- 1二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:34:19
- 2二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:18:35
テーマの下級効果で並べてフォルゴ出して、下級による妨害とフォルゴのドローでアドとるビートタイプのデッキ
ドナ・レクス登場で展開諸々が強化された
ただ依然として妨害数自体は低く、無限抱擁等で初動が停められたらどうしようもなく、一枚初動というわけでもなく、ワンキル安定して取れるわけでもないのでかなりキツイ
ランクマで勝てるように強くするにはスプライトか鉄獣入れることだけで、それでも団員を下級、リンク、ラファールと速攻魔法入る
ただそれに対して結局スプライトが〜鉄獣が〜って思うなら、純で組むのは相当キツイ - 3二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:19:53
囲んで棒で殴るテーマ
- 4二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:33:39
下級は手札の空牙団を特殊召喚する効果と、場に他の空牙団が出た時に発動する効果を持つ。
上級は場に出た時に他の空牙団の数に応じて発動する効果を持つ。
デッキのメインエンジンは他の空牙団をサーチ出来るビート、空牙団魔法罠をサーチでき、ビートに変換できるレクス。強欲で謙虚な壺のようにデッキトップをめくって手札に加えることができるラファール。そして召喚時リクルート効果を持ち、相手カードを破壊した時に1枚or3枚ドローが出来るフォルゴ。空牙団を組む場合は純でも混ぜものでもこの四種を軸していくことになる。
そして、横並べの展開をするために下級はとりあえず1枚入るのに対し、上級はラファール以外入らないと言って良い。バーン構築に寄ったらサジータが。マジシャンズソウルズを採用したらウィズを入れられなくもないくらいか。
テーマとしてよくある先行盤面は
ビート(orレクス)+下級モンスターでフォルゴ+ドンパを場に残し、墓地にレクスラファールを置く形。
これで相手ターンに相手の出したカードに対してレクス効果でラファールを蘇生、ドンパで相手カードを破壊することで、ハンドを4枚補充し、手札誘発とラファールの無効効果で妨害する。これにビートが入ればデッキからさらに1枚。リコンならば裏側カードも破壊できる。
弱点としては多数あるが、「リソース回復をフォルゴに頼っている」「おおよそ全ての誘発が刺さる」「テーマ内の無効がせいぜいラファールの効果無効1回しか無い」「最低でも2枚初動。3枚でも動けない時すらある」といったところか。
スレ画の使い方はEXから出せて非空牙団を空牙団に変換できること、2ターン目以降なら墓地の空牙団を再利用できること、無効リクルートしたカードの効果が使えるようにすること。などがありできれば2~3枚入れておきたいカードである。 - 5二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:41:09
デッキコンセプトの話なら先駆けの下級達が仲間呼びまくって皆で殴るデッキだよ
- 6二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:42:44
混ぜ物としては
・鉄獣型
・スプライト型
・スケアクロー型
がメジャーだと思う。
鉄獣型はドンパ、リコンが獣族、フィロが鳥獣族、シールが獣戦士族と鉄獣と組み合わせられるカードが多いのでそれらを鉄獣と混ぜていく形。ただメインエンジンであるビート、ラファールがビーストじゃないのでその部分のかみ合わせの悪さをどう評価するか。個人的には鉄獣〇〇で良いってなってしまいがちな構築難易度の高い型だと思っている。ただレクスドナとかスプライト来るまではこれくらいしか無かったのも事実
スプライト型はドンパ、リコン、レクスがレベル2、ドナがリンク2であることに着目して少量のスプライト(ブルー+ジェットにキャロット辺りが主流か)を混ぜるデッキ。フォルゴ、ドナの素材条件が「異なる種族」なのでスプライトも問題なく変換出来る。横並べと横並べなので盤面を広げる相性はかなり良い。弱点としてどちらもボードで制圧する能力は控えめなのでそこマスカレからの汎用リンクだったり、手札誘発に頼る必要があることか。スプライトの混ぜ物にしては珍しくスターターが入らない(展開が大幅に制限されるので)
スケアクロー型はトライヒハートを出す動きでフォルゴ+レクスが出せるので、スケアクローのどれか+下級空牙団の緩い2枚初動になる点が強み。ライフォビアがひっそり破壊効果も持っているのでフォルゴの起動もしやすいし、増援のサーチでビートとライヒハートを選べるので、たぶん今一番パワーが有るのはこれ。初動になる都合上スケアクローを多めに採用したいが、空牙団も少量では動けないので比率に結構個人差が出る。 - 7二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:51:16
空牙団の独自の強みとしては「混ぜものの幅が広い」というのがある。
リンク素材が「異なる種族」である都合、縛りがつかないテーマならだいたい取り込めるという特徴がある。属性種族のバラバラを意識してネメシスを混ぜたり、鉄獣やスケアクローのようなビーストテーマ。召喚権ナシで出せるカードならとりあえず突っ込んで良いという拡張性の高さが魅力の一つだろう。
また、デッキギミック上ほぼ必ず触るビート、レクスが地属性なので、地属性チューナーを採用すればナチュルシンクロの採用も可能である。
また種族がバラバラということはサーチカードを色々採用できるということでもある
ビートをサーチする増援。シールをサーチする天キなどは有名所だが、ウィズをおろまいしてフォルゴ素材を補強できるマジシャンズソウルズ。増援でサーチし、ドンパリコンに変換できる聖騎士の盾持ち、レベル4二体からブラーヴォを呼べるキングレムリン。
MDにはまだ来てないがマグナムートでラファールのサーチも可能。
あとはやっぱり3枚ドローは楽しい。とても楽しい。 - 8二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:53:27
- 9二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:59:45
見た目は勝ってる(行間)
- 10二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:00:35
そもそもテーマとしてスプライトより強いテーマなんてほとんど無いってのは置いといて。
スプライトと違うのは種族属性レベルがバラバラな部分と、ビースト系のモンスターが多数いるところだね。
もちろん全体的には統一されていた方が強いんだけど、1枚付け足すだけで属性縛りのついたEXモンスターを出したり、別々の属性のテーマを繋ぐ架け橋になったりする。(そんな都合の良いカードは早々無いけど)
例えばカトリンなんかは召喚権をビートとレクス両方に使えるから誘発貫通力が上がって、なおかつテーマ内に水属性地属性両方居るから蘇生効果も自在に使えるね。レベル8シンクロを採用する際にもドラガイトも使えるしカオスルーラーも使える。この辺はスプライトには無い強みだと思ってる
- 11二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:02:02
- 12二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:02:57
とりあえずフォルゴの3ドローは最も大きな特徴だと思う
場合によっては往復で6枚ドローは中毒性がある - 13二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:04:18
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:05:27
紙で結果出してたのだとルーン空牙団とかあるな
ルーンの融合から空牙団に繋げれるし、フォルゴとルーンの泉で凄まじいアド稼げるからかなりの妨害数にもなる - 15二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:06:22
ミッドっぽいんだけどだからと言って鈍足でリソース勝負に持ち込まれるとそこまで強くないのがなあ
- 16二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:08:18
- 17二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:09:23
まぁ好きなテーマを劣化〜とか言われたらそりゃ嫌よ
- 18二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:09:40
言いたい事はともかくとして、妙に言葉が強いのが出てきてるな最近。空牙団にデッキでも壊されたか?
取り敢えず手札の管理は大事、あとメルフィーとかの類を入れれば相手ターンにも動けたりする - 19二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:11:06
- 20二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:11:47
- 21二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:13:40
16も対立煽りだから無視した方がいいぞ
- 22二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:14:08
スレ主管理頼むな
- 23二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:25:35
新規来たのは知ってるんだけど強くなった?
- 24二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:46:51
強くなったよ 相手ターンに盤面破壊する手段増えたからフォルゴの効果使いやすくなったし
- 25二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:49:30
酷評されがちなフィールド魔法だが絵がカッコイイんだ…
- 26二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:54:38
アンチとは言うがカード見るたびに戦華ばりにテーマ外への拡張性が無さすぎてうんざりするのは事実
- 27二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:58:41
- 28二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:00:15
- 29二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:08:08
ほとんどのカードに「空牙団」って書いてあるテーマだぞ
- 30二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:12:33
拡張性があるってことはいつでも飲み込まれる危険があるってことだから仕方ない
- 31二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:24:01
最終盤面にテーマ内ドスケベリンク3が残るんだから飲み込まれてるとは思わないけどなぁ
ほとんどのカードにp.u.n.k.と書かれているpunkは拡張性が低かった……!? - 32二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:34:05
あらゆる種族取り込むテーマなのに空牙団の名前書いてなかったらなんでもありになっちまうよ
- 33二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:35:45
魔法罠が薄すぎる
新風烈風だけなのはさすがに対応力が - 34二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:37:19
罠でも良いから除去系のカード欲しくなるよね
- 35二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:38:07
カテゴリの概念知らん奴もおるんやな
- 36二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:40:34
シャドウディストピアと合わせたデッキもあるぞ
烈風もドナもリリースだから相性がいい - 37二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:09:46
修練さん?いないよ…
- 38二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:10:43
ミセラサウルスとアウロ採用してルイキューピッド作るギミックも見たことある。レクスの着地守れるしミセラ2枚でデッキリクルートも出来て被りが腐らないのが面白いなって思ったわ
- 39二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:12:40
戦闘破壊じゃ下級の効果使えないの致命的過ぎる
- 40二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:32:15
punkはセアミン1枚で動けてセアミンへのアクセスや召喚権の温存が比較的容易なのに対して空牙団はテーマ内の動きとしては最低限2枚必要だしその差は大きいと思うよ
別に空牙団が極端に拡張性低いって言いたいわけじゃないけど
- 41二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 04:32:06
- 42二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 06:56:39
- 43二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 10:59:39
とりあえず召喚権使わないカードなら試せるのが面白いわ(強いとは言っていない)
- 44二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:18:53
- 45二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:26:15
紙の方で鉄獣に混ぜてるけど展開の要になるレクスとビートが種族噛み合わなくて鉄獣デッキとしてみるならもっと他に組むべき相手いるよなって
空牙団デッキとして見るなら鉄獣で展開底上げできるから悪くはないけどさ - 46二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:29:58
禁止にされそうなエルフやスプラを抜いてミセラギミックにしてみるか
CP足りるかな… - 47二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:23:51
- 48二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:57:21
- 49二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:17:07
お願い3ドローで誘発引けなかった時はお墓を建てるウラしなきゃいけないけど割と展開力あるし強いよね
まぁ引けてもそのまま止めれないって事も多いけどさ… - 50二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:44:29
スケアクロー空牙団ってどんな感じなんだ
どこかに参考になるレシピない? - 51二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:09:40
- 52二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:10:57
- 53二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 15:58:14
みんな新風の数どうしてる?毎ターン使いたいから3積みかどうせサーチできるからって1枚なのか
- 54二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:51:12
- 55二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:55:04
デスフェニ突っ込むだけで毎ターン3ドローできる
- 56二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:01:54
- 57二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:04:48
なんかまた変なの湧いてて笑うわ
スレ主さんがまだ見てたらこのレスもろとも管理よろしく - 58二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:07:36
- 59二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:10:12
ドナ2枚当たったから2022年組が規制された後くらいに作ってみたいんだけど、烙印環境、斬機スプラ環境くらいまで落ち着けばダイア1、プラチナ1目指せる?
これから強化パーツくる? - 60二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:11:56
- 61二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:15:57
- 62二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:36:13
以前は魔法罠のサーチもなく、空牙団の妨害も安定して起動できなかったから
フォルゴの3ドローだけ目当てってのでさえキツかったからな………
今も他テーマと混ぜてそっちのテーマが強いだけ〜って揶揄されることもあるけど、混ぜたテーマの妨害+で空牙団の妨害とフォルゴの3ドローみたいなちゃんと強み活かせる形になれてるのほんと嬉しい
- 63二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:36:53
空牙団の魔法罠(採用率が低い順)
飛竜艇ファンドラ フィールド魔法
森の方が強い(空牙団アンチ)
ドロー置換なので即効性も無くハンドアドバンテージも取れない。②の効果は発動することすら難しく(場に空牙団5種類)、発動してもリーサルまで持っていけない悲しみを背負っている。もはやおまけだが空牙団名称じゃないのでレクスでサーチも出来ない。せめてサーチ出来たらエンフェで割ったり出来たかもしれないのだが。
正直、宗教的理由以外で積む理由は無い。
空牙団の修練 永続罠
たぶんカード作成者ルール勘違いしてたと思うんですけど(名推理)
場の空牙団が相手効果、もしくは戦闘で破壊された場合に、それよりレベルの低い空牙団をリクルートする効果。とそれだけ聞けば受け身だが悪くはないんじゃないか?と思うのだが構築的な欠陥とルール的な欠陥により致命傷を負っている。
構築としては上級空牙団がラファール以外採用されにくく、ラファールも効果のために場に居ないことが多いので発動しにくいこと。フォルゴやドナのようなリンクモンスターでは起動できないこと。
ルール的欠陥としては、能動的に効果を使うために自爆特攻が考えられるが、戦闘破壊時のリクルートはダメステの為、下級空牙団の②効果が発動できない。
そもそもこれが見えてるのに迂闊にこちらのモンスターを割ってくれる筈も無いので、採用するには覚悟が必要。
烈風の空牙団 速攻魔法
墓地の空牙団を守備表示で蘇生する速攻魔法。リンクは蘇生できないが、相手ターンに下級の②を起動する貴重な手段。なのだがレクスが来るまではサーチ出来なかった。レクスが来たら「蘇生ならレクス効果で良いじゃん」と弱くはないのに立ち位置が不遇。
それでも仕事はしっかりしてくれるので1枚は入る。
新風の空牙団 速攻魔法
レクスの魔法罠サーチは9割これというレベルで強力な速攻魔法。自分のモンスターをリリースして空牙団をリクルート出来る。非空牙団から空牙団への変換、サクリファイスエスケープ、相手ターンでの下級②の起動とこれ1枚で選択肢が広がるとても良いカード。
弱点としてはリリースコストなので止められるとアド損が酷いことと、空牙団しか攻撃出来ないという縛りが付くこと、これを忘れてリーサルのがしたことが何回もある。 - 64二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:41:33
- 65二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:45:35
強いって意味だとスプライトとかルーンだけどスケアクローと同じくらい高いな……
安くて独自性があるって意味だとネメシスかな。
除外したレクスや盾持ちをネメシスで戻してフォルゴの素材に出来る。フラッグのRとコリドーのN。欲張っても超雷龍のUR1枚でそれなりの形になると思うよ
- 66二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:46:16
真面目に上二つはもうちょいなんかあっただろうってなるよな…………
- 67二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:21:05
閃刀姫とは大違いだ
- 68二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:47:20
- 69二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:21:05
着地は永遠の課題だからね……召喚権使わない動きがほしい
- 70二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:01:05
何故BF式特殊召喚ににしてくれなかったんだと思う時はある
なおリンクデッキでそれが許されたのはスケアクローからだった