ばあっ "超危険ラリーカー”グループBでぇース

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:53:25

    命知らずな観客達と安全性皆無なグループB車両が80年代世界ラリー選手権の狂気と熱狂を支える…ある意味"最狂”だ

    Group B Monsters - with pure engine sounds


  • 2二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:55:46

    >>1

    な…なんやこのサムネですら伝わるイカレ具合は…(ギュンギュン

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:55:58

    >>1

    めちゃくちゃ死者出てそうっスね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:58:26

    観客ドライバー問わず何人も死.者が出てるのに当時のFIAは興行での金儲けを優先して中止もせずに競技続行してたんだよね (論理感が)ヤバくない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 20:59:21

    どうして観客がコース内にいるの?

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:01:23

    ちなみにスレ画はエンジンをフロントとリアに1機ずつ搭載している上に車重890kgに対して約600馬力を出力するヤバすぎる車らしいよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:02:07

    ランチア陣営『もしかしてケブラー製の軽量ボディに(当時は)発火性のマグネシウムホイールとターボとスーパーチャージャーを加えたエンジンを載せれば最強のラリーカーが産まれるんじゃないスか?』

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:05:54

    80年代なんてモータースポーツ業界全体が安全性と論理感が荼毘に伏してたヤンケ シバクヤンケ

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:08:49

    >>6

    >>7

    (アウディのコメント)

    もう…こっちもなりふり構ってられない…

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:09:20

    何がそんなに人々を熱狂させてたのかさっぱり分からないんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:25:25

    >>3

    もちろんメチャクチャ危険で観客にも突っ込んでる


    Terrible accident on the 1986 Portugal rally


  • 12二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 21:48:45

    スレ画のツイン・チャージャーのランチア・デルタS4はピーキー過ぎてどこへ飛んでいくかわからないイカれた操縦性と暴力的なパワーでヘンリ・トイヴォネンしか乗りこなせないと言われてたのが崖から落ちてしまって死んでからさすがにヤバいとその年でグループBは終わったんだなァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています