- 1二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:51:50
- 2二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:51:59
しかも本家は特殊個体を含めればもっといると言う
- 3二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:55:03
本家の方が歴史長いしね…
12年続いたFも凄いんだが - 4二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:56:16
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:59:40
特殊個体含めるなら怒ジョーとか激昂ラージャンとか紅蓮バベル入ってないのは何で?
あとFはFで極み個体とか入れないの? - 6二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:05:24
本家希少種ヌシ全員じゃね
- 7二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:08:39
ラギア希少種とミツネ希少種が入ってない
- 8二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:54:52
UNKNOWNも特殊演出と規模、難易度で古龍クラスに見られがちだけど明言がないから実際どうかは正確には不明なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:00:00
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:18:23
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:20:01
単体で生態系に影響を与えられるようだから一応入れたけど、まあゼルレウス共々要議論かも
- 12二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:21:41
ゴウガルフってそんな凄かったのか…
- 13二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:31:32
主観的視点になっちゃうけど希少種、一部二つ名やヌシなんかは同じ括りにいるモンスターが古龍クラスならそいつらもまとめて入ってくると思ってる
クエストランクや危険度も大幅に差が生じてる訳じゃないから態々そこらで細かく差分を生じさせる必要が無いんじゃないかなぁ?という考えがあるんだ
まぁ入れられたヤツと互角という明確な根拠も無かったりするからあくまで主観的視点 - 14二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:45:15
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:45:59
ナルガ希少種も入れていいと思うがな
- 16二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:46:53
2匹揃って発生させる磁力の規模が古龍並みらしい(ルコディオラやレビディオラ級って事?)
あとラージャンの近縁種かも知れないって設定もあるから2匹揃っての戦闘力も充分高い可能性が微粒子レベルで存在するかも
- 17二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:47:33
ナルガ希少種さんはこのスレでも存在感を消してステルスしていたのだ
- 18二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:49:55
- 19二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 21:18:31
(エンシェント・)レーシェンの強さ全く分からんな
- 20二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 21:20:44
- 21二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 09:07:06
- 22二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 15:14:49
- 23二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 15:15:56
- 24二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:21:02
- 25二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 09:35:51
ポテンシャルはありそう
- 26二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 09:59:27
- 27二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 10:01:47
希少種がありなら辿異種もありだろ(暴論)
まぁ無しでいいんだけどまたやりてぇなぁ辿異種 - 28二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 10:28:19
- 29二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 10:57:16
二頭同時にやったんか?だとしたらめっちゃ強いな…
- 30二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 11:36:57
- 31二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 11:40:17
ドス古龍より危険度下だからな。物語的に早く戦うことを考慮しても現状ドス古龍くらいにしか上げられない。
それと並ぶ存在とされる鏖魔ディアブロスも必然的にそうなる
奇しき赫耀のバルファルクは大幅に危険度上がってるけどな
- 32二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:13:02
- 33二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:27:35
回復力エグすぎやろ…日ノ神並みやんけ
- 34二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:33:29
烈種は全部古龍級かそれ以上の脅威だぞ
- 35二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 12:40:52
鏖魔と他二つ名が危険度6で同じ危険度でも差があるから鏖魔がラージョーと同じか下か上か分からんな
仮に上なら他二つ名も可能性はある - 36二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 13:34:07
ゼナセリスも判断に迷うところだな
生態系を食らい尽くす捕食者ってのが本当にジョーレベルって意味なのか比喩表現なのか - 37二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 14:15:54
どっちも抜けが多くてよく分からん
- 38二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 18:18:00
- 39二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:02:46
そう考えるとハンター目線での狩猟難易度で強敵扱いされてるけど生態系地位的にはさほど高くないみたいな奴って他にもいるのかな
- 40二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:06:44
- 41二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:04:39
- 42二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:19:25
イエス
ベルキュロスには1号機(Aタイプ)、2号機(Bタイプ)、3号機(Cタイプ)の3種類があった
特異個体とかは3号機(Cタイプ)を基準にしてたっぽい
この仕様に加えてモーションとかが機械みたいなんで「機械竜」ってあだ名が付いてた
なお後々本物の「きかいりゅう」が実装された
- 43二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 00:22:30
双璧のバルファルクはラージャンとイビルジョーより報酬金高いけどどれだけ強さに関係あるのか分からないよね
- 44二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 00:39:47
ベルキュロスと亜種のドラギュロスに関しては怒り移行直後の大放電キックの威力と範囲が茶ナスのチャージブレス並だから古龍級と言われてもあまり違和感ないかな
特異個体以上の難易度だと大放電キックを攻撃パターンに平然と組み込むし何ならキックの挙動変更や連発までやってくる無法っぷりだし - 45二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 09:51:16
ラージャンの親戚ってだけでもうポジションとしては安泰なヴォージャン先輩
- 46二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 10:23:04
ベルキックってそんなに威力高かったのか…
- 47二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 11:40:43
- 48二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 11:57:24
- 49二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 20:38:47
- 50二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 20:42:48
ボガバドルムは扱い的には普通のモンスターかな
サイズも大型だけどアカムとかよりは全然小さい
古龍種と戦うシーンはないけど…そもそもがMHF末期のモンスターだからあんまり情報もないのよね - 51二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:42:04
喧嘩だっけ?なんか来た瞬間逃げた記憶だけど
- 52二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 14:30:09
- 53二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 00:28:43
F古龍の序列分からん
一応イメージはルコ<レビ<イナガミ<ハルド<トア<ガルバ<シャンティ<エルゼ<ケオ<グァン<ドゥレム<ディス - 54二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:20:32
- 55二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 01:21:55
- 56二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 08:41:34
- 57二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:03:33
覇種は古龍に週一で襲撃されてたギルドを以てしても
クエスト文にかつてない脅威と言わしめてるから
全員古龍級でいいかな〜とは思うな。
あとはアノルパティス。あいつ歌姫ストーリーで
古龍の討伐経験があるハンターを〇害する偉業を
成し遂げてる割とやべーやつなんよね。
辿異種は全員が全員古龍級かはわからない。
元のモンスターがどれだけ強いかによるのかな〜?
リオレウスレベルなら間違いなく古龍級になる。
ドラギュロスはメイン入れても古龍級最強なのでは。 - 58二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:19:55
ゴウガルフはタッグでルコレビに匹敵する
磁力を行使できるって話だからちょっと怪しい
それはそうと二頭でじゃれ合うだけで生態系を
ぶっ壊すらしいのでなんというかイカレてはいる。
メラギナスはわからない…個人的には
害悪三公≧エスピナス>マガイマガドという認識で、
メラギナスはマガドの位置かなと勝手な妄想。
そしてベルキュロス。エスピナス亜種の特殊個体が
ベルの来訪にビビる描写が小説であるので、
生態的には間違いなく強者の部類だと思う。
- 59二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:28:28
ベル対デュラはデュラに突然襲撃されたのと、
ハンターとデュラの二つの外敵を見て
撤退を選択したって言う生物としては
至極真っ当な判断としか。
食欲に支配されてるイビルジョーも
格下のガルルガの思わぬ反撃に撤退してるくるいだし
賢いベルキュロスなら尚更 - 60二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:29:32
- 61二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:36:24
自分がメラギのことナメてるのはある。
烈種っていうのがどれだけの格を持つのか判断材料が無さすぎなのも。
まあ描写とかランクとかで見るならナスより上でもいいかなとは思うけど
ナスみたいな逸話があるわけでもないしなぁ。判断に困る奴の筆頭。
- 62二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:51:50
エルゼリオンはなんかドス古龍と同格くらいなイメージがある。縄張り争いするならガルルガとオウガのモーションを使い回したりするイメージで
しかもショートダメージとかいう超危険なデメリットも抱えてるしねベルキュロスは
- 63二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 10:04:11
流石にドスは超えてて欲しいかな…
- 64二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 11:02:29
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 11:04:48
剛種がいたら古龍級と言えるかな?と思ったけどこれだとパリアプリアさんが古龍級になっちまう
- 66二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 11:30:32
- 67二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 11:33:05
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 11:33:46
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 11:46:47
分かりやすくて助かる
- 70二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 11:54:33
ベルがマジで強茶ナスビビらすレベルで格上なら最低でも怨嗟級か?
ならドラはラスボス級ありそうだが… - 71二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 11:55:24
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 13:09:50
極海でのトアとアノルの関係とか知りたいよな
次回作モンハンで縄張り争いしてくれ - 73二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 14:09:19
茶ナスとベルについて補足するね
というか改行とかそういうのを心配してたら
もっと根本的な理由で見辛いのマジで申し訳ない
件の小説で登場した茶ナスはブラッドウィンカーと呼ばれる隻眼の棘茶竜激個体。
コイツの出現でトムテットと呼ばれる村の周辺の生態系が崩れ、
恐怖した草食竜たちが大移動をするとかいうラージャンか古龍かというレベルの存在感と
討伐のためになんと撃龍槍が持ち出され、翼から腹までまともに貫通して大きな穴があくほどの
重症を負ってもなお戦い続けるといかいう古龍もビックリなシリーズ屈指のバケモン。
…に出現した予兆で「うぉっ」とさせたベルキュロスって。
まあ盛りすぎだとは思うので各自好きに解釈されたし。 - 74二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 14:38:46
- 75二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 14:44:42
- 76二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 15:25:49
- 77二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:03:29
- 78二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:12:51
今残念なことに手元に本が無いので
正確な描写は覚えてなくて申し訳ないんだけど、
ハンターと茶ナスの戦闘中にベルの出現の予兆に
茶ナスが気付いて「!?」ってなってたと思う。
茶ナスはベルとは(少なくともこの小説内では)
会わないまま討伐された…ハズ。
密林に実際の本あったら買って読み返してみるね
- 79二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:16:27
買った。このスレ落ちるまでに届いたらいいな〜
30〜31予定。 - 80二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:18:54
烈種は確か「通常のG級はG6までで古龍もG6、それらを上回る脅威という意味で烈種専用(後に始種も入ることにナルガ)のG7を設けた」っていう話だからゼルディオレメラギヴァルサは全部古龍級以上でしょ
ガルバはそもそも古龍なので除外 - 81二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:31:04
古龍級ではないけどFモンスターで最弱扱いされてるパリアプリアも上位個体もリオレウス亜種やらラージャンの素材が何故かパリアの体内にあるしで中々恐ろしい
覇種や渇食個体は言わずもがな - 82二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:34:37
- 83二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:39:42
パリア件はさすがに地面に落ちてたのが
偶然たまたま胃袋に収まった…と思いたい。
レウスの翼が転がってるのは
謎すぎるのでこれは死体説を推したいな。
そもそも生息域が被ってないってのがあるし。
もしくは覇種になるような個体は
それに至る前に既にラージャンにも襲いかかる
バケモンだったのかもしれない…。
- 84二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:07:15
内部数値だとシャンティエンが⭐︎4だったりするからね
弱い弱いと散々言われる(実際弱い)パリアが⭐︎5でディア(⭐︎4)やレウス(⭐︎4)よりランク上だし
クエストランクを参照すると遷悠種が一律⭐︎8なんでディス(⭐︎7)やドス古龍(⭐︎7)を上回ることになる
あと遷悠種が「特定のクエスト群に出る奴ら」って括りでガンキンからアマツまで一緒くたにされてるのを見るに、
同じような分類だろう烈種や始種も「烈種/始種だから古龍級」は根拠が弱いかな、というのが個人的な感覚
- 85二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 08:46:56
- 86二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:38:48
- 87二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:50:21
他の大型モンスと縄張り争いをするってぐらいだしメインモンス級程度に収まると思う
- 88二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 10:21:38
食性が謎すぎて大型モンスター食ってるって考えるのが自然だから
セミイビルジョーポジくらいあるんじゃないかなって勝手に思ってた - 89二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 13:55:50
- 90二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:02:24
- 91二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:03:21
- 92二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:05:37
主食らしいから安定してボコれるのかな
- 93二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:07:23
- 94二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:08:53
双頭の茶と白が突進して引き分けになってるから
それは考慮に入れてもいいかもしれない
Fの白ナスの描写が茶に比べて微妙なのが悪い() - 95二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:11:40
天廊は古代人が天にいるであろう神様に近づけるよう作った神殿のような施設
ある日供え物が盗まれる事件が発生し犯人はすぐに捕まったが古代人の怒りは収まらず天廊に罠とモンスターを放った
後日またしても何者かが侵入し犯人を探すがなかなか見つからず痺れを切らした古代人は長しか入ってはいけない内殿を開けた
するとそこには見たことのない恐ろしいモンスター(デュレムディラ)が居座っており襲いかかってきた
古代人達はなんとか生き延びたものの内殿を開けたという禁忌を犯したせいであんなものが現れたと怯え天廊を離れていった
という設定らしい
- 96二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:22:09
- 97二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:29:14
- 98二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:40:27
自分もこの考えでほぼ間違いないとは思う
- 99二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:52:32
- 100二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 14:59:43
- 101二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 15:51:04
【MHF-G】エスピナス極限個体!?連携技怖すぎワロタww『邂逅せし瘴炎~双頭襲撃戦~』【エスピナス亜種&希少種】【モンハンフロンティア】
このクエストでは擬似縄張り争いみたいな事もしてる
でも本家に来るとしたら希少種の方が強いって事にされたりしそう
- 102二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 01:36:17
ゼナセリスとかいう彩の滝の生態系強者さん、
ゴアにセルレギオスに辿異種に囲まれマジで辛そう - 103二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 01:46:41
- 104二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 09:17:57
- 105二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 09:20:02
そもそも白ナスは本編に来なさそう。亜種ほど差別化されてない印象あるし
- 106二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 09:50:01
- 107二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 10:03:53
希少種飛竜4海竜2
特殊個体牙獣1鳥竜1飛竜3獣竜2牙竜1古龍6???1
極限状態牙獣1飛竜4獣竜1牙竜1蛇竜1
二つ名持ち牙獣3甲殻2鳥竜2飛竜6海竜1獣竜2牙竜1両生1
ヌシ牙獣1飛竜3海竜1牙竜1
一番少ない特殊個体でも二番目に多いし… - 108二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 11:17:16
- 109二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 20:40:46
- 110二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 00:17:13
直近のアイスボーンとかスリップダメージのオンパレードだったやん
- 111二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 06:17:56
- 112二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 06:22:04
監修がどれだけ仕事してるかにもよるね…大きい会社だしちゃんと仕事してるだろうけど
- 113二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:22:04
- 114二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 18:26:00
道でもらえるポイントは白ナス>茶ナスだった記憶がある
- 115二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 01:21:53
届いたから読んでみたけど
撃龍槍の直撃でもまだ戦闘続行しようとする
茶ナスとハンター達がベルの気配感じ取って、
地の文で「なぜか戸惑いのようなものが感じられる」
って感じだった。
どう評価するかは受けて次第
- 116二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 09:01:08
撃龍槍食らった後なのか
じゃあ単に重症状態で来られたらキツいってだけかね - 117二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 11:42:53
辿異ナスは今後ややデザインを変えて特殊個体として輸入されるとかありそう
- 118二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:29:31
- 119二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 22:34:52
- 120二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 10:34:26
保守
- 121二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 12:56:54
- 122二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 12:58:07
- 123二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 13:01:45
- 124二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 14:59:13
そういえばオンラインでの古龍級生物ってどんなのがいるんだろ
オリジナルの古龍級とかいるのかな - 125二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 15:16:06
派生系抜きならそれっぽいのはエストレリアンだけかな
あ、古龍だっけ?一応翼なしドス骨格だけど - 126二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 00:01:02
- 127二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 02:13:03
詳しい調査が出来てないから一応竜扱いって設定だった気がする
まあ九分九厘古龍だろうけど