- 1地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 22:12:05
- 2地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 22:18:37
さて、色々と語る前に、まず【地縛】とはなんぞや?というところを軽くおさらい。
【地縛】とはアニメ『遊戯王Arc-V』のシンクロ次元編にて、セルゲイ・ヴォルコフが使用するテーマになります。
で、どんなデッキかというと、その答えは至ってシンプル。融合モンスターとシンクロモンスターを駆使して戦うビートダウンデッキとなります。基本的にはそれだけなんですが……しいて言うならフィールド魔法に関してシナジーがあるデッキですね。テーマ内にもフィールド魔法に関する効果を持つカードが散見しています。
これは【地縛】の元ネタ、もといデザインの元となった【地縛神】をイメージしたものでしょうね。地縛神と混ぜた構築も組めるようにとの配慮が伺えます。
さてさて、では次にそんな【地縛】のカードたちについて、1枚づつ解説していきましょう。 - 3二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:22:04
- 4地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 22:26:57
その気持ちはわかりますが、地縛神についても語ると長くなるからね。しょうがないね。
あと【地縛】と【地縛神】って相性いいと言ったけどぶっちゃけそこまで良くもゲフンゲフン
地縛囚人 ライン・ウォーカー
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 800/守1100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「地縛牢」か「異界共鳴-シンクロ・フュージョン」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドにレベル6以上の「地縛」モンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外し、
EXデッキから特殊召喚された相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その効果モンスターをデッキに戻す。
その後、相手はその同名モンスター1体を自身のEXデッキから特殊召喚できる。
地縛デッキにおける数少ない(というか3枚しかいない)メインモンスターの1体。このデッキにおける最重要カードである「異界共鳴-シンクロ・フュージョン」と、【地縛】専用ともいえる強力フィールド魔法である「地縛牢」をサーチする効果、自分フィールドにレベル6以上の「地縛」モンスターが存在する場合に、相手のEXから出たモンスターを出しなおさせる効果を持っています。
前半の効果は言わずもがな、【地縛】デッキにおけるキーカードを引っ張れるという点で非常に有用。後半の効果については後述しますが、【地縛】のとあるカードとシナジーを持つ効果になっています。
後述するカード達の効果を踏まえ、【地縛】における展開を伸ばすための基幹となるカードですね。
- 5二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:27:11
- 6二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:30:51
地縛気になってたので期待
簡素バロックスとラインウォーカーで異界共鳴→炎斬機マグマとドラゴスタペリアでアルティマヤ2種いけるのついさっき思いついた - 7二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:32:19
立て乙 MDに来たら組んでみたかったから助かる
純自縛は枚数的に無理だろうけど何と混ぜるのがいいんでしょうか? - 8二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:33:25
テーマ全体の相性はあんまり…だと思うけどフィールド魔法だけは地縛神でかなり使えると思う
まあ1の意向に沿ってこの話題は深掘りしないでおこう
クラーケン強くない? - 9地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 22:34:34
地縛囚人 グランド・キーパー
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 300
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「地縛囚人 グランド・キーパー」を除く、レベル5以下の「地縛」モンスター1体を自分のデッキ・墓地から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合・SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):フィールドゾーンにカードが存在する限り、
自分フィールドの「地縛」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
地縛における展開の要。このカード1枚でレベル6シンクロまでつなげることのでき、手札次第では前述のライン・ウォーカーを特殊召喚→サーチからさらなる展開へつなげることもできます。
また軽く回してみた感じ、(2)の耐性を与える効果が存外に強力。相手ターンに奇襲的に蘇生して破壊を防ぐといった使い方もできるので、覚えておいて損はないでしょう。何気に自身にも耐性を与えるのが強力。
あとレベル1なので、ワン・フォー・ワンはじめ様々なサポートを受けられるのも好ポイント。 - 10地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 22:38:48
地縛囚人 ストーン・スィーパー
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1600/守1600
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドゾーンにカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキからレベル3以下の悪魔族チューナー1体を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合・SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
【地縛】においては、前述した展開の要である地縛チューナー2種をサーチでき、かつ比較的容易な条件で特殊召喚も可能と、なにかと使い勝手のいい便利屋。
またサーチ範囲が地味に広いのも優秀。【地縛】以外でも、【レッド・デーモン】等への出張も可能という優等生です。
【地縛】においては、こいつでグランド・キーパーをサーチし、グランド・キーパーの効果でこいつを出すという動きが基本となるので、最重要カードといっても過言じゃありません。 - 11二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:39:33
地縛…全体的にモチモチしてかわいい
- 12地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 22:46:53
さて、いよいよ【地縛】における切り札たちの登場!まずはシンクロから。
地縛戒隷 ジオグレムリン
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2000/守1000
闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手メインフェイズに、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
相手は以下から1つを選び、自分はその効果を適用する。
●対象のモンスターを破壊する。
●対象のモンスターの攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
(2):自分・相手のバトルフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド・墓地のモンスターを融合素材として除外し、
「地縛」融合モンスター1体を融合召喚する。
相手依存ではありますが、LP回復かモンスター破壊のどちらかを行える効果と、バトルフェイズ限定で融合召喚を行う、【地縛】デッキにおいては中盤を支えるモンスター。
……現状だと、ぶっちゃけ(1)の効果はほぼおまけで、こいつの真価は(2)の融合効果。この効果で【地縛】の強力な融合モンスターを展開することで、相手に圧をかけていきます。
ただ悲しいかな、(1)の効果は相手依存のためほぼLP回復しかできず、融合効果も範囲こそひろけれどバトルフェイズを経由する必要があるなど……スレ主的には、なんかかゆいところに手が届かないカード、という印象がぬぐえません……決して弱くはないんですがね……
まあそんな効果のあり方と、その見た目も相まって、地縛デッキのマスコット的存在だと思っていただければ。 - 13二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:50:13
地縛戒隷たち妙にゆるキャラ感あってかわいいよね
- 14二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:51:15
- 15地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 22:54:06
地縛戒隷 ジオグリフォン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守1500
闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに発動できる。
自分の墓地から「地縛戒隷 ジオグリフォン」以外の「地縛」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
このターン、自分は融合・SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を破壊する。
その後、自分のフィールド・墓地の「地縛」モンスターの種類×300ダメージを相手に与える。
自分・相手ターンに【地縛】を墓地から蘇生する効果、相手によって破壊された場合にフィールドのカードを破壊しつつバーンを飛ばす効果と、強力な効果が目白押しの強力モンスターです。
(1)の蘇生効果は、前述のグランド・キーパーを蘇生して耐性をつけたり、それこそフィールド魔法があるならば、強力な地縛神を蘇生して活用したりと、地縛デッキにおいてはかなり使い勝手のいい効果となっています。フリーチェーンで自分・相手ターンにそれぞれ使えるのが本当に偉い。
それゆえに相手にしたら真っ先に除去したいカードではありますが、迂闊に除去すれば(2)の効果でカードが破壊されるため、気軽に除去できるものでもないと、相手する側にとってはなかなかにいやらしいカードです。
あとこの(2)の効果、地味に自分のカードも破壊できるのが優秀。自壊することで効果を使えるカードと組み合わせても面白いでしょう。 - 16地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:00:06
地縛戒隷 ジオクラーケン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守1200
「地縛」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地からフィールド魔法カード1枚を手札に加える。
(2):相手のEXデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このターンに特殊召喚された相手フィールドのモンスターを全て破壊し、
破壊したモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
強力なサーチ効果と妨害効果を併せ持つ、地縛のエースモンスターの一角、それがこのカードです。
フィールド魔法のサーチ・サルベージ効果は、現代遊戯王において強力なのはプレイヤーならご存じの通り、しかもサーチ先が任意のため、下手すればこのカードから宇宙のような展開が……できたりできなかったり。
またそれだけに限らず、(2)の妨害効果も強力無比。特殊召喚を多用する現環境で、条件こそあれど相手ターンにサンダー・ボルト+バーン効果をブッパできるのは、相手する側にとってはかなり厳しい展開を強いられる効果になります。なにせ展開の途中でこいつを打たれれば、下手すればそれまでの展開が水の泡になるんですからね……
地縛デッキにおいては、このカードをいかに維持するかがポイントとなる。そういっても過言じゃないカードになります。 - 17二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:02:08
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:02:27
地縛戒隷の名前はジオグリフ(地上絵)の洒落になってるんだよね
- 19地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:22:08
>>18その通り!
なので地縛戒隷はジオ+グorクorラ行から始まるという命名規則に従っています。
地縛戒隷 ジオグラシャ=ラボラス
融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守1800
「地縛」融合モンスター+「地縛」Sモンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターの攻撃力・守備力を0にする。
(2):相手モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。
(3):表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキ・EXデッキから「地縛」モンスター1体を特殊召喚する。
ついに来ました。地縛デッキにおけるエースモンスターたる、超大型融合モンスター!
召喚条件こそ厳しいものの、その効果は強力無比。基本的にモンスターとの戦闘では負けず、また相手モンスターが破壊された場合に相手フィールドを壊滅させる等、早々に除去しない限り相手の場をこれでもかと荒らし回る、まさにその名の通り悪魔のごときモンスターです。
その破壊力の反面、本体に除去耐性がないのが欠点、かと思ったら除去された場合は地縛戒隷、下手すれば地縛神がデッキから飛び出してくるので、除去すればそれはそれで厄介……という駆け引きを相手に強いることができます。
その分召喚条件も重たいですが、前述のジオグレムリンの融合効果や、墓地が肥えていればミラクルシンクロフュージョン1枚から出るときはポンと出てくるので、存外に場に出てくる印象です。こいつを維持して相手の場を荒らせば、もう勝利は目前といったところでしょう。
- 20地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:23:05
さて、これで新規のモンスターは全部になります。お次はサポートの魔法カードを紹介。
地縛牢
フィールド魔法
(1):このカードの発動時に、相手フィールドの効果モンスター1体を対象にできる。
その場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードがフィールドゾーンに存在する限り、対象の効果モンスターの効果は無効化される。
(2):自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「地縛」モンスター1体を召喚できる。
(3):このカードが相手の効果で破壊された場合、自分のフィールドか墓地に「地縛」モンスターが存在していれば発動する。
相手のLPを半分にし、相手フィールドの全ての表側表示カードの効果をターン終了時まで無効にする。
フィールド魔法にしては珍しく、発動時に相手を妨害する効果を持ったフィールド魔法。この効果のおかげで、【地縛】デッキにおいては「メタバース」が妨害カードに化けます。
もっともこのカードが場にある限りの無効効果なので、どかされればそれまで……と思ったら、相手によって破壊された場合は、相手のLPを半分消し飛ばしつつ相手の表側のカードをすべて無効化と、さらに状況を悪化させかねない事態になりかねません。これが相手する側にとっては非~常にうざったい。
転じてこのカードは除去されにくく、メインの効果である召喚権の追加によって、こちらの展開を一気に伸ばしてくれます。あまり展開力がない【地縛】デッキにとっては非常にありがたい1枚です。 - 21地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:28:34
異界共鳴-シンクロ・フュージョン
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合・SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):自分フィールドの表側表示の、チューナーとチューナー以外のモンスターを1体ずつ墓地へ送って発動できる。
以下のモンスターを1体ずつEXデッキから特殊召喚する。
●墓地のそのモンスター2体を素材としてS召喚可能なSモンスター
●墓地のそのモンスター2体を素材として融合召喚可能な融合モンスター
地縛カテゴリに属してはいない物の、【地縛】デッキにおいては必須カードと言っていい一枚。
このカードを用いて、地縛融合モンスターと地縛Sモンスターを並べるのが、このデッキの基本展開です。
なので何が何でも手札に加えたいカードですが、「シンクロ」名称のカードなので「デュエリスト・ネクサス」でサーチでき、かつ「ライン・ウォーカー」でサーチできるため、比較的手札には抱えやすいです。
ただ注意してほしいのが、この効果で出したモンスターは正規召喚扱いではないという点。
なので蘇生制限が満たせず、S召喚の効果も使えません。プレイの際はご注意を。 - 22二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:30:20
確かにライフ回復は微妙だけど、実際紙の環境のエキストラターンでこれが勝敗を分けるのは現実的にありうるんだよね
- 23地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:32:06
さて、これにて新規カードの紹介は終了です。
この通り、新たなる【地縛】デッキは、効果は強力なカードが揃ってはいるので、現時点でもそれなりに戦えるデッキに仕上がっています。
ただいかんせんカード数が少ないため、現状だと他のテーマを混ぜたり、汎用カードで補強してやる必要があります。
というわけで、ここからはスレ主的に相性がいいテーマやカード達を紹介してきます。
もしよければ、皆さんにもご意見いただけると嬉しいです。 - 24地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:40:56
相性のいいテーマ①
【PUNK】
【地縛】と同じくシンクロと融合を抱えるテーマであり、異界共鳴-シンクロ・フュージョンを共有できる点。出張セットとして一部カードが使われるほど、展開力に優れたテーマという点で高相性なテーマです。フィールド魔法を駆使して戦うという点でも相性〇。
展開例を挙げると、セアミン+シンクロフュージョン+任意の手札1枚から
セアミンns
→セアミンefフォクシーサーチ
→フォクシーefディアノートss
→シンクロフュージョンefドラガイト+カープライジングss
→カープライジングefワゴン+ディアノートss ……
といった感じで大量展開が可能です。
これによって【地縛】だけでは物足りない先行制圧盤面を補助してくれます。 - 25二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:41:53
グレムリンはアニメの地縛融合の効果が内蔵されちゃったのがね
地縛融合がカード化しないってことだし最悪相方のグレムリーナもこない - 26二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:47:20
ラボラスは相手が破壊されればなんでもいい
あるのか?【破戒地縛】… - 27地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:50:34
- 28地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:54:53
続いて相性のいいカードを紹介
デュエリスト・ジェネシス
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のフィールドか墓地にチューナーが存在する場合に発動できる。
デッキから「シンクロ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
【地縛】デッキの核であるシンクロ・フュージョンをサーチできるカードになります。これが強力なのは言わずもがな。このカードとライン・ウォーカーのおかげで、【地縛】デッキでは実質9枚体制でシンクロフュージョンを使い倒せます。
また墓地にチューナーがいても発動可能なため、自分の場が壊滅した際は、場合によってはミラクルシンクロフュージョンをサーチし、そのまま1枚で融合をするといった手段も取れます。これがあるため、【地縛】デッキにおいてはミラクルシンクロフュージョンをピン刺しするという選択肢があります。 - 29地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:55:58
- 30地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/17(水) 23:58:23
超越融合
通常魔法
このカードの発動に対してカードの効果は発動できない。
(1):2000LPを払って発動できる。
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、このカードの効果で融合召喚したモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの融合召喚に使用した融合素材モンスター一組を自分の墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。
シンクロフュージョンと同じく、1枚で融合+シンクロを並べることができるカードになります。
あちらと違ってLPこそ必要なものの、正規召喚のため出したモンスターは蘇生制限を満たし、かつS召喚時、融合召喚時の効果を使えるのもポイント。
この点をどうとらえ、どちらを優先するかはデッキ構築次第といったところでしょう。 - 31地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/18(木) 00:08:59
アルティマヤ・ツィオルキン
シンクロ・効果モンスター
星0/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
ルール上、このカードのレベルは12として扱う。
このカードはS召喚できず、自分フィールドの表側表示のレベル5以上で同じレベルの、
チューナーとチューナー以外のモンスターを1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分フィールドに魔法・罠カードがセットされた時に発動できる。
「パワー・ツール」Sモンスターまたは
レベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードは、他の自分のSモンスターが存在する限り、
攻撃対象及び、効果の対象にならない。
>>6にて触れられていますが、【地縛】デッキにおいては簡素融合等で出したレベル5融合+ライン・ウォーカーから炎斬機マグマ+ドラゴスタペリア、のような組み合わせから出すことができます。HEROを組み合わせればそれこそ組みあわせは多岐にわたります。
今の時代なら、効果でブレイバーを出して妨害+ハンデスと言った動きが取れるため強力。これらを狙うなら、メインデッキに簡素融合やインスタントコンタクトといったカードを多めに積んでおくといいでしょう。
- 32二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:10:21
こいつはテーマの雰囲気にもあうよな
地縛と漫画版のラスボスだし - 33二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:11:20
まぁ地縛神はシンクロしてオカルティズム等で長官呼んで出して神を出すデッキだし
地縛との食い合いはあんま良くないよね…… - 34地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/18(木) 00:13:13
- 35地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/18(木) 00:19:56
- 36二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:20:54
- 37二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:21:14
イカちゃん、かわいいし強い。色んなデッキにブチ込んで見たいんよね…
- 38地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/18(木) 00:23:23
魔界特派員デスキャスター
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/悪魔族/攻1000
【リンクマーカー:左/下】
効果モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに自分フィールドの悪魔族モンスター1体をリリースできる。
(2):「魔界特派員デスキャスター」以外の自分の墓地の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札を1枚選んで捨て、対象のモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。
今回の【地縛】のモンスターはすべて悪魔族なので、このカードの蘇生対象という意味で相性は良好。
特にライン・ウォーカーはレベル3のため、デスガイドからリクルートしこのカードをリンク召喚、効果で蘇生してやればそのままサーチ効果につながる点でも相性がいいです。
アイドルカードとして入れてあげてもいいんじゃないでしょうか。 - 39地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/18(木) 00:24:46
- 40二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:26:25
デスガイドまで入れると召喚権きつくない?と思ったけど地縛牢で増やせるし確かにありかも
- 41地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/18(木) 00:31:42
というわけで、ここまで長々書いておいてやっとか、という感じですが、地縛の基本展開をご紹介。
基本的に、地縛神の基本展開は以下のようになります。
初期手札:グランド・キーパー(あるいはストーンスイーパー)+シンクロフュージョンor(あるいはデュエリスト・ジェネシス)
①グランド・キーパーを通常召喚(手札になければストーンスイーパーでサーチする)
②グランド・キーパーの効果でストーンスイーパーを特殊召喚
③シンクロフュージョンを発動し、ジオグレムリンとジオクラーケンをそれぞれ特殊召喚(手札になければここでデュエリスト・ジェネシスを使ってサーチする)
④ジオクラーケンの効果で任意のフィールド魔法をサーチ
これにてLP回復or破壊+相手のEXからの召喚に反応する全体モンスター除去の構え、そしてバトルフェイズ中の融合召喚の構えが取れます。
バトルフェイズ中の融合召喚先としては、やはりジオグラシャラボラスが筆頭。あとは場合によってドラゴスタペリアなんかも候補でしょうかね。
ここから、手札次第によってさらに展開を伸ばしていくのが地縛の基本的な動きになります。 - 42二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:35:55
異界共鳴で出したモンスターはジオグリフォンで再利用出来ないの、痒いところに手が届かないような、すごく理性を感じるような、絶妙な調整を受けてる
地縛神の信徒としては地縛牢に可能性を感じる
召喚権追加効果が鬱陶しいのに除去ったらライフ半分と全体無効が飛んでくるの、相手からしたら嫌すぎるでしょ
コズサイ辺りは要注意だな
やっぱ地縛サポートフィールド魔法の除去抑止力はこれぐらいは欲しいね
聞いてるか地縛地上絵 - 43二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:46:15
サモンブレーカーとか相性いいと思う
ジオクラーケンでサーチ可能でバトルフェイズに入ることで対策できるという弱点もジオグレムリンの融合効果に繋げやすくなるメリットにもなる
あとグランドキーパーと特殊召喚可能なレベル5の組み合わせからドロドロゴン経由で龍神王グラファとレッド・デーモンアビスを並べられるのでオススメ - 44地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/18(木) 00:57:59
そうなんですよね。わかります。【地縛神】にとっては地縛牢は革命的なんですよ。除去されにくいうえに、これで地縛神の召喚難易度がグッと下がりました。グランドキーパーと併せれば召喚コストも賄えますしね。
強いかどうかは……別!
サモンブレーカー、確かに昨今であれば強烈に効くでしょうね。面白いです。
あとグランドキーパーからライン・ウォーカーを出してシンクロフュージョンをサーチ、レベル5とグランドキーパーでドロドロゴンを出してそのままシンクロフュージョンすれば、妨害2枚が構えられるということですか。これはいい。
ということを言いながら、このような展開もご紹介
初期手札:グランド・キーパー+ライン・ウォーカー(あるいはどちらか一方がストーン・スィーパー)
まずキーパーとウォーカーの内、欠けている方をスィーパーでサーチ
①ライン・ウォーカーを召喚。効果で地縛牢をサーチ
②地縛牢を発動し、追加の召喚権でグランド・キーパーを召喚
③グランド・キーパーの効果でストーンスィーパーを蘇生orリクルート
④ストーンスィーパー+ライン・ウォーカーでジオグリフォンをS召喚
⑤ジオグリフォンの効果でストーンスィーパーを蘇生
⑥グランドキーパー+ストーンスィーパーでジオグレムリンS召喚
これで次のターン、ジオグリフォンでグランドキーパーを蘇生して防御を固めつつ、バトルフェイズにジオグレムリンの効果でジオクラーケンを出し、次のターンにジオグラシャラボラスまでつなげる、という流れが可能に。
妨害性能はあまりないですが、地縛単体のみで綺麗に動けつつ、切り札のジオグラシャラボラスを暴れさせられるので結構お勧めです。
妨害が構えたい!というときは、アンデッド族混合型にして馬頭鬼をデッキに採用していれば⑥のS召喚先をイモータル・ドラゴンにすることで、レベルを調整しつつバロネスを出す、なんて荒業も(強いかどうかは微妙ですが……)
- 45地縛愛好家◆6qokVDc3TE23/05/18(木) 00:59:23
といったところで、本日はここまで。
俺はこんな展開を考えた!という方や質問したい方、地縛への愛を叫びたい方はどんどん書き込んでくださって構いませんので、それでは。 - 46二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 01:08:51
チャクチャルアでロック極めたい
- 47二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 01:08:56
脅威の地縛神全員採用ネタデッキを考え中
- 48二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:02:51
【地縛】の効果使用後、融合、シンクロしか出せない縛りが地味にうっとおしい。
こいつのおかげでリンクを経由した展開伸ばしが出来へんねん。
まあ、そうでもしないと悪用されるから仕方ないんだろうけどさ。 - 49二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 12:20:44
今のところは特殊しやすいレベル5で補強しつつ順で組むのがいいのかねえ。
ぶっちゃけ混ぜ物デッキにしたら地縛のほうが喰われる。 - 50二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 16:34:28
非チューナーのスィーパーがレベル5だから超官のインティクイラに使えたり、闇・悪魔で合計8の組み合わせがあるから百目竜が念願の地縛デッキ入りができたりするの良いよね
特に百目竜は異界共鳴で出したグレムリンをコピれば融合効果も使えるし
あとジオグリフォンで吊り上げたアスラピスクで死ぬ程ウイルス撃ちたい
ディスパテルで何か良い感じに除外も利用したいけど、流石にそんな都合の良いドラゴンは居なかった…… - 51二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 17:08:41
- 52二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 18:43:23
- 53二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 22:53:29
EXどうするか悩んでる
6か8でいいシンクロ入れればいいのか - 54二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 23:45:54
- 55二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 23:49:41
ぶっちゃけグランド・キーパー+地縛牢のセットを横に並べるだけでも相手にしたら嫌だと思うわ。
相手のモンスターは戦闘効果で破壊されないし、それをどうにかしようとフィールドをどかしたら今度はこっちのカード効果が全部停止するっていうね。
それらに加えてジオクラーケンが並んだ日にはもう…… - 56二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 00:27:38
おおありがたい
やっぱりビーステッド併用して7シンクロドラゴン用意するしかないか
実を言えば、「ジオグリフォンで蘇生したチューナーでパテル出したいなー」って思ってたんだ
そんな都合のいい7・9融合ドラゴンは流石に存在しなかったが……
しかもビーステッド+地縛で出せるモンスターってもしかして素ターヴとドロゴンしか居ない……?
被除去時効果が「場か墓地に地縛」でめっちゃ緩いの偉いよね
みんな大好きメタルシルバーアーマーで破壊以外の除去も牽制してみたい
というか、よく見たら「相手によって破壊された場合」で場所を指定してないから、手札破壊や発動無効破壊で場に出ずに破壊されても起動するんか
すげーなコイツ
- 57二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 00:40:43
なるほど。だったらこういうルートを紹介しよう。音響戦士を混ぜた展開ルートだ。
必用手札:音響戦士ギータス+グランド・キーパー(またはそれをサーチできるストーンスィーパー)+任意の手札1枚
①音響戦士ギータスをPゾーンにセットし、効果で手札1枚を切って音響戦士マイクスをリクルート
②グランド・キーパーを召喚し、効果でライン・ウォーカーをリクルート
③ライン・ウォーカーでシンクロフュージョンをサーチ
④シンクロフュージョンを発動し、ライン・ウォーカーとマイクスを素材にスターヴ・ヴェネミー・ドラゴンとジオグリフォンをそれぞれ特殊召喚
⑤ジオグリフォンの効果でライン・ウォーカーを蘇生
⑥ライン・ウォーカーとスターヴ・ヴェネミー・ドラゴンでディスパティルをS召喚
という感じで、ジオグリフォンとディスパティルの2体を並べることができる。召喚権が残るというおまけもついている。
……ガバないよな?
- 58二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 01:28:21
Pを混ぜてヴェネミーを使うルートは自分も考えた(その時は捕食だった)
異界共鳴は「コスト墓地送り」だから、Pはそもそも素材に使えないんだ……
勿論墓地に居ないから超越融合の蘇生効果も使えない(「墓地に一組揃っている」必要がある)のでジオグリフォンが展開できない
という訳で頓挫しました
でも考えてくれてありがとう
一応、Wiki曰く「烙印系モンスターならパテル出せるよ!」らしい
チューナーには墓地にアルバスがいれば特殊召喚が出来るカルテシアが狙い目かな
でもこれ【烙印】……
いや、地縛で異界共鳴持ってきた後、カルテシア効果でジオクラーケン出してから発動すれば「クラーケン+パテル+任意の融合モンスター(+墓地にウォーカー)」が出来るから割とアリより?
手札要求値クッソ高そうだけど