- 1二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 18:53:34
- 2二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 18:54:57
どういうデッキが使いたいん?
- 3二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 18:56:36
パック剥いて汎用魔法罠を入手するのは鉄板だけど…
六武で勝てないのは本気で構築が悪い可能性がある - 4二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 18:57:24
それらで勝てないのって構築よりプレイングに問題がありそう
- 5二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:03:14
デッキレシピ(ジャンク)
ジャンク・シンクロン×3、クイック・シンクロン×2、アンノウン・シンクロン、ADチェンジャー、カードガンナー、ボルト・ヘッジホッグ、スピード・ウォリアー×2、シンクロン・エクスプローラー×2、ジャンク・サーバント、シールド・ウィング、ターボ・シンクロン、チューニング・サポーター、デブリ・ドラゴン、ドッペル・ウォリアー、ドリル・シンクロン、ニトロ・シンクロン、ブースト・ウォリアー×2、ワンショット・ブースター、ロックストーン・ウォリアー、ロードランナー、ロード・シンクロン×2、レベル・スティーラー、マッシブ・ウォリアー、マックス・ウォリアー×2
調律×3、愚かな埋葬、サイクロン×2、ダブル・サイクロン、貪欲な壺×2、ハリケーン、ワン・フォー・ワン、ライトニング・ボルテックス×2
因果切断、強制脱出装置、緊急同調、くず鉄のかかし×2、荒野の大竜巻×2、スターライト・ロード、シンクロ・マテリアル、シンクロ・ストライク、次元幽閉、サンダー・ブレイク×2、聖なるバリアミラーフォース
遊星みたいにやってみたいと思って組んだデッキに汎用性高いカードを突っ込みました - 6二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:05:48
エクストラ
スターダスト・ドラゴン×2、ドリル・ウォリアー、ニトロ・ウォリアー、フォーミュラ・シンクロン、ロード・ウォリアー、アームズ・エイド、ジャンク・アーチャー、ジャンク・ガードナー、ジャンク・バーサーカー×2、シューティング・スター・ドラゴン、ターボ・ウォリアー、ジャンク・ウォリアー、ジャンク・デストロイヤー - 7二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:08:34
シンクロンいすぎじゃない?取捨選択せな
- 8二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:09:06
やっぱり文字よりスクショ撮って貼った方がアドバイス受けやすいと思うよ
- 9二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:09:20
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:10:16
ライロやガジェットつかってたわ
- 11二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:10:54
色々使いたいのはわかるけど決まったルートをいくつか用意してそれを成立させるサーチなんかで周りを固める方がいいぞ
- 12二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:10:55
ジャンクっていうか遊星デッキ
シナジー薄いからジャンクに絞るかジャンドにした方がいいと思う - 13二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:11:38
上にあるように罠抜いてライロとかグッドスタッフ系いれたら
- 14二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:12:11
NPC頭はあんまり良くないから上ブレ強くするより罠ビートみたいなのが安定する
- 15二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:12:26
遊星のキャラデッキ作りたい感はするけど正直厳しい
·チューナーはジャンクとクイックに絞る
·チューナー以外のモンスターもメインフェイズに特殊召喚できるモンスターする
って感じで1ターンで連続シンクロ召喚できるようにした方がいいと思う
- 16二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:15:22
デッキレシピ(六武)
大将軍紫炎×2、真六武衆カゲキ×3、紫炎の足軽×2、六武衆の師範×2、六武衆の露払い×2、六武衆の影武者×3、真六武衆シナイ×2、真六武衆ミズホ×2、真六武衆キザン×2、六武衆イロウ、六武衆ザンジ×2、六武衆ヤイチ×2、六武衆の御霊代、六武衆ニサシ、紫炎の寄子×2、
六武の門、六武衆の結束×2、強欲なカケラ、サイクロン×2、魔法石の採掘、ハリケーン、六武衆の理、紫炎の道場、紫炎の霞城、紫炎の狼煙、六武式三段衝×2、ライトニング・ボルテックス×2、貪欲な壺、六武院
六尺勾玉×2、六武派二刀流、六武衆推参、因果切断、次元幽閉、シンクロ・ストライク、聖なるバリアミラーフォース、奈落の落とし穴
真六武衆シエン×3 - 17二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:15:31
チューナーもジャンクとクイックいればなんとかなるからね、六武は大量展開多いからミラフォとか
クズ鉄1竜巻0〜1あたりにするとか? - 18二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:16:53
ありがとうございます
ジャンクとクイックに絞るか… - 19二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 19:19:54
カード枚数40より多いのかな?数えんのめんどいから数えたないけど40以上ならサーチカード多いならともかく40にした方がデッキ構築悪くないかコンセプト次第だけど安定するとは思う
- 20二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 20:04:01
- 21二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 20:14:55
- 22二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 20:19:25
デッキ枚数多い・・・
ニサシ殿以外の旧六武は抜いてもいいでござるよ!
真六武で展開して除去!その後団結付けたニサシ殿でニレンダァ!
これでござる - 23二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 20:19:30
とりあえず六武の門と狼煙を三積み
普通の六武を抜いて真六武をほぼ三積み - 24二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 21:20:12
デッキを回すこと自体が苦手なほどの初心者ならまずグッドスタッフ組んだ方がええんじゃないの
テーマデッキだと逆に難しいだろ - 25二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 21:26:27
- 26二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:44:54
タッグフォース6のリストだと門は制限だし厳しいな
- 27二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 08:11:47
やはりAIBOのテーマは最高に使いやすいって事だZE☆
- 28二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 08:12:57
デッキサーチとかドローはいっぱい積めって俺のじっちゃんも言ってた
- 29二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 09:29:28
ジャンドのレシピ見た限りピン刺しカードが多すぎてコンボルートがとっ散らかってる気がする
アニメデッキは一部例外を除いてハイランダーを登場人物補正で上手く回してるだけなんでそのまま組むともれなく事故るよ
TF6がどこまでカード収録してたか記憶にないけどそのレシピの範囲内ならシュースタ特化かウォリアービートのどっちかにコンセプト固めてメインデッキは3積みを基本にした方がいい - 30二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 10:00:51
- 31二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 10:31:33
ジャンドは墓地活用すること多いし、ライロの犬とか墓地肥やせるカードを指して、凡庸のレベルが違うシンクロ入れると安定する。タッグ戦の時は相方のデッキをいじったり、機皇帝戦はサイバードラゴンと機械融合のサイバー、機械族を破壊?する魔法があった気がするから入れると勝ちやすい
- 32二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 11:18:17
軍大将から荒行できるレベル3だから割と今のほうが使い道ある
- 33二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 11:21:37
現実でも制限なんだが!?
- 34二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 11:22:25
なんで禁止カードのハリケーン入ってるの!
- 35二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 11:22:32
六武ならシエンたてりゃTF環境なら大体止まるし罠も魔法もそんなにいらないんじゃないかな
この時期の六武っていかにシエンを立てるかだし - 36二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 11:23:41
56枚は多いな…それで安定するデッキはほぼ無いに等しいよ
初動が多過ぎるサイバーくらい - 37二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 11:55:07
まずやりたい勝ち方を決める。君の場合は遊星。
次にデッキは40枚にする。何故ならキーカードを手札に呼び込む確率を少しでも上げるため。
最後にデュエル中に必ず一回は使いたいカードを三枚入れる。
一応デッキの黄金比はモンスター20・魔法10・罠10。
ただし、最近は即効性と確実性の観点から、魔法が優先されがち。
この辺りのことを意識するだけでデッキが組めるようになる。
何度かやっていくうちに、こういう動きがあるのかとか、このカードは強いなとか見えてくるから、
そうなると、自分の好きなカードでデッキを組めるようになるよ。 - 38二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:07:26
好きなカードを沢山入れたくなる気持ちはわかるけど
デッキは40枚にしないと上手く回らないんだよね
多くても43枚までにしといたほうがいい - 39二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:49:22
デッキ枚数が45を超えるのは基本的にデッキ枚数が多いことがメリットに働くデッキだけだな
推理ゲートとか芝刈りみたいにデッキからカード大量に落とす前提のデッキとか、現代のOCG環境だと割とある「コンボパーツとしてデッキには必要だけど手札にはきてほしくないカード」を引かないために枚数多めにするとかそういうやつ - 40二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 13:55:52
ここがデュエルアカデミアですか
- 41二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 15:14:37
マックスウォリアー→ボルトヘッジホッグ(二枚目)
ブーストウォリアー→シールドウィング(二枚目)
ドリルシンクロン→ドッペルウォリアー
ニトロシンクロン→クイックシンクロン(3枚目)
シンクロマテリアル→増援
ジャンクガードナー→ブラックローズドラゴン
ぱっと見で自分ならこう入れ替えるかな。遊星風のデッキをイメージしたんだろうけど遊星デッキの主役はあくまでシンクロモンスターだからステータスの高い下級より耐性持ちの下級を並べた方が切り札出しやすい。後シューティングスター狙うなら死者蘇生やリビングデット、ロストスターディセントみたいな蘇生カードは入れた方がいい。
あくまで遊星みたいなデュエルにこだわるならようつべにTF6で劇中使用カードのみで組んだキャラデッキ動画シリーズを投稿してる人がいるから参考になるかも
- 42二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 15:15:55
当時のOCGの大会優勝デッキとか調べれば出てくるんじゃない?
ジャンドとか代行とか - 43二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 15:17:08
TF6の時代なら代行が安定しやすいかな
ジャンドは楽しいけどプレイングスキル結構いるし相手によっては完封される - 44二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 15:22:19
ライトロード楽しいよ、少し事故る時あるけどやること単純だし。ゾンビキャリアとか混ぜたりしたら展開しやすい。初期でライロは獲得しやすかったはず?tf6やったのだいぶ前だけど
- 45二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 15:23:31
・モンスター20/魔法12/罠8のバランスを心がける
・入れたいカードを入れるのも良いけど、使い道はちゃんと考える
・素材を確保する召喚ルートをちゃんと考えていない上級カードは邪魔になる
・1つの召喚権でちゃんと2000以上の打点を作れる構築を想像する
この辺りがポイントだろうか - 46二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 15:26:26
大逆転クイズでポイント稼ぐのってTF6でもできたっけ?
- 47二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 15:31:01
シンクロ主体なら破壊よりモンスターの特殊召喚や場持ちをメインに考えた方がいい。
サーチカード(このデッキなら増援入れよう)とドローソースの追加。
手札コスト必要なカード使うなら墓地から効果発動できるカードも増やす(この中ならドッペルウォリアーとボルトヘッジホッグは複数積むのがオススメ、逆にADチェンジャーは使い所が難しい)
シンクロマテリアはロマン枠
遊星デッキとして勝ちたいんじゃ無ければ出すシンクロモンスターのレベルを絞って組むとか中継ぎに素材指定の無い汎用シンクロモンスター入れた方が上級は出しやすい。
少しでも参考になれば
- 48二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 15:35:20
トラップはタッグフォースの場合、相方が勝手に発動しちゃう事にも注意がいる…
あまりコストや状況を見極めて使うようなのは避けた方がいいわね - 49二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:04:50
割と真面目に言うけど、ニコ動とかようつべ辺りにあるTF6のプレイ動画(デュエルメインのがオススメ)を見て勉強するのも手だよ。
カードの効果や動き方の良し悪し、カードの知識を楽しく学べるし、他のデュエリストのプレイングも学べる。ネタデッキやキャラデッキを組みつつも勝ってるのも普通にあるし暇な時に軽くでもいいから見て損は無いと思う - 50二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:11:56
小学生みたいな組み方 初心者ならしゃーない
- 51二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 17:37:20
- 52二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 17:40:57
とりあえずジャンクデッキはダンディライオン入れようか。
- 53121/12/02(木) 01:43:29
スレの人達の意見を参考にまずは六武デッキから組み直してみました、いい感じに勝てるようになってきました
ありがとうございます