- 1二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:39:02
- 2二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:46:08
結界の中に結界=外側の結界の攻撃は内側の結界である程度はじかれる
なのでは - 3二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:49:12
結界同士の場合は一体化するんじゃないの?
- 4二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:49:36
結界同士を競り合うからやん
- 5二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:54:58
内郭より内で展開された領域は先に展開された領域とほぼ同じ外郭を持って領域の結界同士が押し合いになるのでは?
上のように外郭サイズが多少は違うけどその差はミリ単位だし間の差分のスペースに必中付与された術式が当たる云々の前に結界自体が競合する的な - 6二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:56:46
- 7二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:56:54
これ説明のために結界同士そこそこ幅あるように見えるけど実際はほぼくっついてんるよね?
- 8二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 17:58:36
- 9二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:00:56
- 10二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:01:43
伏黒のは不完全だから押しつぶされかけてるんでは
外殻ないから今回の五条みたいに破壊はされないけど - 11二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:02:06
だから伏黒の領域は虫君の時みたく陀艮の外郭利用してるんだって…
- 12二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:02:29
- 13二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:02:42
そうなると必然的にタコ助も領域を解くことになるがよろしいか?
- 14二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:02:47
伏黒はそもそも外郭も内郭もない(陀艮のものを流用してる)から破壊すべき結界がないだろ
- 15二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:03:05
外殻は相手の外殻と一体化してその中で押し合うイメージだったんだけど天元の説明だとちょっと違う感じなんだよな
- 16二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:03:18
- 17二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:03:22
影の部分(生得領域)じゃないか?
- 18二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:03:57
inuマグカップ
- 19二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:04:09
伏黒の場合は拡げた影が実質領域だからな、それを押し合ってるのかと
- 20二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:04:23
絵で説明して欲しいよな
- 21二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:05:03
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:05:14
伏黒の領域は外殻ないし必中もない
でも陀艮と何かを押し合ってる
簡易領域ではないらしい - 23二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:05:31
- 24二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:06:19
陀艮戦は伏黒が陀艮の領域を影でジャックしようとしててそれを陀艮は押し戻そうとしてた?
- 25二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:06:26
普通の領域は水槽に水閉じ込めた感じで
羂索宿儺は水槽使わずに水だけを形保って出してて
伏黒はただ水を地面にだばーって零した感じ? - 26二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:06:37
- 27二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:06:43
最初の痴漢電車の領域展開見る限り、領域展開って自分から風船みたく広がるっぽいんだよな
なら後出しの領域って基本叩き潰されて終わりになるような気がする - 28二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:07:00
キャンパスが無いから他人のキャンパスや建物に落書きしてる感じ
- 29二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:07:04
ぶっちゃけ外殻の押し合いがスレ画通りだと先に出した方が圧倒的に有利に見えるね
- 30二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:07:40
考えるな
雰囲気で感じろ - 31二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:08:08
スレ画は途中段階で結界自体は混ざりあってて惜しかった方の結界が成り立つと思うけどね
- 32二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:08:31
宿儺の領域が結界という区切りを使わず、更には現実世界に御厨子召喚して物理的に悟の領域破壊してるだけだから参考にならんのよ
- 33二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:08:43
スレ画のイメージ図も膨張途中じゃないの?
- 34二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:09:08
- 35二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:10:38
五条先生が領域対策にこっちも領域展開することを進めてるあたり後出しでも十分有効だと思うんだけどな
- 36二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:15:34
ケンジャクが五条に領域バトル挑まない当たり外からの攻撃が絶対有利って程でもないのかも
- 37二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:18:05
ぶっちゃけよく分からないけど領域勝負って強者はするからなるべく理解したくなるよね〜
- 38二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:18:09
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:19:01
今週で必中効果が付与された“結界”って強調していたから2つの領域結界があればどちらかに術式が当たるのではなく打ち消し合う関係になるんじゃない?
ただし宿儺は最初から結界がなかったから術式がシンプルに無量空処に当たった - 40二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:21:45
領域展開は先に出したほうが有利
ただし、領域を簡易領域とかでしのがれたらカウンターで負ける
だから出すタイミングの読み合いになるんじゃない? - 41二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:24:54
要望送って単行本かファンブックで解説してもらえば?
無下限みたいに
こまけぇこたぁいいんだよって感じになる可能性大だけど - 42二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:25:54
術式が戦闘に関係ない奴で体力持つなら領域出すだけでバフかかるから出し得ではあるよね
- 43二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:40:03
最初は取り込むために外側に強く内側は弱く←押し合いはこの状態でやる
取り込んでからは閉じ込めるために内側に強く外側に弱くする
これなら説明つくか? - 44二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 18:51:37
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:45:04
ペットボトルの例で例えるなら水の部分で押し合うんじゃない?
というか比較的脆いであろう外殻で押し合うのは変だし相手を弾き飛ばすことにならない? - 46二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:50:38
- 47二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 19:53:33
結界内ではナワバリバトルみたいなイメージなのね
- 48二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:06:54
押し合いってつまり空間の支配権の奪い合いみたいなものかも
伏黒が不完全領域でタコの必中邪魔できたのも支配を乱されたからで説明できるし - 49二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:18:15
- 50二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:26:16
冥さんがそこら辺説明してるね
- 51二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:43:09
- 52二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:47:28
え?むしろ明らかに閉じてるんだけど…
- 53二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 20:48:02
何処を読んでその結論に至ったんだ
- 54二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:08:51
- 55二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:16:31
完全に五条の外殻(呪力)で遮断されてるならなんで外側にある宿儺の領域が仕事するのかって問題は残るな
- 56二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:26:40
虫君とか陀艮のが良い例だよね
- 57二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:39:01
「最終的に結界の外殻の押し合いになる」だから最後以外は水の部分で押し合うのでは?後から領域展開した人は相手の水部分を全部押しのけてから外殻を作るから壊されてない
五条が領域展延食らったときに「領域展延は水」とか「領域を押し返す時の初動に近い感覚かな?」って言ってたのも根拠 (五条の場合一瞬で押し勝ったことしかなかったから「初動」という表現になった)
- 58二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:41:52
- 59二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:46:37
冥冥が領域に閉じ込められた時は外の烏に外郭を破壊させようとはせずにたまたま巻き込まれた烏だけで倒そうとしてたから領域展開で区切られたら外界とは断絶されるはず…
なんだけど宿儺の領域は外郭スルーして広がってるんだよな - 60二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:47:48
- 61二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:47:54
- 62二次元好きの匿名さん23/06/14(水) 21:48:36
簡易領域はそもそも外側内側の高い脆いは無いと思うけど…
- 63二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 00:48:17
現実との境目が脆くなると考えておけばいいんでない?
- 64二次元好きの匿名さん23/06/15(木) 03:53:17
そもそも領域展開における(生得)領域と領域の結界は別もので、
まず生得領域を広げる→それを結界で閉じるの順番
スレ画では内側の羂索領域は結界で閉じてなくてまだ押し合い状態で外側から攻撃も何もまだ結界は存在しないという想定だったんでしょ