もしテレシアが生きていたら…

  • 1二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 19:44:22

    アストレア家現在どうなってたんだろ。

  • 2二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 19:50:22

    ハインケルの妻が眠り姫なのとハインケルが子供のラインハルトに負けてヘコむ以外のほとんどの問題が起きないな

  • 3二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:01:27

    ハインケルが偉大な両親と完璧な息子を持った圧力に苦しみ妻が眠ったままな事以外は平和なアストレア家になる

  • 4二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 20:12:23

    ヴィルヘルムがクルシュ陣営に行く理由がなくなるな(テレシアの仇の白鯨討伐が条件だった)

  • 5二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:27:13

    ハインケルは結局家を出てくことになりそう

  • 6二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 21:31:18

    偉大な親と最強の息子に挟まれるヴァンのないハインケルェ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 22:36:57

    諦めるな!ハインケルのメンタルケアテレシアマッマがしてくれるかもしれんやろがい

  • 8二次元好きの匿名さん23/06/25(日) 23:50:47

    >>5

    家を出たのはプリシラ陣営に入ってからじゃなかったか?

    確かフェルトはアストレア邸に案内された時にハインケルと顔を合わせたはず(そしてハインケルをクズ認定してる)

  • 9二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 00:29:46

    アストレア家の汚点扱いされそうなハインケルに涙が止まらない

  • 10二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 02:54:15

    >>9

    それは本編でも同じだし・・・

    むしろ完全にグレてる本編の方が汚点扱いされてる

  • 11二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 03:11:17

    まあひどいことたくさんあったのは認めるけど汚点なのは事実だしなぁ
    本編だとヴィルヘルムさんのやらかしとかもデカいが

  • 12二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 03:27:38

    グレた今でもワイバーン的な飛竜に飛び掛かって何匹も落としながら回るってことできる程度にちゃんと強い秀才なんだよね
    剣聖や剣鬼、ラインハルトとかいう連中とか一将とかと比べると見劣りするのと本人が超人恐怖症みたいなのになってるだけで
    テレシアの件がなければ決定的な決裂にはならなそうだしもうちょいマシだと思うんだけどな

  • 13二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 09:29:43

    >>12

    多分ヴォラキアで言う二将〜一将位には強そうよね。

    まぁア父と息子はその時代のヴォラキア最強と渡り合っているんですがねブヘヘ

  • 14二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 10:31:10

    最初はハインケルのことただのクズな親父だなって思ったけど
    両親のプレッシャーと息子の凄さに圧倒されて自信をなくし、唯一の理解者だった奥さんが眠り姫状態になってるって知ってから見方が変わった
    そりゃあんなやさぐれるわなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:03:08

    テレシアの件なくてもヴィル爺とラインハルトはそんな仲良くなる訳でもないらしいんで
    単純な話でもなさそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 12:17:03

    しかし綺麗な人やなテレシアさん

  • 17二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 13:15:01

    >>15

    仲良く無くても表立って争いはしないとは思う。いっちゃん大事な妻が生きてるし

  • 18二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 16:52:43

    どんな老人生活送っているのか的なスレだと思ったんだけどほぼハインケルスレになってるやんけ

  • 19二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:28:29

    >>13

    一将は九神将の事だぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:49:47

    >>13

    そんなに強くないぞ

    ジャマルやミゼルダと大差ない感じだから三将くらいかと

    二将だと覚醒前のユリウスレベルになってくる

  • 21二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 19:59:08

    今より早く花が好きになっていて婆ちゃんと一緒に花壇の手入れしたり、反抗期には爺ちゃんやパパと口喧嘩したりする
    そんなラインハルトに成長してたのかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:28:23

    ハインケルは息子の才能を祝福して父としてラインハルトを支えることができたんだろうか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:30:16

    仮にテレシアが今生き返って状況を知ったらヴィルヘルムをボコボコにしてる可能性

  • 24二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:31:05

    リゼロのキャラか。かわいい子やな。

  • 25二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 20:35:33

    大切な人を守るために剣を取ったヴィルヘルムが大切な人たちに背を向けて破壊した一因なの本末転倒すぎないか

  • 26二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:49:29

    爺ちゃん婆ちゃんっ子になってるラインハルトは正直みたい

  • 27二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 21:56:04

    >>23

    テレシアはそういうキャラじゃないな

    そもそも家庭崩壊の最大の原因が自分なの自覚してるし

  • 28二次元好きの匿名さん23/06/26(月) 23:48:50

    >>18

    まあ、テレシアがいても解決しない問題を抱えてるからな


    それでも自分の臆病のせいで母親が死んだ負い目が消えて父親も家を出ないので、かなりマシになるはず

  • 29二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 01:38:17

    剣聖一家の家庭問題はマジでヴィルヘルムお前何やってるんだよと言いたくなる

    そりゃお前も色々キツいのわかってるけど家長だろ、せめて寄り添って話聞いてやれよといつも思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 01:40:08

    >>23

    一家内にそういう事できるか言えるキャラいたらこうまで酷くなってない説

  • 31二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 01:41:52

    疑問に思ったんだけどこの一家の惨状って計算された意図的な工作の結果て可能性あると思う?

  • 32二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 01:58:55

    >>25

    結局、剣を握り続けた手では人を幸せにはできないという皮肉じみた暗喩を感じるよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 06:03:59

    >>31

    テレシアを殺したのは本当は白鯨ではなくパンドラなのでパンドラの工作と言えばそう

  • 34二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 07:14:27

    >>31


    ラインハルト母昏睡からの不和の流れと潜在的に燻ってた家族間の淀みの爆発のさせ方が芸術的すぎて工作だったらやった奴相当天才的に悪辣だな

  • 35二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 09:46:19

    エミリアと仲良くおしゃべりしてる所は見てみたい相性いいらしいし

  • 36二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 16:19:21

    >>14

    両親は国の反乱を止め吟遊詩人の歌で大衆に語り継がれる英雄、息子は生きていながら格言まで作られてる現在進行形で英雄…世間からアストレア家の汚点とか面汚しとか言われてたんやろなぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 18:18:37

    生きてたら加護移動が起こらないためハインケル闇落ち回避
    白鯨を負うヴィル爺もここにはいない
    ラインハルトは剣聖の加護の能力が強い以外にもあるとすればバタフライエフェクト起こる可能性あり

  • 38二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 18:19:06

    なんのキャラ?

  • 39二次元好きの匿名さん23/06/27(火) 18:35:10

    >>38

    「Re:ゼロから始める異世界生活」のテレシアっていう名前のキャラだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています