勉強するとき

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 19:53:16

    マジで集中できない
    一番集中できるのは音楽かけるときだけどそれでも集中力続かない
    みんなはどんなふうに勉強してるか教えて

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 19:53:57

    波の音流してやってる

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 19:54:48

    >>1

    問題解けなくて集中切れる?

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 19:55:38

    集中しよう!って意気込む方が集中できない
    自分の中で「ここまでやる」「ここを理解する」って目標を細かく決めてる

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 19:56:07

    俺はちょっとした息抜きにゲーム少しだけやったりして集中力回復してたなぁ…

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 19:56:28

    >>3

    そういうときもあるし単純に飽きることもある

    自分はテストギリギリになってやっと死ぬ気でやろうとするタイプなんだ....

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 19:57:35

    色々あるけど全部暗示みたいなものだから効かないと意味ない

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 19:58:16

    暗記系と考える系で話し変わってくるけどどっち?

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:00:56

    >>8

    それも時と場合による

    自分は勉強に死ぬほど苦手意識はあるけどごくたまに「ちゃんとやろう」と思って実行するときがある(歴史とか)

    とにかく勉強することが嫌いなんだ...

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:01:13

    「ここまでやったらスマホやろ」みたいに目に見える休息を用意しとく

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:01:24

    「めんどくさっ」てなったら脳内にパッション屋良を召喚してる
    ドラミングに合わせて
    「ん”ん”ーーーー!!!! ん”ん”ーーーー!!!!」
    と呻きながら作業を始めるとすごくはかどる
    オススメ

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:04:06

    そもそも家で勉強しなくて済むようになるべく学校にいる内に叩きこんでおくほうが何かと楽
    宿題とテスト前勉強は義務感で乗り切る

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:04:22

    >>9

    苦手意識があったら嫌いになるのは仕方ないよ

    興味あることから勉強のモチベ作った方がいい

    興味あることが勉強と一切関係ないならもはややらなくていい

  • 14121/11/25(木) 20:04:34

    >>11

    (誰のことだ..?)


    自分でも引くくらいにやるときとやらないときの差が激しい

    ホンっトたまーにずっとペン動かして勉強することもあるけど

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:05:08

    スレ主の意向に反するが
    そもそも集中力、やる気って言葉に頼ってると
    将来いざ自主学習力問われたとき痛い目みる(俺がそう)
    大人しく勉強の楽しみを見つけた方がいい

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:05:20

    >>14

    なかやまきんに君だよ

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:07:19

    >>10

    自分もこれだなぁ

    時間ではなく進捗のノルマを決めて、ここまで終わったら休む遊ぶと自分でエサを用意しとく


    そしたら早く終わらせようと頭回るわ

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:07:35

    それ勉強しなくても良いんじゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:08:42

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:11:31

    >>19

    チキショォォォォォォーーーーー

  • 21121/11/25(木) 20:14:19

    スレ主は理系が苦手で嫌いです
    歴史は好きだけど公民はあんまり好きじゃないかな
    英語はまぁまぁ。できたらかっこいいなと思う
    国語は古文説明文苦手だけどそれ以外は得意かな

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:16:55

    理系か.....
    問題を根本的に理解できなくてモヤモヤする感覚がお嫌い?

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:17:37

    自分の場合、勉強=将来の利益って考えてる
    人間、意外と俗なもんでさ
    自分のためになると理解すれば、存外なんでも手につくもんだったわ

    この知識を覚えることで、未来の自分がどれだけ得するか…って、取らぬ狸の皮算用しながらやってるね

  • 24121/11/25(木) 20:18:45

    あと音楽は好きな曲流してる(アイドル育成もののやつ)
    音楽だとジョジョの五部BGMが一番集中できるかな
    波の音試してみるか....

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:20:57

    俺は教師のモノマネしながらやってたらテストの点数クラスで一位取れたことある

  • 26121/11/25(木) 20:21:52

    >>22

    点Pは動かなくていい... 理系科目は理解に苦しむ(数学物理化学) 生物は暗記なので問題なし


    将来の利益になることはわかってる...けど...どうしても必要....?

  • 27121/11/25(木) 20:25:36

    歴史はストーリー性感じて好き あとなんか覚えたくなる単語とか面白いエピソードあるし
    英語は将来絶対必要だしやる意味はわかるしまぁ頑張れる
    理系はなにも面白さを見いだせない....辛い..理系の頭どうなってんだ....

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/25(木) 20:41:35

    >>26

    必要じゃないし、ぶっちゃけ理系の道に進まなければ無駄

    でも無駄なものに、学ぶ意欲を持つ力は将来役に立つぞ


    面白さが分からないなら、Youtubeで一分野ずつマイペースに学んでみるのはどう?

    理系はパズルだと、どう自分に勘違いさせるかが肝やで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています