- 1二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 09:45:41
- 2123/04/24(月) 09:46:13
- 3二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 09:46:17
強すぎる
- 4二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 09:47:34
定期的に公式が出す
- 5二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 09:53:40
オリカあり二次創作だと「ぼくのかんがえた(それなりに調整されてる)さいきょうのカード」と
「展開の都合上の(お茶を濁す程度の汎用性を持たされた)ピンポイントカード」の2種類がある - 6二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 09:54:44
意外と公式オリカよりは控えめになることも多い
- 7二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:26:02
そういうの出されるとどれだけピンチでも緊張感無くなるよね
- 8二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:28:20
200とか400パンプとかは無い。あるとしたらまずは1000から
- 9二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:29:12
公式の新規カードによってオリカの許される基準が結構変わる
サーキュラー登場前だったらコストおろまいなんて絶対許されてない印象あるし - 10二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:29:48
1捨て2ドローさせがち
- 11二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:29:57
オリカの上を公式が行くときはちょくちょくある
サーキュラーは自分の考えてた妄想新規より全然強かった - 12二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:32:13
- 13二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:33:26
- 14二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:51:44
カード名がド直球すぎる
- 15二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 11:39:47
「ありそうな新規」を考えるために、そのテーマの元ネタ(例:セフィロト、七つの大罪)についてもちゃんと調べる
- 16二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 12:03:25
リンク1の召喚条件に「リンクモンスター以外」とかを付けるのを忘れる
- 17二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 12:05:44
とりあえず初動は手札からレベル4以下テーマ内モンスター特殊召喚
- 18二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 13:25:12
クリチャー
- 19二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 13:50:03
オリカを数年寝かせると公式がオリカより強いの出して来る
- 20二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 13:53:51
常識のある完全オリカより他テーマから弄ったオリカの方が強い
- 21二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 13:59:47
いっとき流行ったサーキュラー族は大体そんな感じだったな
- 22二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 14:03:13
上手いネーミングが思いつかずにOCG制作班を改めて尊敬するようになる
- 23二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:53:24
ターン1が無い…
- 24二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 17:52:45
ついでみたいに付いてる完全耐性
- 25二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:11:34
似てるフォントを探していると1万くらいのフォントで諦める(デュエマのFT)
- 26二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:16:07
マローの記事に触発されて使ってクールな部分が無いと納得いかない
- 27二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:24:40
うららで止まらない初動を作りたいという欲望と、うららで止まんねえのはそれはそれでマズくないかという一抹の理性とのせめぎ合い