- 1アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:13:33
- 2アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:14:19
(1)要約
手札のスピリットモンスターを捨て、そのステータス分攻撃力・守備力をアップするだけのモンスター「霊魂鳥-忍鴉」について、低いステータスを逆手にとった奇襲を行う方針でなんとか活かすことができないか治療法を模索した。その結果、霊魂鳥神儀式モンスター等で手札コストを確保しながら「平和の使者」によるロック盤面を維持しつつ、ダメージステップ時に「コンセントレイト」や「仁王立ち」でステータスを爆発的に上昇させ殴り倒す戦法が可能であることが判明した。この方法により、相手の高ステータスモンスターは攻撃できないまま、こちらだけが一方的に高火力で攻撃できる状況を作り出すことができる。現状のデッキではセットアップに時間がかかることや素引きによる運任せで安定性がない問題等が弱点として存在するものの、”なんとか”使い道を考えてみた上での一つの方向性、より良い治療法のきっかけとなってくれれば幸いである。
参考:「マスターデュエル わざわざスレ立てる程でもない質問スレ その19」 - 3アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:15:46
- 4アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:17:09
- 5アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:18:11
(4)2.患者の問題点の紹介
それではこのカードの問題点を見ていきましょう。
「特殊召喚できない」という制限かつ「召喚・リバースしたエンドフェイズに手札に戻る」という場持ちの悪さはスピリットモンスター固有の共通疾患…コホン、共通効果はおいておき、
今回はそれ以外について着目してきます。
- 6アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:19:14
2−1.
まず第一の問題として、攻撃力・守備力がともに0でステータスが貧弱という点です。
戦闘に関与する効果にも関わらず元々の攻撃力が0なため、ステータスが上昇したとしても捨てたスピリットモンスターの攻撃力分しか上昇しません。
現存するスピリットモンスターの攻撃力最大値は3000なため、下級でありながら一時的に高打点を確保できコンバットトリックを狙える点は優秀に見えますが、
結局上昇するステータスは手札コストモンスターのステータス分でしかありません。
最高攻撃力3000を安定して確保できるとは限りませんし、
下級スピリットしか手札にない場合は逆に戦闘破壊されるリスクがあります。
ちなみに攻撃力0である点を逆手にとり、調子に乗った相手が攻撃してきた際に返り討ちにする戦法も視野にいれたいところですが、スピリット共通効果であるエンドフェイズバウンス効果があるのでこのカード単体でその運用はできません。 - 7アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:20:29
2−2.
ステータスアップに着目せず、モンスターを捨てることで墓地効果を発動させるといった利用法も考えたいところですが、
第二の問題として、スピリットモンスターを墓地に送るメリットがほとんどありません。
スピリットは召喚・リバース時に効果を発動するタイプが多いため、極力手札に抱えておきたいので大抵捨てる意義はかなり薄いです。
墓地送りをして意義があるのはドローが行える「和魂」や天岩戸などをフィールドに維持できる「木花咲弥」くらいですが、わざわざこのカードを使ってまで墓地に送るくらいならリンク召喚など別の方法の方が遥かにアドバンテージがあります。
また、上記2種についても攻撃力は高くないため、攻撃力を上げたところで忍鴉が戦闘破壊されディスアドバンテージとなってしまいます。
戦闘時にしか効果を使えず好きなタイミングで捨てられてないことも考慮すれば、
スピリットモンスターを捨てる目的でこのカードを採用する理由はないでしょう。 - 8アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:22:06
- 9アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:24:29
ちなみに、スピリット最高攻撃力を持ちながら召喚・特殊召喚できないという厳しい制約を持つ天照大神(以下アマテラス様)であれば手札コストとして優秀ではとも考えられるかもしれませんが、
せいぜい攻撃力を3000にするためだけに手札コストにされるならアマテラス様を主軸に積極的にリバース効果を使用するデッキ構築にした方がずっといいと思います。
(低ランク帯の話ではありますが、そのデッキで対ラビュリンス相手に一度だけサレ勝ちできた実績はあります。)
個人的には、こんなクソカードのためにアマテラス様を捨てるなんてとんでもないという気持ちもある上に、
どうしてもアマテラス様のお力をお借りするのであれば中途半端に甘んじるのは許されないゾ♪ということです。 - 10アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:26:37
- 11アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:28:01
(5)3.治療方針
このカードの治療法として、スピリットモンスターを捨てることに着目した方法を採用するのは厳しいというのは先に述べた通りで、
となると目指す方針としては、スピリットを捨てるだけの意義があるような、ステータスアップによる戦闘面での活躍となります。
しかし、普通に装備魔法等でステータスを上げるだけなら優秀な霊魂鳥神儀式モンスターを強化するほうが遥かに簡単といえてしまいます。
そこで求められるものとして、
「低いステータスを逆手にとり、召喚されたターン中に奇襲を仕掛ける」
といった戦法を考えていきたいと思います。
- 12アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:30:27
※補足※
今回の治療法紹介の前に、まず攻撃力0であることを生かしたサポートカードの利用について言及して
いきたいと思います。
攻撃力0のサポートとして思いつくであろうカードとしては「ピリ・レイスの地図」が思い浮かぶかと思いますが、今回の特効薬としては必ずしも最適解ではないと考えています。
なぜなら、「霊魂鳥-忍鴉」はフィールドに出すだけであれば比較的簡単であるためです。
召喚権を消費するとはいえ、スピリットモンスターをサーチできる「荒魂」の他、後述する方法でも場に出すことが可能なため、場に出す点については「絶望神アンチホープ」や「ラーバモス」などと比較してもはるかに容易ですのであまり困っておりません。
むしろ、「ピリ・レイスの地図」は自分のライフポイントを半分する必要があり、序盤のターンでは準備に時間がかかりフィールドががら空きになりやすい今回のデッキ構築では速攻で敗北するリスクがあるため、「ピリ・レイスの地図」のみに頼った治療は極力避け、他にも特効薬を投与していきたい方針です。 - 13アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:33:45
- 14アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:34:47
- 15アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:35:49
- 16アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:37:27
- 17アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:39:34
(6)4.治療薬の紹介①
それでは治療薬の紹介となります。
忍鴉を場に出すこと自体が比較的容易なのは先程補足で述べた通りで、
その次に手札コストとなる高攻撃力スピリットを以下に手札に引き込むかという問題になりますが、
そのためにまず必須級となる、常備薬ともいえるような相性の高い第一の特効薬が
4−1.霊魂鳥神 儀式モンスターおよび「霊魂の拠所(エスプリット・パワースポット)」
です。
同じカテゴリのカードなので当然といえば当然ですね。
儀式召喚時の強力なバウンス効果や、召喚条件を無視した特殊召喚による天岩戸の強力なロックが注目されるこの儀式モンスターですが、
今回はこれらをエースとせず、あえて手札コストの捻出および「霊魂鳥-忍鴉」の特殊召喚用サポートとして利用していきます。
儀式モンスターである上記2種カードは「儀式の下準備」等の儀式サポートカードの他、「荒魂」でも容易にサーチすることができます。
手札に「忍鴉」があるかどうかで姫孔雀/彦孔雀のどちらを出すか判断することで、手札/デッキの好きな場所から「忍鴉」を特殊召喚が可能となります。
- 18アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:40:31
- 19アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:41:33
- 20アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:43:44
(7)4.治療薬の紹介②
ただし、上記の治療薬だけでは普段の霊魂鳥神儀式モンスターを出す動きとなんら変わらず、
「忍鴉」を用いることになんら意義を感じることはないと思います。
霊魂鳥神儀式モンスターではできず「忍鴉」でならできることを模索しなければ治療できたといえないことになるわけですが、
そこで今回の報告において重要な役割を果たすのが第二の特効薬である
4−2.永続魔法「平和の使者」
です。
このカードが存在する限り、攻撃力1500以上のモンスターは攻撃宣言できなくなります。
霊魂鳥神儀式モンスターで特殊召喚し、相手ターンに攻撃されやすくなる「忍鴉」を守るだけでなく、
相手の攻撃そのものを大幅に抑制できるカードとなります。
- 21アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:44:38
そしてこのカードの注目すべき点は、
攻撃宣言時に攻撃力1500未満であればその後に攻撃力が1500以上になっても攻撃が止まらない点です。
つまり、相手のモンスターが攻撃できない中、攻撃力0の「忍鴉」が一方的に攻撃力3000で殴り勝てるという状況を作り出すことができます。
これは霊魂鳥神儀式モンスターでは実現できなかった、「忍鴉」が勝る差別化できる点となります。
維持コストは自分スタンバイフェイズにライフを100払うだけなので大変軽い部類です。
一応、今が好機と思えばあえてライフを払わず「平和の使者」を破壊し、装備魔法を大量につけて殴り倒すといったことも可能ですが、
「忍鴉」の攻撃力を最大限まで上げたい場合を除き、極力この永続魔法を維持したまま殴っていきたいですね。 - 22アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:46:37
- 23アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:48:17
- 24アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:49:39
- 25アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:51:24
(8)4.治療薬の紹介③
次の特効薬を紹介する前に、「霊魂鳥-忍鴉」の効果をもう一度確認してみます。
(中略)このカードの攻撃力・守備力はバトルフェイズ終了時まで、
捨てたモンスターの攻撃力・守備力のそれぞれの数値分アップする。
今回の治療方針ではダメージステップ中に攻撃力を上げて殴るため、
守備力が上がっても無駄にしかならないように思えます。
しかし、それが次の特効薬の存在により明確な意味を持つこととなります。
その第三の特効薬が
4−3.速攻魔法「コンセントレイト」です。
攻撃力をターン終了時までその守備力分アップさせる効果が、
一見無駄かと思われた忍鴉の守備力アップ効果と絶妙に噛み合い大幅な攻撃力アップにつながります。
例えば手札の攻3000/守3000のアマテラス様をコストにした場合、
ダメージステップに①コンセントレイト、②忍鴉のようにチェーンすることで攻撃力6000まで引き上げることが可能になるのです。
速攻魔法であることから、伏せておけば相手ターンにも発動することができます。
つまり、儀式モンスター効果で特殊召喚してあえて相手ターンに忍鴉を残し、相手が攻撃してきた場合に攻撃力を一気に上げて返り討ちにする戦法も可能となります。
また、このカードには名称ターン1の使用制限がないため、手札に複数枚ある場合は重ねがけで爆発的な攻撃力を生み出すこともできるのです。
- 26アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:54:39
- 27アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:56:12
- 28アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:57:10
- 29アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:58:13
計算式は以下の通りになるかと思います。
①まず、チェーン4の効果処理「霊魂鳥-忍鴉」の効果で手札のアマテラス様をコストにした分のステータスがアップします。
攻/300+3000=3300, 守/300+3000=3300
②チェーン3の効果処理「仁王立ち」で「霊魂鳥-忍鴉」の守備力を倍にします。
攻/3300, 守/3300×2=6600
③チェーン2の効果処理「コンセントレイト」(2枚目)で、「霊魂鳥-忍鴉」の守備力分を攻撃力に加算します。
攻/3300+6600=9900, 守/6600
④最後にチェーン1の効果処理「コンセントレイト」(1枚目)で、「霊魂鳥-忍鴉」の守備力分をさらに攻撃力に加算します。
攻/9900+6600=16500, 守/6600 - 30アマテラスの使い手23/05/10(水) 18:58:56
- 31アマテラスの使い手23/05/10(水) 19:00:10
- 32二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 19:05:00
財宝への隠し通路とか使ったらダイレクトできる!って思ったら鴉くん相手モンスター限定なんだ…
- 33アマテラスの使い手23/05/10(水) 19:06:14
(10)5.デッキレシピ(仮)紹介
デッキレシピを紹介します。ただし、採用枚数も含めてまだまだ調整の余地があると思われます。
①モンスター
・バトルフェーダー:1
・番猫-ウォッチキャット:3
・荒魂:3
・和魂:2
・霊魂鳥-忍鴉:3
・天照大神:2
・霊魂鳥神-姫孔雀:2
・霊魂鳥神-彦孔雀:1
②魔法
・儀式の下準備:3
・強欲で金満な壺:2
・金満で謙虚な壺:1
・ピリ・レイスの地図:1
・トップ・シェア:1
・神鳥の霊峰エルブルズ:1
・霊魂の降神:3
・平和の使者:2
・霊魂の拠所:2
・コンセントレイト:3
③罠
・仁王立ち:2
・トラップトリック:2
④EXデッキ
(※壺カードのコストにするため、基本なんでもいいと考えています。
強いて優先的に入れるとすれば、「転生炎獣アルミラージ」は和魂をリンク素材にリンク召喚することで1ドローを狙えるため、あると便利かなという感じです。)
- 34アマテラスの使い手23/05/10(水) 19:09:55
(11)6.総評
総じて、
①ステータスが貧弱
②スピリットを捨てるメリットがない
③他のスピリットを出した方が強い
と、活かせる強みなどまるでないと思える「霊魂鳥-忍鴉」でしたが、
同テーマ内の霊魂鳥神儀式モンスターを逆にサポートとして扱い手札コストを確保しつつ、
低いステータスを逆に利用して「平和の使者」によるロック盤面でも攻撃を制限されないことを利用しながら、
「コンセントレイト」「仁王立ち」を組み合わせた爆発的な攻撃力アップにより奇襲を狙うという、
他のスピリットモンスターではなし得ない芸当をこなすことができるようになりました。
- 35アマテラスの使い手23/05/10(水) 19:12:02
ただし、今回の治療法の弱みとしては少なくとも以下が考えられると思います。
・必要なカードを手札に加えるセットアップに時間がかかり、早期敗北の危険性が高い
・壺効果や素引きによるドロー頼りとなり、安定性に欠ける
・「絶望神アンチホープ」や「爆走特急ロケットアロー」など、強力な攻撃力のモンスターとの戦闘で相手ライフを削り残した場合にジリ貧になりかねない
・ダメージ計算前に発動(オネストと同様)なので、ダメージ計算時発動の「月鏡の盾」に打ち負ける
・守備表示モンスターで延々と凌がれるときつい
・無効化、バック除去も警戒する必要がある
…(他にもいろいろあるかも)
実際、ソロモードのデュエルストラテジー最序盤でさえ、セットアップしている間に攻撃されてライフがじわじわ削られる恐怖に怯えながらスクショ撮影をしていた状況でした。
ただし、霊魂鳥神儀式モンスターによる強力なバウンス効果や、儀式モンスター自体が高攻撃力であることから低難易度であれば(だいたい)負けることはないと判断し、
重症度は少なくとも2:ソロモードの低難易度なら闘える はあると評価しています。
今回の治療法以上に有効な治療法もきっとあるかと思いますので、
こちらの報告内容が治療法の一つの方向性となり、より良い治療法のためのきっかけにでもなれば幸いです。 - 36二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 19:13:56
乙。素晴らしい発表でした
- 37アマテラスの使い手23/05/10(水) 19:14:52
最後に、本報告は「マスターデュエル わざわざスレ立てる程でもない質問スレ その19」
でいただいたアドバイスをもとに作成いたしました。
こちらでアドバイスをいただけなければここまでたどり着くことはできなかったと思います。
本当にありがとうございます。
マスターデュエル わざわざスレ立てる程でもない質問スレ その19|あにまん掲示板・初心者だけどどのカード砕けばいいの?・この規制or新規の後の環境はどうなるの?などの多数重複しそうなものや今更聞くのもアレだなって疑問を聞くスレの19弾目ですbbs.animanch.com報告内容は以上となります。
拙い報告内容ではありますが、ご拝読いただきありがとうございました。
「ここの記載間違っているのでは?」「さらにこういったカードも使えると思う!」など
ご指摘やご意見あればコメントをお願いいたします。
- 38二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 19:22:00
先日の質問者の君か(ふわん提案者) お疲れ様です
守備表示モンスターをどう乗り越えるかという課題も乗り越えたいものですな - 39アマテラスの使い手23/05/10(水) 19:24:16
- 40アマテラスの使い手23/05/10(水) 19:36:43
せっかく提案いただいたのに活かせなくて申し訳ないです…
他の治療アプローチや、残りの下級霊魂鳥の3バk…伝鳩や巫鶴の治療やにふわんが使えたりするのかなあとは思っていますが、
それらについてどう治療するかは思いつかなかったので他のお医者様におまかせしようと思います
守備表示モンスターの攻略方法は、アンチホープやロケットアローなど他の高打点クソカードたちも頭を悩ませてきたものだと思うんですよね…
この治療法にうまく噛み合うような、貫通効果付与持ちのカードを探してみたいですね
- 41二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 19:53:58
以前コンセントレイトなど提案させてもらったものです
ご本家様をリスペクトした読み応えのある報告書で面白かったです
お疲れ様でした
貫通効果、高打点への対処法をお探しとのことですが《ペンテスタッグ》《転晶のコーディネラル》はどうでしょうか?そこまでの展開力がない、どこかで縛りが発生する等だと使えなそうですが…幸いエクストラなら余ってそうなのでトークンを効果リンクに変換したり送りつけたりできそうです - 42アマテラスの使い手23/05/11(木) 00:21:28
ありがとうございます!この度はほんとにお世話になりました
《ペンテスタッグ》《転晶のコーディネラル》…どこかで聞いたことあると思ったら
医学会で時々お目にかかるやつだ!
展開力がないのがやはりきついものの、忍鴉を出して攻撃する際には
すでに儀式モンスターで出したトークンがぼちぼち置かれてる頃だと思うので、
リンク・スパイダーなどで効果モンスターに変換していけるかもですね
何よりEXデッキモンスターなのでメインデッキを圧迫しないのがいい…
また参考にさせていただきます!
- 43アマテラスの使い手23/05/11(木) 07:35:15
デッキ構築までできたので、可能であれば実際に対人でお披露目してみたいですね
本家医学会は倍率高くて参加できるか厳しい気がしますが、どこかしらルムマ等で動かしてみてさらに改善点を試行錯誤できたらいいなと思っています - 44二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 13:50:07
- 45アマテラスの使い手23/05/11(木) 17:09:54
なるほど、大量に召喚できる代わりに特殊召喚できなくなるのなら儀式召喚と相容れないですね
一応スピリットの中には通常召喚で出すタイプのモンスターが多いのでそこと絡める方針になると思いますが、
強力な儀式スピリットがいない中でスピリットをふわんだりぃずに組み込む意味付け
(特に、忍鴉独自の強みを見出すような治療法)を考えるのはなかなか難しそうです