- 1二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:46:25
- 2二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:46:47
2022年はご存知の通り環境を席巻した犯罪者達がひしめく地獄が顕現したシーズンでしたが、同時に有能な昆虫族が多数追加された恵みの季節でもありました
- 3二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:47:43
- 4二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:48:45
- 5二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:51:05
- 6二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:52:16
- 7二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:53:30
- 8二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:54:28
- 9二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:55:13
- 10二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:55:40
- 11二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:55:54
実装直後なら分からん殺しもできる可能性を秘めていますが、問題は昆虫GSでこのモンスターを出した後、そこまで通したいカードが無い事でしょうか……
《G・ボール・シュート》は昆虫族の蘇生・コントロール交換を1枚で完結するカードであり、通せれば非常に大きなアドバンテージを得られるので狙ってみる価値はあります
対して蟲惑魔とは非常に相性が良くデザインされており、落とし穴を安全に通す事ができる他、第二の効果で全体破壊を持っている為、蟲惑魔の苦手な「既に場に立っている相手」への対処法にもなります - 12二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:56:14
単純にアタッカーとして見ても墓地から特殊召喚可能な3400打点の大型であり、当然共振虫でのサーチも可能な為、昆虫GSでも1枚は入れておきたいカードです
- 13二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:57:11
そうですね、弱体化は当然としても通常召喚しなければ効果を使えないのは非常に痛いところです
- 14二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:58:39
- 15二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:59:37
にわかの質問ええか?
- 16二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:00:24
- 17二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:00:35
どうぞ
- 18二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:00:41
ベアグラム、蟲惑魔と相性いいようで採用すると流石に重いんだよな……
- 19二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:00:49
展開面やモンスターへの妨害は劇的に改善された
だが明らかに魔法罠に弱い!
助けてバロネスさん! - 20二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:05:00
- 21二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:06:23
- 22二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:07:00
打点は3000、戦闘破壊耐性とフィールド魔法が存在する場合の相手モンスターの全体破壊効果を持っており、昆虫族だから許されるパワカこと《G・ボールパーク》や、ビートルーパーモンスターでサーチ可能な《騎甲虫隊戦術機動》が条件を満たす候補として考えられます
足りない打点を補う時や、共振虫、応Gの即時再利用に期待できると思います
また、方々から散々言われていたビートルーパー融合魔法の活用先でもあります - 23二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:07:30
- 24二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:09:37
- 25二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:10:12
しかしそれでも3体もの昆虫を蘇生できる効果は強力で、共振虫、応Gを蘇生すれば圧倒的なアドバンテージを得る事ができます
漫画版ヨハンのカードは3枚がOCG化されていますが、引き続きのOCG化に期待が掛かります - 26二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:11:42
- 27二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:12:25
- 28二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:13:24
共振虫の除外時効果である昆虫族を何でも墓地に送れる効果は強力ですが、だからこそなのか、今まで墓地に送って嬉しい昆虫族モンスターはゴキポールを除きほとんどいませんでした
プレイング・マンティスはそこを補うカードであるので、自分としては是非1枚は入れておきたいカードであります - 29二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:13:45
今の環境トップらしいピュアリィ斬機クシャトリラ超重武者あたりにメス入ると、昆虫GSや蟲惑魔は環境にいけそう?
- 30123/04/26(水) 21:14:18
- 31二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:14:23
蟲惑魔の質問なんすよ
蟲惑魔ってそこまで展開得意でもない割にリンクやエクシーズにアクセスしたい場面多いっすね
更にストラクで自分の場の適当なモンスターをコストに蘇生できるフィールド魔法までもらっていよいよ気軽にモンスター並べたくなるっす
でも、デッキをそんなに歪めず気楽に採用できる汎用植物や昆虫ってよく分からねえ・・・。
まあ皆も悩んでると思うんですけど、何が良いんですかねぇ・・・? - 32123/04/26(水) 21:17:24
- 33二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:19:33
どうしても落とし穴が受動的で後攻辛いんだよね
罠テーマならラビュリンスの存在も大きい……強みは違うにしても - 34123/04/26(水) 21:21:57
回答します
↑で挙げたガード・マンティスであれば蟲惑魔のレベルと合致し、特に制約を設けずSSできるのでかなり噛み合うカードだと思います
それ以外となると正直難しいです
下手に汎用を入れるよりは、ホールティアなどを使って純に寄せた方が動けるのではないかと思っています
これに関しては正直MDで試行回数を増やすしかないかと……
- 35二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:22:05
- 36123/04/26(水) 21:22:32
- 37二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:23:24
俺のビートルーパーデッキがビーフォース、クローラー、インゼクター、するG、その他無所属昆虫群により完全に昆虫GSになりつつある
- 38123/04/26(水) 21:25:12
- 39二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:25:32
実はソゥマからピコファレーナ共振虫経由でベアグラムと並べてランク9を立てられたり
- 40二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:26:37
- 41123/04/26(水) 21:26:56
- 42二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:26:56
- 43123/04/26(水) 21:30:10
- 44123/04/26(水) 21:31:51
- 45123/04/26(水) 21:32:41
- 46二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:32:50
蟲惑魔で墓地肥やしか……
狙ってバルブ落とせるかどうか、あるかなあ - 47123/04/26(水) 21:33:40
- 48123/04/26(水) 21:34:33
ともかく、プレイング・マンティス、ガード・マンティス、蟲惑の誘い、蚊学忍法・軍蚊マーチ、レベル3ですがジャイアント・メサイア
これらのカード群によりレベル4軸昆虫GSは大幅に強化され、デュエル中の自由度が飛躍的に高まりつつあります - 49123/04/26(水) 21:35:09
- 50123/04/26(水) 21:35:50
昆虫族2体という緩い条件の融合モンスターであり、cip効果で「ビートルーパー」カードのサーチ、昆虫族縛りの効果の他、昆虫の除外をトリガーに除外ゾーンから「ビートルーパー」モンスターを帰還させる効果を持っています
融合条件に特に指定は無いため融合魔法は何でもいいのですが、やはりサーチも出来る《騎甲虫隊上陸態勢》が候補でしょうか
このカードを出すのにランディングをサーチするのにこのカードが必要という本末転倒な事になりそうですが、ビートルーパー魔法罠ならスティンギーランスがサーチできる為、このカードはアトラス、スティンギーランス、空殺舞隊で止まっていた盤面から伸ばす為に使えます - 51123/04/26(水) 21:36:18
すみません、ビートルーパー+昆虫族モンスターでした
- 52123/04/26(水) 21:37:01
トリガーの起動役は展開途中でサーチ可能なデビルドーザー、レベル4かつ地属性のアサルト・ローラーが適任でしょうか
上記のプレイング・マンティスを展開途中で使っていなければ、そちらもトリガーになり得ます
共振虫での墓地送り先をゴキポールとの2択にできるのがプレイング・マンティスの偉いところです
帰還の対象はおそらく展開途中で除外されているアームド・ホーンになると思われます - 53123/04/26(水) 21:38:17
- 54123/04/26(水) 21:39:49
- 55123/04/26(水) 21:40:44
その他未実装で有用なカードとしては、上記で軽く触れましたが《G・ボールパーク》に続くG(ジャイアント)シリーズの2枚目《G・ボール・シュート》があります
永続魔法ですが場に出したターン中限定でレベル6以下の昆虫族を蘇生させる効果があり、実質的に死者蘇生として運用できる上に、2つ目の効果で昆虫族と相手モンスターのコントロールを入れ替える事ができるのでフィールドに存在するだけで相手にプレッシャーを掛ける事ができます
単純に低ステータスの昆虫族を渡して的にする目的でも強いですが、スカウトバギーやアームド・ホーンなどのモンスターを渡せば相手の展開を封じるコンボも可能です
リリースや自爆特攻で解除される程度の緩いロックですが、パラノイドの存在もありそこそこの奇襲性はある戦法だと思われます - 56二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:53:17
ナチュルのオケラも2022年産だけど紹介するの?
- 57123/04/26(水) 21:53:21
- 58123/04/26(水) 21:53:57
52枚とかなり太ったデッキになってしまいましたが、ダナウスやネプチューンなど素引きしたくないカードがあり、今後の昆虫族は1度始動すればサーチの連続でかなりデッキ圧縮が可能な為、50枚前後が適正枚数になってくるのではないかと思っています
ビッグ・バリスタは趣味です - 59123/04/26(水) 21:54:28
注意点としては今まで同様墓地メタ、除外、種族メタ、効果メタ、手札誘発全てとその他諸々に弱すぎる為、食らった妨害によってはそのままゲームエンドになる可能性が依然として残っています
正直ティアラメタがそのまま刺さってくるので辛い
辛すぎる
深淵の獣はまあそこまで刺さらないとしてもクシャトリラはアトラクターをノーダメで使ってくるタイプのデッキで勝ち目がかなり薄い上に1枚初動でこのデッキ以上にアドを稼いでくるのでアド差で勝つデッキとしては致命的です
烈風の結界像が禁止になってるのはMD運営の慈悲と思いたいですね…… - 60123/04/26(水) 21:54:48
OCGの煽りを受け、今年の環境は地獄を見そうですが、何とか隙を見つけて食い込んでいきたいですね
正直汎用札も含めて把握出来ていないカードが多すぎる為、皆さんの注目しているカードやコンボがあれば教えて頂きたいです - 61二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:59:02
昆虫族の新規融合が増えるから壊獣からの超融合も行けるんじゃないかと期待してる
妨げられた壊獣の眠りからの超融合も狙ってみたい - 62123/04/26(水) 22:00:27
- 63二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:02:06
昆虫GSに興味を持ち始めた俺には実にタイムリーなスレ
- 64二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:03:26
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:11:05
- 66二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:11:47
ゴキポールってターン1ついてるし3枚も採用する?なにか考えあってのこと?
- 67二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:20:12
紙の方だとCSで60枚昆虫GSがベスト8入りしていてびっくりした(しかもB・F中心)
- 68二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:26:29
ダナウス自体はアームドホーンの効果を温存した状態でソゥマなりでピコファレ共振虫まで持っていけば出せはするか
- 69二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:33:06
ほんと去年一年で昆虫強くなったなぁ
騎甲虫も確か2022だよな - 70123/04/26(水) 22:44:04
- 71二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:00:48
- 72二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:03:30
- 73二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:10:29
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:11:44
サークル・オブ・フェアリーがレベル7ならなぁ。昆虫初のレベル7で昆虫縛り回避できるんだが
- 75二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:17:05
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:23:41
プレイング・マンティスかなり有用だな
はよMDにも来てほしい - 77123/04/26(水) 23:26:10
- 78123/04/26(水) 23:28:13
- 79二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:00:18
- 80123/04/27(木) 00:37:51
そこがレベル2昆虫族の痛いところなんですよね……
軍蚊マーチという展開力だけ見れば最高級のカードを貰っていながら、特殊召喚されただけではほとんどのモンスターがアドを稼げないんです
B・F最強カードのニードルが存在するのが救いでしょうか
そしてクローラーは手札に来ると自己SSが出来ないので完全に事故の原因となります
軍蚊マーチが実装されてから試行回数を増やし、事故が軽減できそうとなったら採用の可能性が出てくるかもしれません
- 81123/04/27(木) 01:07:44
新入りだ!囲め!
昆虫族は種族単位でのシナジーがあり広く長くつながるカード群なので回していて本当に楽しいですね
共振虫や応Gなんていうターン1の無いカードをぐるぐるしてアドを稼ぐのも現代遊戯王の主流とはちょっと外れる感じで面白さがあります
- 82123/04/27(木) 01:26:10
- 83二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:04:52
直接昆虫族に関与しなくても面白い効果持ちが追加されてるから、ニューロンとかで眺めるの楽しいよね
- 84二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:57:26
- 85二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:13:02
- 86二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:21:59
- 87二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:39:30
まあ初動で使えたら強いねって感じで簡易融合前提のカードじゃないから……
紹介されてたのの他にもほんとに色々カードが追加されるから、今後は自分なりにルートを模索していかなきゃいけなくなるんだよね
大変だけど今後の昆虫族デッキはめっちゃ面白くなると思う
- 88二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:48:38
蟲惑魔のドロソ早く欲しい
小回りの効く除外された昆虫を戻すカードが欲しいと思ってたところに2:2交換付きで来たのは嬉しすぎる - 89二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:09:01
- 90二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:18:34
- 91二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:14:37
- 92二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 00:02:31
- 93二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 00:11:57
- 94二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 01:44:02
スレ主はレベル4軸に注目したタイプか
3軸だとスパイダー系の新規とかかなり良さげだったな
レジストライダーに頼らずランク5出せるし
まあランク3も5もほとんど新規来てないから昆虫リンクで戦ったほうが良いんだろうけどさ… - 95二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:50:57
オイリーゼミ使えば3軸昆虫でランク2出せるから……
炭酸かピュアリィ使ったほうが良い?そうね - 96二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:46:56
スパイダー系は絵がね……
虫に耐性あったつもりだったけどゾワゾワして無理だった - 97二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:56:49
- 98二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 02:01:50
- 99二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 10:45:48
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 10:48:17
- 101二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:38:34
俺みたいな「昆虫族流行らせてくださいお願いします…」ってタイプのがちょこちょこレスしてるからじゃね
- 102二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:53:00
昆虫はコアなファンの熱量が他種族に比べて高い気がする
遊戯王に限らず - 103二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:53:54
昆虫族スレは昆虫族だけじゃなくリアルの昆虫も好きなんだろうなぁってレスが度々出てくるのが面白い
- 104二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 13:21:48
昆虫モチーフカードは好きだけどリアルの昆虫は触るの絶対無理な俺とかもいるぞ
- 105二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 13:29:41
ピュアリィとか厄介な耐性持ち増える中で種族シナジーのある壊獣サーチしてドーン!ができるのは強いと思うんだけどなあ
中々ユーザー増えないよね - 106二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 13:34:42
なんだこいつクッソかっこいいじゃん
ドラゴンバイトから簡単に出せるし、そっからアサルトローラーとかでレベル4用意すれば、もしかして決戦のビッグバリスタ簡単に出せるようになる?
というかレベル10以上の昆虫シンクロ追加の伏線なのかな
- 107二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 13:42:53
基本的に弾になる昆虫族がいればいるほどいいし、誘発やら何やら積みたいし、マジで50枚どころか60枚デッキが今後の昆虫族デッキのスタンダードになるかもな
デッキから何でも引っ張ってこれるピコファレーナってやっぱつえーわ - 108二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 13:47:20
上位互換のユニキャリは死んだしさもありなん
- 109二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 19:44:04
- 110二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 19:48:50
>>1は紹介してなかったけど分裂するマザースパイダーもベビースパイダーも八雲の使用カードだからこれも原作キャラ使用カードのOCG化なんだよね
縛りクッソキツいけど
ランク5は微妙なのしかおらんからランク10でいいやつ探す感じかな
- 111二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:04:51
とにかく墓地メタキツいから次の規制待ちかなあ……
ティアラはまあ強いのは分かってたからいいんだけど裂け目がキッツいわ
規制されたってなればメタの対象もバラけるからそれまではカジュアルとかフェス回すわ