【濡れ衣】バレない様に自分のテーマを強化するスレ【オリカスレ】

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:29:30

    誰だって自分のテーマが強くなって欲しいのは自然の摂理だよな、オリカを考えるのも分かるしせっかくだからぶっ壊れにしたいのも分かる

    だが、ただ壊れオリカを作るだけじゃ面白くない
    カードゲーマーらしくゲームでもしようじゃないか

    《簡単にルール説明》
    ①強化したいテーマを考えてオリカを作る!
    ②そのオリカの「カテゴリ名を全て他のテーマに変えて濡れ衣を着せる」!無論サーチが効くのはその変更後のテーマの方な
    ③コテハンを元々の(強化したい方の)カテゴリ名にしてトリップを作る
    英語名などで少しだけずらしても良し、要はズル対策
    ④2回以内の安価で当てられなかったら逃げ切り成功だ、当てられてしまったらオリカは認められず城之内ファイヤーを食らってもらう

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:31:08

    例えば「ふわんだりぃず」を強化したくて、「LL」に罪をかぶってもらうとしよう
    コテハンを#フワンダリィズにして、《LLバードデパーチャー》『デッキから鳥獣族レベル1モンスターを除外して発動できる。デッキから鳥獣族モンスター一体を手札に加える。この効果の発動後自分は特殊召喚出来ない』みたいに元のテーマを強化するカードを作る訳だ
    まぁこれは例題だから制約がモロにわかり易すぎるがだいたいこんな感じだ

    ルールは分かったな?カードゲーマーなら心理戦も大事だから頑張ってくれ

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:35:15

    (トリップってどうやるんだっけ……)

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:37:09

    名前を入力のところに#〇〇〇〇って書く

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:37:36

    若干汎用気味で流用できるようにすればいいわけか
    腕が問われるな

  • 6◆xSM5oWVYfMup23/06/22(木) 22:37:44

    飛び上がりの落とし穴
    通常罠
    相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカードの発動は手札からでもできる。
    (1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを相手フィールドに効果を無効にして特殊召喚し、デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を特殊召喚する。その後、相手フィールドに特殊召喚したモンスターを除外する。
    この効果の発動後、自分は植物族または昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。

    こういうことか

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:44:17

    >>6

    ナチュルかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:47:15

    >>7

    ごめん今気づいたけど蟲惑魔に合わせたせいで昆虫植物縛りがややこしくなってる

    蟲惑魔モンスター以外特殊召喚できないのほうがよかった

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:50:34

    わざわざ相手の墓地に触れたいデッキがわからんのと召喚の制約を無視できるデッキが思い付かない
    ふわんだりぃず?

  • 10◆51vHq9AOS623/06/22(木) 22:50:55

    宣告者の再誕
    永続魔法

    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①手札から天使族モンスターが墓地へ送られた場合、墓地のレベル4以下の天使族モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
    ②墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のレベル4以下の天使族モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はカードを1枚ドローする。


    こんな感じかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:52:21

    >>10

    イシズかな?

  • 12◆51vHq9AOS623/06/22(木) 22:54:05

    >>11

    残念、イシズではない

    ただ結構近いところいってると思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 22:55:48

    >>12

    なら春化精か

  • 14◆51vHq9AOS623/06/22(木) 22:58:08

    >>13

    正解!

    手札不足解消したかったけどバレたので城之内ファイアーされてくるぜ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:05:55

    >>6

    >>8

    ラビュリンス?

  • 16◆x4EmrIHUgQ23/06/22(木) 23:07:09

    烙印の雷
    永続魔法
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①このカードの発動時の効果処理として、デッキから「アルバスの落胤」のカード名が記されたカードまたは「烙印」魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
    ②自分の墓地から「アルバスの落胤」のカード名が記されたカード1枚を除外し、除外されているカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
    ③このカードを墓地から除外し、自分の墓地の「アルバスの落胤」のカード名が記されたカードまたは「烙印」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

    どうだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:08:47

    >>16

    烙印関連じゃないとなると……ウィッチクラフトかな?

  • 18◆/WKVrPZjEs23/06/22(木) 23:10:25

    レッドアイズ・インサイト
    通常魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
    デッキから「レッドアイズ・インサイト」以外の「レッドアイズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

    いつ見てもばかみたいなオリカだと思う
    うちにくれ

  • 19◆x4EmrIHUgQ23/06/22(木) 23:12:21

    >>17

    残念外れ!

    正解からは大分遠いね

  • 20◆fGDYg1HTDwBN23/06/22(木) 23:14:38

    焔聖騎士の進軍
    速攻魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①デッキから星4以下の炎属性・戦士族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。このターン、自分は炎属性モンスターしか特殊召喚できない。
    ②墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの炎属性モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターと種族・属性が同じモンスター1体をデッキから選び、攻撃力500アップの装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。

  • 21◆o5CbluM2hk23/06/22(木) 23:15:25

    PSYフレームθ
    星1/光属性/サイキック族
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
    手札・デッキ・墓地から「PSYフレーム」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
    この効果の発動後、自分は「PSYフレーム」モンスターしか特殊召喚できない。
    (2):このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
    このターンのエンドフェイズに、デッキから「PSYフレーム」魔法・罠カード1枚を選び、
    手札に加えるか自分フィード上にセットする。

    レベル1と種族は元のまま。種族は入れ替え。

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:16:48

    >>20

    R-ACE?

  • 23◆QDph58km5Fo823/06/22(木) 23:18:53

    破械転生
    通常魔法
    このカードの効果は1ターンに1度しか発動できない
    デッキ・墓地からレベル4以下の悪魔族モンスターを特殊召喚し、その後自分フィールド上の悪魔族モンスターカードを1枚選んで破壊する。この効果の発動後、自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚することはできない。

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:20:54

    >>23

    魔界劇団

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:21:14

    >>16

    サンダードラゴンかな?

  • 26◆fGDYg1HTDwBN23/06/22(木) 23:21:24

    >>22

    正解!

    よく考えたらテキスト内に焔聖騎士って入れ忘れた…まあこの前の新規までカテゴリサポートすらなかったんだからまあええやろ

    というわけで城之内ファイヤー!!!!

  • 27◆QDph58km5Fo823/06/22(木) 23:21:54

    >>24

    違うぜ!だけど着眼点は合っているぜ!

  • 28◆GJUoROE77A23/06/22(木) 23:22:21

    電脳堺門ー白虎
    永続魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①手札の「電脳堺」カード2種類を相手に見せて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
    ②墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「電脳堺」魔法・罠カード1枚を手札に加えるか墓地に送る。

    分かるかな?

  • 29◆3jtzbWQp7A23/06/22(木) 23:23:53

    D・リチャージユニット
    このカード名のカードは一ターンに一枚しか発動できない。
    自分の手札・フィールドのレベル1機械族モンスター一体を選んで破壊し、そのモンスターとは属性が異なるレベル1モンスター一体を手札に加える。このターン、自分はリンク召喚できない。

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:25:04

    >>28

    方界 ?

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:25:08

    >>27

    着眼点はあってるのか!

    じゃあDD?

  • 32◆GJUoROE77A23/06/22(木) 23:25:36

    >>30

    正解!流石に分かりやすすぎたか

  • 33◆x4EmrIHUgQ23/06/22(木) 23:25:59

    >>25

    残念外れ!

    逃げ切り成功したので正解を言うと電脳堺だぜ!!

    1枚初動で除外した朱雀も回収できて墓地に落としたモンスターを回収して展開も伸ばせる最強カードだぜ

    ……自分で設定しといてなんだけど制約付かないと分かりにくいし塩梅難しくない?これ

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:29:22

    >>31

    逃げきらせてもらったぜ

    正解は海造賊、魔法罠ゾーンのカードも破壊できるという着眼点はあっていたね

    .....海造賊より強く使えそうなやつらが多すぎたな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:29:35

    問題作る時は「効果の方向性がそれぞれ大きく違う」「制約をつける」ようにするのがベストだな……
    雑な強化になりすぎず、なおかつちゃんと正解できる難易度にするのは腕の見せどころやね

  • 36◆3NKbKn/Sm6uC23/06/22(木) 23:30:00

    転生炎獣変化(サラマングレイト・チェンジ)
    速攻魔法
    このカードの①.②の効果は1ターンにそれぞれ1度しか発動出来ない
    ①自分フィールドの「サラマングレイト」モンスターを対象として発動できる。そのカードを墓地に送りデッキから名前の違うレベル3以下の「サラマングレイト」モンスターを特殊召喚する。この効果の発動後自分はEXデッキからリンクモンスターしか特殊召喚出来ない。
    ②自分フィールドに「サラマングレイト」リンクモンスターが存在し相手が魔法カードを発動した場合墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン自分の「サラマングレイト」リンクモンスターは1度だけ魔法・罠カードの効果を受けない

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:31:39

    オリカ作ったけど名称縛りの重要性が分かったよ
    〇〇族 or 〇属性モンスターを~って効果だと範囲が広すぎるんだな.....

  • 38スレ主23/06/22(木) 23:32:16

    ごめん、自分の説明が分かりにくかったのが悪かったんだけどオリカは濡れ衣改変後のテキストがそのまま元カテゴリの強化になる物にしてください

    「オリカ作ってからカテゴリ名だけ変える」というより「別カテゴリのカードでちゃっかり利益を得よう」って感じです

    >>1 >>2でうまく説明しきれてませんでした……ごめん!

    ここまでのレスはそのまま謎解き続けてもらって結構です

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:33:16

    >>34

    海造賊だったか!

    完全にペンデュラムだと思い込んじまった……

  • 40◆z/d9J1/fkY23/06/22(木) 23:35:41

    氷水のクルア
    星8/水属性/水族/チューナー
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、発動するターン水属性しか特殊召喚出来ない。
    (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
    手札・デッキ・墓地・除外状態から「氷水」モンスターを手札に加えるか、フィールドのカード一枚を選んで手札に戻す。
    (2):このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
    このカードを特殊召喚するか手札に加える。

    ちょっとヒント大き過ぎるかな?

  • 41二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:36:42

    >>29

    レベル1機械族で属性が違って破壊時に何かしらのメリットがあるとなると……まさか機皇帝……?

  • 42二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:36:45

    >>40

    ベアルクティ

  • 43◆4UQp0EyqrQ23/06/22(木) 23:37:35

    プランキッズ・コンパニオン
    永続魔法
    (1):1ターンに1度、自分が「プランキッズ」モンスターを召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキ・墓地から「プランキッズ」フィールド・永続魔法カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置く。
    (2):自分のLPが相手より多く、このカードが魔法&罠ゾーンに存在している限り、相手は「プランキッズ」カードの効果の発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。

  • 44◆z/d9J1/fkY23/06/22(木) 23:38:28

    >>42

    正解

    流石に簡単過ぎたかな

  • 45◆3jtzbWQp7A23/06/22(木) 23:38:48

    >>41

    違います、書き忘れたんですが手札に加えるのはデッキからです、サーチ先には種族指定が無いのでそこも重要ですね

  • 46二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:40:32

    >>43

    アロマ?

  • 47◆zfttli4ZtU23/06/22(木) 23:41:56

    破械輪廻
    永続魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①自分フィールド上の「破械」モンスターが戦闘またはカードの効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「破械」モンスター1体を特殊召喚する。
    ②フィールドのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。墓地の「破械」モンスター1体を特殊召喚する。

  • 48◆4UQp0EyqrQ23/06/22(木) 23:42:33

    >>46

    正解です! LP関連効果はわかりやすかったね

  • 49二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:42:53

    >>47

    スクラップ

  • 50◆zfttli4ZtU23/06/22(木) 23:44:11

    >>49

    はずれ!      

  • 51◆xcJ71j5xQvEC23/06/22(木) 23:48:51

    氷水のノーラ
    星10/水属性/水族
    1000/1000
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):手札のこのカードを墓地に送って発動出来る。
    デッキから水族のモンスターを墓地に送り、墓地から水族モンスターを特殊召喚する。
    (2):このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
    デッキ、墓地から「氷水」モンスターを2体まで効果を無効にして特殊召喚する。
    この効果の発動後、次のターン終了時まで自分はEXデッキから特殊召喚されたモンスターの効果を発動出来ない。

    少し反則かも?

  • 52二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:49:51

    >>47

    マナドゥム?


    ぶっちゃけ宝玉獣と迷った

  • 53二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:50:42

    >>51

    豪雨の結界像ビートにしか見えん……

    ゴッドスライム関連っぽいが

  • 54◆xcJ71j5xQvEC23/06/22(木) 23:51:59

    >>53

    違う…けど結界像忘れてた

    (1)は効果を無効にして特殊召喚にして…ごめんなさい…

  • 55◆zfttli4ZtU23/06/22(木) 23:52:40

    >>52

    はずれ!

    逃げ切り成功なのでネタ晴らしするとヴァレットでした!

    自分のモンスターを破壊していくギミックなのに展開効果がエンドフェイズと遅いのを補って破壊でアドを稼げる効果を意識して作りました

  • 56二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:53:54

    >>51

    列車かこれ?

  • 57二次元好きの匿名さん23/06/22(木) 23:56:22

    >>55

    破械モンスターとヴァレットってシナジーなんかあったっけ

  • 58◆xcJ71j5xQvEC23/06/22(木) 23:57:52

    >>56違う

    正解は>>53でほとんど出てたけどラーの翼神竜でした

    これ3積み一枚からガーディアンスライム経由5000↑ラー出したかった

    でも結界像ビートしたほうが強そうだから蘇生効果は効果無効にしておいてすみません…

  • 59◆.p0euCLIW623/06/23(金) 00:03:06

    >>38の前提でパッと思いついたやつ


    サイバー・ドラゴン・クライン

    リンクモンスター

    リンク1/光属性/機械族/攻2000

    【リンクマーカー:上】

    機械族・光属性のモンスター1体

  • 60 ◆zfttli4ZtU23/06/23(金) 00:03:23

    >>57

    これを破械に変換した感じですね


    ヴァレット・カートリッジ

    永続魔法

    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    ①自分フィールド上の「ヴァレット」モンスターが戦闘またはカードの効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。

    ②フィールドのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。墓地の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。

  • 61二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:04:53
  • 62二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:06:26

    >>59

    ドライトロンだろ

  • 63◆.p0euCLIW623/06/23(金) 00:08:42

    >>62

    正解!

  • 64◆4UQp0EyqrQ23/06/23(金) 00:09:29

    >>38

    あー 理解した 想定だとカテゴリ名を変えるわけじゃないのですね

  • 65 ◆zfttli4ZtU23/06/23(金) 00:09:35

    >>61

    すまん理解していなかった

  • 66◆23h6U6I1p8in23/06/23(金) 00:20:52

    マジシャンズ・ソウルズ・バリエーション
    リンクモンスター
    リンク1/闇属性/魔法使い族/攻0
    【リンクマーカー:下】
    トークンではない通常モンスターモンスター1体
    このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードがL召喚した時発動出来る。
    デッキからレベル7通常モンスターを手札に加える。
    (2):このカードが効果で墓地に送られた場合に発動できる。
    手札、墓地から魔法罠カードを2枚まで墓地に送り、送った枚数だけドローする。
    (3)このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の魔法罠カードとテキストに「ブラック・マジシャン」が記されたカードを対象にして発動出きる。そのカードをデッキに戻す。

    丁度いい難易度ってめっちゃムズいな…でも考えるの楽しい

  • 67◆23h6U6I1p8in23/06/23(金) 00:27:13

    >>66

    (2)手札フィールドから墓地に送り、だごめん

    もう寝るかな

  • 68二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:28:37

    >>66

    レッドアイズかな?

    でもレッドアイズのカード詳しくないから(3)に関係するカードが一切わからん.....

    てかレッドアイズに墓地で発動する魔法罠なんてないよなぁ


    レベル7の通常使うデッキってなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:30:36

    昔、「バーバリアン1号と2号を強化するためにバリアンと名のつくカードをサーチするエアーバーバリアンを作ろう!」みたいなアホな話を友達としたことを思い出すスレだ

  • 70◆OIU1qE0qAE23/06/23(金) 00:30:43

    壊獣の番い
    永続魔法
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    (1):モンスターがリリースされた場合に発動できる。デッキからレベル7以上のモンスター1体を選んで墓地へ送り、その同名モンスター1体を手札に加える。この効果で手札に加えたモンスターは通常召喚できない。
    その後、このカードに壊獣カウンターを1つ置く(最大3つまで)。
    (2):このカードが墓地へ送られた場合に、自分の墓地のレベル7以上のモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。この効果で手札に加えたモンスターは通常召喚できない。

  • 71◆23h6U6I1p8in23/06/23(金) 00:31:19

    >>68不正解

    レベ7通常つかって魔法罠デッキに無いと困るデッキと考えると行ける

  • 72二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:37:15

    >>66

    HEROかな?

  • 73二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 00:37:27

    >>70

    六花

  • 74◆OIU1qE0qAE23/06/23(金) 00:38:54

    >>73

    正解です 露骨でしたわ!

  • 75◆23h6U6I1p8in23/06/23(金) 00:44:00

    >>72不正解

    正解はメタルフォーゼでした

    レベ4以下通常ペンデュラムNS→レベ7メタルフォーゼサーチ→コイツ破壊して永続罠持ってくる→コイツの効果で永続罠墓地に送ってサーチ&ドローで1枚からスケール揃えながらドロー付き

    メタルフォーゼ共通効果はデッキに魔法罠無いと起動出来ないから(3)はそれ用でした

    ちょっと盛りすぎて他で使っても強くなりすぎたかな?

  • 76二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 01:04:25

    このレスは削除されています

  • 77◆x771mHuKgv/l23/06/23(金) 01:05:19

    DDD儀式王
    儀式モンスター
    星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2500
    「儀式の契約書」により降臨。
    このカード名の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ⑴:このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「契約書」カード一枚を手札に加え、自分は1000ダメージを受ける。
    ⑵:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のレベルが異なる除外状態の悪魔族モンスターを任意の数選び、墓地に戻す。このターン、この効果で墓地に戻したカード及びその同名カードの効果は全て無効になる。

    トリップ忘れ
    DDって儀式新規来るのかしら

  • 78◆XxMWwPWz3kXc23/06/23(金) 01:20:55

    《暗黒界の生贄》
    通常魔法
    (1):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
    デッキ・墓地から攻撃力2000以下の闇属性モンスター1体を特殊召喚する。

    名前欄の文字数制限で中途半端なデッキ名になっちった
    でも完成度は自信あるぜ

  • 79◆fC9.YO9Jo223/06/23(金) 02:32:12

    《無常の相剣》
    永続魔法
    このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できず、このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードの発動時の効果処理として、相手のEXデッキから裏側表示のカードをランダムに1枚選び、召喚条件を無視して相手フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに除外される。
    ②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「相剣」モンスターまたは攻撃力と守備力の数値が同じ魔法使い族・光属性モンスター1体を手札に加える。その後手札を1枚捨てる。
    ③:カードが除外された場合に発動できる。自分の墓地からカードを1枚除外する。その後、この効果で除外したカードと元々のカード名が異なる、自分の除外状態のモンスター1体を選んで特殊召喚できる。この効果を発動したターン、自分は幻竜族SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

  • 80二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:25:08

    このレスは削除されています

  • 81◆d8KbMGcOiUgL23/06/23(金) 07:29:27

    代行者の聖域
    永続魔法
    (1)1ターンに1度、手札を1枚捨て、以下の効果から1つ選んで発動できる。
    ●デッキからレベル4以下の天使族モンスター1体を手札に加える。
    ●墓地からレベル8以上の天使族モンスター1体を特殊召喚する。
    (2)自分のドローフェイズに発動する。相手は1枚ドローする。前の相手ターンに天使族モンスターが2体以上フィールドを離れていた場合、相手はこの効果でドローしたカードを墓地へ送る。

    代行者=はたき落としなのは偏見かもしれんがいい感じに纏まったはず

  • 82二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:43:01

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 07:50:11

    エンディミオンで作ってみようと考えたけど、ペンデュラムな上に魔力カウンター関連必須だからどう足掻いても専用サポにしかならないし、濡れ衣を着せられねぇ………!!!

  • 84二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:04:24

    >>79

    魔法使い光属性でEXのモンスターを相手の場に出すとなるとドラグマか

    シンクロモンスターはそもそも出す気がないから制約を無視できるし

  • 85二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:09:14

    >>81

    このわざわざドローさせる動きはジェネレイドだろ

    トークンがリリースされた時に「フィールドを離れた」扱いになるかは分からんけど

  • 86二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 08:11:29

    >>82

    シャドール?

  • 87◆yPuW6sH/OD5Y23/06/23(金) 08:26:00

    相克の烙印
    このカードを発動するターン相手が受けるダメージは0になる。
    ①EXデッキから融合モンスターを墓地に送る。その後、墓地に送ったカードに記されたレベル4の融合素材モンスターを手札・デッキから特殊召喚する。この効果の発動後、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターと同じ属性の効果しか発動出来ない。

    こんな感じかな? ダメージが0になるのはデストーイじゃないことを示すためです

  • 88◆d8KbMGcOiUgL23/06/23(金) 08:47:23

    >>85

    バレたか

    ロプトル、ヴァラ、ジェネレイドトークン(ヒエラルキアも)全部天使なのでめちゃくちゃ安定しやすくなるのだ

    トークンは場を離れる時に消滅するという話だったので条件は満たすはず…

  • 89◆oELM5TPAn2EH23/06/23(金) 09:11:52

    魔導獣・キマイラ
    リンク1/闇属性/魔法使い族/攻撃力500
    【マーカー:左上】
    レベル4以下の闇属性魔法使い族
    このカード名の①、②のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない
    ①このカードがリンク召喚に成功した場合に発動する。 お互いのフィールド・墓地の魔法カードの数だけこのカードに魔力カウンターを置く。
    ②自身の魔力カウンターを2つ取り除いて発動する。デッキからPスケールが8の闇属性魔法使い族モンスターの効果を無効にして特殊召喚する。

    魔導獣・エンディミオンサポートです!通してください!

  • 90二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:22:44

    >>89

    エンタメイトですよね

  • 91◆oELM5TPAn2EH23/06/23(金) 09:28:25

    >>90

    違います!

  • 92二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 09:45:02

    >>89

    闇・魔法使い・スケール8って、【エンディミオン】以外だと【魔術師】くらいしかなくない?

    「クロノグラフ」をEXデッキに加えたい感じかな。

  • 93◆oELM5TPAn2EH23/06/23(金) 10:01:51

    >>92

    魔術師正解です!NSしたモンスターを軌跡に変換するモンスターがほしかった

    ②の召喚条件のスケールは魔術師だとそこそこいるし一応創聖魔導王を持ってこれる数字なのでこうしました。エンディミオン側での実用性は薄そう

  • 94二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:16:43

    >>78

    範囲が広すぎて難しいけど闇属性リリースとなると【暗黒世界シャドウディストピア】かな

  • 95二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:49:45

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 11:58:06

    >>95

    リンク素材が「闇属性モンスター」ってだけでオルフェゴールっぽい

    フューデスか簡易持ってくるのかな

  • 97◆MsxocxmurY23/06/23(金) 11:59:56

    捕食植物〇〇
    リンク1/闇属性/植物族/攻撃力800
    【マーカー:上】
    闇属性モンスター
    このカード名の①、②、③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない
    ①このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。 デッキ、墓地から「融合」または「フュージョン」と名のついた魔法カード1枚をセットする、その後以下の効果を適用できる。⚫このカードのコントロールを相手に移す。
    ②フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
    ③捕食カウンターが置かれたこのカードが戦闘または効果で墓地に送られた場合に発動できる。自分の墓地の闇属性モンスター1体を手札に加える。

  • 98◆MsxocxmurY23/06/23(金) 12:01:11

    ①は自分のデッキ、墓地からが正しいッスね……

  • 99二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:02:53

    >>97

    やっぱりオルフェゴールだろ!リンク素材だけでお釣りが来るし①にチェーンして自身に捕食カウンター置いてフューデスからデスフェニ出して破壊するんじゃろ?

  • 100二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:10:10

    >>97

    シャドール?

    こいつ送り付けつつセットしたシャドールフュージョンの「EXデッキから出たモンスターが相手の場にいる時」って条件満たせるし

  • 101◆MsxocxmurY23/06/23(金) 12:11:10

    >>100

    正解、城之内の炎に焼かれてくる

  • 102二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:12:24

    斬機サーキュラー
    星4光属性サイバース族
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:デッキから「斬機サーキュラー」以外の「斬機」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスター1体でしか攻撃できない。②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドに他の「斬機」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。デッキから「斬機」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

    スレの趣旨に反するかも知れんけど既にスレに沿った例がいてね…

  • 103◆FvaZM9G592H923/06/23(金) 12:21:59

    トロイメア・〇〇
    リンク1 真下
    「トロイメア」モンスター 一体
    ①このモンスターがL召喚に成功した場合に発動できる。
    墓地から「トロイメア」Lモンスターを一体このモンスターと相互リンクになるように特殊召喚する。

  • 104二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:22:22

    >>102

    @イグニスター……

    まぁ言うて斬機もちゃんと環境取ったからセーフセーフ

  • 105◆FvaZM9G592H923/06/23(金) 12:22:28

    >>103

    属性は闇で

  • 106二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 12:40:44

    このレスは削除されています

  • 107◆kITsus3LL.23/06/23(金) 12:47:17

    ティアラメンツ・○○
    星8/闇属性/水族/攻2000/守1500
    融合・効果モンスター
    「ティアラメンツ」モンスター+効果モンスター
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①このカードがフィールド・墓地に存在する状態で相手がカードの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。この発動を無効にして除外する。その後、デッキから発動したカードの種類(モンスター・魔法・罠)と同じ種類の「ティアラメンツ」カード1枚を墓地に送ることができる。
    ②このカードが除外された場合に発動できる。自分の墓地および除外されている自分のカードの中から、除外されているこのカードを含む「ティアラメンツ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

    まあこいつらに罪が増えたところで誰も何も言わんじゃろ……

  • 108二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 13:35:42

    >>103

    イビルツイン?

  • 109◆FvaZM9G592H923/06/23(金) 14:15:55

    >>108

    違うねぇ

  • 110二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:20:25

    >>103

    機塊?

    相互リンクさせるのがそれっぽい気がする

  • 111オルフェゴール23/06/23(金) 14:23:39

    >>110

    違う

    ぶっちゃけ効果はせいぜいリンク値伸ばすだけで本命はオルフェゴールトロイメアでリンク1出したかっただけ

  • 112◆kITsus3LL.23/06/23(金) 14:30:01

    テスト

  • 113二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 14:31:35

    超重武者ドブロー9
    ペンデュラム・効果モンスター
    星4/闇属性/機械族/攻1500/守1000
    【Pスケール:青8/赤8】
    このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合に発動できる。デッキからレベル4以下の悪魔族モンスター1体を手札に加える。このカードを発動する場合、次の相手ターン終了時まで自分はレベル4以下のモンスターしか召喚・特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
    【モンスター効果】
    ①:自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、このカード以外の自分フィールドのレベル4以下のモンスターは効果の対象にならない。

  • 114二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 16:54:07

    >>94

    ぴんぽ~ん

    かなり汎用チックなのによくわかったね!

  • 115◆LzWKYzenEA23/06/23(金) 17:48:41

    水晶機巧-メラルダ
    効果モンスター
    レベル9/水属性/機械族/攻 3500/守 2500
    このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
    ①:自分の「クリストロン」モンスターが破壊された場合、発動してもよい。このカードを手札から特殊召喚する。
    ②:このカードが「クリストロン」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのカードを2枚まで選んで破壊する。
    ③:①の効果で特殊召喚されたこのカードが相手によって墓地に送られた、または除外された場合に発動できる。自分の墓地、または除外状態の「クリストロン」モンスターを1体特殊召喚する。
    ④:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の表側表示の魔法カードは相手の効果の対象にならず、破壊されない。

    元のテーマがマイナーすぎて多分分かんないだろ…

  • 116◆LzWKYzenEA23/06/23(金) 17:55:31

    >>115

    一応元のテーマのテキストに直すと「「テーマ名」カードの効果」じゃなくて「「テーマ名」がテキストに記されたカードの効果」になるかな

  • 117◆NC1r/cjomdAA23/06/23(金) 18:39:56

    超重武者 ナミーD

    チューナー・効果モンスター

    星3/地属性/機械族/攻500/守1200

    このカード名の⑴(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    (1)モンスターに装備する効果を持つ、装備魔法以外のカードが墓地に送られた場合に発動できる。手札・墓地からこのモンスターを特殊召喚し、そのカードをそのカード自身の効果扱いで、条件を無視してこのモンスターに装備する。

    (2)自分フィールドの装備魔法扱いのモンスターカード1枚を墓地へ送るか除外して発動できる。デッキの同名カードまたは「超重武者」モンスター1枚を自分のモンスターに装備する。


    >>115

    巨大戦艦?

  • 118◆yPuW6sH/OD5Y23/06/23(金) 18:58:26

    >>87

    12時間経った20:26で答えだします

    ちなみにこのカード1枚からとあるテーマのリンクが召喚権使わずに建って属性縛りをものともしません

  • 119◆lM7Vf8nQbQ23/06/23(金) 19:03:10

    ガジェット加工ライン
    永続魔法
    このカード名の②の効果は1ターンに一度しか発動できない
    ① 自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「ガジェット」モンスター1体を通常召喚できる。
    ②自分フィールドの表側表示の機械族モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで自分フィールドの全ての「ガジェット」モンスターのレベルは対象としたモンスターの元々のレベル分上がる

    ただのガジェット強化で、ガジェットからランク8を出せるようにするだけのカードです通してください

  • 120◆3vPBqRoy6g23/06/23(金) 19:07:43

    《宵闇の生誕神》
    リンク1/闇属性/悪魔族/攻撃力300
    マーカー下
    攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体

    このカードをリンク召喚するターン、自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できず、このカード名の(1)、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

    (1)このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を手札に加える。
    (2)このカードをリリースして発動できる。手札から悪魔族モンスター1体を特殊召喚できる。

  • 121二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:10:18

    >>120

    ユベル?

  • 122◆SCu/vVLdP.23/06/23(金) 19:12:38

    黒の王 スルトル
    効果モンスター
    星9/炎属性/戦士族/攻1800/守2400
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):「黒の王 スルトル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
    (2):自分フィールドで発動した「ジェネレイド」モンスターまたは戦士族モンスターの効果の発動が無効になった場合に発動できる。このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
    その後、手札または墓地からこのカードとは種族と属性が異なるモンスター1体を特殊召喚できる。
    (3):自分フィールドに異なる種族のモンスターが3種類以上存在し、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのモンスターは相手の効果の対象にならない。

    特に恨みはない……だが罪は背負ってもらう!

  • 123◆3vPBqRoy6g23/06/23(金) 19:19:28

    >>121

    ユベルのつもりでは書いていない


    うーんこれはユベルデッキ強化カード!と言われてもユベルに詳しくは無いから否定ができない

  • 124◆3jtzbWQp7A23/06/23(金) 19:35:33

    >>122

    空牙団っぽい

  • 125◆fC9.YO9Jo223/06/23(金) 19:48:08

    >>84

    着眼点はいいところ突いてるけど残念、ハズレです…

    ③をガンガン利用するつもりのテーマだよ

  • 126二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 19:50:30

    >>125

    まさかメタファイズ?

  • 127◆LzWKYzenEA23/06/23(金) 19:56:35

    >>117

    せいかーい

    テーマ自体の知名度低いのによく分かりましたね

    本当はカウンター関連の共通効果をつけるべきなんだけどそれをつけると一瞬でバレてしまう悲しみ

  • 128◆SCu/vVLdP.23/06/23(金) 19:58:29

    >>124

    正解!

    アンソロは楽しいレギュだった……

  • 129◆fC9.YO9Jo223/06/23(金) 20:09:21

    >>79

    逃げきった! ので正解を言うと「天気」でした

    相手の場にモンスターを出せると先攻1ターン目から虹の天気模様の効果が使えて手数を増やせるのが嬉しいんですよね

    そして③の効果でさらに手数が増える! ③で墓地にカードが必要だからこその②でした

    シンクロ召喚する気がないのは大当たり、でも実は虹でSSしたランブラとサーチしてSSした白エクレシアで承影が出せちゃったりして


    >>126

    言われてみると③はメタファイズっぽい効果ですね

    幻竜族のシンクロだし相性いいかも…?

  • 130スピードロイド23/06/23(金) 20:26:57

    >>87

    1人も回答者現れなかった……

    クロック・ワイバーンをSSして風縛り付けながらGOMガンを召喚権無しで出せます

    そっからいくらでもグルグル出来ます エクストラの枠がキツいです

  • 131二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 20:54:11

    >>130

    融合モンスター一覧見て考えてたけど、リンクと融合によるサーチがうまく繋がらなかった

    カテゴリ外のクロック・ワイバーンをサーチするとSRが上手く回るという事を知らなかった

  • 132二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 22:04:55
  • 133二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 22:50:41

    >>77

    悪魔族で儀式ってマジで誰や……分からん……

    デミスぐらいしか居ないんだが

  • 134二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:19:01

    >>133

    儀式召喚したりシンギュラリティみたいな追加効果を得るタイプのカードを使ったりする気は1ミリもないけど儀式モンスターである意味は大いにありますね


    もちろんアーデクやらでサーチが効いたりすることよりも根幹にある噛み合いです

  • 135二次元好きの匿名さん23/06/23(金) 23:26:22

    >>107

    烙印?

    除外したアルバス戻すの大変そうだし

  • 136◆kITsus3LL.23/06/23(金) 23:31:30

    >>135

    違う

    割とスレのタイトルだけ見た段階で作ったからやり方間違えてる可能性があるんだけど、「ティアラメンツ」のところは全部元々のカテゴリ名に変わる

    それはそれとして除外に注目したのはいい視点

  • 137◆yJmCJhZn/o23/06/23(金) 23:35:37

    別解も一応想定している
    壊獣の訪れ
    通常魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①手札を1枚墓地へ送って発動する。デッキから「壊獣」モンスター1枚を手札に加えるか相手フィールドに特殊召喚する。
    ②自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン「壊獣」モンスターが戦闘を行う場合、バトルフェイズ終了時まで相手はモンスターの効果・魔法・罠を発動することができない。

  • 138◆kITsus3LL.23/06/23(金) 23:38:20

    >>107

    あといまさら気づいたわ

    ①は①このカードがフィールド・墓地に存在する状態で相手がカードの効果を発動した時、このカードを除外して発動できる。この発動を無効にして除外する。その後、デッキから除外したカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の「ティアラメンツ」カード1枚を墓地に送ることができる。

    が正しいな

  • 139◆nKjfhCw8k3Iu23/06/23(金) 23:45:23

    エルダーマジシャンズ・ローブ
    リンク1/闇属性/魔法使い族/ATK 700
    リンクマーカー:下
    レベル7以下の魔法使い族モンスター1体
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1): L召喚したこのカードは、L素材としたモンスターと同名カードとして扱う。
    (2): このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから永続罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードが発動した場合、発動後そのままセットする。

    ブラマジをフィールドに残したまま墓地に送って永遠の魂をサーチできます。1回目の発動後はセットされるところでデメリットと制圧罠にも気を使ってます

  • 140二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:05:03

    1で説明したカテゴリ名だけ差し替えるカードと38で訂正した効果そのままに別テーマに流用させるカードが入り混じってややこしいことになってるな


    >>139

    オルターガイスト

  • 141二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:08:03

    >>137

    ヌメロン?

  • 142◆nKjfhCw8k3Iu23/06/24(土) 00:08:11

    >>140

    なっなぜわかった俺のスプーフィングは完璧だったはず

  • 143◆yJmCJhZn/o23/06/24(土) 00:19:08

    >>141

    ちょっと違う

    戦闘でのワンキル狙いは合ってる

  • 144◆NC1r/cjomdAA23/06/24(土) 00:21:02

    >>127

    通常召喚できない・魔法に耐性付与から、通常召喚できなくする永続魔法がキーカードかなって

    それでマイナーを強調されたらボスラッシュしか思いつかなかった


    >>132

    はずれ

    ユニオンテーマで考えると(1)の指定の仕方が面倒なのが一応ポイント


    ヒント代わりという訳ではないけど、>>38を理解してないタイプの試作品を供養しておく


    超重武者 Uーセイ

    チューナー・効果モンスター

    星3/地属性/機械族/攻800/守1200

    このカード名の⑴(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    (1)このカードが墓地に送られた場合に発動できる。手札・デッキから守備力2000以下の「超重武者」モンスターを特殊召喚し、デッキ・墓地から、モンスターに装備する効果を持つ装備魔法以外のカード1枚を、その効果扱いで装備する。

    (2)このカードが墓地に存在し、「超重武者」モンスターをドロー以外の方法で手札に加えた場合に発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、そのモンスターよりレベルの高い「超重武者」モンスターをデッキから墓地に送り、このカードを墓地から特殊召喚できる。

  • 145◆1UYlKNdUBY23/06/24(土) 00:23:29

    《聖蔓の薬師》
    リンク・効果モンスター
    リンク1/地属性/植物族/攻 600
    【リンクマーカー:下】
    植物族モンスター1体
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分フィールドの「サンアバロン」リンクモンスターが効果でフィールドから離れた場合に発動する。このカードを破壊する。
    (2):このカードがレベル2以下の植物族モンスターをリンク素材としてリンク召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からレベル2以下の植物族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
    (3):1ターンに1度、フィールドの「サンシード」「サンヴァイン」「サンアバロン」モンスター1体を対象として発動できる。
    自分はそのレベル・リンクマーカーの数×100LPを回復する。
    この効果は相手ターンにも発動できる。

  • 146二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 00:27:08

    >>145

    アロマージ?

  • 147◆1UYlKNdUBY23/06/24(土) 00:28:44

    >>146

    正解です

    もっと変な効果付けて偽装しなきゃいけませんね

  • 148◆nKjfhCw8k3Iu23/06/24(土) 00:40:14

    >>139

    カテゴリ名忘れてんだよなあ

    (2)のデメリットは「この効果でセットしたカードは発動後、自分フィールド上に「ブラック・マジシャン」が存在しない場合無効になる。」にするか

  • 149二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 02:06:42

    >>134

    インフェルノイドか?

    名推理モンゲで出てこない、除外したインフェルノイドを戻せる

  • 150二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 02:21:59

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 03:52:15

    >>137

    御巫?

  • 152◆yJmCJhZn/o23/06/24(土) 04:03:11

    >>151

    想定別解を当てられたので収縮城之内ファイヤーを食らってくる

    正解はガスタ

    手札コストはグリフやピリカの効果を積極的に使いたいのであえて追加した

  • 153◆kITsus3LL.23/06/24(土) 07:29:31

    (107のティアラメンツ(濡れ衣)はまだもう一回回答チャンスあるよ……修正でセルフ安価入れただけだよ……)

  • 154二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 07:58:19

    >>21

    ベアルクティ?

    >>36

    マリンセス?

    >>113

    リゾネーター?

    >>119

    あえてのマシンナーズ?

    >>153

    (106をピーピングしてしまってな……)

  • 155◆kITsus3LL.23/06/24(土) 08:09:29

    >>154

    106は……うん、悲しい事件だったね……(#が全角)

  • 156◆lM7Vf8nQbQ23/06/24(土) 09:23:17

    >>154

    マシンナーズではないです

    機械族テーマなんだけど二重召喚の採用を視野に入れるくらいにはひたすらに召喚権が足りなくてね…ガジェット強化に見せかけてガジェットを擬似的にテーマカードっぽく動かせたら強いかなと考えた産物

  • 157二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 09:38:21

    >>119

    ギミパペな気がするけどガジェット一枚追加とレベル変動でどうなるのかは分からん

  • 158◆lM7Vf8nQbQ23/06/24(土) 09:48:55

    >>157

    ギミパペでも無いです


    正解は幻獣機でした、トークン1体分のレベル加算でレベル7になることでガジェットを擬似的なレベル4幻獣機にできれば息切れのし易さや召喚権の足りなさを補えるかなと思い考えました

    あと幻獣機では数字が合わせにくいランク8エクシーズにアクセス出来るようにもなるので盤面の貧弱さを補えればとも

  • 159二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 12:59:47

    >>149

    当たりっす

    実は儀式も落とせるけど有用なのってあんまりいないんですよねぇ

  • 160二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 16:51:23

    つまりストーンスイーパーを作ろうゲームか?


    >>107

    ドラパニぶち込んだ後に無効妨害を構えたいだけのメタビにしか思えないんだが、>>136>>138を見るに違うんだよな……

  • 161◆kITsus3LL.23/06/24(土) 20:15:14

    >>160

    とりあえずヒントをいくつか

    ①想定してる変化は「『ティアラメンツ』→『本来のカテゴリ名』」だけだよ

    ②種族属性にそこまでこだわりはないよ。あるとしても種族が変わるくらいだし、なんならこのままでも問題ないよ

    ③レベル8なのはちゃんと意味があるよ

  • 162◆Ag5PhtJrjM23/06/24(土) 21:13:44

    ダークチューン・シンクロン
    チューナー・効果モンスター
    星1/闇属性/機械族/攻0/守0
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、発動したターン、自分は発動時に自分のフィールドに存在したモンスターと同じ種族のSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
    (1)自分フィールドのモンスターを対象として発動できる。EXデッキのモンスター1体を相手に見せる。その後、手札のこのカードを特殊召喚し、対象のレベルを見せたモンスターのレベル-1にする。この効果は相手ターンにも発動できる。
    (2)相手ターンに墓地のこのカードとデッキ・EXデッキの「シンクロン」チューナー1体を除外して発動できる。そのチューナーの名前から「・シンクロン」を除いた部分を名前に含むSモンスター1体をEXデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。

  • 16311323/06/24(土) 21:15:13

    >>154

    違います

    ……けどリゾネーター組も十分強化されるな

  • 164二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:20:55

    >>162

    ヴァレットかな…?

  • 165◆Ag5PhtJrjM23/06/24(土) 21:54:12

    >>164

    ヴァレットではないです

    (2)の効果でちゃんとエースが出てくるテーマですね

  • 166二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 21:56:34

    このレスは削除されています

  • 167◆bcwBpsKZcc23/06/24(土) 21:57:18

    はりきり軍貫握り
    永続魔法
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、フィールドに1枚しか存在できない。
    ①:このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から「しゃりの軍貫」を手札に加える。
    ②:自分・相手メインフェイズに発動できる。デッキから通常罠1枚を墓地に送り、自分は現在のLPの半分を失う。
    ②このカードがフィールドに表側で存在する限り、お互いに「軍貫」モンスター以外で直接攻撃できない。

  • 168二次元好きの匿名さん23/06/24(土) 22:52:48

    >>120

    攻守が0の悪魔……DDか?

    具体的に何をするかは全然分からないけど

  • 169◆kITsus3LL.23/06/25(日) 00:02:38

    日付変わったので107の追加ヒント行くよー(そろそろスレの終わりが見えるのもある)
    1.①②共に本来のテーマに似た効果が存在しているよ
    2.①の最後の部分はティアラメンツに偽装するための追加だけど、本家でも使い道はあるよ
    3.MDにソロモードがあるテーマだよ

  • 170二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 02:30:49

    >>168

    DDで正解!


    ケプラー、コペルニクス、グリフォンのうち2枚を使った展開ルートがケプラーorコペルニクスの1枚初動になる感じ

    ケプラーorコペルニクスを相互サーチしつつ、ケプラーでサーチした地獄門でグリフォンを持ってくる

    →場に残ってるケプラーorコペルニクスとグリフォンでビルガメスを出して、既存の展開ルートに合流する

  • 171◆3vPBqRoy6g23/06/25(日) 02:43:05

    >>170

    トリップ忘れ


    >>107

    ミュートリアかなぁ……?

    ソロモードのテーマの中に似た効果のあるカードを探したけどそれくらいしか見つからん

  • 172Myutant→ミュートリア23/06/25(日) 03:07:58

    >>171

    正解

    流石にこれでも答えでなかったら「海外新規」までは言ってた

  • 173二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 07:07:01

    >>167

    霊魂かな?直接攻撃封じが場がガラ空きになるスピリットの弱点をカバーできそう

  • 174◆3jtzbWQp7A23/06/25(日) 09:18:48

    >>29

    アニメテーマです、同等以上の制約を科すカードがすでにほぼ最重要札として存在します

    >>167

    ダイノルフィアかな?ランク4出しながらケントレギナの弾を安定供給できるし直接攻撃させないのもそれっぽい

  • 175◆bcwBpsKZcc23/06/25(日) 12:58:22

    >>174

    正解です!

    概ね推測通りですが、今回のアニクロで出た《トランザクション・ロールバック》を活かす方向で考えて作りました。これとフレンジーがあれば、


    オリカでロールバック墓地送り&ライフ半減

    相手メインにフレンジー発動ケントレギナ融合召喚

    トランザクションでフレンジーをコピー。レクスターム融合召喚


    と墓地にフレンジーを残した上、効果未使用のケントレギナ一体とオリカ、レクスタームの盤面になります。


    それと今更ですが、①の効果は任意効果に置換してください…あっやめてくださいラヴァゴーレム特殊召喚しないで…グワーッ!!!!!(LP-1000)

  • 176◆65HUZK6oG8oR23/06/25(日) 13:06:54

    ゴーストリック・インピュリティ
    リンク・効果モンスター
    リンク1/闇属性/悪魔族/攻 0
    【リンクマーカー:下】
    リバースモンスター1体
    このカードをリンク召喚する場合、自分フィールドの裏側表示の「ゴーストリック」モンスターもリンク素材にできる。
    このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。

    ①:このカードが召喚に成功した時、自分のデッキの上からカードを3枚めくる。その中からリバースモンスター1体を選んでこのカードのリンク先に裏側守備表示で特殊召喚し、残りのカードは全て墓地へ送る。
    ②:このカードをリリースして発動できる。デッキから「ゴーストリック」またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。

    リバースモンスターなら少しくらいバレへんやろの精神

  • 177二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:28:12

    >>176

    ティンダングル?

  • 178◆X2Xgw7LwXg23/06/25(日) 13:32:36

    レッドアイズ・ブレイク
    通常罠
    ①相手の効果が発動した時、自分の手札または墓地のドラゴン族・レベル7以上のモンスターを戻して発動できる。その効果を無効にし破壊する。

  • 179◆X2Xgw7LwXg23/06/25(日) 13:33:16

    >>178

    誤字った

    デッキに戻して発動出来る

    です

  • 180二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 13:43:36

    このレスは削除されています

  • 181◆7M4xDQ0kPF4a23/06/25(日) 14:14:13

    マシンナーズ・○○
    星8/闇属性/機械族/攻 0/守 0
    ①:自分・相手ターンにこのカードを手札から捨てて発動できる。このターン、自分フィールドの「マシンナーズ」モンスターは相手が発動した効果を受けない。
    ②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
    「マシンナーズ」モンスターまたは「マシンナーズ」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。この効果の発動後、自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

  • 182二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 14:54:57

    >>178

    アルバス君?

  • 183◆VjPtWeUmCwrs23/06/25(日) 15:28:58

    ライトロード・ボルテックス
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    次のうちいずれか一つを選んて発動する。
    ①自分のデッキの上から3枚を墓地に送って発動できる。デッキから、光属性の魔法使い族または戦士族のモンスター二体を手札に加える。自分フィールドモンスターが存在しない場合、かわりにデッキからレベル4以下の光属性モンスター一体を特殊召喚できる。
    ②エクストラデッキから特殊召喚されたフィールドのモンスター一体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、デッキまたは墓地からレベル8の光または闇属性のドラゴン族モンスター一体を召喚条件を視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはそのターンのエンドフェイズに除外される。

  • 184二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 15:58:59

    >>176

    残念ながらゴーストリックモンスターはリバースモンスターではないんだ…だからゴーストリックに濡れ衣を着せようとしてもそもそもゴーストリックでは出すことすらままならないぞ

    それはそれとして犯人はシャドールと予想

  • 185◆P.kLkbvvKk23/06/25(日) 16:00:05

    三幻魔復活の儀
    通常魔法
    このカード名のカードの効果①②はそれぞれ1ターンに1度まで発動できる。
    このカードの効果と発動は無効にならない。
    ①自分フィールドに「幻魔の使徒」トークン悪魔族レベル10攻守1000を守備表示で特殊召喚し、デッキ・墓地・除外状態のレベル10モンスターカードを1枚手札に加える。「幻魔の使徒」はカードの効果を受けず攻撃・効果の対象にできない(「幻魔の使徒」のみの場合、プレイヤーへのダイレクトアタックになる)。この効果の発動後、ターン終了時までお互いにレベル10のモンスター以外を召喚・特殊召喚できない。
    ②墓地のこのカードを除外することで、自分フィールドの「幻魔の使徒」をターン終了時まで永続魔法・永続罠としても扱うことができ、「幻魔の使徒」をリリースまたは墓地へ送ることで召喚・特殊召喚されたレベル10モンスターは相手の効果の対象にならず効果も受けず元々の攻撃力は4000になる。この効果の発動後、ターン終了時までお互いにレベル10のモンスター以外を召喚・特殊召喚できない。

  • 186◆65HUZK6oG8oR23/06/25(日) 16:02:28

    >>177

    正解!

    >>184

    それは知らなかった…ゴストリ族の強化に嫉妬しただけだが勉強になったありがとう

  • 187二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:05:44

    >>185

    エルド

  • 188二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:10:05

    >>187

    ハズレ

  • 189二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:34:35

    >>185

    ラーかな?

  • 190二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 16:44:03

    >>189

    三幻神なので正解です

    実はトークンは3体召喚のつもりが書き忘れてた

  • 191二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:03:56

    ちょっとスレ終わり近いからまとめ

    安価前の※は回答不明のやつ

    >>6:ナチュルではない

    >>10:春化精(ファイヤー)

    >>16:電脳堺(生存)

    >>20:R-ACE(ファイヤー)

    >>21:不明

    >>23:海造賊(生存)

    >>28:方界(ファイヤー)

    >>29:機皇帝でないアニメテーマ

    >>36:不明

    >>40:ベアルクティ(ファイヤー)

    >>43:アロマ(ファイヤー)

    >>47:ヴァレット(生存)

    >>51:ラー(生焼け)

    >>59:ドライトロン(ファイヤー)

    >>66:メタルフォーゼ(生存)

    >>70:六花(ファイヤー)

    >>77:インフェルノイド(ファイヤー)

    >>78:シャドウディストピア(ファイヤー)

    >>79:天気(生存)

    >>81:ジェネレイド(ファイヤー)

    >>87:SR(生存)

    >>89:魔術師(ファイヤー)

    >>97:シャドール(ファイヤー)

  • 192二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:09:53

    続き

    氷水に助けを求めるテーマ、なんか多いな?

    >>103:オルフェゴール(生存)

    >>107:ミュートリア(ファイヤー)

    >>113:リゾネーターではない

    >>115:巨大戦艦(ファイヤー)

    >>117:ABCではない

    >>119:幻獣機(生存)

    >>120:DD(ファイヤー)

    >>122:空牙団(ファイヤー)

    >>137:ガスタ・御巫(半生)

    >>139:オルターガイスト(ファイヤー)

    >>145:アロマ(ファイヤー)

    >>162:ヴァレットではない

    >>167:ダイノルフィア(ファイヤー)

    >>176:ティンダングル(ファイヤー)

    >>178:不明

    >>181:不明

    >>183:不明

    >>185:三幻神(炙り)

  • 193二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:11:42

    >>113

    スレもそろそろ終わるから答え言います

    インフェルニティでした……

  • 194◆3jtzbWQp7A23/06/25(日) 23:22:57

    >>29

    流石に出ないかってことで、ドールモンスター(コロン)です

    おもちゃ箱叩き割ってデメット爺さんをサーチする2枚初動を増やすタイプのカードです、人形の幸福の③と似たようなテキストになってます。人形の破壊効果をバオバブーンに使っても2枚交換でこいつかドラDを引ければ展開できるのでめちゃくちゃ助かります

  • 195◆NC1r/cjomdAA23/06/26(月) 06:30:55

    >>117

    もう落ちるので答え言いますが、レッドアイズでした

    1枚初動にはなりませんが、黒鋼竜がイワトオシみたいな挙動をするので、複数回使い回すことでアドを稼ぐ感じですね

    あと「モンスターに装備する効果を持つ、装備魔法以外のカード」は鎖付き真紅眼牙にも対応させたかったのでこんな書き方してます

    2回攻撃はともかく、貴重な破壊以外の除去なので

  • 196◆Mjk4PcAe1623/06/26(月) 07:08:20

    種族になるけど

    デーモンの召集
    リンク2↙︎↘︎闇属性、悪魔族 攻1500
    悪魔族2体。
    このカード名の①②の効果は1ターンに一度しか使用できず。リンク素材に出来ない
    ①このモンスターがリンク召喚された場合に発動出来る。デッキから悪魔族モンスターを1体墓地に送る。
    ②フィールド上のこのカードを墓地に送って自分または相手の墓地の悪魔族モンスターを5体まで対象に取って発動出来る。そのモンスターをデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動出来る。

  • 197二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:59:46

    オリカの方向性が変わっていったことで初期のカードが手つかずのままなの遊戯王らしくて好きよ

  • 198二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:50:22

    >>162

    フルールとか?

  • 199二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:56:21

    感想スレいる?

    >>196

    堕天使

  • 200二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:56:47

    答え合わせないの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています