正直歴代でもVSに並ぶくらい面白い

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 17:21:51

    デュエマが見応えあってキャラも魅力的でストーリーも良いから好き
    特にデュエマ関連はキャラごとに個性あるプレイングを徹底してたりと気合いが入ってる

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 17:24:04

    ウィンくんってスペシャルドローしたのカイザ(2戦目)ぐらいだっけ?他のD4とかはガンガンしてる印象あるけど
    そのお陰か、戦略とかテクニックで勝ってる印象ある

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 17:25:04

    ケンドラとマズキみたいなチンピラがレギュラー化!?正気!?
    →ケンドラ…お前すげえよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 17:25:51

    ボゥイが未熟さ故にプレミするとことかウガタンは考え込むとかそういう部分すき

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 17:41:30

    ウィンのキャラがそれまでのデュエマ主人公ぽくもあり今までない感じで好き
    令和のカードゲームアニメの主人公ってこう言う感じかあ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 17:47:05

    >>2チバカブラ戦でもやってたよ。確か無印の4話だった。

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 18:54:19

    >>3

    ケンドラは男見せたしマズキも楽しみだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 18:55:10

    ガチ路線にしたのは正直正解だったと思うわ
    見てておもろいんよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 18:58:19

    色々作風変えてるけどパロディは相変わらずなの好き
    この前の受験回とかネタ多すぎて逆に心配になったもん

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 19:30:40

    >>8

    ハンデス、墓地ソ、天門、ニンジャストライク、覇道だったりコンセプトがしっかりしてるデッキが多くて面白いよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 19:44:10

    割とみんな使うデッキがガチだから公式が推したいテーマがパワー不足だと浮いてしまうという欠点はあるよね
    裏を返せば公式も推したいテーマはちゃんと強くする所存なんだろう

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 19:59:55

    後は公式がキャラデッキの名目で販売してくれれば…

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:04:28

    ここから入ったんだけど、他のシリーズってどうなん?
    繋がってるっぽいから敬遠してるんだけど、十数年分を追う価値ある?

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:05:13

    個人的にはウィンとカイザ周りは漫画の方が魅力出てる印象。その分漫画はボウイやカレン、ウィン友人3人の出番少ないからアニメも好きだけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:05:46

    推したい過去テーマの動きのお手本みたいなことも高いレベルでできるだろうし新規もそこで発表してくれると嬉しい
    裁きとかゴッドとか使い手出してどんどん新規出してって欲しい

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:07:28

    公式のクオリティで架空デュエマ動画してるって評価で笑っちゃったんだよな。メインキャラの使用デッキもだけどプレイ中のテクニックなんかも確かにニコ動の上手い架空デュエマと重なる。

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:48:49

    >>9

    デュエマ・エ・ロマエドローいいよね……

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:07:17

    >>15

    過去テーマのクリーチャーの新規CGうれしい(カード自体は最近だけど)まさか動くテスタロッサが見れるとは

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:11:08

    >>5

    新しいカード効果を身をもって知りたいからあえて受けるぜ!とか思考がたまに戦闘ジャンキー寄りになる漢、ウィン

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:11:21

    >>13

    基本的に三年単位だから丸っと全部を追う必要はそんなに

    勝舞編とかアニメだと定期的に仕切り直しを繰り返してほぼ決着までやらないし……

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:40:15

    既存テーマもちゃんと強くない?
    カイザはよく運だけとか言われてるけど赤単ボルシャックってトリガー強いし

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:46:58

    歴代主人公の中で特にキマるように作画されてると思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:49:11

    面白いけど話の進みが遅すぎる
    CG多く使う分総集編で休ませるのも必要か

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:49:53

    >>13

    ぶっちゃけ見なくてもウィン編のストーリーに支障は無い

    個人的に面白いと思うのは勝太編のV3、VS、ジョー編の無印と自然編

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:54:59

    >>23

    多分CG班の負担もそうだけどデュエマ構成担当の負担もキツそうだな

    他のスタッフも協力してるだろうが、しゃばさんやデッドマンもガチ展開毎週考えるの大変だろう

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:55:05

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:58:17

    >>21

    そもそもカイザが運だけマン呼ばわりされるようになったデュエルってウィンのプレイングミスの方がデカいからな

    ラギラップ1体での攻撃に留めてたら少なくとも次のターンで負ける事は絶対無かった

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 22:08:14

    VS時代と違っていわゆる捨て回でもデュエマが面白い

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 22:57:24

    >>22

    ウィンのキマり方とジャシン帝の禍々しさがいい意味で正反対に感じる

    互いに強調しあってる感じ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 22:58:36

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 22:58:56

    シリーズで一番好きだわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:01:58

    前のオーコメ回で
    ウィンは闇の力を使う主人公、それに対しカイザは己なりの正義を持って戦う男だから悪役っぽい演じ方はしないでくださいねと監督から言われていた阿座上さん
    なおすぐに悪役っぽい演じ方になったので監督から何度か注意されてるもよう

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:04:29

    >>28

    VSの捨て回ってそもそもデュエマしねえじゃねえか!

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:07:31

    >>32

    番組の内外問わず制作の裏話がよく出てくるの好き

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:09:14

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:20:37

    変なの湧いてきたな

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:21:52

    というかVS以降のデュエマがつまんなすぎる
    CGの良さ以外は大体が主人公のエースカードゴリ押しで勝ち!だし
    ライバル戦のが面白いし

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:35:53

    >>37

    キャップVSギャップ大好き

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:52:42

    ウィンがオーバーキル•グレイブヤードでランナーのデッキピンポイントメタしたの好きだしああいう相性ゲーみたいなのもっと見たい

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 00:01:49

    相手の判断力を奪うインチキを使うラッカ天門使いに対してロストソウルで全ハンデス+ラギルップで攻撃する事でトリガーしても出すものがない状況にして勝ったのは凄い良いデュエル構成だと思った
    よく見ると相手はインチキ前提のプレミを連発してるのも上手い

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 00:26:25

    >>39

    カイザ(2戦目)の調和と繁栄の罠とかピンポイントメタの銀弾理論使いまくるよねウィンくん

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 00:35:44

    >>41

    調和と繁栄の罠はもはや知ってることそのものがスゴイレベル

    伊達に幼少期からパパリンの英才教育受けてないわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 00:40:33

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 07:00:05

    >>37

    デュエマの内容そのものは随所で過去のカード使うようにキング以降心がけてはいるし、そういう意味では今とそこまで変わってるわけじゃない。ただ、過去作と根本的に違うのはWINになってから切り札がフィニッシャー任される性能じゃなくてシステムクリーチャーになってたり、過去だとエース任される奴でも世界観の都合で平然と何体何種類も出せるようになったのがかなり大きい

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 08:42:53

    >>43

    神帝の映画ってなんかwinに関係してたっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 09:05:30

    受験回はお互いのプレイング上手すぎて感心した

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 09:20:00

    ウガタンが60枚ハイランダー5c使いとかいう尖りすぎた設定好き

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 11:24:52

    >>13

    デュエマ2017は1年で物語としてはしっかり完結する名作ぞ

    主人公がクリーチャー生み出す力を手に入れて仲間を増やして日常を過ごすけど進むごとにどんどん不穏な空気になっていくのジョジョ4部みたいな感じがする


    取り敢えずこのシリーズはキラが絡む決闘は名決闘ばかり

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 11:27:19

    >>8

    キャラデザ的な意味で評判があんま良くない十王篇のアニメでも見方が洗脳されて唐突にガチデッキ使って来るのは好評だった記憶ある

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 12:14:20

    ウィン君には感謝してる デュエル構成が面白かったからこそ紙のデュエマ復帰したくなったしいろんなデッキ組みたくなる

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 13:02:54

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 14:11:31

    >>51

    十王でキャラデザが凄い子供っぽくなって不評だった

    王来MAXでは元に戻った辺り本当に不評だったと思われる

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 14:37:11

    正直語尾の「っと」はいらないと思ってる

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 14:55:08

    パパりんの本当の実力がどれくらいか見たい
    カイザ相手でも子供相手用のデッキだったっぽいし

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 19:47:24

    >>41

    手札に来てもしっかり抱えたまま隠し通した上でデッキ回してるの流石だよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 19:55:59

    今の子供には是非勉強という意味でアニメ見てほしいわ
    プレイの思考はマジで大事
    言語化も大事

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 20:15:16

    >>47

    ぶっちゃけウガタンのデッキが一番好きかもしんない VSのギョウもだけどクッソ回しずらそうなデッキをプレイングで回してる感あるのが凄く好き

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 21:04:20

    >>54

    漫画だとジョーカーズ使いだった

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:31:30

    >>54

    ガチで作ったのが開発部使用のラッカ鬼羅スターだとするとリアル環境クラスのデッキは使ってそうよね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています