六花でWCS予選DLv.20到達いたしましたわ

  • 1123/05/21(日) 05:22:00

     大変厳しかったですが、初めてこうしたイベントを上り切ることができましたわ。うれしいですわ!

     こちらはデッキリストですの。

  • 2123/05/21(日) 05:25:23

     最初は普段通り《薔薇恋人》《バラガール》《にん人》《妖精弓士イングナル》《光の王 マルデル》といった展開力を上げるカードを使っていましたが、DLv.15からはちっっっとも勝てなくなりまして……六花本来のメタスペースの広さを活かしたリストに落ち着きましたわ。

     いくら展開を伸ばしたところで格上相手に真正面からの妨害合戦では勝ち目がありませんから、妨害・メタカードを確実に引き込めることが大事だと実感いたしましたわ。


     デッキ改修・メタカードの選定にあたっては、こちらのマリンセスさんのレシピを参考にさせていただきましたわ。

     相手に落としてもらう前提でムドラ・ケルドウを使おうとしたり、ソリティア型の捕食六花や聖天六花を使おうか迷走していたところに、大変シンプルなリストを見て光明が差し込みましたの。

     同じ水属性使いとしていい刺激をもらいましたわ、本当に感謝いたします。

    マリンセスでWCS予選20到達|あにまん掲示板きつかった…ランクマは正直無理そうだったからせめてこっちはと思って頑張ったbbs.animanch.com
  • 3123/05/21(日) 05:29:55

     いくつかのカードをピックアップしてコメントいたしますわ。

    《六花の薄氷》
     このイベント中、八面六臂の活躍をいたしました。六花が格上と戦う上でなくてはならないカードですわね。
     ストレナエさんで何度も使いまわして粘り勝ち、インスペクトボーダーを奪ってトドメ、除去魔法に対するサクリファイスエスケープなどなど、とにかく構えておけると安心できますわ。
     使いまわすこと前提で1枚採用でしたが、拮抗勝負で飛ばされたり、ケルベク・アギドで落とされることもありましたし、再サーチできるようにもう1枚くらい増やしてもよかったかもしれませんわね。

  • 4123/05/21(日) 05:35:05

    《No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツ》
     レアリティはNですが、このティアラメンツ環境においては意外にも重要な存在。
     ATK3000を正面から倒せる攻撃力を持ち、ペルレイノかスクリームどちらか込みでも自力でATKを高めて相打ちに持ち込める唯一の植物族。
     ストレナエさん経由で出す際、墓地のストレナエさんをムドラ・ケルドウにデッキに戻されて素材0で出てきても、素のATK3200だけで上回れるのがポイントですのよ。
     今回はカレイドハートさんを2度も張り倒してくださいました。

  • 5123/05/21(日) 05:40:49

    《森羅の守神 アルセイ》
     自ターンに使用できる魔法罠除去カード。
     今回はデッキバウンスによるドローロックが刺さる場面が何度かありましたわ。

     展開力をあげる植物族を採用していないせいで勝負を決めきれず、数ターンかけてライフを削り取ることになりやすい。そんな中、お相手の手札事故を咎めて勝利を確実なものにできるのは素晴らしい働きでしたわ。

     ……ただしムドラ・ケルドウが落ちているのを見落としてシャッフルされる、アトラクターや次元の裂け目の影響下で効果を使おうとするといったポカを何度もやらかしてます。お恥ずかしい……。

  • 6123/05/21(日) 05:42:49

    《No.60 刻不知のデュガレス》
     普段はピオネさんガチャでランク4を作れるときに、蘇生効果→セラフィジャスミン→デュガレスリリース→六花のひとひらと繋げるのに使うことがありますわ。

     えー……今回はガチャ結果に恵まれず、一度も使いませんでした。
     うららさんを展開札に変えられる《瓔珞帝華-ペリアリス》に変えてもよかったかもしれませんわね。

  • 7123/05/21(日) 05:56:44

    《群雄割拠》
     やっぱり出せれば強いカード。
     ふわんだりぃずに一切効かないですが、それ以外のデッキに対してはしっかり有効に働いてくれました。
     獣族から展開するスプライトとか、壊獣を使うヌメロンとか。
     ティアラメンツに対しては、イシズカードから展開を始めた際に機能停止したり、レイノハートさんが戦士族、カレイドハートさんが悪魔族という点で動きを鈍くしてくれますわ。シンクロやエクシーズもできなくなりますしね。 
     エクソシスターの下級が魔法使い族でエクシーズ体が戦士族なの今知りましたわ。

  • 8123/05/21(日) 06:04:06

     個別のカードに関してはこれくらいですわね。

     戦績でいえばティアラメンツやふわんだりぃずには負け越してますし、幸運に恵まれた結果だとは思います。
     それでも大好きな六花で環境に喰らいついて、結果を残せたのでよかったですわ。

     長々とひとりで語りましたが、喋りたいことは以上ですの。 ご清聴感謝いたしますわ。

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 06:57:56

    ムドラと裂け目だらけなのに行けるのかおめでとう
    やっぱ拮抗は3か

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:40:44

    乙ですわ~!

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:45:26

    六花とはこれまた渋いデッキを…おめでとうございましてよ〜

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:24:08

    自分も六花使ってるんだけど、いつもエクシーズモンスター出してるから
    ピオネとかアロマセラフィジャスミンとか全然出す機会ないんだけど
    どういう時に出すのがいいんだろう。

  • 13123/05/21(日) 12:58:44

    >>9

    ありがとうございますわ~!

    裂け目やアトラクターは苦しいマッチアップですけれども、ロンファかひとひら→ボタン来々薄氷セットから入って上手く立ち回ったらなんとかなることもありましたわ~。

    ムドラ・ケルドウはやはり困っちゃいますわ……同時にルルカロスさんの存在もあってひとひら蘇生ができないので、展開リソースを残すか次のターン引くしかありませんわね……。

  • 14123/05/21(日) 13:35:15

    >>10

    乙ありですわ!

    >>11

    ありがとうございます~うれしいですわ!


    >>12 六花使いがここにもいらっしゃいましたわ! 嬉しいですわね。

    リンクモンスターの使いどころですわね、あくまで一例ですけれども……


    ピオネ様

    ・ひとひら(ロンファ)+しらひめという初手

     ひとひらに泡影うらら(ロンファに泡影)が飛んできた場合、ピオネ出してお祈りします


    ・しらひめ+ボタン+絢爛 という初手

     絢爛→ひとひらサーチ召喚→ひとひらに泡影うららが飛んできた場合。

     残りの手札だけで展開すると ボタン来々薄氷+手札しらひめ の2妨害で終わりますけれど

     ひとひら+しらひめ でピオネを作ると もしガチャ失敗してもボタン来々薄氷+墓地しらひめ で妨害数は変わりませんし、スノードロップかロンファが捲れればガチャ成功でもう1妨害生やせる可能性がありますわ


    ジャスミン様

     普段の構築なら初動で植物4体立つこともあるので ストレナエ+ジャスミン から ジャスミン+カンザシ(ハイペリュトン)+ティアドロップ を作れるのですが……

     メタスペース広めにとったこの構築だと初動に絡むことは少ないですわ

     実際イベント中に出したことはほとんどありませんわね……


     例えば 絢爛+プリム+しらひめ+スノドロ という初手で、

     絢爛→ひとひらサーチ召喚→ひとひらに泡影うららが飛んできた場合。

     盤面に残りの六花を全部並べて、ジャスミンをつくり、効果でボタンを持ってきて ジャスミンボタン来々薄氷墓地しらひめ とすることがありますわ。


     他にも初動ピオネガチャからデュガレスを作った場合や単純に1800打点が欲しい場合など、ピンポイントで使ったりしますわ。

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 14:02:38

    >>14


    ティアドロップとオレイアのロイヤルが出たのでそれ以来愛用してる!

    絢爛でリリースなしの一体サーチはあまり使ったことなかったから参考になります。


    教えてくれてありがとう!

  • 16123/05/21(日) 20:36:37

    >>15

    素敵な宝物ですわね、羨ましいですわっ! 大切になさってくださいね。


    今回みたいな妨害カードをたくさん積んだ構築ですと、初期手札に六花カードが絢爛1枚だけってこともよくありましたわ。

    それでも1枚からひとひら→ボタン来々薄氷になれますから、覚えておくときっと役に立ちますわ。

  • 17123/05/22(月) 07:38:44

    今思えばエクストラいじれるポイントがありますわね。
    まだまだ詰め切れていませんわ。

    《聖天の幼精》
     薔薇恋人、にん人を墓地に落とすために普段採用しているのがそのままになっていましたわね。この構築だと全く使いませんわ。強いて言えば間違えて出してしまったしらひめを墓地に落とすケアに使えるくらいですわね……。

    《アロマセラフィ - ジャスミン》
     2枚あれば稀に役立つこともあるとはいえ、1枚で十分だったように思いますわ。

    《六花聖カンザシ》
     妖精弓士イングナル不採用なため出せることは少ないですわ。実際に出せたのは1度くらいあったかしら…? ただ、稀~~~にボタン2体並びますし、攻撃力1000×2を2400に変えられるのは明確なメリットなので、一応1枚はあってもよさそうです。(インスペクトボーダーを守備ボタンで耐えて、後引き泡影で無効にして2400で殴り倒すとか)


    空いた枠に採用できる候補
    《瓔珞帝華-ペリアリス》
     うらら+レベル4で作り、ボタンを釣って来々再展開、またはスノードロップを釣ってランク8ができますわ。デッキからリソースが枯れやすいので選択肢としてあってもよかったと思います。

    《トロイメア・フェニックス》《竜巻竜》《アーゼウス》
     次元の裂け目をどかす手段を何かしら用意して損はなかったと思いますわ。裂け目が貼られているとどうせひとひらが除外されますし、植物族縛りがつかないまま戦ってることも往々にしてありましたし……。
     なお、《妖精騎士イングナル》は出すのにリソースを全部使いきるのに、次ターンに裂け目を貼りなおされるのであまり有効ではなさそうですわ。

    《深淵に潜む者》
     持っていないので候補から外していましたが、対ティアラメンツにおいてはエクストラから出せる疑似的な次元障壁となります。とはいえ、相手のデッキ内容が割れるまではストレナエを優先しますから……お相手が事故って動けなかった際に確実に蓋をするために使うことになったでしょう。

    《ヴァンパイア・シェリダン》
     こちらも持っていませんでしたが、自ターン薄氷からのエクシーズ素材化というプランが取れますわね。相手ターンであれば、墓地融合やキトカロスのセルフ墓地送りにチェーンして奪うことも……あるかしら……?

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 18:08:53

    カンザシはマジで出せないのでシェリダンに入れ替えたらいい仕事したよ

    個人的にランク8にディンギルスを採用してる。
    深々で2体蘇生からのディンギルスで突破口開いて破壊耐性を得るのはなかなか気持ちいい!

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 19:33:30

    六華使ってみたいけど展開方法とかどうすればいいんですの……?

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 19:46:45

    六花のパック開けて六花のソロモードクリアすれば最低限の形は作れる
    お好みで森羅とか捕食とかサンアバロンとか混ぜると君だけの六花の完成です。

    相手をリリースしながら展開するのは他では味わえない面白さ
    ぜひお試しあれ

  • 21123/05/22(月) 21:54:45

    >>18

    ひとひらが返ってこない前提での立ち回りを考えると、やはり強力ですのね~!

    深々は普段あまり使っていないのでこちらももっと試す価値がありそうですわ。

    使用感のコメント参考になります、今度作って試してみますわ! ありがとうございます。


    >>19

    六花の使い方、展開方法の解説ですわね!

    おディナーをペロリいたしましたらぽつぽつ書かせていただきますわね。

  • 22123/05/22(月) 22:01:30

    そういえば戦績が見れるんでしたわ。 ええと……

    110戦56勝! 勝率5割! でしたわ!
    DLv15までレシピの違うデッキで負け続けてた分があるので参考記録ですわ!

    ……ボロボロではありませんけれども、幸運で勝ち上った感は否めませんわね!

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 00:45:51

    >>19様のための六花講座ですわ~。


    基本的に、六花は《六花のひとひら》(と、それをデッキから特殊召喚できる《ローンファイア・ブロッサム》《ワン・フォー・ワン》)《六花絢爛》のどれか1枚だけ引いていれば始動できますの。

    手札の組み合わせでさらに展開を伸ばすこともできますが、まずはもっとも基本となる2つの展開から始めましょう。

  • 24123/05/23(火) 00:51:12

    ■《六花のひとひら》1枚の展開

     1.《六花のひとひら》を出す。効果①で《六花精ボタン》をサーチ。
     2.《六花のひとひら》をリリースして、手札の《六花精ボタン》の効果①を発動、自身を特殊召喚。効果②で《六花来々》をサーチ。
     3.《六花来々》を発動。効果①で《六花絢爛》をデッキからセット。
     4.《ボタン》をリリースして《六花絢爛》を発動。《六花精プリム》《六花のしらひめ》をサーチ。 自分フィールドのモンスターがリリースされたので、《六花精プリム》の効果①を発動、自身を特殊召喚。 《六花のしらひめ》の効果①を発動、自身を特殊召喚。
     5.《プリム》《しらひめ》で《六花聖ストレナエ》をエクシーズ召喚。 X素材の《しらひめ》を取り除き、墓地の《六花絢爛》を回収。

    □結果:
     フィールドに《六花聖ストレナエ》《六花来々》 墓地に《六花のひとひら》《六花のしらひめ》 手札に《六花絢爛》 手札消費±0
     相手モンスターの効果を墓地の《しらひめ》で無効して1妨害。その際に《ストレナエ》をリリースして、《六花聖ティアドロップ》か《神樹獣ハイペリュトン》を出してもう1妨害。(合計2妨害)
     (相手モンスターをリリースして《ストレナエ》を残す選択もあります)

     この一連の流れでモンスター、墓地に妨害を散らしつつ、次ターンの手札リソースを確保できます。
     もし2.で《増殖するG》を投げられた場合、3.の《六花来々》で《六花の薄氷》をセットしてエンドしましょう。

    □派生:
     手札にあらかじめ《六花絢爛》《六花来々》どちらかがあった場合は、余ったサーチで《六花の薄氷》を持ってきましょう。

  • 25123/05/23(火) 00:59:59

    ■《六花絢爛》1枚の展開

    1.《六花絢爛》を発動。《六花のひとひら》をサーチして通常召喚。効果①で《六花精ボタン》をサーチ。
    2.《六花のひとひら》をリリースして、手札の《六花精ボタン》の効果①を発動、自身を特殊召喚。効果②で《六花来々》をサーチ。
    3.《六花来々》を発動。 効果①で《六花の薄氷》をデッキからセット。

    □結果:
     フィールドに《六花精ボタン》《六花来々》《六花の薄氷》 墓地に《六花のひとひら》 手札消費 -1
     相手ターンに相手モンスターを1体リリースしつつ、もう1体を効果を発動できなくしつつコントロール奪取。(実質2妨害)

     妨害が罠だけなので《ハーピィの羽根帚》《ライトニング・ストーム》を引かれていると厳しいですが、モンスターから展開してきた場合には強く当たれます。

  • 26123/05/23(火) 02:39:25

     さて、ここからは2枚展開ですわ。少し複雑になりますわよ。

    ■《六花のひとひら》+《六花精ボタン》か《六花精スノードロップ》2枚の展開

     1.《六花のひとひら》を出す。《六花精ボタン》《六花精スノードロップ》のうち手札にないほうをサーチ。
     2.《六花のひとひら》をリリースして《ボタン》を特殊召喚。《六花来々》をサーチ。
     3.《六花来々》を発動。《六花絢爛》をデッキからセット。
     4.《ボタン》をリリースして《六花絢爛》を発動。《六花精プリム》《六花のしらひめ》をサーチしてそれぞれ特殊召喚。
     5.《プリム》《しらひめ》で《六花聖ストレナエ》をエクシーズ召喚。 X素材の《しらひめ》を取り除き、墓地の《ボタン》を回収。
     6.《ストレナエ》をリリースして《スノードロップ》《ボタン》を特殊召喚。
     7.墓地の《ストレナエ》の効果②を発動。《神樹獣ハイペリュトン》を特殊召喚して自身をX素材にする。
     8.《スノードロップ》の効果②を発動、レベル8に統一。《ハイペリュトン》の効果①で《プリム》をX素材にする。
     9.《スノードロップ》《ボタン》で《六花聖ティアドロップ》をエクシーズ召喚。

    □結果:
     フィールドに《神樹獣ハイペリュトン》《六花聖ティアドロップ》《六花来々》
     墓地に《六花のひとひら》《六花のしらひめ》 手札消費 -2
     《ティアドロップ》でフリーチェーンのリリース1回、《ハイペリュトン》でモンスター効果1回無効破壊、《しらひめ》でモンスター効果1回無効+相手モンスターリリースの合計3~4妨害。

     モンスターが2体並ぶので《ラヴァ・ゴーレム》が裏目です。


    □派生:
     《ローンファイア・ブロッサム》始動かつ《光の王マルデル》がデッキにある場合、任意の植物族を追加でサーチできます。

     5.で回収する植物族を《ローンファイア》に変更。
     7.の後、《ローンファイア》自身をリリースして《マルデル》を特殊召喚。その効果で植物族をサーチ。

     候補は《六花精エリカ》《六花精ヘレボラス》《セリオンズ“リリー”ボレア》、DDクロウのケアで2枚目の《しらひめ》など。

  • 27123/05/23(火) 03:21:45

    2枚を使った妥協展開も覚えておいて損はありませんわ。

    ■《六花来々》《六花精プリム》2枚の展開

     1.《プリム》を通常召喚。
     2.《六花来々》を発動。 効果①で《六花絢爛》をデッキからセット。
     3.《六花絢爛》を発動。《六花のしらひめ》をサーチして特殊召喚。
     4.《プリム》《しらひめ》で《六花聖ストレナエ》をエクシーズ召喚。 X素材の《しらひめ》を取り除き、墓地の《六花絢爛》を回収。

    □結果:
     フィールドに《六花聖ストレナエ》 墓地《しらひめ》 手札に《六花絢爛》 手札消費 -1
     一応1~2妨害。モンスターが全滅しても次のターン《絢爛》から動けます。
     しらひめではなく《ボタン》《薄氷》の構えにもできますが、その場合《絢爛》が回収できず後で困ります。

  • 28123/05/23(火) 03:51:53

    ■《六花来々》《六花のしらひめ》2枚の展開

     1.《六花のしらひめ》の効果①を発動、自身を特殊召喚。
     2.《六花来々》を発動。 効果①で《六花絢爛》をデッキからセット。
     3.《六花絢爛》を発動。《六花のひとひら》をサーチして通常召喚。効果①で《六花精ボタン》をサーチ。
     4.《ひとひら》《しらひめ》で《森羅の舞踏娘 ピオネ》をリンク召喚。
       効果①でデッキトップから3枚めくり、その中から植物族を2体まで特殊召喚する。

     ここでは《ピオネ》を使って展開が伸びるようにお祈りします。
     いろんな植物族を採用すると結果がそれだけ複雑化しますが、今回はこれまで登場した《スノードロップ》《ローンファイア》にだけ焦点を当てますわね。

  • 29123/05/23(火) 03:53:16

    □植物族0体だった場合。
      《ピオネ》をリリースして《ボタン》を特殊召喚。《六花の薄氷》をサーチ、セットしてエンド。
      《ピオネ》を出さずに直接《ボタン》出した場合と妨害数は変わらないです。

    □《スノードロップ》1体だった場合。
      0体のときと同様の手順。
      最後にレベル8に統一して《ボタン》《スノードロップ》で《六花聖ティアドロップ》をエクシーズ召喚。
      《ピオネ》を出さなかった場合より妨害1回多いです。

    □《ローンファイア・ブロッサム》1体だった場合。
      墓地の《しらひめ》を対象に《ピオネ》の効果②を発動して《ローンファイア》をレベル4に変更。
      《ローンファイア》の効果で《ピオネ》をリリースしてレベル4植物族を特殊召喚。
      《ストレナエ》をエクシーズ召喚して《六花絢爛》を回収。
      《ストレナエ》を《ボタン》でリリース、《ハイペリュトン》を特殊召喚。《六花の薄氷》をサーチ、セットしてエンド。

      《ピオネ》を出さなかった場合より妨害1回多く、手札に《六花絢爛》があります。

    □《ローンファイア・ブロッサム》を含む2体だった場合。
      墓地の《しらひめ》を対象に《ピオネ》の効果②を発動して《ローンファイア》ともう1体をレベル4に変更。
      《ローンファイア》の効果で《ピオネ》をリリースして《スノードロップ》を特殊召喚。
      《ストレナエ》をエクシーズ召喚して《六花絢爛》を回収。
      《ストレナエ》を《ボタン》でリリース、《ハイペリュトン》を特殊召喚。《六花の薄氷》をサーチ、セット。
      レベル8に統一して《ボタン》《スノードロップ》で《六花聖ティアドロップ》をエクシーズ召喚。

      《ピオネ》を出さなかった場合より妨害2回多く、手札に《六花絢爛》があります。

  • 30123/05/23(火) 04:22:44

    ■《六花精ボタン》+《六花精プリム》2枚の展開


     1.《プリム》を通常召喚。

     2.《プリム》をリリースして《ボタン》を特殊召喚、《六花来々》をサーチ。

     3.《六花来々》を発動。《六花絢爛》をデッキからセット。

     4.《ボタン》をリリースして《六花絢爛》を発動。《六花精プリム》《六花のしらひめ》をサーチしてそれぞれ特殊召喚。

     5.《プリム》《しらひめ》で《六花聖ストレナエ》をエクシーズ召喚。

      X素材の《しらひめ》を取り除き、墓地の《六花絢爛》を回収。


     >>27の『《来々》《プリム》』から少し手順が変わって同じ結果になりますわね。

     《プリム》を一気に2枚消費してしまいますので、この後の展開が少し厳しくなりますわ。

  • 31123/05/23(火) 04:25:44

    ■《六花精ボタン》+《六花のしらひめ》2枚の展開

     1.《六花のしらひめ》を特殊召喚。
     2.《しらひめ》をリリースして《ボタン》を特殊召喚、《六花来々》をサーチ。
     3.《六花来々》を発動。 効果①で《六花絢爛》をデッキからセット。
     4.《ボタン》をリリースして《六花絢爛》を発動。《プリム》《しらひめ》をサーチして、《プリム》を特殊召喚、《しらひめ》を通常召喚。
     5.《プリム》《しらひめ》で《六花聖ストレナエ》をエクシーズ召喚。 X素材の《しらひめ》を取り除き、墓地の《六花絢爛》を回収。

     こちらは《しらひめ》を2枚消費するパターンですが、自力でデッキ内に戻れるのであまり痛手ではありません。
     ただし《しらひめ》をデッキに戻した際に、《墓穴の指名者》で2枚目の《しらひめ》を除外されて無効にされる裏目があります。

     4.の《絢爛》で《ひとひら》をサーチして通常召喚、その後《ピオネ》を出すという派生ルートもありますが、こちらは0妨害で終わる可能性があるのでリスクが高いです。

  • 32123/05/23(火) 04:35:21

     そのほか、3枚~4枚使った展開や、《薔薇恋人》《バラガール》《にん人》《妖精弓士イングナル》などを使って展開を広げるルートもございますが、それはおいおいでよろしいかと思います。

     六花についてご質問などありましたら遠慮なく仰ってくださいませ。
     わかる範囲でですけれども、ゆっくり承りますわ。

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 04:41:16

    サンアバロン混ぜないのはG受け重視?
    来々は捲り札になるから強力だと思うけど2なんだね

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 05:48:44

    >>33

    おはようございますわ~。ご質問ありがとうございますわ。


    >サンアバロン混合について

     Gの飛び交う環境ですから、それも勿論理由としてありますわね!


     サンアバロンの地霊1体から植物4体展開を混ぜる型は確かに強めの布陣を作れるのですが、単純にメタスペース・EXを圧迫してしまうのと、《天双芽》の素引き、《予想GUY》や2枚目以降の《地霊》の後引きが非常につらく安定性に欠けると判断して採用しておりませんの。


     六花メインでは最終的な盤面がそれほど盤石ではありませんので、先攻ソリティア特化型サンアバロンのほうがまだ勝ち目があるのではないかと思われますが……、実際に試していないのでこの辺はナントモですわ。


     あと最大の理由は……単純に純六花型のほうが手に馴染んでるのですわ……。


    >来々の枚数

     よくぞ聞いてくださいましたわ!

     来々は初手に1枚あると嬉しいのですけれども、初手・後引きで2枚以上ダブったときがとても弱いと感じましたの。

     安定性と、初動・妨害・拮抗勝負を引く確率をあげるために、今回は1枚削ることといたしましたわ。


     来々→ボタンと動いてルルカロスさんを安全に処理できるのは六花ならではの強みですし、3枚採用も勿論アリだと思いますわ。

  • 35123/05/23(火) 17:00:35

     後攻展開についても少し触れますわ。

     六花カードで1枚で直接捲りカードになれるカードはございません。基本的には汎用捲りカードに頼ることになります。


     2枚以上でしたら

     「《六花来々》と《ボタン》」

     「《六花来々》と《スノードロップ》と植物族」

     「《六花来々》と《六花絢爛》」

     といった組み合わせで、お相手のモンスターをリリースしながら動き出すことができます。


     お相手もそのあたりは分かっておりますので、いきなり《来々》から動いた場合は大抵そこをバロネスさんなんかで無効破壊してくると思います。

     そこで《来々》を2枚以上重ね引きしている場合、1枚目を餌にして無効破壊を釣り出し、2枚目を出して捲るという動きもできますわ。「1枚しか発動できない」といった制約がないことの強みですわね。

     あるいは《来々》を無効破壊させてから本命の《拮抗勝負》を通すなんてことも可能ですわね。

     そういった意味で、《来々》3枚積みする利点は大きいですわ。



     ……なんだか>>34で言ってることとムジュンしてる気がしますけれども、《来々》を重ね引きしても強いのはあくまで後攻になったときのお話。「先攻時の重ね引きが弱い」というのは変わりませんわ。

     「後攻は拮抗勝負でまくれるけど先攻になると盤面が貧弱で負ける」という現象が起きてましたので、先攻時に強く立ち回れる《次元障壁》《群雄割拠》を初手で引けることを重視した結果、枠を削るために《来々》が1枚抜けたというお話なのですわ。《来々》2枚だけでは初動になれませんしね。

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 17:48:19

    冥王結界波入れてるけど拮抗勝負の方がいいのかな
    モンスター止めてもティアラメンツ罠に邪魔される

    ティアラメンツとしか当たらないし対策カード入れまくるしかないか?

    でもやっぱりちゃんと六花で勝ちたい。
    難しいところですな

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 02:41:19

    >>36

    《冥王結界波》、実は持っておりませんの……。

    ですが知らないで済ませるのはもったいないので、少し考えてみますわ!


    対ティアラメンツでは、ナチュル・エクストリオまで出されても突破しうる数少ないカードですわね。

    モンスター効果のチェーンを許さないので、初動で使えばエルフのメイルゥ・ディヴァイナー蘇生で追加展開させることも封じられますし、フルール・ド・バロネスなんかが立っていても使えるのは強みですわね。


    盤面処理は自力でやらなくちゃいけませんが、ひとひら→ボタン→来々絢爛→スノドロボレア→相手1体コストでリリース→ランク8 まで漕ぎつけられるので、一応2~3体は処理できる可能性がありますわね。打点不足で殴り倒せない場合はアルセイさんでバウンスいたします。

    また《拮抗勝負》と違いルルカロス1体棒立ちを突破できない……というケースがなくなるのも偉いですわね。


    ただし仰る通り、結界波からの展開はバックからの妨害を受けてしまう裏目がありますわ。

    極端な話、お相手はメイルゥ1体しか出せなかったとしても、サリーク、メタノイズ、泡影をガン伏せすれば結界波が飛んできても全然安心なわけです。

    ここがバックも含めて解決しうる《拮抗勝負》との大きな違いですわね。

    まとめるとモンスター処理能力でいえば結界波に軍配があがりますが、魔法罠まで含めた解決力でいえば拮抗勝負が上、という評価になります。……いや、これは見たまんまですわね?


    ええと、一長一短ではありますが、通しやすい代わりに不安が残る結界波より、通しにくい代わりに刺さったときにイージーウィンが狙える拮抗勝負のほうが結果的に勝ち星を拾いやすくなるかもしれません。

    エクストリオに効くとはいっても、まず前提となるデビフラが墓地に落ちるかどうかが運次第ですからね。


    ……というわけで結界波より拮抗勝負を選んだ理由をこじつけてみましたけれども、いかがでしょうか……?

  • 38123/05/24(水) 03:36:16

    >>36

    対策カード、>>1のリストでは《次元障壁》が該当しますわね。

    《次元の裂け目》《ディメンション・アトラクター》といったメタカードは強力ですが、こういった相性の悪いカードは無理に採用する必要はないと思います。

    《次元障壁》は六花の動きに影響を与えず、バック破壊にも強く、しっかりと環境に刺さっているので、もしメタカードを使うのならこれがよいと思いますわ。ふわんだりぃずには一切効きませんけれど……他の墓地メタにも同じことがいえるのでそこは割り切ります。

    >>2のマリンセス様のデッキでも同じ理由で採用されていると思います。あちらはさらにスペースが広いのでDDクロウも入れられていますわね。


    ですが《次元障壁》さえ通れば勝てる、という話でもありませんからね。(実際、通したのに負けたこともありますわ!!!)

    こういったカードを入れられるメタスペース、初動カードの枚数、そしてそこから勝ちに繋げる能力も六花の持ち味だと思います。

    ティアラメンツで融合を封じた場合、ケアでバグースカを出されたら次ターン来々絢爛で解決、アーゼウスやヴェルズビュートで盤面解決されそうなら薄氷や墓地しらひめ……といった対応ができるのも六花ならではですわ。

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:21:11

    レベル19を行ったり来たり。MAXは遠いぜ

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:45:18

    >>39

    登頂間近まで来ておりますのね……応援してますわ~~!

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:07:36

    後攻を捨ててサンアバロン先攻展開した方が勝率いいかもしれない。
    色々デッキ考えるのは楽しいけど迷走してるわ。

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 16:21:28

    サンアバロン先行制圧はEXの枠くいすぎて対応力と継戦能力が問題なのーね
    ほんと一長一短だわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:31:09

    六花でようやくMax到達!!
    最後はロイヤルティアドロップが決めてくれた!!!

    色々教えてくれたおかげで助かったよ
    ありがとう!

  • 44123/05/26(金) 00:05:50

    >>43

    やった~~~~~おめでとうございますわ!! おめでとうございますわ~~!!

    少しでもこのスレがお役に立てたのなら幸いですわ~~!! 嬉しいですわ~~!!

    ロイヤルティア様とあなたの健闘を称えますわ!! お疲れ様でしてよ!!

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 06:20:48

    俺の魂のカード載せておきます。

    除去効果はもちろんだけど攻撃力200アップがなかなかえらい!
    セリオンズリリー・ヘレボラス・ティアドロップの盤面が結構作れるのでその時モンスターリリースで
    2400・2600・2800+200の8000ができる。

    強いし美しいのでみんなも使おう!

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 06:35:53

    >>45

    羨ましすぎて爆発しそう

    厳選がんばってるけどシャインしか出ねえ……

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:50:14

    >>45

    う、美しいですわ!!! 羨まっしぃぃ~~~ですわ~~~!!!!  アヒ~~~~~~~~~っ!!! 




    あ、よかったらデッキリストも貼ってくださると参考になるので嬉しいですわ!

    ぜひぜひお願いしますわ!

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:12:03

    なんとか先とって事故ティアラ狩りで19まで来たがここまで来ると来々しらひめを警戒できるティアラばかりでずっと崖っぷち
    ギリギリ落ちないだけマシだが…

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:52:42

    >>47デッキはこんな感じ


    >>1のほうが完成度は高いと思う。


    メインデッキはヘレボラスがいるのとメタカードに冥王結界波・サモンリミッターが入ってるのが違うところかな。

    羽箒・ライストはふらんだりいずとアンデッドワールドへの殺意で入れてます。

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 19:59:31

    エクストラデッキも基本は一緒だね。

    通常は六花モンスター+ハイペリュトンを出していれば事足りるけど
    結構ロックデッキと当たったのでそういう時はオレイアのバウンス効果が頑張ってくれました。

    この子とティアドロップが俺を六花使いにしてくれた。

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:09:17

    >>1に入ってないモンスターはフレシア・アロメルス・ティンクルモス・シェリダン・ディンギルス・アーゼウスかな


    まずフレシアだけどこれはレベル4が2体しか立たないとき、ピオネで運だよりが嫌なので入れてます。

    墓穴ホールで誘発ケアができるし、次のターンまで生き残ればリリース要因になる。


    この枠は深淵でもバグースカでも好きなランク4を入れていいと思う。

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:16:37

    アロメルスは>>6のデュガレスみたいに使うのがいいと思う。


    相手のモンスターを奪う効果も役に立つよ。

    ただこいつは昆虫族なので植物族縛りに引っかかるのは注意しよう。


    ティンクルモスは手札事故を少しでも無くそうとした苦肉の策

    最低限フレシアだけでも召喚しようと思って入れました。

    よく下敷きやリリース要因になってくれてる。

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:23:50

    シェリダンはカンザシの代わりに入れた枠。

    除去効果とカンザシと同じコントロール奪取効果があるので汎用性が高い。
    奪ったモンスターならレベル関係なく素材にできるのが嬉しいポイント。

    代わりにカンザシはデッキから外れました・・・
    ごめんよカンザシ

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:29:16

    ディンギルスはめったに出ないけど強い。

    深々の効果でスノードロップを蘇生した時にはエクシーズできるので
    邪魔なカードを除去しつつ自分のカードを守ってくれる。

    こいつが出せた試合は負けてない気がするすごいカード。

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:33:28

    長々と書いたけど持ってるエクシーズを詰め込んでるだけなので、もっといい構築あると思う。

    逆に相性のいいカード知ってたら教えてください。オナシャス

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 23:52:14

    >>49>>55

    レシピから使用カードのコメントまで、丁寧にありがとうございますわ~~!

    ……メタカードと言えるものがほとんど入ってなくてビックリですわ!! サモリミくらいですの!?

    たゆまずチャレンジして六花の力で勝ち上がったのを尊敬いたしますわ…!

    ふわんアンワを重く見た構成ですのね、どちらも厳しい手合いですから理解できますわ。

    フレシア様採用型は、墓穴ホールを素引きしても裏目にならないのがいいところですわね。

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:00:26

    >>56

    謎の意地でできるだけメタカード入れたくなかった。(持ってないっていうのもあるけど)


    途中まで蟲惑魔モンスターが入ってたよ。

    トリオンが特殊召喚で魔法罠の除去ができるから役に立った。

    (ロイヤルトリオン使いたかっただけ)

  • 58123/05/27(土) 15:30:48

    >>57

    貫き通したのなら実力ですわ!

    あ~~お綺麗ですわ、かわいいですわ 使いたい気持ちもわかりましてよ~~!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています