- 1二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:29:04
- 2二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:29:39
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:30:25
闇落ちの経緯がだいぶ違って
ウルトラマンに対する思いもかなり異質なものだから
別物だね - 4二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:31:06
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:32:30
そもそもあのキャラクター性で子供人気なんかハナっから狙ってねえだろ…
- 6二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:32:39
ちゃんと見たらそいつらと立場違うのわかるぞ
- 7二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:35:11
青トラマンで根強い夢女ついてるおじさん
- 8二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:35:37
子供人気狙ってないのはそう
- 9二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:37:16
ベリアルと要素被らないように作ったせいで長生きできない設定になったとは思う
- 10二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:37:45
- 11121/12/01(水) 21:38:56
- 12二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:39:29
タイガの図鑑だかに載ってる過去話見ないと理解できないキャラなのでライト層が語りにくいキャラだなと思う
その割にこいつのこと語ろうとすると主に思想とかの面になるから上の過去話が必須で面倒くさくなる - 13二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:39:32
ジャグラーは意識してないと思うよ
ジャグラーには一切公式触れてないから。
ベリアルはしてる。があくまで
ベリアルに次ぐ悪役ってだけでベリアルそのものなポジションは狙ってないとは思う - 14二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:39:54
そんな事したら輪っかの数少ない美点のウルトラマン選抜力すら無くなるだろ!
- 15二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:40:31
タイガに関してはその通り
- 16二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:40:45
第二のベリアルにはならなかったな
Z以降はこいつの反面教師みたいなヴィランがいいキャラしてる - 17二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:41:13
- 18二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:41:14
タイタスと究極生命体アブソリューティアンの戦士・アブソリュートタルタロスが混ざってて草
- 19二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:41:26
俺はスレ画好きだけど正直その意見も頷けるとこはある
- 20二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:42:42
ウルトラマン初の悪人で破壊者・暴君・侵略者として吹っ切れているベリアル
ウルトラマンではないがゆえに、ウルトラマンでは取れない方法とかも取りつつ、自分の光と闇の落としどころを探ってるジャグ
光も闇もない虚無主義者でありながら、本当は絶対的な光に脳を焼かれている自分がいて、自縄自縛で二進も三進もいかないトレギア
ちゃんとベリアルともジャグとも違って面白いキャラなんだけど、まー長生きできない設定ってのはそう
単純に扱いが難しすぎる - 21二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:43:07
こいつの嫌がらせの方向性的ってヤプールとかウルティノイドのそれだからな…
- 22二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:43:30
言い方はアレだが実際コアな層からの人気の方が高いキャラだと思う 子供人気ってあるのかな?
ただ、本当に言い方がアレなのでスレ主のご友人はちょっと意地が悪いと思われる - 23121/12/01(水) 21:44:23
- 24二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:44:29
撮り直しさえなければ畜生!
- 25二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:44:46
掘り下げ云々はギリギリでヒロイン降板して
また作り直しになったから...
あとタイガは絆やら地球人過小評価してたから
闇堕ちしてから殴られてありがたさに気づくって展開だしヒロユキは最初からキャラ立たせるわけにはいかなかったとこもあると思われる
最初からキャラ輝いてたら信頼してなかったタイガの目が節穴になる - 26二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:44:48
徹頭徹尾悪役として扱ってるならいいんじゃないかな
- 27二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:45:10
ベリアルの二番煎じだけどトレギアの息子や娘(クローン的な何か)出てきたら面白そうではあると思う
- 28二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:47:02
魔王と悪魔って感じだから全く違うよなぁベリアルとトレギアは。
- 29二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:47:35
タロウの隣には立てずとも後方支援はできた自分の可能性に気づかず、満足できず安易に力求めて
タロウの隣に立てたり役に立つ並行世界の自分(の可能性)を自分の手で殺してるかもしれない
ってのは皮肉すぎて好き - 30二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:49:51
でもスレ画のタイガ最終回は結構好きよ
ウーラーを殺すために放たれたと思った光線が実は救うために放たれたもので、図らずしてそこに自分の力も加えさせられたことで
命を救う光の戦士でもあることを証明”されて”しまう、っていう(言っちゃ悪いけど)タイガにしては中々上手い展開だった
その後の呆然自失としてるサマまで含めて結構いい落としどころだと思ったよ - 31二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:51:15
友達さんは多分タイガという作品に対する若干の色眼鏡が入ってるんじゃないか?
とはいえ100%筋違いでも無いコメントだと思うよ
ちょっと変な番組だから、タイガって - 32二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:51:39
トレギアはベリアルに変わる新たなウルトラマンの宿敵にするつもりだったらしいけどタイガでの不評があったからさっさと倒して代わりにアブソリューティアンに変えたのかな
- 33二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:53:11
- 34121/12/01(水) 21:58:16
- 35二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:59:58
あとベリアルとジャグラーには同じだけバチバチやり合ってるライバルがいたのも人気出た要素かもしれん
トレギア→タイガはちょっかいかけてくるめんどいおじさん、トレギア→タロウは拗らせまくりで子供に分かりやすい関係とは思えん - 36二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:02:01
ハッキリ言わせてもらうと
ジャグラーもトレギアもチェレーザも
どれも別方向に危うさというかキャラの存在の面倒くささがあって迂闊に動かしにくいってタイプの存在だとは思う - 37二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:03:12
そもそもM78出身とタロウの親友設定は『タイガ』企画時に急遽としか形容できないタイミングで後付けされたらしいからな。デザイン担当の後藤さんは『R/B』時点でそんな設定無かったので全くデザインに反映させていないと語っているし
たまに円谷もやっちゃう制作側のやりたいことにちょっと振り回されちゃった部分のあるキャラという感じ - 38二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:04:01
- 39二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:04:33
- 40121/12/01(水) 22:20:03
- 41二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:20:46
ルーブの映画で終わっとけば良かった
- 42二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:32:47
- 43二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:35:22
- 44二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:36:58
- 45二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:37:15
タイガはいい意味でも悪い意味でもここで終わり!?もっと見せてよ?!ってなった
- 46二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:37:50
- 47二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:39:04
期待はしてたが関わらなかったけど
2世ものだが出来るだけ初代に触れないってやり方も割とあるしタロウ関わらなかったからクソだとかはいう気はないよ
映画で絡んでくれたしギャラファイでじいちゃんばあちゃんにまでからんくれたし
あくまで個人的にだけど - 48二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:39:46
- 49二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:40:39
- 50二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:41:03
全体的に後味があまりよくないエピソードが目立つんだよね
- 51二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:44:02
まあルーブもオーブ関わせられるけど関わらせなかったとかあるし...
タイガは映画って舞台で大々的にタロウ出せたから... - 52二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:44:57
逆にどうしたら良かったんだろう
- 53二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:46:48
M78星人じゃないほうが個人的によかったと思う。異星人のタロウの友。
- 54二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:47:14
- 55二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:48:35
- 56二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:49:50
- 57二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:50:09
- 58二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:52:11
- 59二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:52:49
その内、王道のヒーローものを主軸にしつつ、たまに出てくる悲しい話とかを入れておけばバランス取れたんじゃないかなあって思う。前半のゲストが死にまくる話、一部で囁かれていた「ネクサスの酷評がトラウマなので後味悪い話はそうそうやらないんじゃないか」という説を覆してたなあ。寧ろドラマ性=人死にという方程式が『タイガ』のスタッフに根付いていたように思う
- 60二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:53:34
- 61二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:54:10
もしかして監督や脚本家の人達はタロウ嫌いだったか興味なかったのかな
- 62二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:55:03
ラストにトレギアがゲストを殺・るのが多すぎ問題
あと魔法使いの女の子キャラが何で被るんだよ - 63二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:56:06
R/B映画時点ではそれまでのウルトラマンには無かった奇しさや不気味さが魅力だった。
タイガで具体的な設定や闇落ちエピソードが追加されたせいで近所のグレた兄ちゃん程度にまでスケールダウンした感じ。 - 64二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:57:02
タイガがクッソシリアスなのは終盤以外はコメディなルーブの反動もあるからな...
- 65二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:58:11
- 66二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:58:57
Zが基本明るかったのはタイガの反動だったのか
- 67二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:59:03
- 68二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:00:00
そういうわけではないと思うけど安易な二番煎じを避けようとして避けすぎたんじゃないかなって気はする
なのにジャックオマージュをやってるのは何でだと思うけど、タイガがタロウの息子である事に重圧感じてる設定がある以上オマージュを入れるのも難しかったのかも
- 69二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:00:20
基本トライスクワッドが地球人達と協力して困難に立ち向かう王道展開で行けばよかったんじゃない?時々トレギアが突っかかって来る感じで
派手に人死に出すんならそれこそ序盤はコツコツ成功体験重ねていかないと - 70二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:01:59
反動というか、前作の良かった点と悪かった点を見返してそれらを反省し、改善していくのが作品づくりの基本だからな。なのでシリアス要素はハルキのトラウマとその克服回などのようにちゃんと希望の光が見えるような話運びにしていったのは上手かった。
おまけに、ゼットは田口監督がメイン監督且つシリーズ構成の片割れと発表されてからすごい期待されてた。ちゃんと怪獣も魅力的に撮る人だからというのが大きい
- 71二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:02:32
ちょっと懐古・老害な思考になってるかもしれないけど、
SF世界観
単発回での掘り下げのある新規怪獣多めで野生は保護、召喚は倒すスタンスから野生も召喚も倒すスタンスに
組織として活動する主人公
歴代要素の無い変身アイテム
ってもう見れないと思ってた従来のウルトラマンの作風が帰ってきたってのが嬉しかったからタイガはニュージェネでも結構好きな部類なんよなぁ - 72二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:03:12
タイガに無理にタロウ要素入れる必要はないって言ってた人が、タロウ視聴後にタイガにタロウ要素はいらないが餅つき回とカニとキノコ食べる回は必要だったと言っててちょっと笑った
- 73二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:04:45
- 74121/12/01(水) 23:06:49
- 75二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:06:50
- 76二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:08:21
- 77二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:08:51
父の事で重圧を感じる難しい年頃の主人公、それぞれに重い過去を背負った仲間たち、暗躍するこれまた激重複雑感情持ちの悪トラマンに加えて舞台の地球も重苦しい問題を抱えてと
2クールで終わらせるには色んな要素詰め込みすぎたんじゃないか? - 78二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:09:15
痛い目見るのが遅すぎた
ヒュドラムくんとか派手にやられるからかやってることに反してあんまりヘイト買ってないからな - 79二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:10:30
最終的にはキッチリ倒されてるからエボルトよりはマシ
- 80二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:10:40
- 81二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:11:13
- 82二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:12:22
光も闇もない虚無って言ってるけどお前の周りにだけ何もないだけだろボッチ乙wwwってぴりかの火の玉ストレートも忘れちゃいけない
- 83二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:12:29
- 84二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:12:55
- 85二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:13:00
- 86二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:16:51
裏で糸引いてて中盤辺りから本格的に参戦で良かったと思うこの手のダメージあまり食らわない系の敵は
- 87二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:18:13
タロウを話題に出すと後から追加されたメンヘラのネタを擦られ続けるとかされたらイッチの友人もまあ腹立つだろうし同情はする
- 88二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:20:20
困ったことに、なんだかんだ本当に強いんだコイツは
経験積んでパワーアップしたウルトラ兄弟クラスか、劇場版で登場するニュージェネ究極形態が出張らないと、タイマン勝負じゃ勝てないぐらいには強い
TV本編序〜中盤の新米ウルトラマンじゃ逆立ちしても勝てないのが、トライストリウム登場まで好き勝手暴れてたのがタイガ本編
- 89二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:25:06
- 90121/12/01(水) 23:29:10
- 91二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:31:45
ン十年前の作品を知らない事をあまり責めたくはないが、そっちの気持ちもまあ
客演や後についた設定ばかり語られるのはレジェンド商法の辛いところかもな - 92二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:34:38
- 93二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:36:04
- 94二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:36:21
ぶっちゃけタイガでの不評はコイツってより、コイツをやたら元凶にした&フラストレーションばっか溜まる展開連発して結局事態の解決は劇場版に持ち越したからだし
- 95二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:38:19
- 96二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:39:32
でもウルトラマンって基本的に全部繋がってんだから後付けだとしてもネタにされるのは仕方がねえんじゃねえかな...
まあタロウの話でトレギアばっかネタにしてくるのはそいつの問題だ
俺はトレギアではなく祖父祖母息子孫の団欒をネタにするから失礼する - 97二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:40:18
クールな青系ウルトラマンでcvは人気声優って
要素抜き出せば腐女子に人気が出るのは当たり前って感じのキャラだからなトレギア
話聞いててもその友達エアプやにわかと喋るの嫌いそうだし腐女子界隈にも絶対向いてないしその事件は単純に災難だったなとしか - 98二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 23:45:35
- 99二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:16:33
- 100二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 01:43:28
個人的には変身後と人間体のキャラにブレがあった気がした。
役者と声優で声が一貫しないし、トレギアとしての行動は曇らせという目的に則していて理解できるため狡猾、知能犯といった印象なのに対し、霧崎としての奇行は理解不能なため狂人という印象が強くなる。 - 101二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 01:45:45
あいつやってること外道なのにどこか愛嬌あったよな
- 102二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 02:00:56
セレブロが序盤から好き勝手やって痛い目も見ないストーリー展開だったら
それこそトレギアで言われてたような批判が続いてたと思う
トレギアとかセレブロみたいな物語の裏で暗躍する系のボスは主役がまだ弱い序盤から出てきちゃダメだわ
- 103二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 02:41:36
トレギア好きだけど批判はわかる
俺の場合はその批判されてるポイントが大体自分の好きなポイントなんでまあ人それぞれだねと
一つ言うならトレギアをニュージェネ全体を相手取るスーパーヴィランにしたかったならタロウ一人に縛られる程度で終わらせてほしくなかった
小さな原点から目的がどんどん大それた方向に向かってたベリアルと違って、トレギアの場合はどこまで行っても「タロウの反面たる影となること」という原点に目的が縛られてるのがいただけない
タイガ本編のやり口を変えなくてもシリーズ構成とか設定次第でもっといいヴィランにできただろうに、脚本の細かい点でヘイト管理が泥沼になって今の有様っていうのはマジで勿体無く思う
ガチアンチもそこそこいるけど、ベリアルみたいな力と覇権を求める大魔王的ヴィランとは一味違う、今の時代に即した他者の心に忍び込む民話的悪魔のようなヴィランとしてはいい下地だったはずなんだよコイツの設定 - 104二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 02:47:46
ベリアルは子供向けの悪役だけどトレギアはどことなく陰湿さが目立つ。
- 105二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 03:23:17
このレスは削除されています