- 1二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:29:05
- 2二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:29:31
敵のカード捨てないからね
- 3二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:29:47
ヘルカイザーはただのイメチェン定期
- 4二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:31:26
- 5二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:32:18
パワーウォールのデッキばら撒きはパフォーマンスだろあれ
- 6二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:44:15
興行的な見映えもいいしねヘルカイザー
- 7二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:47:31
翔嫌いだったのもあるけど別にヘルカイザー悪い事してなくね?ってなったわ
- 8二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:49:02
リンクスでリスカしてアナルビーズから出産したりレベル変えたりする男は違いますわ😠
- 9二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:52:13
なぜかヘルカイザーは中高で一切反抗期とかなかったんだろうな…という目で見てしまう
- 10二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:52:51
でも一度はやってみたいよね。カードばら撒いて相手の攻撃防ぐの。
絶対に後悔するだろうけど。 - 11二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:53:07
でもsmプレイデュエルは体に悪いと思いますよ
- 12二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:53:36
- 13二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 12:55:22
別にエドと因縁とか恨みないの好き
むしろエドのこと何だかんだ若いなってみてるカイザー好き - 14二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 13:07:26
- 15二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 13:16:05
- 16二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 13:19:57
ほんと名勝負製造機
高火力複数回攻撃がアニメ映えしすぎる - 17二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 13:21:19
ビジュアルとか戦法がちょっと悪者っぽいだけで別に敵じゃない…
ただSMプレイを強要するのはNG - 18二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 13:23:43
- 19二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:28:04
- 20二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:35:04
- 21二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:36:50
なお当時のサイバー流。最近はそうでもないけど一時期アンチSSが多かった
- 22二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:36:57
- 23二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:38:19
後で弟にもやらせるぞ。>電撃拷問デュエル
- 24二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:38:32
プロでも、魅せプ不要なガチり合いの世界も多いし、魅せプやめるのは人気が出る。あとキャラとしてもおいしい
- 25二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:40:22
禁止ドロソや汎用カードを連発した十代に比べれば実は使用カードもヘル化しても大人しいレベルだぞ
- 26二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:40:46
当時なんて言われてたの?サイバードラゴンの傾向でリスペクトとか無理だろとか?
- 27二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 16:41:27
- 28二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:45:07
リスペクトデュエルとかいう二次創作だと「ルールに乗っ取ったはずのカードや戦術を否定している一面もある」と指摘されやすく作品によっては中にはかなり露悪的に描かれてるプレイスタイル
- 29二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 10:18:11
中にはアカデミア在学中のカイザーはずっと勝ち続けてたせいで無自覚的に「勝利して当たり前」と思い込んでしまっていたんじゃないか?って考察もあったな
- 30二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 14:48:41
でも身内がいきなりヘルカイザー名乗り出してあれ出してきたら、"もう僕にはお兄さんがわからない…"ってなるのもわかる
- 31二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 14:51:00
魅せプ諦めた結果より魅せプができているのが皮肉
- 32二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 14:58:29
- 33二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 23:08:36
電気拘束具がやばすぎるだけであとはまあ…うん…
- 34二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 10:18:30
相手を痛め付けたいⅣ兄さんのデュエルと相手への敬意を重んじるサイバー流のデュエルスタイルの本質が同じってなんか皮肉だな...
- 35二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 10:31:46
ヘルカイザーになったとたん急に爽やかボイスからドスの効いた悪人ボイスに変わるからな
- 36二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 10:37:15
遊矢のエンタメの最終到達点ってこの人とかエドだと思う。本人たちは否定しそうだけど
- 37二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 21:00:23
こいつ何気にヘルカイザー化手前のあたりで、コートの下に何も着ていないと思われるオッサンの見た目のカードにダイレクトアタックされて負けてたんだよな…
そういうOCGカードってあったっけ…? - 38二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 21:01:57
それこそ魅せプレイの概念だったら漫画版エドが最適解まであるしな……
- 39二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 21:04:39
- 40二次元好きの匿名さん21/12/03(金) 22:24:15
- 41二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 10:03:16
一部じゃ「サイエンカタパにやられた」って言われてるけどその割にはサイエンティストのダイレクトアタックがフィニッシャーになってるんだよな...
- 42二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 10:11:02
あの辺りのカイザーの低迷っぷりが子供の頃はエドのせいにしか思えなかったけど、今となっては躓くことを知らなかった常勝の男に現れた壁って感じですごい説得力あった。結局のところカイザーが凹んでたのは勝ちたいって気持ちを無意識に抑え込んでたせいだし
- 43二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 10:17:13
ヘルカイザーになってどう変わったの? って言ってる人達もいるけど
あの世界には、(多くの人は認知していないとはいえ)
実際にカードの精霊やデュエルモンスターズ界なる異世界が存在していて
「カードとの絆」が社会通念として存在している、そういう世界だということを忘れてはならない
勝利すること以上に、連れ添ってきたカードを大切に使うことがある種のマナーとして見られている
そういう世界で、嘗ての切り札のサイバーエンドを、見るからに怪しい機械に寄生させて
そいつの装備扱いにしたりするのは、傍から見たらヤベェことやってんなって評価になる - 44二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 10:19:58
- 45二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 10:20:09
- 46二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 10:21:31
16000だったわ………
- 47二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 10:24:53
故にエド・フェニックスの凄さが際立つんだよ。決してステは高くないD.HEROでギミック豊かな時計塔などで観客をハラハラさせつつ絶対的な強さ。あの歳でトッププロやってるだけある
- 48二次元好きの匿名さん21/12/04(土) 21:53:05
一応カイザーもエド戦までは絶好調だったんだけどな...