね…マジでね

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:13:45

    今のフィリピンのアニメ事情とかどうなってるんスかね
    何であれロボアニメがウケる下地があるなら日本のロボアニメのいずれかにまた需要に合うものが眠っているかもしれないと思われるが……

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:15:09

    はーっなんか聞いたことあるなぁ

    アニソンが行進曲になってるからね

    Voltes Five - Philippine Army Parade


  • 67二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:15:16

    聖悠紀先生には完成まで生きてて欲しかったですね…マジでね
    健康だったら記念イラストも描いてたと考えられる

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:16:08

    日本でもスパロボやっていた層なら知っている可能性高いけど
    そのスパロボも下火ライザーっスからね
    力入れているのが伝わるし頑張ってほしいっス

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:16:44

    魔法騎士レイアースがフィリピンだと大人気だと言うのはテレビで見たことあるんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:17:06

    >>50

    これが鋼鉄ジーグなのか…?って思って見たらボロボロ泣いてたんだよね おもしれーよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:17:51

    ◇この扱いの差は…?

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:18:34

    >>71

    恐らくククルス・ドアンのときのガンダムを参考にしたと思われる

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:18:54

    合体シーン、最後に健一の姿がボルテスの瞳に透けて見えるの震えがくるほどカッコイイのん・・・

    バラバラだったボルトマシンに、いま健一をはじめとした戦士たちが魂として宿る事によって、鋼の戦神ボルテスVへと成るって感じで堪らないのん

    日本はいまだに業界人が「ジャリ番」とかいって特撮もアニメもバカにしてるからマトモな漫画アニメ実写が出てこないだよね

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:20:21

    >>65

    かといって適当なチョイスで輸出すれば

    「これならボルテスV観るのん 忌無意ってやつッス」

    ってなりそうなんだ

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:21:35

    待てよ日本の実写も地雷が潜んでるだけで最近は良作も結構あるんだぜ

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:21:37

    ゲッターロボの実写はどうなってしまうんやろなぁ…

    >>73

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:24:37

    CGがめちゃくちゃガチなんスけど
    全80話とか予算大丈夫なんスか?

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:24:40

    スレ画パッと見てふぅん翻訳してそのまま使うのかって思って再生したら流暢な日本語が聞こえてきたんだよね怖くない?

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:25:41

    >>73

    待てよ 実写作品は出そうとしてるんだぜ

    まぁ予算は出さねえし露骨なまでに大人の事情を感じる改変を感じることが多いんやけどなブヘヘ


    不思議ですね……漫画アニメの実写化作品という大枠では日本にも名作は色々あるのに

    思い出そうとするとどうしてもクソたちの記憶ばかり甦る

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:26:21

    ひょっとして世界征服する悪の組織が日本かアメリカばかり狙うのは
    他の地域のスーパーヒーローは大体メイドインジャパンだからなんじゃないですか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:28:05

    不思議やなこれも衣装とかだけで見れば日本映画実写化のコスプレに近いのに全然コスプレ感がないのはなんでや

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:29:49

    >>73

    ウム…日本の映画業界もmarvelやボルテスのような全力っぷりを見せてほしいんだなァ

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:30:15

    うわあああっ
    ド…ドクガガが天から舞い降りているっ
    なにっ原作一話でやられたただの雑魚メカッ

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:30:31

    >>78

    ウム…一言も日本語話せないのにその作品の主題歌になると突然流暢に歌い出すのは「日本ではマイナーだけど輸出先で国民的人気作品になった特撮・アニメ」あるあるなんだなァ

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:33:23

    >>73

    大半の実写化には愛がないのです

    愛がないからただ有名な芸能人のPVと化して話のクオリティが見合わない

    しゃあけど気づかないだけで漫画の実写化はめちゃくちゃ多いし名作もたくさんあるわっ!

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:39:21

    >>81

    日本のお遊戯会なそれと比べて「ガチ」で作り込んであるからだと思われるが…

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:40:15

    下手な作品を作ると死ぬからッスね

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:43:33

    >>80

    世界の平和の大半は日米で守ってるんだよね凄くない?

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 20:45:08

    >>84

    確かブラジルでは聖闘士星矢が人気でペガサス幻想日本語で歌える奴多いらしいっスね

    ペガサス幻想の歌手の人が仕事ない時に影山ヒロノブがブラジルでライブしよう!って誘ってどうせ大した客こないでしょ・・・こんな世界の裏側でアニソンなんて・・・って思ったら はひー なんですかぁこれはぁ 満員だ 満員ですごい熱狂振りですぅ で人生観変わったらしいっスね

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:05:40

    >>24 お前が探せ

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:06:27

    >>82

    (お上のコメント)

    ジャリ番の実写なんて一部のマニアしか見ませんよ

    それにそんな番組にどれだけの予算が集まるんです? かなり無理がありと思いますよ

    (事務所のコメント)

    ククククク ありがたく思いな そのウス汚ねえジャリ番に俺のご機嫌な推しタレをぶち込んでやるぜ ククク

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:11:09

    日本が輸入して本国で困惑されてそうなのだと何スかね
    母国だと竹中直人くらいのポジションだよって言われてる
    ペ・ヨンジュンの冬ソナ…?

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:17:13

    うーっ、日本でも見させろ兄貴!
    おかしくなりそうだ!

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:24:24

    >>85

    そもそも原作が漫画だったなんて知らないのも多そうなんだよね


    えっ逃げ恥って漫画原作だったんですか?

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:27:33

    原典愛ゆえにCGやディテールのクオリティを現代に寄せてあとは全部原作再現するのはルールで禁止スよね?
    しゃあけど…原典の面白さを伝えるにはこれで1番なんやっ

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:40:52

    俺なんてハワイの博物館の音楽史展でプレスリーとかと並んでレコードが展示されたり、「キカイダー の日」が何故か2つも作られる芸を見せてやるよ
    ハワイだと仮面ライダーやウルトラマンより有名らしいんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:43:10

    >>95

    ウム…個人的にシンシリーズに求めていたものなんだなァ

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:45:44

    主題歌が明らかに日本語を普段から話す人達でない独特な発音なのにカッコ良すぎるんだよねやばくない?

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:49:01

    >>91

    でも俺そういうクソ実写でタレントやアイドルをバカにしてる奴ら嫌いなんだよね

    昔ならいざ知らず今ぐらいになると流石にハリウッドみたいな一作品に全力投球は出来ないけど真摯に取り組んでる人たちばっかで演技もさほど気にならないでしょう 脚本と演出と小道具にもっと力入れろって思うよねパパ

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 21:50:21

    ワシ…この本国では数ある一つの作品が外で神格化されてる流れに心当たりがあるんや
    機動戦艦ナデシコの木蓮に人気なゲキ・ガンガーや!

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:24:11

    >>98

    あえて歌手を変えることで逆にリスペクトを感じますね

    本気(マジ)でね

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:25:30

    >>100

    もしかしてフィリピンと戦争になったらヤツらボルテスVを建造して攻めてくるんじゃないスか?

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:26:20

    >>35

    グレンダイザー=タフ

    タフは国民的作品なんや

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/21(金) 22:31:28

    >>60

    ブラジルのおかげで日本でも新作の立体物が出てハッピーハッピーやんけ

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 00:18:16

    うぁああスタッフにすごい数のボルテスファンが集まって…なにっ全員フィリピン人!

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 00:22:44

    >>24、お前が異世界か木星辺りにダグラムを持ち込め

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 01:10:59

    日本も他国のこと言えないけど

    時々何故…?ってなる海外ファンはいるよねパパ

    こいつはガンダムXのOP曲のイタリア・バンドによるカバー

    HOLY KNIGHTS GUNDAM X Resolution Romantic Mode Cover 「機動新世紀ガンダムX」OP2 「Resolution」


  • 108二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 01:13:00

    >>77

    勿論国費なんで滅茶苦茶大丈夫

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 01:25:45

    >>29

    グレンダイザーはストーリーラインが亡国の王子が苦難を乗り越える超王道貴種流離譚なのん

    もちろん滅茶苦茶王政国家に受け入れられやすい

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 01:26:36
  • 111二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 05:18:45

    >>102

    フィリピン軍の正体見たり!

    ボルテスチームの本拠地ビッグファルコンだったのかぁっ

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 05:30:59

    >>1

    日本語歌詞で歌いきってて凄え!と思うと同時に、日本人が英語歌詞歌ってるのを外人が聞くのってこんな感じかぁという衝動にも駆られる!

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 05:33:10

    ボールーテースファーイブ!の名乗りが原作に滅茶苦茶寄せてるのもあって一切遜色ないんだよね 凄くない?

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 05:36:12

    >>110

    文字通りボルテスVに全てを賭けてるんだよね 怖くない?

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 05:40:13

    >>112

    ウム… 今の40~60位のフィリピン世代はフルを空で歌い切れる人数の方が多いんだなァ

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 05:48:16

    お言葉ですが親子三代は流石に誇張なんですよ
    今の若者は「歌は知っとるけど見た事ないわっ」ってのが大半なのん…
    だけど今回ドラマ化するって事で若い世代にも根付きそうで楽しみなんだよね

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 06:00:01

    ス・パロボに実写作品が参戦したことはあるし、もしかして公開から3年後くらいにはス・パロボ入りするんじゃないッスか?

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 06:07:35

    CASSHERNをやってもらおうかァ

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 06:09:49

    >>116

    すみません 歌だけでも知ってる時点で十分おかしいんです

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 06:55:11

    >>116

    どうしてそのレスがおかしいと思わずに書き込んじゃったの?

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 06:58:33

    >>116

    日本で例えたら「レッツゴー!ライダーキック」とか「翔べ!ガンダム」ですら今の若者が知っているとは思えないんだよね すごくない?

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:04:17

    >>73

    ◇この放送が始まった「波よ聞いてくれ」は…?

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:10:28

    >>57

    鋼鉄ジーグは“魂の称号”なんだ。見た目とか立場じゃなく

    弱者のために授かった力を使おうと志せる者は皆そうなんだ

    TV版でも「鋼鉄ジーグが死んでも第二第三の鋼鉄ジーグと続き、最後の勝利を得るまで戦うだろう!」

    という名台詞があるがこれだって別に同じ機能のサイボーグやマグネ・ロボットが開発されるという意味じゃない

    ジーグの意志を受け継いだ戦士の総称なんだ

    ぶっちゃけそいつが何者かだなんてどうでもいいんだ 悪に立ち向かう心意気があればなぁ

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:28:21

    >>113

    あ…あの「ボールテースファーイ!」ってオリジナルの白石氏本人じゃないのん?

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:32:08

    うぁぁぁぁ け 健一と一平が譲らずに練り争ってる
    な なんやこの当意即妙のピックアップは(ギュン ギュン)

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 07:34:01

    もしかして漫画やアニメはもう日本のメインカルチャーなんじゃないスか?
    実写業界のボンクラだけ取り残されてるのん

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:37:55

    >>124

    ウム… よく聞けばイントネーションとかが怪しいから恐らく健一役の俳優が叫んでるんだなァ

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:57:39

    10年くらい前にフィリピンのヤツがボルテスV歌ってて俺も見たことあるよって言ったらアホみたいに喜ばれたのは…俺なんだ!その時はここまで国民的とは思ってなかったですね"ガチ"でね

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 08:59:49

    なんかムーミンの国でも犬が熊と戦う漫画が有名だって聞いたことあるのん

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 10:28:03

    >>65

    難しいと思うっスね

    あえてボルテスVの波及性を日本に当てはめるならプロ・レス含めた格闘技だと思うけど娯楽が増えた今同じように格闘技を盛り上げるできるかといわれたら難しいと思うっスね 忌憚のない意見ってやつっス

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:00:35

    もしかしてワシらが気づいてないだけで日本も他国からしたら






    な文化が根付いてるんじゃないスか?

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:04:43

    >>96

    ◇現地でハカイダーショットを窃盗されたハカイダーに哀しき過去…

  • 133二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:04:49

    下手なものを作ると国民が暴徒と化してテレビ局を襲いそうなのん

  • 134二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 11:14:27

    やっぱり今ミッチーって歌上手いっスよね

  • 135二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:01:46

    ..                      ニホンジン
    ここまで愛されていることに一番戸惑っているのは俺達なんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:03:04

    >>135

    おそらく地球の夜明けはもう近いと思われるが…

  • 137二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:03:17

    >>131

    野球愛者とかですかね

  • 138二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:08:17

    >>131

    「ビッグ・イン・ジャパン」という概念があるのん

    本国ではさっぱりなのになぜか日本では熱狂的人気のバンドを指す言葉なのん


    ビッグ・イン・ジャパン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 139二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:18:34

    うぁあああスカールークが宇宙を練り歩いてる

  • 140二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:23:22

    もしかして「よしっ企画とか予算出せる偉い人ポジションになったぜ好きなコンテンツ作り放題だ」なタイプの人らがボルテスVという1コンテンツに多勢に無勢した結果なんじゃないスか?

  • 141二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:43:19
  • 142二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 14:51:08

    >>81

    ただの贔屓目ですよね

  • 143二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 15:07:31

    >>142

    待てよ、ハイネルとボルテスチーム以外は結構イカしたアレンジなんだぜ

    主役級の面々だからこそオリジナルからの変化を最小限に留めたかったと思われるが…

  • 144二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 15:12:25

    >>99

    お前アイドル・ホラーやジャニタレ・実写化でどれだけの邦画が荼毘に付したと思ってるんや

    もはや積み上げた実績がその評価を読んでいるんだなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 145二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 15:23:57

    >>16

    ククク…まあ事実だからしょうがないけど

    しゃあけど50年近く前のアニメなんて誰も話にせんわっ


    どうして海外で実写ドラマリメイクしているの?

  • 146二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 15:26:34

    >>93

    落ち着けケンゴ、元々は日本のコンテンツだからいずれは東映配給で日本にも来るはずなんだぜ


    日比同時公開の話はするな、ワシは今メチャクチャフィリピンが羨ましいんや

  • 147二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 16:15:43

    PV観ただけでも愛に溢れてるのがわかるんだよね
    日本でもヒットしてほしいですね…マジでね

  • 148二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:12:02

    よしっ企画続行して全世界配信にしよう

  • 149二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:03:04

    はいっ名作決定っ
    ブッ視聴します

  • 150二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:25:41

    >>116

    ちなみに歌くらいしかよく知らないけどオトンオカン爺ちゃん婆ちゃんがお墨付きを与えている作品なことは

    知ってるから実写版を楽しみにしてる若者も多いらしいよ

  • 151二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:39:45

    >>131

    三国志が実はそれなんだよね

    日本だと吉川英治や横山光輝やコーエーの影響で本家である中国以上に人気があるとか言われてるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています